X



トップページ卓球
1002コメント313KB

卓球総合質問・雑談スレ Part 50

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001僕はG1でイクッ!
垢版 |
2020/04/27(月) 23:09:52.77ID:sPt8bUXe
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1583228901/
0875名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 21:50:06.87ID:C34rRAyf
バドのウォーミングアップてやるステップとか卓球でも良いと思う
ゲロ吐きそうな位辛そうだけど
0876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 22:22:49.43ID:/WHhB0k1
卓球やってる=陰キャは周りをみてみればわかるだろ
アンケートを取る以前の問題で誰がどう見たって陰キャ以外の何者でもない。
公園でフットワーク練習なんかしてたらどう見てもガイジだろ
違うって言うなら毎日やってみろ。
卓球はデブでもハゲでも上級者になれるからフィジカルは必要ないのが事実だが
仮に同一人物が毎日縄跳びとかランニングをこなしたのと何もしてないのでは
前者の方が強いと思われる。それはトレーニングの効果かもしれないし
毎日何かを続けたという自信でメンタルが安定するからかもしれないけど。
0877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 23:20:27.48ID:XDii/Cbo
都心の夜の公園は遊具で筋トレするオッサンの溜まり場だぞ
フットワークくらいでなんも思わんよし誰も見ねぇよ
普段は誰かにカッコつける為にトレーニングしてんのか?

そもそも人が真面目にトレーニングしてる姿をガイジとかいう奴こそガイジだろ
精神が幼すぎて話にならんわ
0882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 13:15:29.86ID:cz/atDpB
卓球やってる奴に陰キャが多いというのは絶対的事実だろ
逆に卓球選手で陽キャって誰かいるの?
0885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 13:43:39.83ID:6LIjP9Xh
中学新一年生のクラブ見学で入部するの止める子って多いと思う
みんな暗くて楽しそうじゃないもんw
0886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 14:47:23.82ID:cz/atDpB
頑張るぞ!!って奴は野球・サッカー・バスケ部とかに行くし、ね。
0887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 14:53:09.72ID:gBeeskQ3
女子はバドとかソフトテニス人気あるけどストイックなところ多いよね。
だから卓球は温くても楽しく明るくやれば良いのに。
0888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 15:03:09.79ID:bT2ejCgs
学校に練習設備用意して貰っといて楽しむだけの活動なんてアタマがお花畑すぎる
だったらゼッケンに学校の名前背負って試合出んなやって感じ
0890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 15:30:30.68ID:bT2ejCgs
>>889
勘違いしてるのはお前じゃないか?
その楽しむの原動力がその文の直前にある「より高い水準の技能や記録に挑戦する」だろ?
技術の向上や好成績を収めることの喜び、それへの挑戦を楽しいと感じるのが前提なんやろ?

挑戦や努力から目を背けて単なる快感求めてキャーキャー楽しむのは幼稚園児のお遊戯と一緒よ。部活動とお遊戯が同じだと言うなら指導員なんて要らないじゃん
0891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 15:37:36.01ID:22Wuk4+N
前提が逆だな
よりたかい技能や記録に挑戦する中で楽しみを見つけるんじゃなくて、楽しんでやる中で技術や記録に挑戦するというのが正論だろう
0892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 15:42:26.67ID:cwyPlP0r
>>890
その結果、楽しめなかったら意味ねぇな
そもそも自己の目標を他人から押しつけられるなんて持っての他
どう技術を向上させてどう楽しむかなんて好きにさせればいいだろ
中学で辞める奴が多いそういう側面もあるんだよ

競技として楽しめる奴以外をふるいにかけるやり方で誰が得してるんだ?
0894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 16:07:25.64ID:bT2ejCgs
>>892
中体連の大会に出るのが前提の活動において、競技として卓球を楽しめないのならそれは居るべき場所ではないって事でしょう
競技卓球が人生の全てって訳じゃないんだし、辞める自由もある。他の事に喜びを見いだせるならそっちにスイッチするのが幸せでしょ

しかし、集団活動において努力や挑戦から目を背けること、ただ楽しんで快感を得るだけの行動が今後社会に出た時に役立つ物であるのだろうか?

とか長々と書いちまったけど前提が間違ってるなら結論は出ませんな。騒がせて申し訳ない
0897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 04:08:54.08ID:p3WYxRL+
自分で稼いだ金で用具買ったり練習参加してる社会人ならともかく
親御さんに買ってもらってる、練習環境用意してもらってる立場の学生がエンジョイ勢に走るのは何だかなーって気がするね。
もちろん誰のために卓球やってんのかと言われたらそりゃ自分のためなわけなんだけども
それでも親御さんの支えがあってこそだし、そもそもに学校側が卓球部を用意してくれなかったら出来やしないし
自分ひとりで卓球"やってる"わけじゃなくて、誰かに強制されて卓球"やらされてる"わけでもなくて、色んな人巻き込んで自分で選択して卓球を"やらせてもらってる"わけで。
なのに卓球が只の自己満足で終わってしまってたらそれはあまりに無責任じゃないかなー
"やらせてくれてる人"への感謝、恩返しとして一所懸命に打ち込むのは最低限のマナーでしょーってね
結果が出せればそりゃ文句なしだけども能力や運に左右される物だから結果だけを求めるのはあまりに酷。
でも結果を出そうと努力する事は能力関係なしに誰でもできる。ましてやイヤイヤ選ばされたんじゃなく自分で選んだ卓球ならそのハードルはうんと低いはずだ。
好きでやってる事の、手抜き頻度を減らす。ただそれだけのミッション。そこに楽しさが微塵も無いなんて事が、楽しむ事と努力する事が相反するなんて事があるだろうか



ああああだめだ何が言いたいのかわからんくなっちまったあああ
0898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 04:35:55.34ID:os0v3Ids
>>897
あー。熱血なあんたは絶句するだろうが
エンジョイ勢が楽しんでんのは卓球じゃねえ。つるんでる奴らとの馴れ合いだ
奴らは卓球は好きでも嫌いでもねえ。無関心なんだ
入部した手前バツが悪くて退部という手段をわざわざ取らないだけ。居座ってるだけ
無関心だから努力という選択肢がそもそも無い。卓球ガチ勢の存在が気味悪い。関わろうとしない

きっと退部させられても「ふーん」で済ます連中よ。でもそいつ等を退部させられないのが今の社会
0899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 04:40:05.56ID:os0v3Ids
もっと言えば大会ダルいから出ないで済むならそれが良いのにと言う連中よ
ゼッケンに学校の名前背負ってとかそんなレベルの話じゃない
0900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 08:20:40.64ID:i4nrEPRo
>>897
こんな作文を提出されたらぶん殴りたくなるだろうな、先生
0903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 10:23:56.48ID:BP6eC5E0
ヒント:中学の卓球部は親に「運動部に入れと」言われた奴が仕方なく入る部活
0905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 12:46:56.63ID:QwotBVcD
>>897
公立の学校部活が教育の一環である以上、子供らは等しく受ける権利がある
文科省の方針は競技を知って楽しみ心身を健康に発育させることであって
アスリートを育成するわけじゃない

ジュニアや強化選手に向けて言うことを学校部活に言うな
だからお前はズレてんだよ
0906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 13:19:37.34ID:QgRDr/DM
>>897ニキ「ワイのな!ワイの言うことは絶対に正しいんや!ワイに反対するのは絶対に悪やねん!ワイの言うことを聞けえええええ!!!!」

雑魚チームの監督にありがちな性格
0908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 13:50:20.87ID:gMr+qvfe
楽しいだけじゃ意味がないし楽しくなきゃ続かないし結局バランス感覚でしょ。誰も間違ったことなんて言ってないよ
0909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 15:15:49.99ID:aJ6ZWYhA
いかなる動機ではいったにせよ中学卓球部員には
フォア・バック切り替え打ち 下回転・横回転サーブ 対下・横回転ボールの返球 そして5ゲーム試合 できればダブルス試合

位までできるようになってほしい そうすれば高校で五分の一に激減することは避けられそう
0910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 15:25:23.54ID:ULE8AGgd
Yahoo!知恵袋で卓球は地味に見えますか?みたいな質問に対して
地味に感じますが、誠実で性格よさそうな印象がします。とか

部員同士仲が良さそうとかなど
ハタからはそう見えるだろうけど卓球ほど部員同士のヘイトが溜まる競技はないよね
0911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 15:28:00.61ID:5rPDmKWu
蓮舫「激減するのは悪なんでしょう?5分の1じゃ駄目なんですか?」
安倍「えー、我々はいわばまさに、卓球部に嫌々入ってるという定義には当てはまらないという認識でやっているつもりです。」
0912名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 16:28:23.61ID:aJ6ZWYhA
>>911
兄さん 流石っす!
0913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 16:55:01.89ID:KHHnuyQb
高校卒業して地元のクラブチーム指導員と中学の外部コーチ兼任し出して10年になるけどさ
当初は「部員全員県大会出場!全員レギュラーレベル計画!」って鼻息荒くして毎日のように部活へ足運んで(夜勤の仕事だからね)、有名選手や指導者の講習会に参加しまくって、母校を中学スタートの選手だけで強豪校と呼ばれるチームにしてやろうと野心持ってたわけよ

けどコケて精神病んで、中学部活は「そういうもの」って悟ってから学校に行くのは止めた。クラブチームに専念した。
そうしたら成績が向上して「はえー」ってなった。
けれど一つだけ言わせて欲しい。
補欠以下の部員がレギュラーの邪魔して不登校にさせるのだけは勘弁してくれよ。これで5件目だ
0918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:29.46ID:aGLyH/Tj
>>888
うちのコーチと言ってる事同じで草
張本や伊藤が卓球日本代表ならお前やつは卓球学校代表だろうがーっだとさ
練習前の話なんてTリーグとか海外の試合見てる前提で話進めるからまじチンプンカンプン
3年生居なくなってから大人とばっか打たされるようになって退屈
0919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:30.88ID:xrgwOTZk
5件も発生しているということは、その補欠の問題というよりもそういった環境を構築した側の責任なんじゃないの?
1件2件ならともかく、そんなにも起きるってことは教える側が補欠の子らに対して一切フォローをしてないだろ
0920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 20:43:46.09ID:+zMnNBnr
>>918
>3年生居なくなってから大人とばっか打たされるようになって退屈

下手同士で打ってるより上手い人と打てるほうが身になるんじゃねーの?
0923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 21:41:37.94ID:aGLyH/Tj
>>920
同じくらいのレベルで打ってる方が楽しいじゃん
大人強すぎて相手にならないからつまらないし手加減されるのも腹立つし
なにより圧があって疲れる
0924名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 22:02:36.34ID:+zMnNBnr
>>923
確かに試合だとそうだわな
基礎練に黙々と付き合ってくれる分別のある大人をイメージしてたけど、そういうのじゃないわけね
0925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 22:03:01.87ID:aGLyH/Tj
>>913
いじめられる側にも責任あると思わない?
なんか小学生のときにそこそこ強かった奴いるんだけど「俺ちゃんとがんばってますよー」って言いたげに練習すんの。
楽しくやってる連中へのあてつけかなって。真面目くんがいるせいでその他が必要以上に怒られるの。
教室で卓球ノートを晒されて他の奴らに音読されて顔真っ赤にしてるのはまじうけた
0928名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 22:58:10.20ID:QTW/mgNY
小学生でガチめに打ち込んでた奴は公立中学に行くべきではないってこったな

当の本人は伸び悩んで潰れるし、チームメイトになった奴は異質な奴がポツンといるせいで白けて引いてしまう
あ、地域に根付いた強豪クラブがある場合は別ね。そこの卒業生がこぞって進学するわけだから
逆にひょっこり迷い込んでしまった奴が痛い目にあう
0929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 23:26:39.69ID:+qPAQPhZ
>>928
ほんとそれ
スーパーエースに引っ張られて部全体が強くなるなんてのを期待する置物顧問が多いがそんなのはマンガのお話
0930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 23:34:16.97ID:VYO0f7QZ
>>928
自分が中学のときそういう天才いたわ。自分はそいつに追いつこうと郡市でそいつに次ぐ位置まで行ったけど、彼からしたら練習相手不足だったのかもな。
0931名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 23:52:43.49ID:PmaEjzF3
クラブでやるなら大人とやらせるローテの中に中学生同士の組み合わせ入れとくと中学生的にはありなんかな
ただ部活+αで来てるクラブで小学生みたいに卓球以外で遊ぶ子は謎だが
時代っちゃ時代か
0932名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 00:01:17.79ID:PjeliQOV
卓球が強い=人間が偉いと勘違いしてる奴いるよなぁ。
台出しも後片付けもやらない。チームの事務局やってるおっさんのことも
すげー馬鹿にした態度で接してる。
大会の時なんか卓球協会の役員に自分の敗者審判やらせるし
有名選手と話す時はおどけた態度でヘコヘコ(´・ω・)
0933名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 00:13:53.18ID:SXqBd0sl
市井のスポ少ですらガッチリやりこませれば公立中部活では敵無しレベルに鍛えられるからな
余程熱心な名顧問が居ない限り中学の2年程度じゃ経験差は埋められんよ
逆の視点からすると部活の2年そこらで簡単に追いつかれるようじゃその子たちが費やしてきた数年間がアホみたいな話になる
0934名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 00:44:31.64ID:VQW7ur1t
>>924
最近基本打ちも大人とやらされるようになってダルい
無言で淡々と打ってたらなんか、よしまずは20往復目指すかーって言い出して数えながら打ち出したりするし
大人ミスラないからこっちばっかミスって嫌な気分になるし
0936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 07:17:01.22ID:wfc3Dm/1
>>934
基礎打ちならそりゃミスるほうが悪いだろ
フリーと称した向こう主体の攻撃練習とかでボコられるなら同情の余地もあるけど
0937名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 07:50:41.33ID:H1UYsqfi
>>931
集中力の無い子が多くない?
練習15分くらいやったらもう飽きたーって感じで、時間の途中から鬼ごっことかピン野球で遊び出す
0938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 08:00:20.12ID:O41wkP4R
>>934
お前は卓球向いてないから帰宅部にGO!
居るだけ邪魔
0939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 09:11:57.11ID:qtbOmO+G
>>937
子供たちの集中力なんて昔と全然変わってないよぉぉ
練習内容に中身無けりゃ、大人でも3分で飽きちゃうよぉぉ
0940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 09:15:41.01ID:iuxY/RlL
中学生でこれかよ、って思う場面といや自分達も変わらんかったなって思う場面あるから実際は変わらんだろうね。
部活の顧問ならともかくわざわざ怒らないし
0941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 12:13:57.62ID:H1UYsqfi
>>940
いやー今まさにそんなで、練習後大人たちでどーすっかなーの会議をやってるよ
かつて自分らに対して(言い方悪くなっちゃうけど)口うるさく注意してくれてた大人の人達ってすごいエネルギーを自分らに使ってくれてたんだなあって
0943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 13:27:45.60ID:mLmx8qPx
基礎打ちすらまともに出来ない奴が練習相手に文句言ってんの草
0946名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 15:03:58.96ID:H1UYsqfi
なんだかんだ>>908が正解だよ
甘やかして生徒にマウント取られてもダメ
頭ごなしに指導者の理想像押し付けてもダメ

コミュニケーションが取れてるかどうかだと思う
0947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 18:28:39.29ID:1PAekp7+
話変わるけど
このご時世に聞くのもあれだけど大会での応援について

うちの趣味卓球部員は敗者審判が終わったら図書館で借りてきた本を観客席で黙々と読むのがお決まりの光景だけどこれは直すべきかなあ?

・格好だけでもチームメイトの応援はすべき
・格好だけの応援なんざかえって邪魔だわ
の2択があるけど

「お願いします、ありがとうございました、すみません」等の挨拶は社会に出ても使うものだから部活動で直せるんなら直すべきだとは思うけど、
応援はどうなんだろうとふと思った
0949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 18:51:46.75ID:Nm34L3pd
団体戦なら応援するべきだが違うチームなら好きにすれば良い
高校なら鉄拳食らうかもしれんがいい大人なんだからみんな弁えてるだろ

あとコロナ関連で応援禁止の通達来てたな
0950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 20:04:38.98ID:1PAekp7+
>>948
バスで来ててチーム全員の試合が終わらんと帰れない場合ね

>>949
個人戦までは別にやらせんでもいいって事か。
他の中学は試合終わった選手たちで自主的に各コートにバラけて、ミニ応援隊作ってるから真似しないといけないのかなあって
0951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 20:43:58.47ID:PjeliQOV
>>950が引率の立場だとして、自分の学校以外は全員感染者
自分の学校に1人感染者が紛れ込んでいる前提で
絶対にクラスターにならないように考えてみな。
0952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 21:33:01.12ID:fNGcHE70
クラブ出身の子が1年と3年のみで構成されてるんだけど
レギュラーのいない2年は保護者含めて溝が凄いよ
0953名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 21:39:24.79ID:1PAekp7+
>>951
はい!そもそも大会への参加を見送ります!
0956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 07:33:18.59ID:nOYmND2t
その状況で自分のチームを守れますかって話だろ
0957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 07:49:56.92ID:nm+3CHsm
>>947
大人しく読書してるのなら平和で良いじゃないか。。
1年生:観客席で走り回って騒ぐ、球投げてアリーナに落とす
2年生:早く帰りたいから勝ち残ってるチームメイトにブーイングと負けろコール浴びせる、見かねた他校の保護者に注意されて喧嘩になる
3年生&保護者:手に負えず注意する事を諦めた
顧問:コックリコックリ本部席で居眠り
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況