X



トップページ卓球
1002コメント330KB

卓球総合質問・雑談スレ Part 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/29(日) 20:16:19.57ID:HdZD/20i
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1567309291/
0325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 07:53:07.17ID:YVd6+paw
>>324
感覚を否定しないとか大人っぽいつもりでいるけど、
それって持論の展開に夢中なだけで、結局特定ユーザーが感じてる片面→両面に変えた人が感じる感覚の証明から目を背けてるだけだよな
0326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 08:32:35.58ID:Fsfm+AUv
何が言いたいのか知らないが、片面で世界トップレベルでも十分という結果から目を背けてるだけって言ってほしいわけ
0327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 08:33:57.51ID:Fsfm+AUv
そもそも「感覚」の証明なんて誰もできてないということを全く理解してない
個人の証言を「証明」といえるレベルの人間がこの話に関わってほしくないな
0328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 08:56:50.25ID:QB8avfN0
手打ちとそうじゃない人の違いはこんな感じですか?
手打ち:地区大会で優勝したときのガッツポーズ
手打ちじゃない:世界大会でグランドスラムを達成して
全てを手に入れたときの腰の入ったガッツポーズ
0329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 10:04:11.08ID:iGbaFVpe
>>328
何が言いたいのか知らないが、そういう感覚があるのは否定しない
世界トップレベルでもこの話に関わってほしくないな
0331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 10:47:17.57ID:KwLCN1Ag
>>330
その通りでしょうね。
0332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 11:20:51.15ID:dKF6kz2O
フライパンとうちわでブロックしてみて違いがわからないならもう何も言えないな
0334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 12:04:47.64ID:vQMCuDS5
そりゃ中華鍋みたいな物だったらテニスボールでも問題無さそうだけどそういう話してたんだっけ
数十グラムの差の話だろうに
0335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 12:12:17.79ID:SoVfGyOU
単純に重い方がブロックしやすくなるだろって話から、何故許マが最強なんだからラケットの重さは関係ないなんて話になる?

片面ペンが世界最強なことと重たいラケットがブロックしやすいことの因果はどこに?

どうしても選手の名前を使いたいなら、佐藤瞳と橋本帆乃香が何故わざわざドライブ受けるのにクソ重たい剛力使ってるのかを答えるべきだな
0336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 12:13:47.42ID:KwLCN1Ag
>>335
誰もそんな話はしてない
0338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 12:17:14.16ID:SoVfGyOU
>>336
どんな話してるんだよ
あぁ、出澤杏佳も剛力だな
時代遅れのPF4を使ってインハイ戦ってたんだから大したもんだ
0340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 12:23:45.99ID:PvoYXUz7
ブロックのしやすさなんてトップクラスはブロックしてたら勝てないんだからどうでも良いな
むしろピッチの早いラリーでもスイング速度が落ちないようにできるだけ軽い方が良い
カットや異質で早いラリーをしないなら剛力でも良いんだろうな
0341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 12:44:06.33ID:Fsfm+AUv
>>340
というか、そもそも前陣異質にスイング速度は必要ない
スマッシュのときくらいしかフルスイングしないんだから
0342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 13:25:36.54ID:RKScEFNt
重いラケットはブロックしやすい→@ラケット重量のため自らの動きが制御されるため A重いラケットは一般的に大きめなので球の衝撃が分散されて弾みにくくなってるため。
軽いペンでブロック得意な人もいる→@シェークと比べ自由度が少ない分抑えが効いている。A単純に練習量でカバーしている。
重い球=回転量の多い球→ @バウンド後もスピードが落ちないのでスピードアップしてると錯覚して見た目重く感じる。
Aドライブボールであればシビアに上とらえる必要あるし、カットボールであれば、しっかり持ち上げるかめちゃスピードスイング必要あるので、重いと錯覚する。目方が重くなってるわけではないのかな
0343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 14:03:42.45ID:MI65s0FK
実際にボールの質量が変わるわけないけど
ボールを受けるときに、ピンポン球ではなく、鉛のボールを受けるような感触のボールというのはあるよね
誤って手に当てると酷い痣になる
スマッシュは、スピードがあっても、案外軽い
強い回転がかかったボールは、重くて、当たるとすごく痛い
一般市民レベルでは、あまりそういうボールを打てる人はいないけど

それとは別に、強い下回転やドナックルで、こっちがしっかり回転かけないと落ちてしまうボールを、重いと表現する人もいる
0344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 14:06:07.82ID:MI65s0FK
ゴジのボールは、一見緩やかなドライブに見えるけど、回転がすごく強くて、実際受けるとすごく重い、と選手たちは言う
0346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 14:14:18.55ID:KVFcUeHL
俺としてはスピードよりも回転よりも一番ボールの重さに直結するのは相手との近さだと思うけどね
あとナックルボールに関しては上から打ち下ろされたボールは重いって主張する人がいるけどどうなんだろ
理論としては正しいように感じるけど実感したことはないな
0347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 14:21:09.88ID:RKScEFNt
>>346
普通に打つと下に落ちるので、重くなってるイメージになるんじゃないか?
0348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 14:27:43.51ID:UqexDE46
>>343
ごちゃごちゃ言ってるけど問題はシンプルだよ

速い球は速い球って言えばいいし、回転が多い球は回転が多い球って言えばいい

それを重い球とか言い出すからおかしな事になる
0349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 14:53:58.20ID:RKScEFNt
>>348
それな。一言で重い球って言ってしまうと思考が止まってなんとかしようという気が失せるってのはあるわな
0351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 15:17:36.03ID:RbeueUGa
>>348が何も理解できていないのがよく分かる。
知能レベルの低さは他人ではどうにもならない。
かわいそうだが古今東西、馬鹿は治らない。
0352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 15:18:48.80ID:KJ+6mWY5
>>349も同じだね。
0353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 15:51:15.76ID:KwLCN1Ag
知能レベル知能レベル言ってるのって同じ奴かな
0354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 18:16:16.90ID:UqexDE46
>>351
やっぱ気づいちゃったかー

動いてる球は静止系じゃないから有効質量が変化するんだよね

相対性理論のE=mc^2が正しいならば
有効質量は1/√(1-(v/c)^2)倍になる

例えば光速度の半分(秒速15万km)でスマッシュを放てば、球の質量は1.18倍位になる
光速度の90%で打てば有効質量が2.5倍になる
でもそれはスマッシュ打つ側(球が遠ざかる側)の話であって
打たれてブロックする側(光速度とは反対方向のベクトル)は0.85倍、つまり質量が減るんだよね

速ければ速いほど、受ける側は「軽い球」になると言えるな

お前はこんな話をお望みなのか?
0355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 18:23:02.87ID:UpZuSUFG
卓球上手くなるには相対性理論は必要不可欠だな
0356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 18:34:20.19ID:RKScEFNt
おれのスマッシュは周りからタキオンスマッシュと呼ばれて恐れられているが。放つと時空が歪みます
0358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 22:12:33.96ID:XIocHFh7
>>354
仮に、そんな速度でスマッシュが出来たとしたら、ピン球がもたないから無意味だな。
まぁ、スマッシュを打った人間もまぁ無事ではないだろうな。

こんな馬鹿げた話をしたいのか?
0359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:20:10.29ID:bjFgWLup
重い球という表現は、わかる人の間では、共有してる観念があるから、そのコミュニティでは、言葉として成り立っている
わからない人間は、そのコミュニティに属してないのだから、無理して使わなくていいけど、その言葉の存在を否定する権利はない
0360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:24:24.91ID:PIqvaTVO
昔全国に出た選手に道具へらぶなことを聞いたがブロックしやすいラケット選ぶことは絶対にないと言っていた
なぜならブロックしにくいラケットだからこそ攻撃力が高いのに B ブロックしやすいラケットでいくらブロックを台のサラともうそれは攻撃に結びつかないのだ
つまり弾まないラケットを使ってブロック収めようとか 軽いラケットを使ってブロックしづらいとか そういう次元で 全国レベルの選手と戦ってないっていうこと
ましてや世界トップレベルになれば ラケットの重量が重かろうが辛かろうがブロックしにくいかどうかっていうことは直接的にあまり関係がなくつまり攻撃力こそ勝敗を分けるものと考えてみた方がいいんじゃないかな
0361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:27:47.50ID:n5ak66ou
カールって現行P1Rがあるけど、RなしのP1ってあったの?あったとしたら何が改良されたの?ネットでいくら探しても情報が出てこなくて。
0362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:30:29.84ID:j0v3z754
>>360
田勢「止まるラケットじゃないとアカンねん。弾むラケット糞や」

by卓球グッズより
0364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:41:44.96ID:zEEK2iqr
>>360
偉関「ん?」
遊澤「は?」
福原「死ねよ」
0365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:48:55.81ID:bjFgWLup
張本でさえも、攻撃力より安定性重視して、バックをディグからテナジーに戻したりしてるよね

バタフライの「ちょっとそれ貸して」シリーズなんかも面白い
何を重視するかは人それぞれ
0366名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/30(木) 23:54:33.85ID:UqexDE46
>>358
無意味かどうかはそれぞれの価値観によりものでは?
少なくとも現代物理学で重い球の証明を試みる事は有意義

ちなみにピン球2.7gを光速度の50%まで加速させると質量増加は0.49g
広島型原子爆弾の質量損失は0.7g程度と言われてるから、ピン球は原爆の7割ぐらいのエネルギー持ってる

スマッシュ打った側だけの問題じゃない
0368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:06:53.88ID:2fE0lso4
相対性理論をネットで説明してた頭のいい人によると
動いている物質の質量の変化が有意なほどになるには、ありえないほどの速さが必要なので、この世界では無視していいとのこと
なので、この話は無意味と言っていいんでは?
0369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:07:54.70ID:m2QHyW1u
>>359
宗教用語の重い球をさも理論立てて語っている側に責任があるのではなかろうか
あと言論の自由により否定する権利は認められてる
0370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:14:27.90ID:2fE0lso4
>>369
もともと理論ではなく、共通の感覚を語る言葉だからね
感覚といっても、単なる想像の産物のような、幻想ではなく、
現実に存在する現象を体現している感覚をあらわす言葉だからね
卓球は感覚が重要なスポーツだから、感覚ベースで語る言葉も必要だよ
0371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:26:18.31ID:59LwBbH6
>>369
勝手に否定してろ
お前さんが仮に重い球とやらを否定し、
こういうものだと定義してみせたところで(文句ばかりでそれすらしてる気配もないが)、
浸透しなけりゃ結局重い球という言葉が使われ、それを通して話題は共有される
言語やコミュニケーションってのはそういうものだぞ
0372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 00:59:35.57ID:W+aduzXi
>>366
現代物理学で重い球を証明を試みる?妄想広げてるだけじゃん。価値観の問題でも何でもない、リアリティが全くないからお話になりません。
0373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 01:24:16.06ID:m2QHyW1u
>>370
感覚を否定する気はないけど、球が速い、回転が多いで表現できる言葉を
わざわざ重いと表現する理由はなんだろうか

例えば野球でも「重い球」があって、実際にアメリカのプロ選手も感じていた
動画検証で選手が重いと感じている球はバットの芯にミートしていない、芯の下側に当たってる球だった
バットの下側に当たるからゴロになって飛ばない=重いと言ってるようだと
つまりバッターの目測よりも手元で少し下に落ちる球が重い球と結論付けられた

野球のオーバースローのストレートはバックスピンがかかってて、自由落下よりも少しだけ浮く
なので無回転だとストレートよりも沈むから、野球界ではナックル=重い球だと言われていた

こういう理学的なアプローチをやらず、重い球重い球って言うのは違うと思うんだが

>>371
じゃあシンプルに重い球って何?
あんたが定義していいよ
0374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 01:30:46.74ID:scHAn7E7
まーたエセ科学者が無茶言ってるな
0375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 04:09:21.53ID:n82HY9Zj
>>361
ルールの変更に伴いアスペクト比1.19の細長い粒から1.09の太い粒になった
他メーカーだと、タマスのフェイントロングがフェイントロング2に、ヤサカのファントム0011が0011∞にモデルチェンジされた
0376Goldenage ◆3Q3ZnBrm.2
垢版 |
2020/01/31(金) 05:10:36.86ID:b6cMOyLG
重い球の定義は競技が変わると違うしそもそも「こう思う」レベルの話だし議論で使うべき言葉ではないな
卓球では速くて回転のかかったボールなんだろうとはなんとなく思うが、だったら高速高回転ボールといえばいい
議論においてこういう曖昧な多様に解釈可能な用語を使うのは一般的に忌避されるが卓球板のレス応酬は議論に値しないので勝手にやればいい
0377Goldenage ◆3Q3ZnBrm.2
垢版 |
2020/01/31(金) 05:21:08.30ID:b6cMOyLG
「重い球」なんて言葉を使うから「体重を乗せて重い球を打つ」なんて指導がされることにもつながる
左足前がかなり前になったテニスのスクエアスタンスのような打ち方をするならまだしも、平行スタンスで体重を乗せる概念は無意味
0378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 07:07:35.77ID:yK3iGvFI
打ち返しても上手く飛ばなくて返しづらいのを重い球って言ってるんだろ。
それ以上の意味なくね?
0379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 10:05:32.50ID:f9d3Sr8Y
重い(ように感じる)球、これで終わりだろ
これ以上議論する必要ある?いちいちスピードはあまりないけど上回転が豊富なドライブとか説明すんの?バカなの?
0380名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 10:35:54.31ID:Ym8VAt7M
重い球についての議論なんかしてないだろ
「このラケットなら重い球が打てる」という剛力の非科学的宣伝文句への批判が発端
その辺の一般人が「あんた重い球打つね」みたいなことを言うのは勝手にすればいいよ
0384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 12:35:18.77ID:xp+NSReJ
>>378>>379で言ってる事違うわけで
重い球が何なのか分からない以上、重い球を打てると銘打ってる剛力は怪しい商品なんだよ
マイナスイオンが出るドライヤーみたいなもん

話を統合すると自分主観で自分が返しにくい球を重い球と言ってるみたいだけど
難しいサーブなんかも重い球になるんかね
0385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 12:39:12.07ID:xp+NSReJ
丹羽の中国人のドライブはテニスボールに重いとコメントしてるけど
テニスボールで卓球やるとシェークが超有利だったな
シェークはラケット折れるくらい力がかけれるけど、ペンは中指が死ぬ
0387Goldenage ◆3Q3ZnBrm.2
垢版 |
2020/01/31(金) 12:45:41.23ID:b6cMOyLG
145gの野球ボールの重量を5%刻みで増減させて投球の初速を計測した論文があるが、これによるとボールの重量と初速には反比例の関係が見られ、10%重量を増加させると初速は4km/h程度低下。
卓球でもラケット重量の増減とスイング速度には反比例の関係があると考えると、剛力は10%程度以上一般的なラケットよりも重いのでその程度のスイング速度の低下に見合ったメリットが得られているかどうか。
そもそも「速い球が打てる」のではなく「重い球が打てる」だから剛力を使うことでのスイング速度の低下についての話が全く無意味な可能性もある。
0388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 13:02:50.04ID:R3d9HsyI
投球は動作開始からリリースまでに時間あるし、テニスも卓球よりは時間があるし、テイクバックでラケットを高く上げて振り下ろしてから打つから重さのスイング速度への影響は卓球より小さそう
そういえば森薗美月も早いプレーというより緩急をいかしたプレースタイルな印象
0389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 13:16:56.85ID:BtCinWMJ
卓球王国によると剛力は弾まないんだろ
だから剛力が売りにしてる重い球は速い球の事ではないよ
もう何がなんだか分からないが
0391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 13:45:05.29ID:qbxCPNGZ
いちいちメーカーのいう当社比1.5倍とかそのへんのことに一生噛み付いてんの?()
ディグニクスがテナジーの耐久性の3倍とかも大真面目に考えてそう
重い球の定義が人それぞれならメーカーのいう重い球も僕らと考え方が違うのでおしまい
0392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 13:50:08.95ID:TCHpU/zb
八百屋の言うことが非科学的でついていけねえ!って話が発端だからはあそうですねで終わりなんだよね
0394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 14:09:17.96ID:ppRKEzy/
>>391
つまりどうとでもとれる言葉を使って宣伝して重くて弾まないラケットを高く売りつけているということか
それは問題だな
ジャロに通報だな
0396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 18:32:10.16ID:ht7YGgqG
「重い球」って他球技でも言われるけど、「視覚的に感じる速さ」と「実際の球速」のギャップによるんじゃないの。
「視覚的に感じる速さ」はラケットを振るモーションの大きさや球離れ等、実際の球速とは違う要素も入るからそこにギャップが出る。
例えば身長150くらいで表ソフトの女子選手とかだと
モーションが小さいし球離れも早いから、球速が出てなくても「視覚的には」速く見える
でもラケットに当てると実際の球速は大したことないから「軽く」感じる
逆に身長190、体重120キロとかの巨漢デブが特厚の粘着ラバーでフルスイングした球とかだと
モーションが大きいし球離れも悪いから
「視覚的には」鈍く見えるけど、実際の球速があるのでラケットに当たった時に「重く」感じる。
回転量で重く感じるみたいな意見もあるけどサッカーやバレーみたいなあんまり回転が関係ない球技でも
身長高くてモーションが大きい選手の球は重く感じる場合があるから回転量だけでは説明できないだろう。
0398名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 18:52:50.11ID:SzVX9Iuf
つべこべ言わずにしっかり体重移動して体重を乗せた重い球を打てばいいんだよ

分かったらオールフォアでロングの打ち込みしてこい
0399名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 18:53:27.46ID:scHAn7E7
バンビの子が半泣きで打ってきたドライブには重さを感じたぞ
0402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 19:12:30.27ID:eZZ0vRVp
ボールの重さはエネルギー量の総量なんだから速い球と回転量の多い球は重く感じるよね。

あとネット超えないといけなくて台が小さい競技だからラケットに対しての入射角も関係するよね。

重いナックルに関しては、エネルギー量が少なくて入射角が浅くなればネット超えなくなりやすいよね。
0404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 19:27:55.60ID:scHAn7E7
あんまり言及されないけど入射角大事よな
重力に逆らったら初速と終速の差は大きくなるだろうし
0405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 19:30:01.21ID:WmA9wLSE
玉の重さは回転量と加速度やろ
イチローのレーザービームはサードよりも中間地点の方が重たいのでは?
0406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 19:36:58.65ID:zJ0b1Yqc
旨い人のドライブは加速するから
初速より終速のが速い
0407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 19:37:32.06ID:jhmWeTau
釣り針でかすぎ
0408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 19:48:33.84ID:zJ0b1Yqc
>>407
台に付いてから加速する
防球フェンスが無かったら馬龍のドライブは地球1周するだろうな
0410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/31(金) 22:07:58.20ID:SzVX9Iuf
>>401
ここのアホどもには3年もいらないんだよなぁ

回転量と速度ばかり言われるけど、入射角というか球の軌道も大事だよね

加速度とか言ってるやつはほっとけ
0411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/01(土) 07:05:25.91ID:p8BoPYF1
>>366
空想科学読本みたいで面白いけどな
ただ、「重い(と感じる)球=回転量が大きい球だろう」という意見もある流れで回転に言及した考察がなされていないのは残念。

>>356
俺のヤサカ粒高から放たれるギャラクティカファントムと対決したいですね
0412411
垢版 |
2020/02/01(土) 07:07:44.47ID:p8BoPYF1
ごめん、>>362じゃなくて>>372
0414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/01(土) 10:48:13.08ID:XzeViwfs
強力な前進回転がかかっている場合、空気抵抗を減少させるからそれだけ重く感じる。
しかも、差し込まれる形になるから尚更重く感じる。
0415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/01(土) 10:56:37.77ID:U83FcP2v
回転によって台に接触すると玉の軌道が鋭くなるから、
ラケットへの衝突が僅かに早くて
結果として差し込まれて重く感じるのだよ
0416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/01(土) 11:09:28.19ID:ycv1YzQr
>>414
前進回転で空気抵抗が減る?どんな理屈だよそれ
0418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/01(土) 16:34:28.44ID:/py48/om
>>250
回答ありがとうです。

>ただフルデザインシャツだけサイズが異様に小さいから誤植かも?
他のと全くサイズが違う

デザインシャツとパンツに関してはandroは普段着と同じサイズでOKの解釈でいいのかな?

andoroのサイズ複雑すぎて混乱しそう
0419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/02(日) 00:00:33.88ID:EsrBh2W2
ドライブかかってるほうが減速しない感じするけどね
あと厚ラケで打つと距離出ない理由って何?回転かからないから?
0421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/02(日) 01:01:07.74ID:fNimCqzD
単にスイートスポットやタイミング外した、いわゆる打ちそこないだと思うけどね
立場上部活レベルの小学生からインハイ出るレベルの高校生の球まで受ける事があるけど、
1コースのドライブならどっちもそんなに抵抗変わらない

これがフリー形式になると同じ球質の玉が小学生だと軽く、高校生だと重く感じる
そのレベルの高校生だと自分より格上だし、球を上手く捉えられなくなるシーンが増えるからね
スペクトルで言う重いナックルとかも、タイミング狂う打ちにくい玉って意味で自分は認識してるよ
0423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/02(日) 02:37:30.08ID:r3w96cFP
逆にドライブマンのボールは徐々に速くなっていくね
加速している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況