X



トップページ卓球
1002コメント291KB

卓球用具総合-58-

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/09(水) 18:50:51.51ID:vH2/P2QV
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-57-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1561449979/
0952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 17:50:38.40ID:fm71Gaqg
ボールの重さは卓球の20倍、速度は卓球の倍以上
テニスラケットの重量の半分以上必要かなんてまあ間違いなく必要ないだろうな
0953名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 17:53:48.52ID:bEXNfVL6
言ってることはあながち間違いじゃないかもしれないが理論が適当すぎる上根拠のない自信がすごい
地方の卓球場で中学生相手にいきってるおっさんによくいるパターンだな
0954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:02:01.26ID:qBgOov5E
>>951
概算ですらなさそうなんだけど
0955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:02:28.82ID:fm71Gaqg
俺に言ってるのか>>948に言ってるのか知らんが、根拠なく本人の感想だけで110gはダメで150gはOKなんて言ってる>>948より、概算でも数字を出しつつ必要重量を推測している俺のほうがよっぽど根拠があると思うが
つまり俺を批判するなら、根拠のないではなく、根拠が間違っているとすべき
0957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:12:16.70ID:qBgOov5E
>>955
あのさあ、感覚の話抜きにして卓球の、それも用具の話できると思う?
でテニスみたいな全然別のことやってるスポーツ持ってきて、50倍の衝撃だの1/10の重さで十分だの全く根拠のない適当な数字出してきてどうだって言われたところでそれはまったく関係ない数字でしかない。
0958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:13:06.14ID:RB0bWyQc
全部数字で出してからを感覚派を論破してくれたらわかりやすいんだけど、それできないんだよね?
0961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:17:53.71ID:7F18R3A0
ちゃんと物理や工学的な説明があれば納得するが
剛力売り出してるのは八百屋のおっさんだからなぁ

ブロックで角度がずれるかどうかはミートポイントと握力であって
ラケットの軽さは副次的だと思うけどな

130g台のラケット使ってる吉田海偉のショートブロックは弱いかね?
0963名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:19:43.38ID:fm71Gaqg
>>957
関係なくはないな
正確にボールの衝撃力に押されない重量を出すには接触時間、モーメント、ボールの材質などが必要だろうが、どの程度の重さが必要かというイメージとして単純にテニスと卓球の100倍以上の運動エネルギーの差を比較するだけでも個人の感覚より圧倒的に差を実感できる
その差に耐えうる重さがテニスラケットの半分も必要?と俺は他人の感覚よりもよっぽど信頼する
0965名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:21:02.09ID:qBgOov5E
>>963
途中でイメージとしてって自分で言っちゃってるじゃん。
それキン肉マン理論だよ。
0967名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:24:05.63ID:RB0bWyQc
つうか剛力知り合いの使ったけど、いいラケットだったよ。
自分の力の出し方にちゃんと追従してくれる感じあって。
0968名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:25:50.10ID:fm71Gaqg
>>965
もはや君のレスに意味はないし、君は「150gもあれば十分」、俺は「もっと軽くても十分」
という結論で終わりでいいわな
0969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:26:33.69ID:qBgOov5E
>>968
まあそうなるな
0970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:26:51.92ID:fm71Gaqg
つか、自分は感覚で語っておいて、数字の概算から導き出すイメージは否定するって意味分からんわ
0971名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:29:33.67ID:qBgOov5E
>>970
まだやる?
感覚で語るしかない問題をどこかからやって来た数字に置き換えてそっちが正しいと言い張るのが問題だって言ってるんだよ。
0972名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:33:56.43ID:fm71Gaqg
>>971
俺がいつお前の主張を否定して俺のほうが正しいなんて言ったのか?
>>949で、お前の主張に対し「思う」「試す」「なかろうか」と言ってるのに日本語が理解できないのかな
0973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:34:55.40ID:7F18R3A0
>>957
フィーリングの数値化は用具開発のテーマだよ
数値で優位性を示せないなら、もはやただの好みの問題

あとテニス云々は丹羽とかいう人に言って
運動エネルギーが同等なら、テニスボールはピン球の1/5位の速度なる

テニスの200km/hサーブのエネルギーは卓球の150km/hスマッシュの40倍ね
そんな世界でも軽いラケットの方が良いという理屈が成り立ってる

では卓球の世界で重いラケットの方が良いという理屈はどういう事なのだろうか?
0974名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:35:31.58ID:qBgOov5E
>>972
どうでもいいけど>>955で俺の方がよっぽど根拠があると言ってるみたいだが
0975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:39:47.72ID:qBgOov5E
>>973
それはわかる、全面的に同意するよ
でも卓球はテニスのミニチュアじゃないし、おそらくテニスの人達もラケット重量の議論はしてるだろうから参考にしかならないよ
0976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:40:23.14ID:7F18R3A0
>>962
中国人やヨーロッパチャンプがキョウヒョウテナジーの如く剛力だらけなら分かる
でも日本のごく一部の選手だけだろ?
そうなると指導者の問題では?
0977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:40:42.07ID:fm71Gaqg
>>974
「根拠もない自信」という>>953に対しての反論であって、「根拠はある」と言っているのみ
そもそも主張の仕方の話であって、根拠がある方がまともな主張の仕方だろうが、そもそも正しい主張の仕方をしてるからと言って主張が正しいことにはならないのは普通なら分かるだろ
お前はわかってないようだが
だから「思う」「試す」「なかろうか」という言葉を使ってるわけで、もういいだろ君は
0978名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:44:24.79ID:61P/dm25
軽いと筋肉は動かしてる感覚を覚えにくい。
よって再現性の高い動きをするためには重みが必要。
0979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:44:34.06ID:qBgOov5E
>>977
日本語の話はどうでもいいって
君の理論の根拠が信用に足らないって言ってんの
0980名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:45:09.54ID:RB0bWyQc
>>976
市井プレーヤーが云々いうのに別に日本人だけじゃあかんのか?
ラケットなんていくつも使ってる中で選んでるんやで?
0981名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:45:11.23ID:fm71Gaqg
>>976
それが結論だわな
そのへんの日本の女子高生ですら扱える重さのラケットを世界トップクラスの多くが使ってないというのが
0982名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:47:25.08ID:fm71Gaqg
>>978
それはありうる
ボールペンにしてもある程度の重量があったほうが使いやすい
だとしても170gもあれば十分だと思うが
0983名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:48:53.58ID:BdGlhjEZ
>>982
手のひら返しすぎワロタ
0984名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:49:32.95ID:RB0bWyQc
つうかラバーは無視よねこういう話。
まあテニスはガットの影響が卓球のラバーと比べて極小だから話に上らないんだろうけど
0985名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:51:22.54ID:fm71Gaqg
>>983
文脈が全く読めない奴がどんどん湧いてくるが、俺が重さを必要ないと言ってるのは「ボールの威力に押されないラケット重量」についてであって、それ以外の論点については言及してないわけだが
つまり手のひら返しでもなんでも無い
0986名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:52:35.20ID:7F18R3A0
>>980
日本レベルでは勝てるけど、世界レベルでは否定されたラケットということではなかろうか
異質に合う?ならペン粒もクソ重ラケットであるべきだし
0987名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 19:00:43.67ID:Ou7qm46w
張本親父はやたら重さを気にしてたな
作間と逆で軽いことではなく重すぎることだけど
0988名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 19:01:11.65ID:Ou7qm46w
>>934
俺はフェデラーを信じて普通〜軽いの使うわ
0990名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 19:27:28.53ID:qBgOov5E
>>985
スイングの初速がどうこう言ってたじゃん
0991名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 20:08:51.54ID:Ou7qm46w
作間は誰とでも仲良くできるタイプではないからな
結構なトラブルメーカー寄りな性格だろう
0992名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 20:41:33.56ID:7uswM98f
家の20万するマシンで最速ボールブロックやってみたが120グラムのラケットでも余裕だな
ラケットを2本の指だけで支えても余裕でカウンターもできる
0993名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:10:21.43ID:e4uK/E6X
重くて厚いラケットがブロックしやすいと思うけど
とりあえずピーチクパーチク他人の考え否定するんじゃなくて自分が信じたのを使えばいいさ
あとマシンの球を返せたとかマジで参考にならんから
0996名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:18:19.52ID:Ou7qm46w
グリップがかっこよいかが一番大事
0997名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:18:28.85ID:Ou7qm46w
グリップがかっこよいかが一番大事
0998名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:18:36.43ID:Ou7qm46w
グリップがかっこよいかが一番大事
0999名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:19:32.78ID:Ou7qm46w
デジイン
1000名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:19:40.11ID:Ou7qm46w
デザイン大事
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 2時間 28分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況