トップページ卓球
1002コメント291KB

卓球用具総合-58-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/09(水) 18:50:51.51ID:vH2/P2QV
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-57-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1561449979/
0748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/09(木) 23:17:20.01ID:adgJG1C9
>>744
面を開く、閉じるって腕の外旋内旋によるラケット角度の事じゃなくて手首を手の甲側に曲げた状態を開く、手のひら側に曲げた状態を閉じるって意味でみんな使ってるんじゃないのか
0750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/09(木) 23:32:33.72ID:FlR6hlvS
>>748
えっ じゃあ粘着の打ち方でよく言われる「面を開いて打つ」って手首を外側に曲げた状態で打つって意味だったの?
0752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/09(木) 23:53:59.61ID:18pCuWPG
シェークハンドで
"手首を外側に曲げた状態"
にすれば自然とラケット角度も立つからな

「面を開く」
という一語に両方の意味が包含されていると考えることも出来る
0753名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 00:11:09.05ID:X3lbCona
>>749
より具体的な方がわかりやすいけどもう定着してるしなあ
どの人にも伝わる表現で書こうとすると長ったらしくなるし相手によって変えてくしかなそう
0754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 00:23:52.75ID:/BzU0Ook
ずっと面を開くと言うと、起こす寝かせるの方向だと思ってたわ
粘着打ちなんかは角度打ち程じゃないけど、
面を起こしてそこから強くぶつけて寝かせるようにドライブかけてた
0755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 00:33:19.80ID:hhyy+qpv
立てる 伏せる って言えばわかりやすいのに
開くはシュートドライブのイメージあるじゃん
0756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 00:36:39.02ID:/BzU0Ook
>>755
というか、それだと粘着打ちとシュートドライブの区別があまりつかないな
シュートドライブあまりやらないけど、使う時はスマッシュみたいにぶつけて擦るし
0757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 00:52:24.94ID:pPlTXf8i
>>755
こいつすげえ頭悪そう
上のやり取り読んでそれかよ
0758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 01:49:34.45ID:hhyy+qpv
5chのレスなんかちゃんと読むわけないじゃん
ちゃんと読んでるほうがアホだろ
0760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 08:48:30.69ID:sF4ChlS1
ディグニクスを、初めて使ってみた。
今までオーバーしてた玉が、なぜか台に収まる。
不思議だ。
0763名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 12:43:21.63ID:mHbwP2Cd
>>760
おじいちゃん、読点を、余計なところで使いすぎると、カタコトの外国人か、キッズの書き込みに見えるから、やめた方がいいよ。
0764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:13.95ID:sF4ChlS1
>>762

05

テナジーもそうだったけど、05から始めるべきだと思って。
05→64→80かな。
テナジーは、25だけは合わなかった。
0765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 13:26:59.94ID:X3lbCona
>>764
25だけは、粘着のような、独特な感じがするよね。
スピンは、かかるけど、くせが強くて、難しかったかな。
0769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/11(土) 00:08:12.54ID:QPgR8z1i
>>766
こいつすげえ頭悪そう
上のやり取り読んでそれかよ
0770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/11(土) 01:49:24.34ID:V+NlfP0S
ラケットがしなるとかいう妄想はやめろ
テニスラケットもバットもゴルフクラブもしなって飛ばしてる訳じゃ無い

しなって飛ばすのは釣竿や棒高跳びだ
0771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/11(土) 09:20:23.62ID:XGXse1gx
みんなリアルでZLCを読む時なんていってる?
今まで「ズィーエルシー」って読んでて誰にも突っ込まれた事無かったけど今思うと変だし、「ゼットエルシー」って読むのなんか長くていや
0773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/11(土) 10:28:07.25ID:9VIE0X6p
ぶつけて傷んでいた箇所をサンダーで削って使っているんだが、いつの間にか歪な形になってきた。
0775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:46.50ID:bFpxjAnC
>>771
俺と周りはズィーエルシーって呼んでるけどバタフライの動画見るとゼットエルシーって言ってるな
0776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:14:13.70ID:V+NlfP0S
イギリス英語はゼッド、アメリカ英語はズィー

ちなみにゼッ「ト」じゃなくてゼッ「ド」が本来の近い発音だが
イギリス人もゼットと言ってる場合があるのでコマケェ事はいいらしい
0778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 14:54:32.19ID:E4HicA14
中年になって初めて卓球を始めました
マイラケットが欲しくていろいろ調べたところ
グリップはFLがシェア高そうですね
ラケットはスワットの七枚合板にしようと思ってます
ラバーはスレイバーとマークファイブの裏ソフトが一昔前の定番だそうで
語感からスワットのフレア、マークファイブがカッコイイ感じがしますね
厚みは中、中厚か、厚か、どうしたらいいですかね
ボーリングでいうところの重たいボールのほうがピンが弾けてストライクは出やすいけど
軽いボールのほうが回転がかかりやすくて面白いみたいな感じですかね
0779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 16:42:44.67ID:rIXJmj8Y
>>778
SWATはそのまま4-5年は使い倒せるラケット
マークVは悪くないけど、今なら同価格でそれより数段使いやすいラバーが沢山ある

もしマークV使うなら厚にしておかないと飛ばなすぎてかえって扱いにくくなるよ
0780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 16:49:20.71ID:FRPBtvEq
スワット とか初心者セットでヴェンタスベーシックとセットで売られてるから使いたくねーよ。中学1年生御用達
0781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 16:51:39.29ID:rIXJmj8Y
ボウリング云々の例えは、ラバーの硬さに係ってくる話だね
硬いと強い回転かかるし、柔らかいと回転そのものを掛けやすい

厚さは反発力に係る
薄いラバー:
軽い、スピード遅い、ドライブ打ちにくい、スマッシュ打ちやすい
厚いラバー:
重い、スピード速い、ドライブ打ちやすい、スマッシュ難しい

もちろん使う道具やラケットとの相性、本人の感覚や技量で変わるけどだいたいこういうイメージ
0782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 16:53:04.70ID:GX48Y94z
>>778
厚ければ攻撃力(スピード&回転)重視、薄ければコントロール重視だけど
使い手のパワーに見合っていなければ厚すぎても薄すぎてもコントロールは悪くなる
既に中年なら厚でいいよ

ただ、さすがに両面マークVだと厚にしたところで攻撃力不足だから
フォアは今時の定番から選んだ方がいいと思う
バックは安さと扱いやすさ重視でむしろマークV推奨
0783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 17:11:27.30ID:eJnZRIWJ
>>780
それ言っちゃうと一昔前の実業団選手は中学一年御用達ラケットで勝負してたことになるんだけど
こういうバカが使えもしないビスカリアとか求めるんだろうな
0788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 21:46:17.70ID:HQEm2xzj
>>784
店が中学生に売りつけているから
0789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 21:47:45.68ID:HQEm2xzj
1本目にスワット 使うくらいなら最初からマリンエキストラオフェンシブ使うね。これが最強ラケットだからね
0790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 21:48:36.14ID:HQEm2xzj
マリンエキストラオフェンシブがどれほどの名作か。
使ったことないやつは卓球語れないね。語る資格無い
0794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 23:04:54.77ID:E4HicA14
>>779,782
ありがとう。バックはマークvの厚にするよ
フォアはキョウヒョウのneo3にして
昔と現在の主流を味比べできるように
0795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/12(日) 23:42:43.00ID:x5xrdr8M
>>788
日本トップクラスの選手が使っていて
お手軽価格なラケットだけど上級者が使っても勝てる
ポテンシャルがあるラケットとして注目されて売れだしたんだぞ
0796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 00:06:36.94ID:3puhokz0
>>789
死ね
0797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 00:06:53.85ID:3puhokz0
>>789
死ね
0799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 00:14:04.52ID:s1f1SW4m
>>794
うーん・・・
たしかにキョウヒョウNEO3のような中国粘着も人気あるけど
あくまでも現在の主流はスピン系テンションだよ

最近は各メーカーとも初心者向けラバーから看板スピン系テンションへの
橋渡し的位置づけのラバーを出してきているから
大人のフォアならそういった橋渡し的なラバーから入った方がいいかな
0801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 00:39:35.97ID:bhHylzV0
>>794
周りに指導者はいる?
粘着使ってる、または使える指導者がいるならキョウヒョウも悪くないけど、
そうじゃなく独学で最初からキョウヒョウだとヘンテコな打ち方が身について矯正が大変よ
自分で学ぼうとしても上手い人に教えてもらったアドバイス、動画、教本なんかにある常識が粘着ラバーだと通用しなかったりする
0802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 01:02:38.76ID:HAzTzr3k
初心者にはスワットよりオルエボをすすめる
種類はあるが所謂スワットは思ったより堅かった
お金があればアコースティックだな
0804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 01:12:38.16ID:hrvIkm1f
アタック8 とか729 563とかって結構古いけど、最近のラバー(ドナックル、エルフラーク、Hellcat、)とかと比べて性能とかは変わりはないの?
0805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 01:14:52.83ID:L6GYsqGa
ミズノのラバー貼りラケットの中古を、バタフライのケース付きラバーフィルム2枚もついてたんで買った。2,600円。
JTTAマーク付いてるし、ラバーを貼り替えればまだまだ使える。
子供の入門用に良いかも。
0806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 01:45:52.43ID:mOmqE0vT
>>804
何を求めるかによる
0807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 05:30:33.17ID:v1kIkZFG
スレイバーの中からライガンに替えるとなればスポンジは何をチョイスすればいい?。

スレイバー中より弾みが欲しい

ライガン無印とスピンってどっちがいいの?
0808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 07:35:15.70ID:byUDHj7/
>>807
どっちがいいって質問は1番良くない
貴方の技量とラバー選ぶ時に意識してる部分次第でその答えは簡単に変わる
0809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 13:56:49.83ID:npcA6WR1
スレイバーから変えるならスピンのほうだろ
スポンジはふつうに中厚使っとけ、と言うかそれくらい自分で考えろ
0810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 14:48:35.85ID:s1f1SW4m
>>807
使ったことないからカタログの数値と売り文句でしかわからんけど
フォアにライガン無印じゃ物足りないけどラクザは敷居が高いという人向けにスピンじゃないかな
シェークならフォア面ライガンスピン+バック面ライガン無印で実際に試してみれば
0811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 15:35:24.76ID:byUDHj7/
ライガンの性能に関しては文句無いけど、
ラクザの前のステップアップとかいうヤサカの売り方は個人的には頂けない

ライガンからラクザに変えると引っ掛かりは強くなる代わりに、
持ち上がりが弱くなるからドライブが入らなくなる

ライガンは用具の力である程度勝手に回転掛かるけど、
ラグザは自分で振り抜かないと回転掛からない
使い方も違うしそれに合う選手も違うから別ラバーとして考えるべきだよ
0812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 18:10:46.60ID:NjU8pOK8
引っ掛かりが強くなるのにボールが持ち上がらなくなるとかあるのか
0813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 18:55:10.66ID:byUDHj7/
>>812
持ち上がらなくなるというか持ちあげなきゃいけなくなる
ファスタークG1使えねーってボヤく人に良くあるけど、
自分でしっかりぶつけて持ち上げらずにネットに落としたり棒玉ループしか出せない

YouTuberのごぶりんずがG1酷評した時がそのいい例
G1そのものはシートの引っ掛かりもいいのに、本人がテナジーに慣れすぎて持ち上げる感覚が弱くなってるからドライブがネットを越えない
0815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 20:59:00.44ID:fC3ow+HV
薄シートだと擦り打ちしやすいが、ドイツラバー系だと薄シート採用してるやつでもちゃんと食い込ませないと使えない
0816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 21:09:21.10ID:0HEcaR4A
用具の力で勝手に回転がかかるとかいう謎の理論
球を持ち上げるとかいう謎の表現

スピン系ラバーを使ってるのにスピード系テンションのフォームで振れば
球が届かずにネットに刺さるだけの話だろ
持ち上げるフォームとかねぇよ
0818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/13(月) 21:20:10.48ID:4YGrO4ZL
ブライスハイスピード ?
0822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 00:29:03.07ID:skigupWy
もう結構前にマクセルってラバーをアンドロが出してたことあったな
それも薄シート極厚スポンジだった
0823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 00:31:43.66ID:WOXXKN4x
いや、それらも後発組だな
信の薄シートはマークVだな
それのパクリがスレイバー
さらにそのパクリがブライス
そのパクリがテナジー
そのパクリがラザンター
0824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 06:55:08.52ID:GQ53+Wzl
>>807です

中学二年の男子です
スワットFLですが、シェークの中でも飛ばない方なのでしょうか?

また、ライガン無印・ライガンスピン・ラクザ]ソフト・ラクザ7ソフトではスレイバー中からの移行はどれがベターでしょうか?
スレイバーよりフォアバック共に弾むようにしたいです
0825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 07:05:30.39ID:ldE4W5mg
>>824
安いライガンで良くない?
どれもスレイバー中より弾むよ

レビュー見るとライガンの方がコントロールしやすいとある
他の人のテナジーとか借りて打てばライガンだと物足りないだろうけど
レベル低い者同士の試合だとドライブの威力負けよりオーバーミスのが多いと思うぞ
0828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 07:25:49.91ID:4bUaGWhB
柔らかいラバーってコントロールしやすいって聞くけどどういう理屈?
0832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 10:28:05.64ID:UgLEkKHn
プラになってからは固くて回転が掛かるラバーの方が
ボールの種類や相手の球質に左右されにくく
コントロール性能は高くなったと思う

セルボール時代は64をバックに貼って
コントロールとスピード重視でやってた

ボールが旧TSPプラになってからよく落ちてしまい
食い込んだ時に思ったように弧線を描かないし
回転の影響を受けたり滑ったり滅茶苦茶になったな

粒高が猛威をふるった本当にひどい3年間だった
ニッタクプラだと以前の打ち方や軽い調整でいけたけど…
今は80を経て05をメインに使ってる
0833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 10:35:33.62ID:kEpqHEn/
ライガン(スピンじゃない方)は女の子のラケットを借りて打ったけど
落ちることなく打ちやすく
球が上に出るので安定感もあった
初中級のボールや子供、女性には最適なラバーのひとつだと思う
0834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 10:40:24.68ID:Mt6hCldU
でも軟らかいラバーって使いやすくね?
50度から40度ぐらいまで一通り使ったけど、
上と下が使いやすいんよね。
47.5とか45とかはけっこうトップシートによってかわってくる
0835名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 11:25:23.57ID:hJIigG5a
本当に微妙な差だけど、柔らかいラバーの方がスイング方向に飛びやすい
硬いラバーは面の角度に対して、良くも悪くも素直に飛ぶ

柔らかいラバーでサーブ出すと前に飛びやすいのはラバーの弾みというよりも
ラバーに食い込んでスイング方向にボールが持っていかれるから

コントロールしやすいかどうか、自分から打つ分には「慣れ」だと思う
スピードドライブをブロックする場合は弾まない硬いラバーだと思う
0838名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/14(火) 13:11:01.47ID:hJIigG5a
>>836
飛び先読んだけど理屈は一切説明して無いよね
柔らかいから安定するとか硬いからパワーが必要とか書いてるだけで
0846名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/15(水) 23:19:31.51ID:giWJN8MP
>>842
両方買って試すのが一番だけどお金ないなら563が安くていいよ
ちょっとお金出せるなら563でも省チーム版(563ソウルメイト)をおすすめする
masakiさんとこで2500円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況