X



トップページ卓球
1002コメント257KB

日ペン両面が集まるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/12(月) 15:43:05.41ID:ZEyHa1O7
そういう問題じゃねーよ
0351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/12(月) 18:18:05.47ID:KNLaThPJ
>>348
殺伐でもなんでもない
ちょっと調べれば分かる様なことを
質問するヤツってのはどこに言っても嫌われるものさ
0352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/12(月) 19:31:21.05ID:wdr3jjl8
343だけど5ちゃんの長文は読めない
0353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/13(火) 04:12:50.83ID:2ZpFZSG+
オッサンなのに自分で先に調べることもしようとしないって時点でもう察しだろ
中高生とかだったらまだ分かるけど
0354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/14(水) 14:30:53.06ID:cpCo93EX
実は中高生なんだ
0356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/29(木) 18:45:43.17ID:s44J3MYO
バイオリンめっちゃ良いな!
前に双を使ってたけど、割れたから合板に変えてみたけど、ボールの伸びが全然違うわ
フォアの乱打しただけで、相手がボールの伸びに驚いていたわ。ラケット変えたこと言ってないのに
もう一本欲しくなってきた
0358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/02(月) 23:29:40.67ID:6NbOnojp
裏面黒塗りホント迷惑

俺はコルク剥がしはマイナスドライバー
黒塗りの除去はアサヒペンの塗料落とし
どうしても薄く残る塗料を紙やすりで仕上げ
塗料落としでドロドロに溶けた塗料で汚れるので
マスキングテープとブレード型に切った厚紙かビニールで
あらかじめラケットを保護しておくのをお忘れなく
0359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/03(火) 03:10:14.57ID:ObtKHQ1n
ラップ?
0362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/03(火) 14:02:39.60ID:ObtKHQ1n
欲しいラケットの反転式バージョンが売ってればそりゃ買うよ
0363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/03(火) 21:29:51.64ID:QV9ZiKzj
>>357
やっぱ溶剤使うことになるよね
ちゃんと揮発させてあげればルール的にもオッケーなんだろうけど
YouTubeにやり方あげる勇者は日本ではいなさそう
0364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/03(火) 21:32:36.62ID:QV9ZiKzj
>>357 >>358
やっぱ溶剤使うことになるよね
ちゃんと揮発させてあげればルール的にもオッケーなんだろうけど
YouTubeにやり方あげる勇者は日本ではいなさそう
0367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/04(水) 16:33:06.03ID:wDdN3+gZ
バタフライが特注やめた時ちょっとショックだったけど
もし再開されたとしてもやっぱ手が出ないかな
0369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/05(木) 17:31:08.03ID:BFNNAlVl
両面貼り前提でドカンと弾む日ペンねえのかって思う
0370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/05(木) 17:43:49.87ID:UjUeRkJq
WFSハイ
0374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/06(金) 10:29:33.48ID:PtDruY4L
バルアタック(日ペン)を両面仕様にしたけどドカンと弾みはしないが悪くない
裏裏で貼っても重さはさほど気にならないが、厚さが7.5mmなのが個人的には不満
アームに板の厚さや重さについてメールで問い合わせしたら
反転式にも日ペンと同じ7.5mm板を使用していて
重くなるのが嫌なら裏面には薄いラバーを貼って欲しい
みたいなことが返事に書かれていてなんかガッカリした
反転式はシェーク(6mm)の板で商品化して欲しかったな
0375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/06(金) 12:24:40.99ID:Z9JDcsqy
丸形で裏面白木のやつかな?
厚みは慣れることも出来るんだろうけど6mmという魅力は捨てがたいな
0376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/06(金) 16:42:22.32ID:PtDruY4L
違うよ 裏面半円コルク&黒塗りのを白木にした(ホントめんどい)

1.半円コルクをマイナスドライバーで剥がす
 残った接着剤はキッチンペーパーを
 小さく折って塊にして擦って落とす
 https://i.imgur.com/enpqsCy.jpg

2.塗料剥がしで黒塗りを出来る限り除去
 ホームセンター等で売ってる強力塗料剥がし液を使用
 溶けた塗料をティッシュなどで拭き取る
 (きれいには取れないがかなり薄くはなる)
 https://i.imgur.com/WMuWYfH.jpg

3.サンドペーパーで研磨
 四角い消しゴム等に巻いて平面部で丁寧に研磨
 俺がいつも使ってる粒度は粗削り#120仕上げ#400
 https://i.imgur.com/nd0ygzg.jpg
0379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/06(金) 17:44:46.24ID:RjUZpVBP
1本3000円ぐらいで請け負って
TwitterとYouTubeで大々的に募集かけて
儲けてるところをメーカーに睨まれて
「いいもんじゃあ最初から黒塗りしないもん!!」
となるに10ペリカ
0384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/07(土) 21:37:35.64ID:oXBE1Ukm
そりゃ我々の共通の悩みの種であるからして
0391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/10(火) 10:16:44.55ID:GKwE1z/r
https://www.butterfly.co.jp/news/product/20190829.html
製造終了商品のご案内
(2019年8月29日以降)
<ラケットメンテナンス>
70530 コルク・グリップ(スタンダード)
70540 コルク・グリック(反転)
76050 コルクシートS

スタンダードのやつはどこも軒並み売り切れてるな
50個くらい在庫あったとこも1週間で無くなった
0395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/11(水) 11:20:07.15ID:RoGEVYFq
結局1番無難でよく選ばれてるのはWFSハイのローターだな。
薄さ、軽さ、値段、弾み、角と角丸兼備。
0396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/11(水) 11:23:49.15ID:RoGEVYFq
結局1番無難でよく選ばれてるのはWFSのローターだな。
薄さ、軽さ、値段、弾み、角と角丸兼備。
0400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/11(水) 18:50:18.62ID:0yr/xZne
既製品てラバー貼りラケットの事?
タマスのだとグリップにコルク以外の
材質が占める割合増えてるっぽいよね
0404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 07:41:57.69ID:Na80gTmh
日ペンの需要がごくわずかだし、そのごくわずかのパーツのほんの一部
そんな憂いるほどの事態にはならねぇよ
0406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:18.86ID:ODNqPY4p
>>405
バタフライの反転式は161×141だから大ちゃんのは163×139だな
とするとグリップは82mmか。短いやつ使ってるのね。
0407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 13:10:00.73ID:mS5aKABH
形的にはバーミンガム系なのかな
コルクの親指のとこあの人みたいに切り落としてるね
誰だっけ あの人
0408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 15:26:21.71ID:TZe3QYz4
荒木さん
0409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 16:12:08.87ID:l8fL9IM0
世界のコルク生産量は年間30万トンらしいから
コルク自体はなくなる心配はなさそうだが質は落ちるかもな
ただ良質のコルクが採れる様にコルク樫が育つまで
30年以上かかるみたいだから無限ではないわな
心配すべきは多くの良質天然コルクがワインの栓の材料に廻されて
どんどん需要が減ってるペンラケットの材料として確保出来るかだな
この辺は建材に廻る木曽檜の事情に似てる気がする
とりあえず今持ってるペンラケットを大事に使おうと思ったよ
0410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 17:42:38.29ID:tJpKE+DO
俺の姉ちゃんのサンダル、すんげー量のコルクが使われてる
しかも圧搾コルクじゃなくて、自然のまんまのやつを重ねて最大5cmくらい
0411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 18:33:59.59ID:mS5aKABH
>>410
さすがに樹脂芯は入ってると思うよ
0413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 20:43:33.83ID:TZe3QYz4
機能的には圧搾コルクでもいいんだけどね。見た目の問題か
0415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/16(月) 21:10:11.32ID:23D40saB
補修用のコルクなんて買うやつはそうそういないから
0418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/30(月) 18:07:32.10ID:0S0S5ySL
ペン片面からシェーク両面に変えるとバックは簡単に出来る。
でもフォアはヘッドが立った握りになるから直す必要がある。
ペン両面だと慣れた表面が咄嗟に出てしまいがちに。

難儀なものだな。
0421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/03(木) 11:03:13.89ID:kEGKD1mN
91gか・・・

単板の打球感が良いのは認めるが、素直に合板特殊素材の反転式で60gクラスを使った方がいいような気がする

ぶっちゃけ弾むかどうかなんてラバーが9割だし
重いラケット振れる腕力あるなら、軽いラケットを速くスイングすればいいし
0422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/04(金) 01:08:07.50ID:uIdKuKGp
スピンエースカーボンて今思うと時代先取ってたな
0424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/10(木) 11:28:12.39ID:iWE6r/es
JUICのライトカーボ、打ってるとカンカン鳴るね。
カーボンラケットってこんな音するものだったのね。
0432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/30(水) 18:31:03.50ID:ySF2POeg
ダイレクトなマーケティングだな
バルアタックの方が興味あるが
0433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/30(水) 20:47:54.14ID:G5gVZYJu
>>431
残念だが大ちゃん、大阪府予選で負けたから全日本出れないんだよ。
0435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/06(水) 14:08:43.01ID:BIkJA8kk
>>434
なんでのり弁なんだよ
0437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/10(日) 15:41:00.12ID:9Xq2Zjc1
>>436
汚い…
0438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/13(水) 17:11:56.71ID:szmBXWE0
片面から両面にしたけど結局戻しちゃう人。
片面から両面にしてそのまま使い続ける人。

比は8:2くらいかな。
0439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/13(水) 18:53:11.23ID:0EDG/69M
俺は最終的に裏面貼ってるけど使わない田崎スタイルになったな
0441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/20(水) 13:31:01.86ID:v38+tkDt
そこで表一枚ラバーですよ
0442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/20(水) 17:16:36.77ID:QOqfESKQ
見た中では粒高や表一枚を貼って
補助で使ってる人が多いかな

あと周りにいいお手本がいると続きやすいね
0443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/20(水) 19:13:50.14ID:BlUW/NfZ
自分から打ちに行く時は裏面、とっさのブロックやストレートにカウンターするときはショート使ってるわ
オール裏面練習したけど無理だったからこれに落ち着いたな
0445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/20(水) 20:58:59.25ID:y7hgJBbJ
チキータ、わかんないサーブに対するツッツキ、苦し紛れカット、チャンスボール打ち
これだけ裏面使って他は全部表面だわ
表面バック振れるとそんなに使う場面ない
0446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/20(水) 23:41:45.00ID:v38+tkDt
>>445
なぜそこまでやってドライブしないの?
0448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/21(木) 11:25:24.43ID:hUXqXVz/
ラージスピアP-H+テナジー05+赤マーク1-4(OX)
古い桂単板+ラウンデル+カールP-3
古いヒノキ単板+ライズ+フェイントソフト
ルミラスJ(改造)+ファスタークS1+モリストSP
双MFP+ファスタークG1+マークV

おれがこれまで見てきた補助的使用の人たち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況