X



トップページ卓球
1002コメント318KB

卓球用具総合-53-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/06/24(日) 00:08:55.91ID:UAp0NJeK
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット、ラバーの購入について質問する場合、下記テンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-51-
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1520073322/
卓球用具総合-52-
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1520421241/
0686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 00:28:30.88ID:FrzTIzmJ
Q3、Q4がテナジー80、05の代わりになるのか知りたいが
卓球王国のゆうさんや素人レベルのブログしか見つからない
大島が使わないのだから多分テナジーに及ばないとは思っている
0688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 00:38:50.29ID:FrzTIzmJ
テナジー05と80を使っているがバタのやり方が気に入らないので他に変えたいのだが
どういう読解力を持てば「買えねえのか」になるんだ
日本人なら国語を、在日なら日本語を勉強して寝ろ
0690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 01:40:52.23ID:f3F762Hh
ロゼナでいい
0694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 04:58:05.34ID:f3F762Hh
マントラ軽部にテナジー使用しててもお前らが勝てんの?
要は腕だよ。
ロゼナ坂本にも負けるよ?
0695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 08:21:41.64ID:25l2TWIJ
両面フレクストラ中の張本とかに
我々一般人が挑戦するとどうなるか、
なんてのにはすごく興味あるなー。
Tリーグでエキシビションとして
やったらウケるかもしれない。
0696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 08:30:33.81ID:Z9QRCNgp
>>695

つるつるのおもちゃラケットでも勝負にならないよ。
0697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 09:16:58.99ID:f3F762Hh
腕だよ腕。
下手くそな奴ほど用具のせいにする。
両面ヴェガ ヨーロッパでいいんや
0698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 09:43:01.99ID:8gPAkIfc
教えてもらった先生もボロボロのラバー使ってたけど、すげードライブの球がショートで受けたことあるけど鉛の球受けてるようなズーンとする思いっきり球打ってた
0701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 16:03:06.26ID:XZBQE1pR
結局ロゼナ最強。
0702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 19:32:17.05ID:6Npv22hU
一般ユーザーなら最高峰だろうなあれ
フォルティウスとかの操作性高い7枚と合わせると万能感すごいわ
0703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 23:28:53.91ID:JXma+2a9
15年ぶりに卓球始めようと昔使ってたスレイバーを買いに行ったら
初心者用のラバーだと笑われたけど今はそんなにラバーの性能上がったの?
当時はトップ選手も使う代物だったと記憶してるんだが
てか全体的に値段が高くて何買えばいいかわからずに帰ってしまった
ラケットはSK7だけどこれも時代遅れですかね
0705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 23:54:51.34ID:HDQLQIhY
>>703
sk7はいまでも使えるいいラケットだよ
スレイバーやマークVも悪いラバーじゃないけどヴェガやヴェンタスやファクティブやライガンのほうがコスパよくなっちゃった
スレイバー自体も値上げされたし今はあまり使い勝手よくないかな
バック面や裏面で使うならスレイバーfx
なんかはコントロールよくてありかもしれないけど
0706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 23:59:38.59ID:VG6XJoFX
SK7はまだまだいけるよ

残念ながらノングルー&40mmプラ球の現在では
スレイバーやマークVが初心者用扱いなのは事実
主流はスピン系テンションで各メーカーのトップ選手向けは下記のとおり

「テナジー」シリーズ(バタフライ)
「ファスターク」シリーズ(ニッタク)
「ラクザ」シリーズ(ヤサカ)
「V>2ケタ]シリーズ(VICTASヤマト)

中高生には上記のトップ選手向けよりも安価な
「ヴェガ」シリーズや「ヴェンタス」シリーズが人気
最近の中高生は15年前にはなかったサーブを使ってくるから注意

それよりも15年ぶり出戻りの一見さんを嗤うような店の方が気になる
他に店があるなら他へ行ったほうがいいんじゃないかな
0707名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 00:01:08.25ID:+8eQShS0
>>703
当時だってスレイバーはグルーありきのラバーだったからなぁ、ノングルーでも使えたよってだけで

今でも昔と同じ2800円ならしっかり棲み分けされてたはずだが、
今の定価4000円だと同価格帯でブライスやハモンドより初心者でも使いやすくて優秀なテンションラバーが買える時代になったよ
0708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 00:05:08.48ID:+8eQShS0
出戻り相手だと、「経験者ならこのあたりオススメですよ」とかいう謎理論でテナジーを容赦なく売りつけてくるタチの悪い店とかあるしね
15年前と今の卓球は別競技だから、4000円クラスのミドルエンドのテンションからスタートした方が感も簡単に取り戻せるよ
0709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 00:05:28.74ID:q+B50xYN
定価3500円のスレイバーなんてお買い損すぎるよね
定価2000円なら俺も真っ先に勧めるけど
スレイバーより安くて回転かかるヴェンタスベーシックやヴェガイントロがあるわけで
そうでなくても同価格帯にファクティブもいるしちょっと出せばライガンあるし
0710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 00:43:32.96ID:xQTqhv/Y
5ちゃんの卓球板用具スレにわざわざ書き込む奴が
「15年ぶりに卓球始めようと昔使ってたスレイバーを買いに行ったら
 初心者用のラバーだと笑われたけど今はそんなにラバーの性能上がったの?」
だってさ
0711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 04:20:14.11ID:D6wAB1Qq
スレイバーEL好きで使い続けてんだけど
これとおなじ感じで安いもしくは長持ちするやつってある?
0712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 04:28:17.02ID:kgX5t3wv
また嘘松だろ
つうか店舗いかずにひたすらググりまくって詳しくなって
通販で買え
なんでおっさんってググりまくるってことできないのかね?
興味ないならやめちまえ
0715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 10:51:14.52ID:qnem6BTf
>>711
今時スレイバーは安くないんやで?
非常にコスパが悪い

それすら気付かないで使い続けてるんだから何使っても同じ
0716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 11:09:43.60ID:D6wAB1Qq
>>713
なさそうですね
G1やラクザ系も使ったんですが結局これに戻ってきちゃいます
ま、その程度の腕しかないってことです
>>714
値段はあんま気にしないのでその予定です
買うの半年に1回ですし、実売4500円より高くなったら考ます(笑)
>>715
サーセン書き方よくなかったっす
・スレイバーELと同じ感じのものでスレイバーELより安いやつ
・スレイバーELと同じ感じのものでスレイバーELより長持ちするやつ
があれば教えてほしかったです
0717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 11:56:56.80ID:jDz1Cij9
スレイバースレイバーて、スレイバーの何がそんなにいいのかね
俺もマークXは好きだけど、今どきは逆にテクニックがいるだろ
0718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 12:04:29.59ID:9EpBBFxN
俺んとこのスレイバー使いのおっさんは『しっかりボールを食った時の球質はテナジーをも凌駕する』ってドヤってた。
クソザコだけど。
0719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 12:07:47.65ID:kUsCrOT3
マークVやスレイバーだけじゃなくて
単板角型日本式ペンも終わってる
スイートエリアクソ狭くて弾むから
プロ仕様だけど激ムズラケットなのに雑魚ジジイが好んで使ってる
とりあえず単板角型日本式ペンとか、とんでもない悪習やで
はよ変えろや
0720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 12:24:03.18ID:4UCt58zj
自分も学生時代はスレイバー使ってたけど、昔と違ってラバーの性能上がってるから値段手頃なラバーから試してみるといいよ
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 12:47:00.89ID:jDz1Cij9
2ストレプリカみたいだな

高弾性の打球感はいいんだけどね
ヴェガヨーロがいいっていうから使ってみたらビックリしたからな。ふにゃふにゃ過ぎて。
0722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 12:58:18.30ID:Hw1psNlH
>>721
あえてヴェガであることはないよ、もちろんヴェガ人気だし最初の1枚ならわりとありだけど

聞いてる感じだと43-45度で弧線の低い、可能であれば日本製ラバーがリクエストか
満たす条件だとマントラになるのかこれ?
0723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 14:26:38.39ID:RC+Nz9JM
>>719
日ペン使いのおじさんが何かあんたに迷惑かけたのか?
あんたにとっちゃ当たればボーナスステージなんじゃないの?
逆に褒めて持ち上げてあげなさい
0728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 17:54:25.70ID:bYt2cLjF
>>727
板厚が厚すぎる
0730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 18:34:39.12ID:HnEz2wgV
昔ダーカーで単板シェーク作った事あるよ。両面にラバー貼ったら分厚過ぎて握り心地最悪だった。
シェークで板厚10mmとか手が大きい人なら行けるかもな?手の小さい自分には無理だった
0732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 21:10:30.36ID:RMWp2U1U
厚ラケなら15mmは欲しいところだな
0733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 21:14:27.94ID:Qr8O8Q/S
>>730
シェークで板厚10mmとかネタにしても酷いだろ、ペンですら9mmが標準なのに
持ちにくいとか以前に重すぎるだろ
ダーカーのブレードサイズだと120gくらいにはなるぞ
0743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/04(木) 11:28:39.08ID:3bjbC6+D
ヴァルモは回転の影響受けないね、そのためフラット凄くやりやすい
その代わりこっちから掛けないとドライブ掛からない、掛ければ凄く良くかかる
0744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/04(木) 11:40:30.25ID:KfG0SA7A
ロゼナ と ファスタークc1ってどっちがオススメ?
0749名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/04(木) 15:44:58.28ID:s77CLlxT
しょうもない質問→求めていない答え→求めていない解説
まあ、2ちゃん時代からよくある展開だわな
0750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/04(木) 22:15:11.89ID:IgZ494Wr
735だけどサンクス。ラクザ7って引っかかり良さそうだったからノーマークだったわ。使ってみる。
0751名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 08:31:19.91ID:urvCKX1j
・トップシートが薄い
・トップシートが柔らかい
・スポンジが硬い

この特徴があり、スポンジ硬度が40度〜45度くらいのメーカー希望小売価格4000円までのラバーを探しています。

どうか知識を貸してください、お願いしますm(_ _)m
0752751
垢版 |
2018/10/05(金) 08:35:50.46ID:urvCKX1j
補足のために連投になりました。
スポンジが硬いというのはトップシートに比べてという意味です。
スポンジ硬度が高く価格も高いのでこちらは候補から外れましたが、イメージはラザンターR50のイメージです。
0757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 14:27:19.11ID:mfob76u3
>>751
どこぞのラケット職人と同じような質問だな
0759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 15:46:47.95ID:9l+nGNSc
ロゼナでいいやん 45度やでぇ
0760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 17:31:47.70ID:2t1VkjEH
米国アマゾンでアシックスがランニングシューズ売り上げ一位
https://www.amazon.com/gp/bestsellers/sporting-goods/14210389011

ミズノもあの目立つロゴデザインを控えめにするだけで数倍は売れるようになる技術があるのだから頑張れよ、色やロゴがゴチャゴチャしてないシンプルな定番低価格品を増やすべき、
街歩き用のスニーカーは特にスポーツ向けと違うロゴにしないとミズノ=野球=子供向けと言うイメージが日本では嫌煙されてしまう、
デザイナーを心機一転すべき
0762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 10:40:52.92ID:jBZgYPgh
硬くてスピードはそこそこでグリップ力があるラバーを探しています

ラクザx、スーパーヴェンタス、ヘキサーpg
もし知っている方がいればこれらのラバーのグリップ力、スピード、硬さの順番を教えてください
また同価格帯で条件に合うものがもしあれば教えてください
よろしくおねがいいたします
0763名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 12:11:00.21ID:mBf+FDk1
>>762
ドイツ製ラバーには世代があるよ。
1世代目がファスタークG1とかラクザ7とか
2世代目はラクザ9とか
3世代目はMX-Pとか
4世代目前期型がラクザXとかGF T48とかラザントターボとかブルーファイアJP01
4世代目後期型がブルーファイアJP01ターボとかGF Proとかラザントパワーグリップ

ボールで回転をかけるにはトップシートを分厚くするしかないって言って分厚くして、
飛ばなくなった分を食い込みのいいスポンジで飛ばすっていうのがドイツ製ラバーの推移かな。

4世代目以降が曇ってるトップシートのドイツラバー。
4世代目後期型のメーカーの味付け的には、
ブルーファイアJP01ターボがスピード系
ラザントパワーグリップが回転系
GF Proがバランス型だけど

俺のおすすめとしてはGF Pro。
市販ラバーの中でも随一バランスが良いと言っても過言じゃない。イメージ通りの球が出る。
それ以外だと中国ラバー。
0765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 13:04:23.24ID:O6WD4mCW
V15は表使いは要注意、あれ貼ると反対側の表はさらに持ち上がらなくなってネットミス増加するからスイング修正しないかんぞ
0766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 13:26:27.61ID:YC3Tsl5x
雨だし部屋の掃除しながらラケットで球突きし始めてしまったけど、ダイナウッドて飛ばないくせに球離れ早いのな、引っかけにくい

もしかしてこれ異質向きのイケてるラケットなんじゃ
0768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 14:16:31.16ID:YC3Tsl5x
>>767
比較対象があれば、相対的に

機械じゃ無いから正確ではないけど、板だけで回転かけながら上に飛ばすとき、無造作にやっても上に飛ぶのは自分のスイングで球を持てると判断してるよ
重さとか伴ってスイングの差、いろんな要素あるし、ほとんど誤差なんだろうけど、突くと差があるしね
メーカーがミドルだファーストだと怪しい表現してるし、使う側はそんなもんでいいかと
0769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 17:38:17.24ID:EKRCj57c
オークションでv>15エキストラが安かったんでカルテットvfcとビゼロックスに貼って打ってみた
カルテットに貼ったときは弾道は直線的で球離れが早くて前に振らないとネットミスが多かった
0770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 17:49:45.61ID:PkbjoExj
>>769
途中送信した
ドライブはミートの強いスピードドライブ専用という印象を受けた
ただループドライブはギリギリネットを超える取りにくいボールを打ちやすかった
バックではミートがかなりしやすかったが、下回転をドライブするのは自分の腕だとキツかった
ドライブがかけやすくはないかわりに相手の回転も受けないからレシーブや台上、ブロックなんかはスピンテンションとして相当やりやすい部類
カウンターに関してはボールの上を擦れればほぼ丁度よく台に収まって評判通りのやりやすさを感じた
下がった場合は飛距離は簡単に出るので凌ぐだけならとてもやりやすかったが、自分で打ち返すのは最低限ちゃんと振る必要があった
0771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 17:57:04.37ID:YC3Tsl5x
全て使ったわけじゃないけど、VICTASの道具はどれも凄く攻撃的だよね。最近の道具って感じ

平野美宇ちゃんと契約すべきだね
0772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 18:06:02.88ID:PkbjoExj
ビゼロックス(5.8mmの5枚合板)に貼ると、すこし弧線が高くなり球離れが緩和されて他のスピンテンションに近い使用感になった
木材に高弾道のスピンテンションを合わせると回転はかけやすいけど遅くなりがちで、その点v15は木材と合わせてもスピードと飛距離が不足しないのが良かった
下回転も持ち上げやすく、両ハンドで回転のかかったドライブが打てたので、練習量が足りない人は木材と合わせた方が良いと思う
どちらのラケットでもレシーブや台上のしやすさが光ったので、基本前陣でプレーするけど下がった相手を撃ち抜いたり下げられても盛り返せるラバーを求める人向けだと感じた
サーブはとても普通、普通すぎて忘れてた
0773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 18:29:05.14ID:01b2M39w
V>15糞ラバーだったぞ。
やっぱり日本の卓球専業メーカーにドイツ製品の発注は無理だと思ったよ
0775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 18:32:21.28ID:39+PTBjy
V15はクソだな
戦犯マンの丹羽が使ってるのが何よりの証拠やねん!!!!
0776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 19:10:40.43ID:jBZgYPgh
>>763
ありがとうございます

>イメージ通り球
まさにそういうラバーを求めてました
GFPROは評判がいいと聞きますね
中国ラバーも検討したいと思います
0777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 20:29:32.36ID:O6WD4mCW
固くてスピードそこそこでグリップあるときたら、そりゃヴェンタススピードだろ

もっともGFと違ってこっちは思った玉が出るんじゃなくて、理想的な球に修正されて出ていくっていう方が正しいけど
0779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 22:01:25.84ID:7eF7RIGu
>>774
VICTAS×VICTASだとかなり難しい道具になるよな

アコースティックにV15エキストラは凄くよかった
これなら俺でも使えると思った
0780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 22:05:35.03ID:O6WD4mCW
>>778
良い意味で言えば綺麗な球、使うとわかるけど本当に素直な弧線描くし当て損なってもそれなりに回転かかって飛んでいくからミスも減る
ただし一定の形の玉にしかならないから、
貼った直後はすごいと思うけどそのうち味気なく感じるし慣れられると簡単に打ち返される
他のラバーに比べて融通が聞かないんだよ
0781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 22:38:00.92ID:01b2M39w
じゃあ理想の球じゃないじゃん。
自分で弧線やスピードや回転量をコントロールできる方がよっぽど理想の球出せる。
そもそも同じ弧線で安定して入るのはトップシートが硬いラバーの特徴ではないから、使ったことないからわからんけどトップシート柔らかいのでは?
0782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/07(日) 00:32:00.40ID:9SY30XCK
v>01もv>15エキストラもラケットによって使用感が全然変わるよね
球持ちいいラケットだとすごい扱いやすいしマニュアル感が強くて万人ウケする感じに落ち着くし
玉離れ早いラケットに貼るとめちゃめちゃピーキーに仕上がる
ファスタークラクザテナジーオメガあたりはラケット変えても基本のフィーリングは保つけど
v>01とv>15エキストラはマジで別物じゃないかってくらい変化する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況