X



トップページ卓球
1002コメント266KB

バタフライを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/04/04(水) 05:25:57.84ID:GY2moihv
バタフライを語れ
0382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 19:24:52.17ID:sUpZNJDE
>>381
ブライスなんかはもっと前、具体的な年は覚えてないけど96年くらいじゃなかったかな?
その頃に度肝抜いた商品出てきて、2000年すぎる頃には中学生とかも当たり前に使うようになった感じ
0383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 20:18:16.36ID:tDoDqM4O
>>379
2001年発売のハモンドじゃね
0387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 15:08:30.52ID:6gcQfsMR
どうせグリップデザイン変更しただけのインナーalcだろうに発表は1月発売はさらに先みたいだよ♪
0388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 15:17:19.36ID:pExwDeM2
ラケット新しくしたみたいだけど
詳細は近日公開みたいだね

詳細楽しみ詳細はよ
試合始まる前にラケットどう変えたのか知りたい

とうとうアウターにしたのかな?
張本ならアウターでも扱えそうだし
フォアの威力求めていたからありかな?
とか思ったけどどうなんだろう?
0389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 15:21:29.56ID:pExwDeM2
>>387
リロってなかったごめん
発表1月でその後発売なんだ
それだと逆に構成自体は変わってない可能性が高いかね
やっぱり今この時点で大きな変更は考えにくいかー
0390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 15:40:30.73ID:k+M+YrA+
蝶は同じブレードに頼りすぎだよ
コルベルとインナーフォース、ビスカリアにどれだけ依存してんだここは
0391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 15:45:59.90ID:9l+nGNSc
張継科ALCが廃盤になるんか?
0394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 15:57:45.08ID:qBxXDZBI
別に良いんじゃね
ニッタクソも似たようなのわんさかあるし
ヨーラとかも地味に陳衛星ラケットの流用あるし
それだけデザインが重要ってことでもあるし
プロでもグリップデザイン気にするやつはいる
0395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 16:01:52.08ID:pExwDeM2
グリップはデザインというより手に合わないと全然ダメだから
同じブレード構成でもいろんなのから選べた方がいい
というか特注再開してほしい
0396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 16:06:18.73ID:qBxXDZBI
>>395
いやデザインだよデザイン
0397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 16:10:30.77ID:ycGLbFgb
太いフレアがインナーalcに追加されるみたいなもん
ラケット名とかに惑わされるな
0400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 17:27:50.14ID:c6dsXSfa
インナーフォースレイヤーzlcって十分な弾みある?
全然飛ばないの?
0401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 17:32:07.50ID:pExwDeM2
>>400
上田がそれを使ってるけど飛ばないらしいね
05の中でも硬いの選んで使っているのもあるみたいだけど(ハード発売前のコメント)
でも回転しっかりかけられてコントロール性はいい模様
つべに健太とラケット交換するとタマスの動画あって
なかなか面白かった
それみてみると特徴よくわかるかも
0404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 18:32:27.38ID:pExwDeM2
>>403
太さとか形によって力が入りにくいとか自分はすごくある
同じフレアでもものによって全然違う
上の動画で上田が健太のラケットは握ってる感じがしないと言ってるけど同感
自分も健太のラケットとか細すぎて全然うまく力入らなかった
インナーフォースの市販のものもそう
張本がグリップだけ変えてるのも同じ理由じゃない?
0406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 18:50:16.79ID:bfIi8DcR
横山 友一さんとかもそうだったな
とにかくグリップさえ合えば板はあまり気にしないということらしい
0407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 18:51:03.68ID:yvl7leie
でも張本は張継科ALCのデザイン気に食わなくて
今回は全然違うコンリンホイスペシャルのパクリみたいなデザインになったじゃん
サイズは多分いっしょだぞ
0408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 19:00:10.94ID:pExwDeM2
>>407
あのページトップにアップになってるのがそうなのかな?
今までのグリップが手にあっていたんだろうから
サイズとか形はほとんど変わらないだろうね
でも張本バージョンとして売り出すためには
今までのものの好き嫌いにかかわらず当然デザインは変わるんじゃないかと
0409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 19:36:55.96ID:pExwDeM2
ぶっちゃけ自分はインナーフォースALCのジャンジーカグリップで特注したいと思ってたから
売り出される張本バージョンがそうなるなら願ったり叶ったり
デザインはそんなに気にしてないけどカッコよければなおいいな
0416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 04:23:57.14ID:wbEjkjLg
>>412
グリップじゃねえか!
0418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 06:08:13.69ID:SaDW+lSJ
>>320
中国製造っていうかご
0419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 06:10:05.03ID:86wcJEm+
エンブレムが四角になってるやつは全て日本製です
0420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 06:10:35.82ID:SaDW+lSJ
>>320
中国製造っていうか合板の接着を中国でやってるんな
発売初期から数年はハンガリーだったのが日本に移り、国内廃盤を機に中国へ移った

ビスカリアに限らず同年代のラケットはハンガリー製合板のラケットが多い
0421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 06:11:58.42ID:86wcJEm+
嘘つくなや
0422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 06:11:58.75ID:SaDW+lSJ
>>419
確かに組み立ては日本だけどね
0423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 06:13:02.51ID:86wcJEm+
そりゃそうやろ
トヨタの車も素材はほぼ全て外国からの輸入やろ
日本でとれるものなんてたかが知れてる
0424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/06(土) 06:13:40.67ID:86wcJEm+
アホすぎる
0426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/08(月) 15:53:43.17ID:3xPsZb2u
張本ラケットのグリップのデザイン結構かっこいいな
ジーカグリップより少しストレートに近いラインに見える
0429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/09(火) 14:55:13.48ID:GS1ye+sf
関口モデルならどうよ?
0430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/10(水) 10:56:17.27ID:FMdcetfh
カタログの数値だとテナジー05の方がタキネスチョップより回転かかるとなってるけど、
本当か?
タキネスチョップの方が回転かかるんだけど。
0435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/10(水) 15:45:37.90ID:4si07Bod
ラバーのコンディションやら色々説明されてうやむやで終着しそう
0438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/10(水) 19:10:17.87ID:YMbGleax
曖昧な人間の感覚なんて知らねえよ
機械の測定結果が全てだし機械が正確
0442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/10(水) 19:56:22.57ID:xkCvklZ8
スピンの数値だけどさ
多分なんだけどシートの摩擦のみで
スポンジ硬度を無視してると思うんだよな
例えばラウンデルは無印、ハード、ソフト
スレイバーなら無印、FX、ELとあるのに
スピードもスピンもカタログの数値同じだもの
スポンジ硬度違えば変わるだろ普通
0446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/10(水) 22:38:41.23ID:Gw/YlQ/L
>>445
アホなのか無知なのかはしらんがスプリングスポンジについて少しは勉強した方がいいぞ

回転についてはシートだけじゃなくてスポンジもかなり重要
0447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/10(水) 22:43:37.01ID:gVJpfFg0
>>446
確かにスプリングスポンジのことは良く知らない
それは回転が良くかかるスポンジなの?
>>430が言ってることは彼の気のせいってことでいいのかな?
0450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/10(水) 23:33:44.47ID:Gw/YlQ/L
>>447
だから自分で調べな
とにかくテナジーはシートもそうだけどスポンジが超優秀

テナジーとタキチョを組み合わせるならテナジーのスポンジとタキチョのシートを合わせた方が良いけど、シートだって粘着があればあるほど回転かかるってわけじゃないぞ
0451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 00:04:49.24ID:wozNdwbI
つうかほんとなんのためにスマホ持ってんだよ
なんでも出てくんだから自分で調べろや
甘えすぎ
0452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 00:36:48.48ID:c23Bh2rU
>>445
基本的にラバーがやわらかいと回転かけやすいが、そのぶん最大値は下がる
逆に硬いと回転の最大値が上がるけどパワーが無いと難しい
0454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 00:47:10.65ID:FCI57uBL
10年くらい前ならネットで調べりゃ大抵のことはわかったけど今の時代はゴミサイトが乱立しまくってるせいでネットで調べるのはもはや有害まであるんだよな
ググれカスは今はもう安易に使えん
0455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 02:46:10.91ID:wozNdwbI
>>454
卓球はマイナー競技だから
その手の糞サイトは作っても金にならんからねえぞ
0456443
垢版 |
2018/10/11(木) 09:05:39.52ID:Sa6tLKCM
>>450
「回転やスピードを思うがままに支配し、
コントロールする感覚を与えてくれる、驚異のスポンジ」
スプリングスポンジの特性は分かった(誇大表現ぽいがw)
この話題のキモは>>430が言ってることが実際はどうなのか?ということなんだよ
>>452の説明だと430が個人的にタキネスの回転の掛けやすさを
回転力も上と勘違いしてるということでいいのかな
ただ>>442を読むとバタフライのカタログの性能数値も適当に感じるよね
0458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 13:37:03.48ID:WKGq5X7H
>>456
そゆこと
ただ単純に技量が無いだけ
弾まないぶん思いっきり回転かけにいけるから勘違いしてる
今時タキネスが引き合いに出てくる時点でレベル低いのは明白
0459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 15:40:27.75ID:puEW4C8Q
スプリングスポンジは別に過大評価でも過剰広告でも無いような
0462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 18:23:44.46ID:B5SDyPdf
>>458
ああ、なんかそれ納得だわ←弾まないから掛けにいける
カットマン用ラケットでドライブかける時なんかそうだもんね、
SK7より打ちごたえあるから凄いドライブ打ってる気がするもん
0463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:31.81ID:19Z/Vpn5
テナジーの凄さは本当にスポンジなのか
ブルーストームやファスタークのスポンジと
何がどの程度違うのか分からない
わたしのレベルだとシートの差の方が大きく感じる

シートを剥がしてシートとスポンジを
個別に測定した数値がほしいな
卓球グッズ2019で記事にしてほしい
0465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 19:00:43.66ID:19Z/Vpn5
それは君の妄想
もしくは接着方法が優れていると言いたいのか
それとも>>443からの流れを無視して釣りをしているのか

球を打つことにシートとスポンジ両方が関わっているのは
全てのラバーに言えること

それよりわたしはシートとスポンジ個別に測定した結果を見て
何が違うのか感覚以外の数値を知りたい
0466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 19:02:28.61ID:B5SDyPdf
各シート用にスポンジ変えてるからな
同じスポンジで硬さ変えましたとは訳が違う(もちろんFXなんかもあるけど)
実際05っぽいラバーや64っぽいラバーは他メーカーから出てるけどやっぱり違うし、
25の代替品に至ってははいまだに存在しない
0467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 19:07:54.40ID:B5SDyPdf
>>465
数字はたしかに重要な指標だけどあくまで一要素、それでしか物を測れないのも悲しいぞ
同じタイプのロゼナの評価のされ方からしても、
スプリングスポンジ採用ラバー自体シートが凄いとかスポンジが凄いとか
特定部位が尖ったラバーじゃないことがよくわかるだろ
0468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 19:50:34.53ID:dRNwJN7k
スポンジは一緒だろ
公式が発表してるし、妄想で話をするなボケ
0470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/11(木) 20:42:45.02ID:tngsZfNu
>464
概ね同意だわ
シートもスポンジも一級品でもチューニング間違えばポテンシャル発揮できないからね
スピンアートもスプリングスポンジ搭載で発売時は期待したけど感動はなかったな
0475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/17(水) 14:19:08.82ID:bFnccCi+
サイクロプス先輩に見えた
0481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/19(金) 00:52:55.16ID:Wx8z32RH
バタの特殊素材は確かインナーフォースのブレード使ったラケット以外は全部桐じゃあなかったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況