本当に有用なら多球練習やファルケンベリ練習のように一気に標準化している
検索した限りツッコミどころだらけで信憑も何もこんなの買うやついるのと思うようなレベル
「これやったらお金持ちになれました」「もてるようになりました」レベルの内容
ボールのバウンドに合わせて脱力して伸び上がりながら床からの反発を利用して打球するとか、ライジングのボールに対して伸び上がりながら打ってどうすんのと思う
そもそも地面反力とやらは前進方向の球威に何か貢献するのだろうか、貢献したとして目線の上下のブレは許容するのか、とか
まだ4スタンス理論の方が理論っぽい

フォアハンドの2軸打法に関しては、単に打球時に左足重心で打球してるか、右足重心で打球してるか、あるいはどちらにも重心が移らず中心軸で打球してるかだけの話で、たいした話題じゃない
ループなど下から上へのスイングの場合右足重心で打球してるし、スマッシュやスピードドライブなど水平に近いスイングの場合左足重心で打球する選手が多いだろう
あるいは身体から遠いボールを打つなら必然的に右足重心だし、身体に近い詰まったボールは左足重心になる
このように、誰もが行っている重心移動を金を取れるように怪しくまとめ上げたのが二軸打法なんじゃないの
知らんけど