X



トップページ卓球
1002コメント295KB
中ペン集まれ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001中ペン男
垢版 |
2010/03/26(金) 19:34:40ID:SmXBSpzZ
中ペンの人、集まってください。

用具紹介もお願いします。

ラケット、ラバーを紹介していただければおkです。
0877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/26(火) 20:11:29.00ID:IAgg5iKW
昨日は、たまたま3人並んで裏面の練習をやってたので撮ってみました   

皆さん練習は、やってますが試合ではほとんど使えないそうです <<笑>>  

まあ〜まずそこからです、何年もかかります・・でも練習にやりがいはできています、
卓球がすぐ上手くなるように言ってる人・・・それは詐欺です<<笑>> 
https://blog.goo.ne.jp/ping-pongyakage/e/ca1827a1e5e895402017b6705169fad1
0878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/26(火) 20:31:20.30ID:f55oMEOe
裏面ドライブの上書きが無いとバックに深いツッツキどころか横サーブくらいでも、
回り込まない限りほぼ終了じゃ・・・
0880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/27(水) 00:31:05.51ID:Lgi6pkZb
シェークでもそうだが両ハンドで回転量ループドライブ打てるようになったら精神的に大分楽になる
不意をつかれてもとりあえず打点遅くしてループ打っときゃなんとかなるから
0881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/27(水) 16:55:43.82ID:+Sfikn6I
中ペンでバックループって難しすぎ…
0883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/28(木) 01:41:49.89ID:yxM26/aq
れんしゅーれんしゅー
0884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/28(木) 01:55:08.58ID:BksF9TJz
>>882
バックループって樊振東やオフチャロフもすごい反るけど、街卓球のおっちゃん達からは反っちゃダメだと注意される。
なんの根拠があって言ってんのか知らないが。
0885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/28(木) 02:11:18.55ID:yxM26/aq
痛めるからちゃう?
0887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/28(木) 12:20:48.38ID:CJ7Pj/wy
詰まってんのに前に振ると遥か彼方に飛んでくからな
フォアでもバックでも詰まったら真上に振らないと
で、バックだと体の構造上仰け反る
0888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/28(木) 16:17:18.23ID:yxM26/aq
>>886
多分なんとなくやろ
0889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/28(木) 22:09:26.89ID:F7FubNgq
年寄りは並行足にも必ず言ってくるよ。
0890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/28(木) 22:36:15.17ID:yxM26/aq
スルーしときゃええねん
0891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/01(金) 04:03:46.75ID:B38oVDIW
バックループはのけ反らないと出来ない
どうやって前傾でループしろと?
0892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/01(金) 06:47:54.22ID:Xf049dwz
日ペンから中ペンに変えてからループ気味のドライブでラリー主体になってしまったわ
中ペンでぶち抜けるオススメのラケット無い?
裏面に不満はあんまりないです

今のラケットはバイオリンCにファクティブです。
0894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/01(金) 16:34:06.67ID:s7Tb3ESx
カーボネード290とか使えば?
0896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/02(土) 01:16:03.03ID:/YUUQsIA
用具スレで聞け
0898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/03(日) 16:02:40.39ID:fPb0GdC7
おっさんというかジイさんたちは昔のまんまの理論を押し付けてくるからつらいよな
それが指導者とかだとさ
指導者も中国みたいに国家代表チームの指導陣を頂点としたピラミッド制にしたほうがいいと思う
田舎ジジイの技術のまま芽が出ないまま終わったの多いんじゃね?
0903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/06(水) 05:51:42.28ID:3/wgU94W
DONICの中ペンのいくつかが廃番か…。
パーソンパワープレイとか見た目も良くて
使いやすそうでよかったけど、
やっぱ今はSTIGAにシェア持ってかれてるのかなあ
0905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/06(水) 11:00:32.57ID:huUiTrzL
パーソンパワープレイなんて定番の一つなのに廃盤とは…
0906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/06(水) 21:09:29.61ID:196NdvRS
>>898
今だにペンはオールフォア卓球
ペン粒は今だにブロック、カット卓球
ペン表は前陣速攻
テンプレは見飽きた
裏面で打つと言う概念自体無いのか
0907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/06(水) 21:13:53.00ID:VOk9mCHQ
常に新しいものを勉強し、受け入れて向上して行ってる人ってのは
どうしても歳をとるごとに少なくなるからな。
良い悪いじゃなくてそういう現実があるんだよ。
0908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/07(木) 01:46:53.33ID:l9wQmiQa
というか、若い人にも中ペンなんてほとんどいない。
中ペンで強い人までいったら絶滅危惧種レベル。ほとんど弱い。
0909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/07(木) 09:33:21.37ID:AS2kNkyG
ペンで上級者レベルまでいってない人って極端にヘッド下げたり打球フォームが窮屈だったりして
独特な打ち方してる人が多い
0910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/07(木) 11:08:35.02ID:oaGf7waO
>>909
教えてくれる人がいなくてみんな自己流でやってるからな。
みんなフォアはできるけどバックができない。
0916名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/07(木) 23:33:08.16ID:+3xUBOpq
フォアも、高いレベルで手首とかの+αが効いたりするかもしれないだけで、一般民にとっては大して変わらないか、むしろシェークのほうが楽だったみたいなオチがある気がする・・・
0917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/08(金) 00:08:10.29ID:KFh/U25v
台上で曲げたり伸ばしたりするのはシェークより簡単だね
ミドルをカーブドライブで返球したりするのも

俺には威力が出せないけど。単純に重いラケット振れないし
0918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/08(金) 14:25:39.35ID:AURStv5b
シェイクの方が台上得意ってよく聞くけどどれだけ本当なのかな。
張本や馬龍は強烈なフリックしてるし。
周りにもシェイクでガンガンフリックしてくる人いる。
0919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/08(金) 15:56:32.51ID:ouIKjlHd
>>918
本当なのかなと言いつつ
2行目と3 行目は証明にはなり得ないのか?
ペン使いが少な過ぎて検証しづらいけど
俺は台上でのシェークの有利性はペンが片面の場合に限ると思ってる
0920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/08(金) 17:30:45.62ID:d0vlrvTk
フォアの台上全般はペンの方がやりやすいってよく言うよね
個人的にはシェークはミドル処理に難があるだけで特にフォアの台上がやりにくいとは思わない
0921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/08(金) 18:49:18.34ID:KFh/U25v
シェークがやりにくいんじゃなくて、ペンがやりやすいんだよ
グリップの都合で手首を広く使えるからな
バックフリックはシェークの方が弾きやすいけど
0924名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:57.02ID:pMYWdUy/
230グラム
0925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/09(土) 09:59:10.65ID:dYTVTO6s
>>850
第1ステージ1位の趙子豪、最終結果でまさかの最下位。
第1ステージ6位の薛飛、ギリギリ通過だったにも関わらず3位と健闘。

★男子最終成績
1   樊振東   11勝0敗   勝ち点22
2   梁靖崑    8勝3敗   勝ち点19
3   薛飛     6勝5敗   勝ち点17
4   方博     5勝6敗   勝ち点16
5   許シン    5勝6敗   勝ち点16
6   于子洋    5勝6敗   勝ち点16
7   周ト     5勝6敗   勝ち点16
8   閻安     5勝6敗   勝ち点16
9   林高遠    5勝6敗   勝ち点16
10  徐晨皓    4勝7敗   勝ち点15
11  王楚欽    4勝7敗   勝ち点15
12  趙子豪    3勝8敗   勝ち点14
0926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/09(土) 11:04:20.44ID:KNK8oCn6
薛飛のバックドライブすごく伸びるんだよな。
解説動画出してほしい。
0927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/09(土) 11:05:58.40ID:KNK8oCn6
許マって解説動画出してないのかな?
なんで人差し指を深く握ってるのに裏面まっすぐ打てるのか知りたいんだよね。
0929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/09(土) 16:25:56.51ID:KNK8oCn6
>>928
2分と4分のバックをスローでも見てみたけど人差し指を浮かせてるようには見えない。
https://youtu.be/k5P25njgcYA
浮かせてるっていう動画があるなら貼ってほしい。
0930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/09(土) 16:32:04.99ID:yHpLjwxM
>>929
その動画の4:11〜4:15あたりを設定の0.25倍速と
スペースキー連打の合わせ技でスーパースローモーションで見てみて。

浮いてないかな?
0936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/09(土) 17:52:38.07ID:KNK8oCn6
俺は許マの握りでも裏面がしたくて随分試したけど、指を浮かそうが裏面前に向けると右向いちゃう。
実際中ペンの人はほとんどが人差し指を浅く入れる持ち方。
だから許マがなんで深く持ってまっすぐ打てるのか分からん。
0938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/09(土) 18:10:24.91ID:Jcm6n1Yl
角度は指と手のひらと手首と前腕と肘、全部合わせて作ってくもんだからな。
面を先に出してそこに自分の体をフィットさせてくのが正解。

色々やってるうちに今では片面日ペンを裏返して使っても打てるようになったわ
0939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/09(土) 18:55:46.56ID:KNK8oCn6
>>938
人差し指を深く入れてる?
0941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/10(日) 19:25:52.92ID:8IPLFuCx
人差し指を深く入れると絶対裏面が右向くよな。
指を浮かしても面が開くかかぶさるかだけで、右向きは変わらない。
0942名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/10(日) 19:31:59.46ID:bYGXWUyi
俺も中国人コーチに角度を作ってから握るように強く言われて当初より大きくグリップが変わったよ
0943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/10(日) 19:50:42.94ID:WAsY8AEk
慣れたら何故か深くてもまっすぐ打てるようになるけど、
マトモな角度を出す難易度が異常に高いと思うので流行らない。
0944名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/10(日) 19:58:14.25ID:jTRfNbuu
柳承敏に憧れて王国に載ってたグリップを真似したこともあったなあ。
今となってはちょっと違うグリップになったがマネから入ったのはある意味正解だったかな。
0950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/10(日) 21:15:41.57ID:a1HlIsnO
僕は黄選手の方が解りやすかったな
マシン相手だけど裏面の理屈と仕方は大体は解った
ラケットの面を垂直にした状態でラケットのヘッドを自分に向けて真上に振る
後は練習有るのみ
0951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/10(日) 22:01:03.85ID:8IPLFuCx
>>945
じゃあやってみ。
できたら何を試したらできたか報告してくれ。
というか今ラケット持って試してみ。
正面向かせるにはすごくかぶせるか、ひじすごく上げるかしかじゃないと俺はできない。
0954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/10(日) 23:48:35.02ID:8IPLFuCx
>>953
許マじゃなくてあなたはできるの?
人差し指深く入れて、裏面をかぶせずに45度で前に向けれる?
0955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 00:06:34.36ID:Fb60v5cO
>>954
できるし普段やってるよ
45度っていうのは横から見て45度ってこと?
手首内側に曲げてもまだ裏面が外に向くなら肩と肘の角度がアレなのかも
テイクバックの時、右利きなら肩をあまり右側に開かずに肘を大きく内側に曲げると面作りやすいよ
引き合いになった時は深いグリップの方がやりやすいから要練習だよね
0956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 00:20:38.24ID:qSkn8KB+
浮き玉のスマッシュが1番大事なのでそれを前提にしたラバーを選んだ方が良い
下回転を起こすのとチキータはその次
0957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 02:25:15.52ID:PWVYdD3/
>>955
いや、垂直って事。
かぶせず開かず裏面を真正面に向けるって事。
もしそれでできるって意味なら関節どうなってるんだろう?
深持ちで、裏面を真正面に向けるには手首が真横に曲がらないといけないと思うけど、関節どうなってるんだろう??
許マみたく人差し指の根本まで入れてる?
0959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 07:25:30.39ID:/cAuHWJW
>>957
根本まで入れた状態でだよ
普段から特に意識せずやってるから手首を曲げるだけっていう簡素な表現になってるけど
確かに俺も裏面初心者の頃は裏面打つ時ラケットがめちゃ外側に向いて困ってたな〜慣れがいるのかも
テイクバックの時に肘と手首を内側に大きく曲げるの意識したら面作りやすいかもしれない
0964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 11:00:38.35ID:/OIWl1xv
>>959
そうなのか。
持ち方が違うのかな?
ちなみにラケットを正面向かせた時の手首の曲がりは、橈屈か掌屈かどっち?
0965名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 11:23:30.09ID:e+l/kzLd
>>964
めっちゃ橈屈
正面方向にループドライブする時は橈屈を維持したまま掌屈から背屈にして擦る
んで橈屈する時に全部の指を橈屈方向に曲げると面作りやすいと思う
0966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 11:38:48.68ID:/OIWl1xv
>>965
橈屈でできるのかすごいな。
橈屈で何時の方角まで曲がる?
0967名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 12:16:49.82ID:e+l/kzLd
>>966
せいぜい一時くらいだよ人より手首が柔らかいわけじゃない
面を作るのに大事なのは肩、肘、手首、指の曲げ方だと思う
0969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 12:26:40.41ID:sFG7sozq
ウォンや許の手首が柔らかかろうが人並みだろうが
結局のところ最後は自分に合った握りを探すしかないからな

表面ショートのためのサムアップ1つとっても
柳承敏みたく90°立てる人もいれば
蒋澎龍みたく45°が合う人もいるし
最終的には模範解答から外れてかないとね
0970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 13:46:04.20ID:/OIWl1xv
>>967
10時じゃなく1時?
それって橈屈ではなく尺屈では。
0973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/11(月) 14:19:58.41ID:sFG7sozq
>>971
左利きでかつ手のひらを下に向けた状態で1時方向に曲げるのが橈屈
0976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/12(火) 07:25:53.30ID:Mc5gmmmI
Start in my life
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況