X



【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 27【悩殺】

0112名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad30-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 23:28:41.93ID:ns5xE+3S0
>>111
せやな!ならおすすめの飼育本かブログかなんな教えてあげたら!
0113名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad30-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 23:31:03.90ID:ns5xE+3S0
まあそういうのみたうえで具体的な問題点が分からないから書き込んでるんだろうけどね。
0114名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9244-dxS8)
垢版 |
2023/06/21(水) 23:54:18.02ID:HhLwwgJ20
>>107
バスキングのオン/オフは温度じゃなくて時間だと思う
バスキングスポットは35から40度を維持すべきじゃね?
0118名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b0b-+YZw)
垢版 |
2023/08/05(土) 22:32:28.88ID:vUhQm2Kn0
ハイポゼロ飼い始めたけどかわいい
白くて綺麗や
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71b8-Tzcf)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:30:43.16ID:eKh3Cr080
うちはエアコン室内常時25~28℃
90ゲージでバスキングスポット約40℃、一段下のスポット約35℃、クールスポット25℃
バスキングはタイマー管理、保温は最低温度サーモ管理
だけど自分で好きな所行くよ。40℃に当たってる時もあればクールスポットにいる時もある
水は手で飲ませてるけど
0122名も無き飼い主さん (スップ Sdf3-uDNR)
垢版 |
2023/08/19(土) 08:55:58.92ID:eeP89Z+Wd
LEDのUVライト使ってる人いるー?
0124名も無き飼い主さん (スッププ Sdb3-uDNR)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:11:52.34ID:IRJV6f5Gd
>>123
日光浴と比べたらさすがにね汗
照射範囲とかコスパとか考えたら蛍光灯のが優秀かね?
0125名も無き飼い主さん (スプープ Sdf3-JYFX)
垢版 |
2023/08/21(月) 12:29:37.61ID:n2GZdqgEd
>>124
我が家のフトアゴの場合、LED直下にいるのは朝の短時間なんだよね
流木上&蛍光灯下にいる時間が大半だからコスパ面では蛍光灯の方が貢献してるかな
蛍光灯で繁殖→回復できてるし、そこまで必要としてない認識
トゲオアガマやヨロイトカゲみたいに普段は隠れるけど紫外線の必要量が多いやつら、イグアナやオオトカゲみたいな大型種向けと感じた

紫外線の減衰具合は測ってないけど、意外と光が届く範囲は広いよ
0126名も無き飼い主さん (スップ Sdb3-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:07:03.95ID:LiX4YwUfd
https://1023world.net/post/20220511-229

この人のブログみて範囲はちょっとなーって認識なんだけど
0128名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8393-CcyH)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:21:56.72ID:aoitaV7I0
メスで小さめのを60×45で飼ってるんだけど、やっぱケチらず90にした方がいいよね?
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 14:56:53.00ID:wCZv2qGp0
60でもいいよって意見が欲しいんやでな
無理やないけど無理やないってだけ
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ e30e-Xr4F)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:00:24.56ID:H1Wfi4d60
自分が家にいるときは出してやれば別にいいんじゃね
個体差もあるけど放し飼いでも気に入った場所からあまり動かない奴もいるし、ライトもそれなりに効けば問題無いし
まあ、何匹か飼育した後じゃないと手抜きの感覚はわからんと思うが
0134名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-m25F)
垢版 |
2023/09/06(水) 09:39:31.55ID:Qnjt8Ttrd
でも部屋とか床は大抵冷えっ冷えだけどな
カーペットとか畳とか空気層がある床とかウレタンとかのフロアマットならいいけど
板張りフローリングだと夏以外はどんなに暖房入れて人間は温かく感じても床は、、、
0135名も無き飼い主さん (スプープ Sd1f-0z35)
垢版 |
2023/09/07(木) 18:11:03.31ID:kYZgCKK1d
白輪さんとかが講演でもよく言う温度は高くしなくちゃいけない強迫性症候群みたいなw
フトアゴとかシェルター下とかにいる場合暑さ求めてないんだよ
現地最低気温15度とかでしょ
日本人が年間で室温それより下げるとかあるかな?みたいな
つまり適温かどうかはともかくよほどの事がない限り問題はおきんと思うよ
0136名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-m25F)
垢版 |
2023/09/07(木) 19:50:33.19ID:S4cmYroSd
頻度とか場合を考えろよ
最低気温で言うたら別にヒトケタ代になっても平気だが
それはあくまで昼間の気温も下がった冬の夜の話だろ

ケージは気温も床もヌクヌクなのに急に冷え冷えの床に出されて、しかも高頻度とかどう考えても自然じゃありえんし体にもよくない
部屋んぽは否定しないしむしろ良いことだと思うけど複合的に考えろって言ってんの
0138名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 22:14:28.96ID:KOJq/IK/0
部屋んぽでシートヒーター使うってどゆこと???
冬場でもフローリングで部屋んぽ問題ない温度保つのってなかなか厳しない?床暖?
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-5XGt)
垢版 |
2023/09/08(金) 20:16:09.23ID:G230YxA00
なぜいちいちバカとかつけちゃうんだろ?

そんで部屋んぽさせるときにちょこっとだけシートヒーターで暖かいとこ作ってそんな意味あるん?
0144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f30-hu4+)
垢版 |
2023/09/09(土) 04:35:11.05ID:WOd86Wvm0
>>142
バカにもわかるように教えてよー笑
部屋で放し飼いするのに一部分だけシートヒーター使ったり人体という熱源があることでなんか意味あるの?冬場はさすがに厳しくない?
爬虫類飼育で人体を熱源と捉えることあるんやな勉強になったわ。
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f30-hu4+)
垢版 |
2023/09/09(土) 08:55:18.25ID:WOd86Wvm0
>>145
あなたの家のお利口なペットは熱源を感じてあなたの元に擦り寄ってくるとでも言うのですか?
あと私の経験上シートヒーターの熱じゃフトアゴは寄ってこないよ天才くん。
0147名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13be-AD4a)
垢版 |
2023/09/09(土) 11:31:19.53ID:QUPwUFDF0
温度計が適温なら問題ないって思いこんでるバカ多過ぎんか、、、
そもそも暖かい空気は上に行くのは小学生でも知ってるよな?
しかもエアコンも保温球も熱源は基本上だ
なんのためにシートヒーターなんてグッズが存在してるんだと思う?
たった30センチ程度の高さしかないケージですら、ケージ外の温度が低い場合は上の空気層と床材とでは無視できない温度差が出ちゃうからだよ

エアコンで部屋ごと保温して棚にケージ置いてるならシートヒーターなんて必要ない
ケージ床に直置きなら別だが、大抵棚に置いてるだろ?
その場合ケージ内の温度は何の保温器具もつけてなくても=ケージの高さの室温だ。もちろん床材もな

でもこれが床だとどうか?
一般家庭でエアコンつけたとき、天井と床は10~15℃の差があると言われてる。冬だと20℃ということも
これ、そのまま信じるなら室温28℃!人間は暑いけどフトアゴちゃんは快適!と思ってたらフトアゴがいる床は8℃だぞ
もちろん人間の上半身は天井ほど高くはないからそこまでの温度差はないし
最近のエアコンは対流とかも考慮してるだろうけど、それでも床は冷たいし窓際は寒いだろ?
外気に近くて空気層がない素材はそう簡単に暖まらないんだよ
帰宅してエアコンつけて、部屋あったかくなった!よし部屋んぽ!とかしてたら最悪だろ

ちなみに我が家は夏冬24時間エアコンで、カーペット敷いた部屋に放つだけで毎回床の温度を測ったりだとか、ケージの温度との差を細かに気にして、、、なんてことは一切やってないが
肌寒い日は部屋の中がいくら暖かくてもしばらくするとケージに帰ろうとしたり
暖をとろうと俺にくっついてきたりするよ
0149名も無き飼い主さん (スップ Sdba-hu4+)
垢版 |
2023/09/09(土) 12:27:39.23ID:0qPVA73dd
>>147
ありがとう。冬場の床は無理よな。
0151名も無き飼い主さん (ワッチョイ a70b-mzsk)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:41:30.99ID:uz2vE1S30
>>150
いくらだった?
0153名も無き飼い主さん (ワッチョイ a70b-mzsk)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:50:32.42ID:uz2vE1S30
>>152
もうそんな安いんだね
2、3年前は5万くらいってイメージだったけどな
0155名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8930-nQTY)
垢版 |
2023/10/09(月) 00:16:53.60ID:DyTMDyfK0
保温球使ってる人います?
何使ってるかと使用感教えてくださいー
0156名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8930-nQTY)
垢版 |
2023/10/09(月) 00:25:35.06ID:DyTMDyfK0
フトアゴにリード付けて公園とかに連れ出してるひとて犬猫かなんかと勘違いしてるんですかね?
0157名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ada-r2G0)
垢版 |
2023/10/09(月) 00:27:40.87ID:CjXfNPSe0
>>155
ゼンスイのマイクロファン使ってる
温度勾配作りたかったから小さいのにした
定期的に交換して7年くらい使ってるけど特に問題は起きてない
0159名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8930-nQTY)
垢版 |
2023/10/09(月) 05:48:12.74ID:DyTMDyfK0
>>157
ゼンスイマイクロサンですか?それともインフラレッドですか?
バスキングライトじゃなくて保温球の使用感知りたくて、、、
0160名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8930-nQTY)
垢版 |
2023/10/09(月) 05:51:47.03ID:DyTMDyfK0
>>158
かわい過ぎる!とか書いてあるコメント欄に書いても意味ないだろ?
0161名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-Sh9g)
垢版 |
2023/10/09(月) 22:18:17.49ID:0vDyC5uia
>>160
アンチコメ集めて上がれば誰かに認知はしてもらえるかもよw
0164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2beb-ELGK)
垢版 |
2023/10/16(月) 11:09:18.49ID:7Agn5Oyn0
>>155
去年の冬はGEX EXOTERRA ナイトグロー ムーンライトランプ 75W使ってました。赤いランプと違って集光型じゃないから温まり方はやんわりだけど、夜眩しそうにしてないからこっちにしました。
0166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5324-YdUh)
垢版 |
2023/10/17(火) 02:27:47.22ID:eMKf+uuU0
>>165
レオパとかのヤモリ系なら余裕だけどフトアゴで10日は無理だと思うで
試した事ないからわからんが
0171名も無き飼い主さん (スップ Sd33-394k)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:12:44.69ID:idh24PG3d
カメレオンみたくドリップ式とか、ブクブク入れるとかでいけるかも。それで飲むなら、だけど
あとは豆苗やらレタスやらを鉢にいれてぶちこんどくとか

たださすがにやめといたほうがいい
0172名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3925-HaiO)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:43:13.39ID:90aHY2830
水も要らない。
心配なら気温も20℃前半に落として代謝を下げれば良いし。
前提としてアダルトで痩せてなく、エサ喰いも良く健康な個体の話だけど
0173名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0130-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 22:26:01.95ID:jdgivWCD0
無理じゃないけどわざわざやることじゃないね
これから飼い始めるならなおさら
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 533b-8zPL)
垢版 |
2023/10/18(水) 01:58:13.47ID:3i/m89u50
まぁ極論言えば人間も水さえあれば10日生きる事も可能だしな
死ぬほどキツいだろうけど
0177名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1320-q24e)
垢版 |
2023/10/18(水) 16:55:21.88ID:IiyGCZEl0
うちのローソン、バスキングしてるところ見たことねえ
直下温度が高いのかと思って40度から35度にしてみたけど変わり無し
餌食いもあんまり良くないし野菜食わないし便秘気味だし日光浴させるとうんこするけど軟便っぽい
病院で診てもらっても大きな異常はなかったけど飼い主としては不安
0179名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1320-q24e)
垢版 |
2023/10/18(水) 17:45:47.01ID:IiyGCZEl0
>>178
バスキングしないのはずっとそうだけど
餌食い悪くて便秘なのは夏ごろからかなぁ
ピンセットで与えるとペロッと舐めるんだがその後は無視するんだわ
活き餌をケージ内にばら蒔くと一応追っかけて食ってはくれる
あと水を全然飲まんのも心配だ
スポイトで口元に垂らしてやるんだが口を頑なに結んで首を全力で振って拒否される
0180名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7392-AN/w)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:32:04.97ID:pn6oQN4k0
>>179
バスキングは個体差があるかな
餌食いの様子から夜間の温度が少し下がったときに活動停止の準備のスイッチが入ったかもね
動きが少ない、潜る、隠れる仕草があればその可能性が非常に高い
診察での大きな異常なしの前提に立ってるけど、休眠環境に近づけてあげるの一手
代謝が落ちるから食べなくても安心できるし

我が家の1匹も9月頭にその傾向で9月最終週には絶食・休眠だけど、こいつは3年間こんな感じ
フトアゴみたいに12月に入らないと寝ない子もいるから、個体差がある印象
0181名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7392-AN/w)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:32:24.26ID:pn6oQN4k0
>>179
バスキングは個体差があるかな
餌食いの様子から夜間の温度が少し下がったときに活動停止の準備のスイッチが入ったかもね
動きが少ない、潜る、隠れる仕草があればその可能性が非常に高い
診察での大きな異常なしの前提に立ってるけど、休眠環境に近づけてあげるの一手
代謝が落ちるから食べなくても安心できるし

我が家の1匹も9月頭にその傾向で9月最終週には絶食・休眠だけど、こいつは3年間こんな感じ
フトアゴみたいに12月に入らないと寝ない子もいるから、個体差がある印象
0182名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7392-AN/w)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:32:46.26ID:pn6oQN4k0
>>179
バスキングは個体差があるかな
餌食いの様子から夜間の温度が少し下がったときに活動停止の準備のスイッチが入ったかもね
動きが少ない、潜る、隠れる仕草があればその可能性が非常に高い
診察での大きな異常なしの前提に立ってるけど、休眠環境に近づけてあげるの一手
代謝が落ちるから食べなくても安心できるし

我が家の1匹も9月頭にその傾向で9月最終週には絶食・休眠だけど、こいつは3年間こんな感じ
フトアゴみたいに12月に入らないと寝ない子もいるから、個体差がある印象
0184名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0130-ELGK)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:05:12.23ID:7oLBjmYl0
>>176
水分もなく10日ってまじ???
0185名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0130-ELGK)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:06:59.10ID:7oLBjmYl0
>>176
普通の時期に水分もなしで10日ってまじ???
0186名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1320-q24e)
垢版 |
2023/10/19(木) 00:00:46.55ID:8dhmHof90
>>182
なるほど、参考になる。
確かに夏になってヒーティングトップの電源切った辺りだから、そこでスイッチ入ったのかも
飼い主の心配と愚痴を吐き出したくて書き込んだだけだったんだが答えてくれてありがとう
0188名も無き飼い主さん (スップ Sd33-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 11:58:57.52ID:/S61hTecd
>>187
飲まず食わずでと書いてあったと思ったんだが俺の勘違い?
10日程度空けるには工夫が必要ってこと?
0190名も無き飼い主さん (スップ Sd33-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 18:23:29.42ID:rS6UR/Mnd
>>189
飲まず食わずは休眠前・中にしかかかってないのね
日本語難しいわ
0191名も無き飼い主さん (スップ Sd33-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 18:26:51.87ID:rS6UR/Mnd
>>189
飲まず食わずは休眠前・中にしかかかってないのね
日本語難しいわ
0192名も無き飼い主さん (スップ Sd73-394k)
垢版 |
2023/10/19(木) 22:09:49.80ID:vWw7sSZDd
消化には水分が必要なので、もし水をどうともしないなら餌は入れん方がいい
つーか休眠期だなんだ言ってるのはギャグなのか?
休眠期は休眠期であって平時とは違う。数週間~二ヶ月とかかけて徐々に日照と気温を落とすもんだ

もちろん何ヶ月も前から旅行?の予定がわかって、旅行は年一回で、その時期が夏以外。ってんなら
通常日本なら12~3月くらいにやるクーリングの時期を旅行にあわせりゃいいけど
休眠期は飲まず食わずで平気だからー!って普段通りに保温器具つけて飲まず食わずとか
いきなり旅行前に温度落とすとか、そんなんしたらアダルトでも危ないわ
0193名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0130-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 22:27:08.33ID:nYL7WKQB0
10日間程度の出張があるフトアゴ未飼育者の話から随分遠くまできましたな。
0194名も無き飼い主さん (ワッチョイ d66c-qEuO)
垢版 |
2023/10/21(土) 22:30:27.44ID:4rmOYWU20
アクア界隈だと定期的な水換えの代わりに水道水垂れ流しにするのあるじゃん
あれを応用すれば水換え不要になるし流水だからフトアゴも認識しやすいんじゃね?
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcb-/pAp)
垢版 |
2023/10/23(月) 19:47:24.37ID:eTCm3AeT0
フトアゴ初心者です
9045のケージを置く台が欲しいのですが、水槽台だと微妙にはみ出すようです(1cmとか)
安全面考えるとぴったり収めたいのですがいい台がありませんか?
ケージはジェックスかサンコーので考えてます
0200名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa72-pyZ0)
垢版 |
2023/10/25(水) 12:23:29.50ID:5duUgrYK0
>>194
意味ないとは思わないけどムダがすごいな笑
実際流水だとどの程度認識できる個体増えるんやろか
0201名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa72-pyZ0)
垢版 |
2023/10/25(水) 12:32:03.69ID:5duUgrYK0
>>196
100×45のメタルラック使ってる
黒塗装のメタルラックなら見栄えも多少まし
奥行ぎり足りないから地震対策は必要かな
あとは自作ケージで外枠9045収まるように作ってもらうとか
0204名も無き飼い主さん (スップ Sd9a-e+7N)
垢版 |
2023/10/26(木) 18:27:29.26ID:hVVgK6PId
>>203
だから意味がない。って言ってるんだよ
熱帯魚でそれを導入するのは180センチ超えの大型水槽から。バケツの水替えじゃ労力がかかりすぎるからシステム化してるだけ

水動かしたいならドリッパー、ブクブクでいいし
交換の手間なんてフトアゴの水場なんてどんなに大きくても水入れごと取り出してジャーできるじゃん。水道一個つぶす意味がまるでない

それでも交換の手間がなくなるだろ!って言うなら、水量に対しての固形老廃物を考えてみろ
熱帯魚水槽の場合、糞とか餌の食べ残しとか固形老廃物は大半バクテリアで分解できるが、
水場程度の水量じゃバクテリアの分解なんて期待できない水場に餌が落ちたら?糞したら?脱皮殻が落ちたら?分解されないんだから、結局水入れごととりだして物理的に流して取り除かないといけない
手をかけない。つまり掛け流しで物理的に老廃物を溢れ流せる(排水システムも糞とかが問題なく流れるようにしないといけなくなるけど)流量となると、一リットルにも満たないような水場に対して水道結構な勢いで開け続けることになる
ざっくり、500mlペットボトルが10秒でたまるくらいの水流とすると月間の水道代は三万弱だぞ
0205名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9930-pyZ0)
垢版 |
2023/10/26(木) 20:07:49.85ID:GC7dLLz90
やば笑
0207名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e0f-pyZ0)
垢版 |
2023/10/27(金) 12:28:05.10ID:Omg+Y8Ej0
どうせ垂れ流すならケージに川とか滝風に流したいなw
0208名も無き飼い主さん (スップ Sd9a-7ykJ)
垢版 |
2023/10/27(金) 15:05:24.82ID:gV9WNGV2d
>>206
いや、これでいいんじゃないかな?
だって実際やってみたら後悔するやり方だよ。
0210名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e4a-pyZ0)
垢版 |
2023/10/27(金) 18:14:44.86ID:Omg+Y8Ej0
実際にやるわけないだろ( ˙-˙ )
0211名も無き飼い主さん (ワッチョイ b159-V65q)
垢版 |
2023/10/28(土) 13:34:25.64ID:Mg5A/F370
めちゃくちゃ必死な奴いて草
わかったから
0212名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b5e-l8xA)
垢版 |
2023/10/29(日) 07:01:37.10ID:sg9+WrT60
意味ないよ。ってレスしたら意味あるじゃん
って言うから早口顔真っ赤で細かく説明したら
「必死だな(笑)」
ってヒドいなおまえ等。同じ穴の狢のオタクじゃねーのかよ
0213名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1930-wL8D)
垢版 |
2023/10/29(日) 07:09:30.79ID:ldEr5zC+0
おもしろいから必死でええやんか
211のが寒いで
0214名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1930-wL8D)
垢版 |
2023/10/31(火) 08:23:02.26ID:+cgpcUEm0
アダルトでオクラ大好きなのですが栄養の偏りとかで心配すべきことありますか?小松菜やにんじんとうもあげますがあまり、、、
そのほかにフトアゴドライとたまにグラブパイ使っています。
0216名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dd0-aLKc)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:56:12.56ID:VtLap1WK0
うちの子、もうすぐ5歳の女の子だけど最近全く動かなくなっちゃったんだよね
そもそも元からおとなしい子ではあるんだけど、1年くらい前まではたまに部屋の中走ったりして遊んでたのに今は朝起きてライトの下に来たら眠くなってシェルターの中に戻るまでマジで動かん
首が下がってぐったりしてるとか食べないとかはなくて、むしろ家族が甘やかしてフルーツとか食い過ぎかな?って感じなんだけど
なんか前と様子が変わったから心配なんだよね
この子以外爬虫類飼ったことなくて年取ったからなのかもいまいちよく分からなくて
みんなが飼ってる子は年取って様子変わったとかある?
0219名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6ed3-aLKc)
垢版 |
2023/11/08(水) 14:52:05.38ID:8ql+KnxL0
温度紫外線量水分不足
0220名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1b-DMtL)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:02:29.81ID:DmuMiXPW0
初めてせりを与えてみたけどめちゃくちゃたくさん食べる
オーストラリアにも生えてるみたいだし合ってるのかな
0222名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4793-hjt+)
垢版 |
2024/01/22(月) 23:48:27.83ID:uYFSkAo+0
三つ葉とか水菜ってokなの?いっぱい余ったからあげたい
0225名も無き飼い主さん (ワッチョイ f252-rmgj)
垢版 |
2024/03/14(木) 00:56:44.91ID:PK6YNHoZ0
>>221
アルビノとかブルー系はどんな種類の生き物も弱い傾向にあるからなぁ…
0226名も無き飼い主さん (オッペケ Sr79-3HYY)
垢版 |
2024/03/28(木) 00:50:02.33ID:lY8d+ONer
ホテル暮らしなんだが車の中古車乗ってて
ほんと普通のダイエットの要のような事は妄想推察にしても過酷なサバ番でデビューしてました。
0227名も無き飼い主さん (JP 0H45-fvEY)
垢版 |
2024/03/28(木) 01:01:05.77ID:3Tz2P0srH
パンであの場所の確保も必要だし制作側にないな
あと
普通にパンに挟んでもいい
朝から楽しそうだけどなぁ
付き合ってるとハメカスがウザくて仕方ないのに退会してみると、家族同様の付き合いしてたよねー
0228名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59db-3HYY)
垢版 |
2024/03/28(木) 01:13:47.71ID:w0mcH//20
必死で売り込んでる痛いオタと遜色ないし逆効果だからやめればいいの
0229名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e50-+9Hl)
垢版 |
2024/03/28(木) 01:15:00.86ID:sxQfkiJy0
ミスリード誘ってる
悔しかったら自分の好き
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてない
ホント、アンチってどうぶつの森(ソシャゲ)はなんなん?ただの食レポなんか?
0232名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4ef5-48Ya)
垢版 |
2024/06/22(土) 05:54:15.65ID:/3oLJfbs0
プラモを趣味にしてる人いますか?
塗装とかって匂いや成分などフトアゴに有害かどうか知りたいです。
鳥なんかだとテフロンのフライパンを使った調理でも致命的だとかで、不安です。
でも新しい趣味としてのプラモにも興味があるという次第でして
0233名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fd5-Tayp)
垢版 |
2024/06/23(日) 01:01:21.03ID:f8ToUFS20
ペットショップでフトアゴが痙攣してそのままバッタリいくのを見ちゃってトラウマになりそう
0235名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf93-Lqgy)
垢版 |
2024/06/27(木) 15:06:26.71ID:XX8wBY0s0
うちの子は逃走は無いだろうな。
デブで動く気が無いから。
エサも口までピンセットや餌皿持っていかないと食べない。

歩く気がほとんど無い。
レスを投稿する