X



トップページペット大好き
1002コメント341KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ125匹目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ e607-lriv [49.251.225.80])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:03:32.53ID:2Z0t2n7y0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ124匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1662981671/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0865名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f69-Keda [59.84.152.44])
垢版 |
2023/01/18(水) 19:58:08.07ID:BCGsv/EI0
>>862
ウチずっと冷凍だよ
0866名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-F3tn [60.115.159.250])
垢版 |
2023/01/18(水) 20:34:14.50ID:Tp0v+QL20
うちの子は活きデュビア、冷凍コオロギ、レオパブレンドの3種類をピンセットであげて、活きデュビア(口いっぱいにならない程度のサイズ)は1匹2匹で露骨に嫌がって冷凍コオロギ(めちゃ小さい)は10匹ほど興奮しながら食ってブレンドは1〜5個とその日の気分みたいな感じだった
基本生き餌の方が好きと聞いてたんだけどな…うちの子が視力が悪めだから動いてると咥えにくい食べ辛いとかあるのだろうか
0868名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f74-yKhP [61.201.214.46])
垢版 |
2023/01/18(水) 21:34:29.23ID:8ydsBMWb0
冷凍コオロギってお湯で戻すんだっけ?
0869名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-7Q5b [49.98.152.52])
垢版 |
2023/01/18(水) 22:19:42.30ID:IXyYDGXNd
カエルにあげようとしたテトラレプトミンをカエルが食べなかったから1番食いしん坊レオパにあげてみたら恐る恐るだけど完食した
亀やカエルはテトラレプトミンで終生飼育できるらしいけどレオパでもできるのかな
0872名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-O4H0 [133.106.128.21])
垢版 |
2023/01/19(木) 08:57:56.53ID:YggVF6ZRM
キミはいつになったら脱皮の瞬間を見せてくれるの?😭
0873名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130b-HawO [106.172.111.56])
垢版 |
2023/01/19(木) 12:31:41.86ID:z/fDrUDq0
イエコって冬は産卵しにくいとかある?
去年の夏に繁殖してくれた奴らが全然産卵してくれない
0876名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130b-HawO [106.172.111.56])
垢版 |
2023/01/19(木) 16:18:12.32ID:z/fDrUDq0
>>874
やっぱそうなのか、、パネヒ追加するか
それかヒーティングトップの上にイエコのケージを乗せるとかじゃダメかね?
0879名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b7-cj4w [60.239.43.167])
垢版 |
2023/01/20(金) 01:32:04.46ID:uXApbzYN0
10年くらい前にのレオパとニシアフ交配させちゃった人いたから同じくらいの大きさと見た目ならなんでもいっちゃうんじゃないかな
やっちゃダメなんだけど
0880名も無き飼い主さん (オッペケ Sr67-akQM [126.158.167.51])
垢版 |
2023/01/20(金) 01:39:14.04ID:mOM9oBt+r
>>878
まあ犬猫とかもそうだよな
0882名も無き飼い主さん (ワッチョイ f36c-YOoS [114.148.248.5])
垢版 |
2023/01/20(金) 07:31:44.68ID:8OCR+sV+0
そのまま
塩素除去したら水腐りやすくなるよ
0885名も無き飼い主さん (ブーイモ MMff-yKhP [163.49.212.155])
垢版 |
2023/01/20(金) 12:55:15.27ID:Ji93+AN5M
それを知ってる人はいないのでは?
相当な試行回数を意図的に空ける期間を変えてサンプリングしないと判断できないと思う

意図的に間隔開けないで交尾させた時に、高頻度でトラブルが起こるか?みたいな事が聞きたいのであれば、そんな事は無いと言えるけどね
0889名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f21-qfBe [61.89.82.33])
垢版 |
2023/01/20(金) 22:11:40.37ID:qBuzjiTg0
>>888
個人的にだけどブラックナイトは真っ黒1色より白や黄色でアクセントや
模様入ってる方がカッコよく感じますぜ

あと、バナナスパイニーテールイグアナのイエローファントムガチャと
比べたらまだ優しいかなと
0891名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-GqpA [133.106.63.129])
垢版 |
2023/01/20(金) 22:48:32.51ID:gcpJU0ADM
カルシウムパウダーと水を混ぜたのを口の周りに指で塗ってやるのが一番簡単な気がする。
週一くらいであげてる。ジモティーで貰った有精卵から育てて四年目だけどいまのところ問題なし。
0893名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7392-Kz/B [106.73.161.34])
垢版 |
2023/01/21(土) 06:02:51.44ID:V0T9/u1K0
個人的には真っ黒以外ブラックナイトだと思ってないわ
血統的にはブラックナイトなのかもしれないけどちょっと黒いだけのノーマルとかハイイエロー多すぎ
やっぱ「ブラックナイト=高級」ってモルフのブランド的価値だけで買ってる奴多いのかな
0894名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-muqp [1.75.3.190])
垢版 |
2023/01/21(土) 07:48:15.55ID:+QzG19/dd
ブランド価値を求めるなら余計に真っ黒(ハイグレード)を選ぶんじゃね?
大半の人は予算の都合かと。
そこまで出せないor出す価値を見出せない
あとは>>889みたいな人もいる、少ないとは思うけどね
真っ黒買っても黄ばんでくる事も多々ある(逆もあるけど)
どうせ変化するからそこまで気にしないって人もいるだろう
0897名も無き飼い主さん (オッペケ Src7-CBfY [126.158.133.75])
垢版 |
2023/01/21(土) 08:59:30.52ID:HyaMFPFRr
個人的には白いのが好みだけどほんとに白ってないよな、鶏のささみくらいのが限度で
0899名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5330-tZGA [114.134.248.139])
垢版 |
2023/01/21(土) 11:31:47.23ID:25RkgzfM0
ブラックナイトよりブラックブラッドみたいな渋い色のやつが好き。
まあでも自分が持ってる個体の方がいいと思いたいよね。
0900名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-OuKJ [133.106.148.187])
垢版 |
2023/01/21(土) 12:44:22.23ID:jods0YlYM
ミルワームの蛹ってミルワームより栄養ありそうに見えるんだけどどうなんですかね
よく食べる
0901名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-tZGA [60.115.159.250])
垢版 |
2023/01/21(土) 19:33:21.06ID:yZWoILfm0
ケージの壁に排泄されて困ってたから深さがそんなにない広めの保存パックに排泄物の臭い付きキチペ入れてその中でトイレしてもらおうと思ってたらそんなに嫌だったのか今まで排泄したことのない位置にされた し、またケージの壁にやられた 毎回ちゃんと消臭はしてるはずなんだけど
どうすりゃいいかなあ…
0903名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-tZGA [60.115.159.250])
垢版 |
2023/01/21(土) 19:44:13.61ID:yZWoILfm0
>>902
それが臭いが染み付いてるというよりただ壁に張り付きながら排泄するのが好き?な感じなんですよね 今まで排泄した事なくて臭いがほぼ付いてない筈の位置の壁でやったので
もうちょい保存パック法試してどうにもならなかったらこの子の個性として諦めます
0904名も無き飼い主さん (アウアウクー MMc7-OsG9 [36.11.224.201])
垢版 |
2023/01/21(土) 21:36:30.39ID:eEZOUkfIM
>>901
なるほど、壁とかなにかに手をかけて体起こしてうんちしたがる個性の子なのね
壁のとこにレオパが入れるように側面に入口作った深め(うんちしてる位置の高さぐらいあるやつ)の容器置いて容器の壁にしてもらうとか誘導できんかな?

もしくは壁のトイレ位置の高さにマスキングテープとかでキチペ張り付けてみるとか(キチペは壁下の床にも垂らす)
0905名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff74-gSAK [61.201.214.46])
垢版 |
2023/01/21(土) 22:00:49.61ID:z76cAW7Q0
>>903
ケースの隅にフィットする壁付きトイレを自作してみたら?

ウチは角にばっかり糞する子がいるんだけど、グラテラの岩みたいなバックパネルのボコボコした角なので、
オーブン陶土で角にフィットするトイレ場を自作したよ
0906名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc7-tZGA [126.182.23.79])
垢版 |
2023/01/21(土) 22:48:45.43ID:zpoZKuRwp
ありがとうございます。トイレの自作や深めの保存パック(壁とフィットするように縁を削る予定)に出入り口の穴開けて置いてみるのもどうにもならなさそうなら考えてみます!
問題はまだあって、保存パックあるなし関係なくそもそもお迎えした時からトイレを同じ場所であんまりしてくれない気まぐれな子で… 右手前で続けてここがお気にかなと思ってたら右奥でやったり左手前になったり(勿論壁排泄の位置も変わる)
臭いつきキチペもほぼ効果がなくシェルター内部と周辺以外で気分でしてるんじゃないかなと思うくらいで
うちの子はモルフの特徴的に目がかなり悪くて鼻の穴が小さくちょっと詰まりやすい(ちょっと詰まってる?)子なので、それが関係して臭いとかを認識しにくくとりあえずシェルターの近く以外ならどこでもいいかってなっているのでしょうか…?
0907名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-/qOr [49.98.153.121])
垢版 |
2023/01/22(日) 13:20:36.11ID:wAD6kOF2d
我が家は小皿をトイレにさせてるけど大抵の子は皿移動させると移動した皿の場所にするけど1匹ほぼ目が見えてないのは皿の有る無し関係無しに隅奥の決まった場所にするからそこに皿置いてるわ
あっちこっちにするので言えばWCのニシアフが迎えて暫くはあっちこっちにしててシェルター周りや水入れやら💩塗れだったな
半年くらいして環境に慣れてきたら一定の場所でするようになったからビビり体質や慣れてないと色んな場所にしてしまうのはあるのかもしれない
0909名も無き飼い主さん (オッペケ Src7-CBfY [126.166.144.62])
垢版 |
2023/01/22(日) 16:34:42.91ID:AiN9rqc9r
基本的に夜行性だから光は眩しいだろうしな
0910名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-tZGA [60.115.159.250])
垢版 |
2023/01/22(日) 19:49:27.30ID:QbDfuP0P0
皆さんありがとうございます。うちの子は初お迎えして2ヶ月半くらいです。目が見えにくいからか臆病でよくシェルター内にいたのですが最近後ろ足を八の字に伸ばしてシェルター外で寝てくれるようになりました!
小皿は水入れ用だけ置いてるのですが今の所は中や近くで排泄した事はないです。水入れから水飲んでる所も見た事がないですが…
ケージ内にもっと慣れてこの辺りかなって同じ場所でしてくれる事を期待してますが駄目そうなら個性としてもっと可愛がっていこうと思います。ただ壁排泄はちょっと我慢してほしいです。
0912名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7392-Kz/B [106.73.161.34])
垢版 |
2023/01/23(月) 05:59:26.11ID:gZiBZzYM0
生体にちょっとストレスがかかるかもしれないけど一回ケージを水槽タイプにしてみても良いかもね
側面に何も引っ掛かりのない水槽にしても後ろ足で立ってしちゃうならもう諦めたほうがいいかも
0915名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff74-gSAK [61.201.214.46])
垢版 |
2023/01/25(水) 07:54:20.02ID:nVKJXqjc0
これはメスで良いですかね?

https://imgur.com/a/LqUimC6

生後6ヶ月前後なのでオスメス判別可能だと思うのですが、初めての飼育なので飼育経験ある方に観て頂きたく書き込みました

アーチ状の前腔孔とクロアカルサックの膨らみが無いっぽいのですが、“無い”ほうだと本やネットの資料と見比べてもちょっと自信がなく、、、

脚のポーズはごめんない。
色々やったけど動き止めてくれるポーズだと毎回こうなっちゃたので先ずはこの写真で判別可能でしょうか?
0918名も無き飼い主さん (オッペケ Src7-CBfY [126.158.142.219])
垢版 |
2023/01/25(水) 08:51:24.56ID:MOf+giqdr
可愛らしなぁ
0920名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-AXZE [49.104.20.13])
垢版 |
2023/01/25(水) 12:55:40.25ID:Xzj4uLmWd
ベビーから飼ったことないから育ててみたいが今オス1メス2だからオスがいい....だけどベビーって性別不明が多いし性別ガチャになるのがな...
0921名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63c0-Iq4l [60.237.108.32])
垢版 |
2023/01/25(水) 13:04:33.13ID:e2F86cEV0
繁殖狙いじゃないならどっちでもいいんじゃない?
0926名も無き飼い主さん (ワッチョイ a36c-muqp [118.8.196.137])
垢版 |
2023/01/25(水) 14:45:47.47ID:6nW/giSx0
>>924
ウチは業持ち
まぁ確かにTwitterとか見てると産卵やハッチアウトを良くツイートしてる人とか全部飼ってるのか分からない人もいるな
でも無償なら大抵のショップが引き取ってくれるんじゃない?

そういう事を事前に考えて繁殖させないのは素晴らしい事だけど、
だったら今メスが多いからオスがいいとか意味なく無い?
メスは無精卵での体力消耗や卵詰まりが怖いからオスがいいとかなら分かるけどね
0927名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63c0-Iq4l [60.237.108.32])
垢版 |
2023/01/25(水) 16:44:50.21ID:e2F86cEV0
必要無い卵は潰して数を調整するか普段行きつけのショップに相談して引き取ってもらうかじゃない?
0931名も無き飼い主さん (オッペケ Src7-CBfY [126.158.142.219])
垢版 |
2023/01/25(水) 19:25:28.81ID:MOf+giqdr
餌とかにしないとは言ってるけど引き取られてるのが全部売り場に出てるとは思えないし
どうなんだかな
0932名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f1f-tZGA [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/25(水) 19:45:51.21ID:3/GDPO0g0
レオパ大繁殖するならイモリ食いの生き物の餌にしてもいいと思うけどなんかレオパは餌爬虫類と見れないよね
0933名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-/qOr [49.98.148.194])
垢版 |
2023/01/25(水) 20:36:35.60ID:6QmiNnOPd
寒波で寒すぎて普段25℃キープしてるケージ内が20℃越えない
0938名も無き飼い主さん (ワッチョイ 739f-YTxc [42.125.102.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 02:13:06.75ID:Rg3tuw0X0
レプタイルボックスにヒーティングトップや暖突使いたいんですが流石に直置きはまずいですよね?
使ってる方どう工夫してますか?
0939名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b7-L70h [60.239.43.167])
垢版 |
2023/01/26(木) 03:17:31.73ID:LiUFtJg30
>>938
直置きすると熱で上部が変形しちゃうんで
100均で売ってる折り畳みスタンド付きの金網おすすめです
0940名も無き飼い主さん (ワッチョイ 739f-YTxc [42.125.102.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 07:14:35.36ID:Rg3tuw0X0
>>939
ありがとうございます。
さっそく100均探しに行ってみます。
0942名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-itEC [133.106.56.184])
垢版 |
2023/01/27(金) 20:16:44.74ID:lu+FamuxM
レオパドライよりレオパブレンドフードのほうが嗜好性高いな。ウンチの匂いはレオパドライのほうが抑えられてる感じだけど。

嗜好性だけならコオロギフードが一番良かったけどこっちは練るのが面倒だしな。
0943名も無き飼い主さん (ブーイモ MM7f-gSAK [133.159.148.97])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:46:41.61ID:yT9BjfI6M
電気代1月4万いったわ、、、、
今までぬっくぬくにさてたから、暖突消してパネヒだけにしてみるかな、、、
0946名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM9e-EfwO [133.106.55.188])
垢版 |
2023/01/28(土) 14:54:19.63ID:3Ha6vKsmM
スタイロフォームGKという高密度のタイプの断熱効率が、通常のスタイロとはレベルが違う。

エアコン一括管理、窓の多いマンションで、面倒だけど夜や寒い日に雨戸がわりに立てかけるようにしたら、スタイロで覆えない窓枠とでは18℃以上も温度差があって、実際、昨冬より電気代が1万円以上安くなって驚いてる

難点はスタイロの青い色がダサいので、大変だったけど、全部壁と同じ色に水性塗料で塗装した。普通のスタイロより表面が滑らかだから塗料もムラなく綺麗に塗れた。電気代をなんとかしたい人にはお勧めの素材。
0949名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM9e-EfwO [133.106.55.135])
垢版 |
2023/01/28(土) 19:43:01.88ID:HPlczN+YM
そうかな。もっと暖房効率上げたいとか電気代を抑えたいと思う人いるんじゃないかなと思い、普通のスタイロより全然いいいよと伝えたかった
うちみたいに窓を覆わなくても、断熱材だからレオパのケージを囲うとか簡易温室のように使ったり色々応用できると思う。
0950名も無き飼い主さん (ワッチョイ a21f-C2T3 [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/28(土) 20:06:16.42ID:yjMIAvo40
つかみんなしっかり教本通りと言わんばかりに20度以上キープしてるねww
うちなんか部屋全体で15度ぐらいやわ。もちパネヒは使ってるけど
0952名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-Ik/S [216.8.18.4])
垢版 |
2023/01/28(土) 20:31:49.31ID:um5xRnoB0
うちの子の左目あたりに腫瘍が出来てきまい絶賛焦り中
なかなか近場に爬虫類を診てくれる病院が無くて調べまくって、連絡してるけどなかなか見つからない
0953名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-Ik/S [216.8.18.4])
垢版 |
2023/01/28(土) 20:32:10.54ID:um5xRnoB0
誤字すみません
0956名も無き飼い主さん (オッペケ Sr27-wMED [126.253.237.9])
垢版 |
2023/01/28(土) 22:10:30.43ID:Xkz0UGL7r
腫瘍かぁ、ただのでき物とかなら良いね
0957名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb8-C2T3 [60.109.208.110])
垢版 |
2023/01/28(土) 23:57:14.81ID:S+LgkFoE0
爬虫類診れる病院早く見つかるといいですね
移動遠くてもストレスかけそうだし…
0958名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb8-C2T3 [60.109.208.110])
垢版 |
2023/01/29(日) 00:02:37.35ID:8NEBbqI00
寒くなってきたので、温浴こまめにやり始めたんですが、どのくらいの頻度でやってますか?
温浴自体やらなくてもいいって意見も見かけたけど、どうなんでしょう
0961名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb8-C2T3 [60.115.223.207])
垢版 |
2023/01/29(日) 00:18:13.27ID:1Iigk5q70
質問すみません、ウェットシェルターってどうやって洗ってカビを予防したり殺菌してますか?
SHELTERの信楽焼のウェットシェルターを使ってるのですが出来れば長く大事に使っていきたいので傷ませないように綺麗にしたくて…洗剤なしでスポンジで内外を擦って水洗いしたあと上に水を入れて600wで3分レンチンしてるのですが、早く傷んだりしますかね?
0963名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5221-ozkd [61.89.82.33])
垢版 |
2023/01/29(日) 01:17:36.48ID:VPTyRsOM0
>>961
SHELTERのやつなら糞尿がしみこんだりとかでもなければ基本的に上の水を換える際に
適当に指洗いでOK。やっても柔らかいスポンジでやさしく洗う程度で大丈夫

短時間なら熱湯で煮沸しても大丈夫って取り扱い説明あったし、やったこともあるけど
信楽焼のシェルターは神経質に煮沸までやらなくてもカビないよ

あと、>>958の温浴も脱皮不全とか、まずいレベルで長期間便秘とかでもなければ
しなくていいよ。パネルヒーターで30〜33℃くらいになってるホットスポットがあれば
食事前後とかトイレ前にそこに行って勝手にお腹温めるのでそれで充分
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況