X



トップページペット大好き
1002コメント341KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ125匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ e607-lriv [49.251.225.80])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:03:32.53ID:2Z0t2n7y0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ124匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1662981671/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0702名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2781-ChaJ [92.203.160.247])
垢版 |
2023/01/05(木) 20:10:45.30ID:lRC/FK6L0
前面はビニールハウス用っぽいクソデカビニールをホムセンで買ってスタイロの前面に掛けてる
メタルラックの周りをスタイロで囲ってるのでマグネットでビニールの隙間を塞いでる
ビニールは厚さ0.1mmだとシナシナでくっつきまくってうざかったが0.2mmにするとくっつかなくていい感じになった
テーブルクロスを使ってる人もいるようだけど分厚いしうっすら青色だから色が付いてなくて完全に透明の農業用ビニールを選んだ(しかもめっちゃ安い)
0703名も無き飼い主さん (ワッチョイ 521f-sF1d [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/05(木) 21:16:51.79ID:ZoLDdiSq0
些細なことやけど透明マルチって農業で使うビニール。安くて量使えておすすめ。
シルバーラックならパイプサイズに合わせてパッカーてビニール止める材も売ってるので綺麗にビニール求めれるよ
0704名も無き飼い主さん (ワッチョイ 521f-sF1d [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/05(木) 22:09:10.61ID:ZoLDdiSq0
>>703
綺麗にビニール止めれるよ
0706名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-lHxW [133.106.177.159])
垢版 |
2023/01/06(金) 07:06:55.74ID:wmGCHhpUM
ビニール巻く人で保温ライト使ってるならやめたほうがいい。ビニールが溶けて異臭がする。
0707名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/06(金) 07:25:17.91ID:jgngbq5A0
>>701
金網にダントツぶら下げてると思うけど金網をアルミで塞ぐだけで何度か温度あがるよ。
夜中だけなら15°くらいになっても平気だよ。
日中は26°くらい欲しいね。まあサーモガンとかで測れば分かるけど、
パネヒの上は35°とかあるからあまり気にしなくていいと思うよ。
0708名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/06(金) 07:25:59.94ID:jgngbq5A0
>>700
外で飼うわけじゃないからなんとかなるよね。
0710名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-7Dyf [133.106.202.20])
垢版 |
2023/01/06(金) 11:26:36.85ID:JQnbnCUfM
クサガメを20年以上外でヒーターなしで飼ってて
冬場冬眠時は小さめの入れ物に入れて屋内の寒い場所に置いて冬眠させてるんだけど
レオパも野生は冬眠するので夏場に太らせてパネルヒーターなしで冬になると勝手に冬眠したりしない?
そう言うことやってる人や記事があれば見てみたい
0715名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-63A7 [126.167.102.73])
垢版 |
2023/01/06(金) 12:33:44.65ID:WfiSb5Dir
レオパ普通に捨てられてるしな
0716名も無き飼い主さん (ワッチョイ 936c-Rbm4 [114.148.248.5])
垢版 |
2023/01/06(金) 12:34:30.14ID:juLyfslF0
レオパのクーリングなんて関東北関東ぐらいならヒーター切るぐらいで部屋に置いときゃ十分。
0717名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-AU8e [126.194.206.108])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:34:32.53ID:/Y53JKKUr
かねだいでレオパみてきた。
ディビアはLサイズからグロくなるよな。
Mサイズまでは可愛いんだけど。
Lサイズを購入することは無いと思う。
0718名無し募集中。。。 (オッペケ Sr4f-63A7 [126.167.102.76])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:39:26.90ID:MZfi/1PNr
うちのは顎弱くてLサイズのデュビア食べられないのいる
ハサミで切っても何回か噛んでだめだ!って吐き出す
ま、見た目悪い小さいの買ってストック繁殖させてるわ
0719名無し募集中。。。 (オッペケ Sr4f-63A7 [126.167.102.76])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:39:52.93ID:MZfi/1PNr
>>718
見た目悪いし
0721名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-AU8e [126.194.206.108])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:59:55.98ID:/Y53JKKUr
>>718
Lは硬そうだもんね。
ヤフオクでM買お。100匹千円で送料込みだけど。
ブリーダさんは儲かるのかね?
0725名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-ATYn [49.98.146.200])
垢版 |
2023/01/06(金) 18:20:11.43ID:coBSKF5Xd
スタイロ使う一番の理由なんて保温じゃないの
節電でスタイロとか聞いたことないけど
0728名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-A544 [114.134.248.139])
垢版 |
2023/01/06(金) 20:50:59.95ID:NqlcxbwQ0
なんかおバカなレスやな
0730名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8221-uhAF [61.89.82.33])
垢版 |
2023/01/06(金) 23:50:18.59ID:XwCNhcxy0
>>722
SHELTERのシェルターは底とか内部がびちゃびちゃにならなくて手入れも楽だし
湿度も高いのでかなりよかった
ドライシェルターはケージ内で高低差作る目的もかねてビバリアの動物のかくれが
をつかってます

>>725
保温性が高くなってケージ内の温度が下がりにくいということはヒーターで
温めなおすのにかかる時間(=電力)も少なくなるし、そもそもヒーターが
稼働してない時間も増えるから結局保温と節電はイコールで両方達成されるよ
0732名も無き飼い主さん (スッップ Sd4a-veZN [49.98.171.155])
垢版 |
2023/01/07(土) 15:13:19.51ID:ULeMQM0Ud
>>731
これ使ってるちゃんと糊付けすればなかなか剥がれない
ただ指とかにつくと落とすの大変
https://i.imgur.com/mTcsVhD.jpg
0733名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ac9-nWn1 [133.201.16.193])
垢版 |
2023/01/07(土) 19:48:10.49ID:54xOOYTl0
レオパ二匹目飼おうと思ってるんだけどサーモってケージごとに付けてる?
イージーグローサーモに電源タップ付けてそこに暖突二つ繋げようと思ってるんだけど使えるかな?
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ b76c-lJqH [114.165.234.5])
垢版 |
2023/01/07(土) 21:44:45.67ID:DaWKUr370
サーモ程度の金ケチりたいんならレオパの為にも2匹目飼わない方が良いよ
0735名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM26-ECaV [133.106.226.86])
垢版 |
2023/01/07(土) 22:12:39.68ID:xRJPsBPtM
いやサーモ程度の金ケチってもレオパ数匹飼っていい
俺はサーモケチって使わずに6匹飼ってるしな
サーモなんか使わなくても工夫次第で温度調整は可能だけどサーモについて聞きたいなら俺は使ってないから答えられんな
0737名も無き飼い主さん (ワッチョイ b76c-lJqH [114.165.234.5])
垢版 |
2023/01/07(土) 22:26:26.97ID:DaWKUr370
>>735
サーモ一切使わないでエアコンで室温を一定にして管理するってんなら別にいいけど
推奨されてない使い方しようとしていらないリスク上げてるんだからそりゃ止めるよ
ケージ毎に付けて管理すりゃ何も問題ないんだから
0740名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ac9-nWn1 [133.201.16.193])
垢版 |
2023/01/07(土) 23:38:51.08ID:54xOOYTl0
何かあっても怖いし素直に二つ目買うわ
0741名も無き飼い主さん (スップ Sd4a-HWoF [49.97.105.233])
垢版 |
2023/01/08(日) 00:22:17.91ID:Ll0KWkzid
来週、東京に行くからレオパを扱っているショップでお勧めがあれば教えて欲しい
0744名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb7-N41O [60.239.43.167])
垢版 |
2023/01/08(日) 02:41:07.64ID:yOqQdnGf0
>>741
おウチがどこら辺かわからないけど
レオパだったら阿佐ヶ谷にあるラックアップレプタイルズがおすすめ
0746名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2a74-uDG6 [61.201.214.46])
垢版 |
2023/01/08(日) 05:59:23.37ID:yMXCCB2H0
>>733
そもそも考えてる設置場所は、サーモつける目的とマッチしてる?
暖突の機器異常含めた温度上昇の抑制の為に付けると思うんだけど、温度センサーは一つなんだからどっちかのケース内は温度上がっても感知できない事になる

異常による温度上昇とかは無視するという前提
かつ機器の発熱能力とケースの放熱にも差が無いという前提であれば2個繋げてもいいと思う

暖突自体についている異常昇温時の電源カットが何℃なのかを公表してないから、個人的にはそこはリスクだと思ってる
例えば火災防止目的で60℃で電源カットだったら、生体は死んじゃうからね

家の断熱性能によっては夏場にエアコン切れたら室内は40℃になるし、その時の暖突付けてるケース内はもっと上がる
そういう状況も想定するとリスクかなと
0748名も無き飼い主さん (オッペケ Srd3-LABh [126.158.239.223])
垢版 |
2023/01/08(日) 08:07:43.12ID:+5E9KyWbr
相性もあるよ
0749名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ac9-nWn1 [133.201.16.193])
垢版 |
2023/01/08(日) 10:27:41.93ID:+QvXvDyC0
>>746ケージは同じで設置場所は隣に置く予定
環境は同じだからやってる人がいて大丈夫そうならそうするつもりだったけど異常とかも怖いし素直にもうひとつ買うことにします
0750名も無き飼い主さん (ワッチョイ eec9-AoR9 [49.129.241.179])
垢版 |
2023/01/08(日) 10:39:59.22ID:9+b6cmRc0
>>741
中野区鷺ノ宮にあるDizzyPointおすすめ
駅から少し歩くけど
0752名も無き飼い主さん (スップ Sdea-HWoF [1.72.4.82])
垢版 |
2023/01/08(日) 15:01:31.96ID:/aZLrHCFd
>>744
地方に住んでいます。
阿佐ヶ谷いってみます!
0753名も無き飼い主さん (スップ Sdea-HWoF [1.72.4.82])
垢版 |
2023/01/08(日) 15:02:19.43ID:/aZLrHCFd
>>750
中野区に爬虫類ショップが多いみたいなので行ってみます!
0754名も無き飼い主さん (ワッチョイ 939b-wqvi [180.20.3.234])
垢版 |
2023/01/08(日) 15:04:30.03ID:Wckf/Hc90
部屋の中が何もしなければ10度とかそれ以下になるなら常にダントツとかつけてケージ温める必要はあるやろうけどエアコンとかつけてて人間が凍えず生活できるなら無難にパネヒオンリーの方が安心じゃないかな?
暑いより寒い方が安心やで
0755名も無き飼い主さん (オッペケ Srd3-LABh [126.157.228.64])
垢版 |
2023/01/08(日) 15:52:33.84ID:djGougBWr
うち、エアコン+パネヒで問題ないよ
人によってはパネヒもいらないと言う人もいるけど食べたあとにお腹温めてるし、外出中エアコンがトラブっても持ちこたえるように
まあラック+スタイロ+園芸用ビニールシート囲いしてるから20度以下にはならないはずだけど
0756名も無き飼い主さん (スッププ Sd4a-9rB7 [49.105.77.130])
垢版 |
2023/01/08(日) 19:29:38.32ID:LkMuAG3ed
うちはエアコン+パネヒ+メタルラック用温室シートかけてる。クレスはパネヒの代わりにダントツ使ってる。サーモは使ってないよ。
0758名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb7-N41O [60.239.43.167])
垢版 |
2023/01/09(月) 01:20:59.84ID:2uKktJzk0
高さ低いケージにデカい上部ヒーター置くとかしない限り上がりすぎることはないと思うけど用心するにこしたことはないよね
0759名も無き飼い主さん (ワッチョイ aac9-AoR9 [125.198.9.207])
垢版 |
2023/01/09(月) 02:27:24.38ID:cXiqqoei0
>>753
良い子に会えると良いね
0761名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb8-9rB7 [60.102.66.124])
垢版 |
2023/01/09(月) 22:00:13.18ID:At0pfHEh0
うちのレオパ、グラテラの戸のフチ?のとこに足かけてカチッカシャッって音鳴らしながら登ってるんだけど登って横移動しながら排泄するから全体的に壁がびちゃびちゃになるし床材のキチペの消費量も凄いんだよな 壁に大小便する…
ちゃんと消臭してるのに別の所でしてくれない
0762名も無き飼い主さん (アウアウクー MM13-NOKk [36.11.229.163])
垢版 |
2023/01/09(月) 23:19:03.73ID:FlAsthVmM
>>761
ウチはちょっと前に急にトイレの位置変えだしてケージ壁とシェルターの間で
身体を土の字にしてしがみついて踏ん張って器用に空中でうんこをキメだしたけど、そこにトイレタッパー移動したらちゃんとタッパーでやってくれた。

お気に入りのゾーンができて元々はそこの隣にトイレあったので、そこではしたくなくなったのかなあ?て感じでした

トイレが定まらないなら今よくするところら辺に身体が収まってある程度の深さのあるタッパーか容器設置して中にうんこの匂いついたキチペ入れてみたらどうでしょ?
0763名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb8-9rB7 [60.102.66.124])
垢版 |
2023/01/09(月) 23:40:18.65ID:At0pfHEh0
>>762
ありがとうございます!うちも一応よく排泄してくれる場所はあるんですけど、壁登りながらの排泄と半々って感じなので一回タッパー試してみます
お気に入りっぽい場所が排泄場所から1番遠い所なのでわかりやすいんですけど、それはそれとして壁でやるんですよね…
そういえばタッパーってレオパが入る時にひっくり返ったりしないんですかね?イメージとしては蓋なしでそこそこ深いタッパーに臭い付きキチペ入れる感じなんですけど
0764名も無き飼い主さん (ワッチョイ ba1f-wqvi [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/10(火) 09:01:30.35ID:MHx9lSzy0
床材はキチぺより赤玉土とかの方が掃除もコスパも個人的にはおすすめ。
うんこしたとこだけ取ればいいし。
キチぺならコストコの大量のがおすすめ
0766名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb7-N41O [60.239.43.167])
垢版 |
2023/01/10(火) 13:53:41.27ID:s1IH/tWn0
ジェックスのウォーターディッシュ使ってます
飲んでるかわからないからケージのガラス面に霧吹きとスポイトで少量与えてます
0768名も無き飼い主さん (スプッッ Sdea-lJqH [1.79.83.190])
垢版 |
2023/01/10(火) 14:30:43.59ID:WRYTK7Acd
ひっくり返されるような物じゃなきゃなんでもいいよ
うちのレオパは最近ウェットシェルターの上の部分から舐めてるし
077132 (テテンテンテン MM26-QdAw [133.106.206.41])
垢版 |
2023/01/10(火) 15:52:57.15ID:PSunfYeJM
レプティギアとすどーのシェルターとデザートソイル使ってて
半年飼ってる一歳がシェルターからほぼ出てこないんだけどどうすればいい?
顔だけこっち向いてる
シェルター1日だけやめたらその日は餌食べなくなったからまた戻しといた
2匹ともそんな感じなんだけど
0772名も無き飼い主さん (ワッチョイ db59-ZF+D [60.33.88.143])
垢版 |
2023/01/10(火) 16:05:54.86ID:HclpBLow0
>>771
うちもそんな感じだよ
レオパとかニシアフは基本そんなもんだと思って、メンテでシェルターどかす時に軽くハンドリングするぐらいにしてる
水苔とかスポンジ使うタッパーシェルター使ったら中が見えていいかも
0774名も無き飼い主さん (オッペケ Srd3-LABh [126.156.154.138])
垢版 |
2023/01/10(火) 19:22:07.27ID:HNogE65fr
自分は100均の多分化粧のパウダーとかいれる丸いやつ
深さあるけどそんな大きくなくて軽いけどひっくり返し辛い構造で4個セットだから重宝してる
0775名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f0b-4vnh [106.184.138.94])
垢版 |
2023/01/10(火) 20:42:45.48ID:9dv9uV7N0
ダイソーのハムスター用の餌入れ
0776名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2a74-uDG6 [61.201.214.46])
垢版 |
2023/01/10(火) 21:45:28.90ID:eaSxcyC80
しっかり角にフィットして岩っぽい見た目の皿無い?
絶妙にケースの隅にするから四角い皿使ってるけど、見た目が味気ないのよねー
0777名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2a21-FOYR [61.89.82.33])
垢版 |
2023/01/11(水) 00:41:43.33ID:UjCR22uL0
>>763
うちのトイレの容器は深さ4cmくらいのこけにくい形の100均タッパーとか容器使ってます
そこにキチペとかソイル敷いてウンチや糞尿のにおいがついたもの入れて誘導する感じ

ズレた場所にされたら容器を糞尿された場所に置く→容器にトイレしたらレオパが
トイレしたがる付近の壁際とかに少しずつずらして様子見てあげてください
0781名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-Or7w [126.207.173.188])
垢版 |
2023/01/11(水) 20:02:51.75ID:xs7IW/xm0
タンジェリンとジャングルって柄の種類多すぎじゃね?
0782名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f0b-4vnh [106.184.138.94])
垢版 |
2023/01/11(水) 20:49:49.11ID:EW6CQIRl0
目がキリッとカッコイイね うちの子はおっとりの目だから可愛い系
0783名も無き飼い主さん (ワッチョイ b730-9rB7 [114.134.248.139])
垢版 |
2023/01/11(水) 22:51:08.70ID:SjClr+ge0
>>781
ごめん言ってる意味がわからない
0785名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2a21-NOKk [61.89.82.33])
垢版 |
2023/01/12(木) 03:45:56.38ID:YeJ6Q/eL0
>>784
成長の伸びしろとか伸びる時期は個体差あるからなんとも言えないけど、他にできることで思いつくのは餌を人工飼料にしたり、生き餌の場合はガットローディングでしっかりした栄養バランスに仕上げて与えたり、消化吸収率を上げるためにレプラーゼ使うとかですね。

あとこれはレオパにとっては影響あるのかわからない要素だけど高低差のあるレイアウトを作ったりして運動量を稼いだらもしかしたら身体発達の助けになるかもしれないし、魚とか爬虫類は広いケージで飼うと大きく成長しやすくなることもあるのでケージが小さい場合は大きくしてみたりとかしてもいいかもしれない
0788名も無き飼い主さん (スプッッ Sdea-XnTx [1.75.255.214])
垢版 |
2023/01/12(木) 12:44:52.82ID:kQpQGmFfd
>>771
温度勾配付けて外に暖かい場所作るとそこにいるようになるかも
ウチはグラテラに自作でロフト作って二階建てにしてるけどレオパ 3匹ニシアフ1匹大体いつもロフトの暖凸真下でグデーっとしてるか寝てる
0789名も無き飼い主さん (ブーイモ MMb7-uDG6 [210.138.177.87])
垢版 |
2023/01/12(木) 12:46:26.45ID:+jHJiPymM
ウェットティッシュで拭いてるけど、水垢というか拭き後が残っちゃう。
何かいいの無いかな?
メガネしてないんで分からないんだけど、メガネ拭きとかってそういう跡とれないかな?
0790名も無き飼い主さん (ワッチョイ aace-3Y6p [123.223.162.208])
垢版 |
2023/01/12(木) 12:56:12.25ID:4WPLdadH0
ガラスならメラミンスポンジでいいんじゃ
0791名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bde-fk0P [220.158.31.35])
垢版 |
2023/01/12(木) 13:05:29.65ID:6DAGEzLN0
浄水で霧吹きすると水垢つかないよ
0799名も無き飼い主さん (ワッチョイ ba1f-wqvi [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/12(木) 19:06:27.92ID:3bXJZGWF0
うちは基本的にシェルター水入れず乾燥させて脱皮し始める頃から水入れてる。
水入れも入れてるし毎夜壁面に霧吹きしてるから。
常にじめじめにしとく必要はないんじゃないかな?
0801名も無き飼い主さん (ワッチョイ ba1f-wqvi [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/12(木) 20:19:58.35ID:3bXJZGWF0
脱皮始まる前に身体しろーくなってくるからそのタイミングで水入れる。
綺麗に剥けたらまたしばらく水は一切入れない

て感じうちは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況