X



トップページペット大好き
1002コメント341KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ125匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ e607-lriv [49.251.225.80])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:03:32.53ID:2Z0t2n7y0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ124匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1662981671/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0640名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8221-uhAF [61.89.82.33])
垢版 |
2022/12/31(土) 15:12:23.59ID:GHCgkZE70
>>637
レオパブレンドやドライとかの人工餌で慣らしたいって話だったので振りかける使い方を
説明したけどレオバイトは本来はメイン食にできる練り餌だよん

バイトはほぼ活コオロギと同じ栄養価なのでそれだけであげる場合は活餌と同じ要領でおだんご
2、3個に1個程度はカルシウムをダスティング(混ぜ込むほうが反応いい)して与えればOK

>>639
個人的には人工餌に霧吹きして適度な柔らかさにして用意するのと比べてもそんなに面倒
ではないと思ってるよ。水分調整も楽だし
0641名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-9j0N [126.207.173.188])
垢版 |
2022/12/31(土) 15:26:00.67ID:8xvELFPS0
モイストシェルターの水の中にうんちを毎回するのはやめてくれ・・・
0642名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-63A7 [126.156.180.211])
垢版 |
2022/12/31(土) 15:31:45.35ID:9bmEngMgr
生まれた時から人工餌で育ててるのが顎の力弱い
たまたまなのか硬いものあげてないせいか
0643名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-9j0N [126.207.173.188])
垢版 |
2022/12/31(土) 16:13:05.85ID:8xvELFPS0
人口餌食べないって都市伝説なのか?
なんか生き餌ないとレオパダメとかいってるけどスレ見てると余裕でみんな人口餌食ってるんだなって・・・
自分はデュビアだけしかあげてないし人口に切り替えようかな
0645名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b9-mOK7 [210.228.105.105])
垢版 |
2022/12/31(土) 17:49:53.58ID:gG46Ox9D0
基本こちらからは御飯あげない
指の動きを目の色変えて追ってきたらお腹空いてるサインだからそしたら御飯あげる
そんな状態だから出されたものに喜んで食いつく
だいたい4日~1週間くらいの間隔だな
0651名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/01(日) 00:21:40.79ID:XTRkwMIP0
ヤングになったころからレオパゲル食べなくなった。
餌抜けば食べるかもしれないけど、やっぱ生き餌がいいな。
0652名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-9j0N [126.207.173.188])
垢版 |
2023/01/01(日) 07:55:01.57ID:lX2r1+iv0
冬レプに備えて何お迎えするか決めるか
0654名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-xqqL [133.106.49.134])
垢版 |
2023/01/01(日) 12:02:56.49ID:UAPDhVm+M
東方不敗はネオ香港領ネオ大阪生まれの日本人だった。
ネオジャパンの一部地域は過去のガンダムファイトの敗戦の影響でネオ関西をネオ香港に割譲してる。
0657名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/03(火) 00:59:08.71ID:gZAALOPv0
メジャーで大体でよくない?
ちゃんと測ると何かあるの?
0659名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/03(火) 01:33:49.70ID:gZAALOPv0
いやだから上からメジャーで大体で測ればよくない?
触れないでさ。嫌がってるから動くんでしょ?
そこまでしてオナニー記録付けてどうするの?
0661名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/03(火) 02:02:12.50ID:gZAALOPv0
よく考えてみろよ。自分が間違ってるって。
0662名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8221-uhAF [61.89.82.33])
垢版 |
2023/01/03(火) 02:37:38.03ID:c9QYQjUk0
>>656
ミリ単位まで測るとか完全にまっすぐさせるのは無理だけど100均で細長めの容器か
買うか自作で作ってそれに紙メジャーかものさし貼り付けといて、それに入れて
体重測ってついでに長さも見れるようにするのは?

うちはそこまでやってないけどケージ内のレイアウト物の長さと比較でなんとなく
把握してる感じ
0666名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8274-zKHm [61.201.214.46])
垢版 |
2023/01/03(火) 07:51:43.77ID:x9HQzy890
https://i.imgur.com/F7tNjMp.jpg
こんな風に縦置きで使えるヒーターって無い?

エアコン常時付けてるものの、棚の設置場所が壁側しかないので、ケース内は寒い場所だと20℃、暖突sの真下かつパネヒの上でも24℃と寒い

そこで側面から温めてみたら、暖突の目の前が32℃、その近くのシェルター内26℃、他20℃といい塩梅の温度勾配になった
でも暖突は、異常昇温時の電源カットが正常に働かないから縦置きダメってことらしい

そういうヒーターが無いなら暖突をSからMに変えるか、保温球を検討予定です
0668名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/03(火) 07:59:02.37ID:gZAALOPv0
どうせオナニーTwitterでいいね狙いだろ。
承認欲求とレオパを分けた方がいいよ。
0670名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87c0-y47Y [60.237.108.32])
垢版 |
2023/01/03(火) 08:17:46.90ID:sdCKbeAO0
>>666
単純にスタイロで断熱して上部に暖凸つけたらいいんじゃないの?壁側が寒いのなら尚更断熱すればいい 
0671名も無き飼い主さん (ワッチョイ 521f-sF1d [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/03(火) 08:32:39.69ID:K91ar4hv0
>>666
その置き方て写真撮る時だけの置き方やんね
それしたいならぺらぺらのパネルヒーターを側面に貼り付けた方がいいと思う。

けどそこまでするならプチプチか発泡で壁面だけ覆うかな?
0672名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87e3-OSjm [60.56.159.250])
垢版 |
2023/01/03(火) 08:50:10.90ID:xl0gGto/0
>>656
目盛り付きのカッターマットとかに乗せてみては?
0673名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8274-zKHm [61.201.214.46])
垢版 |
2023/01/03(火) 09:26:32.99ID:x9HQzy890
>>669
おお!側面いけるんですね!

>>671
>>670
やっぱ断熱材が一番効果あるのかな
いろんな写真見て、見た目が悪いなと思ってたけど
よく考えると側面に保温機器置くのも見た目が良いわけじゃないし
一回試してみます
ちなみに写真は試しで置いてみただけの状態です
0674名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-Gjp3 [133.106.35.59])
垢版 |
2023/01/03(火) 17:07:32.01ID:C4JTO5fgM
ミルワームそのまんまあげるのあれだから、ハムスターのまんまあげようかな
モモンガ飼ってる時やってたけどあれぶりっぶりになるんですよね
0680名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-xqqL [133.106.50.186])
垢版 |
2023/01/04(水) 04:10:21.70ID:3JlFJ10/M
カルシウムサプリあげるのやめて与えるのはミルワームとデュビアのだけにしてケージに園芸用の石灰石(成分はサプリと同じ炭酸カルシウム)放り込んでおいたら3匹とも明らかに好んで石灰石を舐めてる。
やはりカルシウム系のものを舐めようとする本能があるんだろうな。磨かれてるツルツルのやつより無加工のザラザラの石灰石を好んでなめてる。てかツルツルのやつは鼻先が接触したとき以外舐めてくれない。
これでカルシウムを自分でコントロールしてくれれば楽でいいんだけどね。ビタミンDサプリが不要なのはこの3年間でわかったので(昆虫類にもビタミンD前駆体が含まれてるのでそれで足りてる。)
繁殖狙うならサプリ与えたほうが無難。
0683名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8274-zKHm [61.201.214.46])
垢版 |
2023/01/04(水) 20:23:09.31ID:37NlnmQg0
粉は大体ひっくり返してくから、石灰岩置いてペロペロし出したらカルシウムパウダーを餌にまぶすとかでも良いかもね
カルシウム過多の話も、どの程度かどう影響するか誰も分からないけど、腎臓に負担をかける方向なのは間違いないしね
0685名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-63A7 [126.255.78.253])
垢版 |
2023/01/04(水) 20:54:04.19ID:wPuQDvPQr
うちはひっくり返せない配置にしてる
0686名も無き飼い主さん (アウアウクー MM8f-xZIm [36.11.224.228])
垢版 |
2023/01/04(水) 22:07:59.24ID:RezSk5tIM
>>677
保熱銀マットでケージの熱を反射させるだけでも結構恩恵あるからやった方がいいと思う
0687名も無き飼い主さん (ワッチョイ e66c-lHxW [153.139.139.6])
垢版 |
2023/01/04(水) 22:49:12.73ID:H37gK7Xe0
カルシウムとかパウダーを容器に入れとくとぺろぺろしてくれるの?ちょっと余らしてるから今日からそうしてみます。
0690名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-63A7 [126.194.83.126])
垢版 |
2023/01/05(木) 07:18:42.16ID:+tyWfevnr
発泡スチロールとたいして値段変わらなくて性能良いし発泡スチロールより加工しやすいんだからわざわざスタイロを避けて発泡スチロールにするメリットがない
0693名も無き飼い主さん (スプッッ Sda2-QIIA [49.98.15.65])
垢版 |
2023/01/05(木) 09:42:02.61ID:+N8Ddksvd
スタイロで囲って内側に保温シートと壁紙貼って前面には捲れるようにビニールシート貼ってる
0694名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb0b-A544 [106.172.111.56])
垢版 |
2023/01/05(木) 12:31:32.13ID:VzTyPQqF0
スタイロで囲ってる人は鑑賞用の照明どうしてる?
天井のスタイロに小さく穴開けてスポットライト的に照らそうかと考えたんだけど
0695名も無き飼い主さん (スププ Sda2-Jx8s [49.96.14.77])
垢版 |
2023/01/05(木) 12:48:48.66ID:o+KCyb9yd
スタイロはきれいに加工するのがめんどいんだよなぁ

ホムセンとかで言ったらやってくれんのかな
0696名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-9yt5 [114.152.42.245])
垢版 |
2023/01/05(木) 12:49:47.94ID:Xa8cXBxm0
スタイロがどうしても買いに行けなくてダメ元で買った
ニトリの冷気ストップボードでも案外保温効果あって良かった
0697名も無き飼い主さん (ワッチョイ 936c-Rbm4 [114.148.248.5])
垢版 |
2023/01/05(木) 12:52:38.96ID:+z4J6u910
ちょっと厚めの木材でもいいんだけどね。スタイロより手軽さは無いし重いけど綺麗に作れば見栄えはいいし綺麗に作りやすい。
0698名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/05(木) 17:45:10.69ID:fHA6F+3b0
レオパの生息地の気温調べると分かるけど、室内でダントツ
、パネヒつけてれば
スタイロとかで囲う必要ないよ。
見た目も悪くなるしそのままにしてる。
Switchボットで温度記録してるけど、外がマイナスになっても22°くらいあるから良しとしてる。
日中は26°くらいで、自分がいるときは暖房つけて30°くらい。
0699名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-QIIA [49.98.167.171])
垢版 |
2023/01/05(木) 18:02:43.15ID:2/fD3otOd
>>695
大抵はそのホムセンで買えば有料でやってくれるって感じだな持ち込みは店による
スタイロの青が安っぽいから外側も壁紙貼ってレザーケースみたいにしてるわ
0700名も無き飼い主さん (スフッ Sda2-RSN+ [49.106.216.4])
垢版 |
2023/01/05(木) 18:59:46.01ID:WR2UZxqxd
>>698
うちと全くおんなじですわ
0702名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2781-ChaJ [92.203.160.247])
垢版 |
2023/01/05(木) 20:10:45.30ID:lRC/FK6L0
前面はビニールハウス用っぽいクソデカビニールをホムセンで買ってスタイロの前面に掛けてる
メタルラックの周りをスタイロで囲ってるのでマグネットでビニールの隙間を塞いでる
ビニールは厚さ0.1mmだとシナシナでくっつきまくってうざかったが0.2mmにするとくっつかなくていい感じになった
テーブルクロスを使ってる人もいるようだけど分厚いしうっすら青色だから色が付いてなくて完全に透明の農業用ビニールを選んだ(しかもめっちゃ安い)
0703名も無き飼い主さん (ワッチョイ 521f-sF1d [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/05(木) 21:16:51.79ID:ZoLDdiSq0
些細なことやけど透明マルチって農業で使うビニール。安くて量使えておすすめ。
シルバーラックならパイプサイズに合わせてパッカーてビニール止める材も売ってるので綺麗にビニール求めれるよ
0704名も無き飼い主さん (ワッチョイ 521f-sF1d [117.108.42.32])
垢版 |
2023/01/05(木) 22:09:10.61ID:ZoLDdiSq0
>>703
綺麗にビニール止めれるよ
0706名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-lHxW [133.106.177.159])
垢版 |
2023/01/06(金) 07:06:55.74ID:wmGCHhpUM
ビニール巻く人で保温ライト使ってるならやめたほうがいい。ビニールが溶けて異臭がする。
0707名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/06(金) 07:25:17.91ID:jgngbq5A0
>>701
金網にダントツぶら下げてると思うけど金網をアルミで塞ぐだけで何度か温度あがるよ。
夜中だけなら15°くらいになっても平気だよ。
日中は26°くらい欲しいね。まあサーモガンとかで測れば分かるけど、
パネヒの上は35°とかあるからあまり気にしなくていいと思うよ。
0708名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f85-AU8e [116.91.195.113])
垢版 |
2023/01/06(金) 07:25:59.94ID:jgngbq5A0
>>700
外で飼うわけじゃないからなんとかなるよね。
0710名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-7Dyf [133.106.202.20])
垢版 |
2023/01/06(金) 11:26:36.85ID:JQnbnCUfM
クサガメを20年以上外でヒーターなしで飼ってて
冬場冬眠時は小さめの入れ物に入れて屋内の寒い場所に置いて冬眠させてるんだけど
レオパも野生は冬眠するので夏場に太らせてパネルヒーターなしで冬になると勝手に冬眠したりしない?
そう言うことやってる人や記事があれば見てみたい
0715名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-63A7 [126.167.102.73])
垢版 |
2023/01/06(金) 12:33:44.65ID:WfiSb5Dir
レオパ普通に捨てられてるしな
0716名も無き飼い主さん (ワッチョイ 936c-Rbm4 [114.148.248.5])
垢版 |
2023/01/06(金) 12:34:30.14ID:juLyfslF0
レオパのクーリングなんて関東北関東ぐらいならヒーター切るぐらいで部屋に置いときゃ十分。
0717名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-AU8e [126.194.206.108])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:34:32.53ID:/Y53JKKUr
かねだいでレオパみてきた。
ディビアはLサイズからグロくなるよな。
Mサイズまでは可愛いんだけど。
Lサイズを購入することは無いと思う。
0718名無し募集中。。。 (オッペケ Sr4f-63A7 [126.167.102.76])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:39:26.90ID:MZfi/1PNr
うちのは顎弱くてLサイズのデュビア食べられないのいる
ハサミで切っても何回か噛んでだめだ!って吐き出す
ま、見た目悪い小さいの買ってストック繁殖させてるわ
0719名無し募集中。。。 (オッペケ Sr4f-63A7 [126.167.102.76])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:39:52.93ID:MZfi/1PNr
>>718
見た目悪いし
0721名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-AU8e [126.194.206.108])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:59:55.98ID:/Y53JKKUr
>>718
Lは硬そうだもんね。
ヤフオクでM買お。100匹千円で送料込みだけど。
ブリーダさんは儲かるのかね?
0725名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-ATYn [49.98.146.200])
垢版 |
2023/01/06(金) 18:20:11.43ID:coBSKF5Xd
スタイロ使う一番の理由なんて保温じゃないの
節電でスタイロとか聞いたことないけど
0728名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-A544 [114.134.248.139])
垢版 |
2023/01/06(金) 20:50:59.95ID:NqlcxbwQ0
なんかおバカなレスやな
0730名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8221-uhAF [61.89.82.33])
垢版 |
2023/01/06(金) 23:50:18.59ID:XwCNhcxy0
>>722
SHELTERのシェルターは底とか内部がびちゃびちゃにならなくて手入れも楽だし
湿度も高いのでかなりよかった
ドライシェルターはケージ内で高低差作る目的もかねてビバリアの動物のかくれが
をつかってます

>>725
保温性が高くなってケージ内の温度が下がりにくいということはヒーターで
温めなおすのにかかる時間(=電力)も少なくなるし、そもそもヒーターが
稼働してない時間も増えるから結局保温と節電はイコールで両方達成されるよ
0732名も無き飼い主さん (スッップ Sd4a-veZN [49.98.171.155])
垢版 |
2023/01/07(土) 15:13:19.51ID:ULeMQM0Ud
>>731
これ使ってるちゃんと糊付けすればなかなか剥がれない
ただ指とかにつくと落とすの大変
https://i.imgur.com/mTcsVhD.jpg
0733名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ac9-nWn1 [133.201.16.193])
垢版 |
2023/01/07(土) 19:48:10.49ID:54xOOYTl0
レオパ二匹目飼おうと思ってるんだけどサーモってケージごとに付けてる?
イージーグローサーモに電源タップ付けてそこに暖突二つ繋げようと思ってるんだけど使えるかな?
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ b76c-lJqH [114.165.234.5])
垢版 |
2023/01/07(土) 21:44:45.67ID:DaWKUr370
サーモ程度の金ケチりたいんならレオパの為にも2匹目飼わない方が良いよ
0735名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM26-ECaV [133.106.226.86])
垢版 |
2023/01/07(土) 22:12:39.68ID:xRJPsBPtM
いやサーモ程度の金ケチってもレオパ数匹飼っていい
俺はサーモケチって使わずに6匹飼ってるしな
サーモなんか使わなくても工夫次第で温度調整は可能だけどサーモについて聞きたいなら俺は使ってないから答えられんな
0737名も無き飼い主さん (ワッチョイ b76c-lJqH [114.165.234.5])
垢版 |
2023/01/07(土) 22:26:26.97ID:DaWKUr370
>>735
サーモ一切使わないでエアコンで室温を一定にして管理するってんなら別にいいけど
推奨されてない使い方しようとしていらないリスク上げてるんだからそりゃ止めるよ
ケージ毎に付けて管理すりゃ何も問題ないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況