X



トップページペット大好き
1002コメント341KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ125匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ e607-lriv [49.251.225.80])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:03:32.53ID:2Z0t2n7y0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ124匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1662981671/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0468名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8221-z22/ [61.89.82.33])
垢版 |
2022/12/22(木) 23:13:27.43ID:3nuYFBhz0
>>450
温度勾配もあって空間温度26~31度なら結構いい感じですね
常にシェルターとホットスポットどちらかにしかいないのより自分で好きに
両方行き来してる点も理想的な状態ですで

ホットスポットの床温度で迷う場合は30〜34度ぐらいがおすすめです(こっちも勾配があるとなお優しい)
0469名も無き飼い主さん (ワッチョイ eeb1-HPoJ [153.206.237.155])
垢版 |
2022/12/22(木) 23:17:22.93ID:hymTHS1G0
>>465
Twitterで店名出して騒いでみろよ
イマドキ名指しされるとやばいからすぐ対応しにくるぞ
0471名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0530-fGXT [114.134.248.139])
垢版 |
2022/12/22(木) 23:53:53.86ID:oE+6QmFD0
まあ次からは最低限モルフについては調べて買う時にも確認しようね🙂
0474名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39b8-Yfkv [126.48.214.230])
垢版 |
2022/12/23(金) 04:19:44.29ID:CRUdsVg20
>>470
レオパに感情移入できる優しい人
0475名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39b8-Yfkv [126.48.214.230])
垢版 |
2022/12/23(金) 04:33:16.33ID:CRUdsVg20
レオパスレの住人の、一部質の悪さが御新規さんにバレてしまう一幕だなこれは。

結局、「自分で調べろ」とか、無知をバカにしてる奴こそ、自分の意見を述べてないんだよな、そのモルフに関して。
だったらいっちょ前に口出しせずに静観してればいいものを、叩ける時は叩きたくなる陰湿な感じがするな、爬虫類好きに多い根暗さだけ発揮して。

温かい返事が出来るやつは、自分の意見や知識も伝えつつ、アドバイス出来てるわけで。
せっかくこのスレに頼ってくれる御新規の飼い主さんがいるんなら、みんな楽しい返事してやろうや。
0477名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd9f-f1Bs [42.125.102.109])
垢版 |
2022/12/23(金) 05:44:17.53ID:oz6xyyjm0
ウチの子よく金魚のフンみたく引きずってて上手く切れないみたいですが病気の前兆とかですか?
なかなか切れないみたいで擦ったあとに軽く血が付く時もあります。粘膜?空気で乾いて擦れて傷付いちゃったのかな?
0478名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd0b-fGXT [106.172.111.56])
垢版 |
2022/12/23(金) 10:02:18.92ID:Jrrb8tHL0
>>468
ありがとうございます
サーモガン買って床温度もチェックするようにします!

>>477
飼育本にはドンピシャの症状例は載ってないんだけど排泄物に血が混じってるなら総排泄腔から腎臓のどこかで出血してる可能性があるって
擦った結果、外傷で出血してるんだったら当てはまらないけども
0480名も無き飼い主さん (オッペケ Sr11-Cp4K [126.156.194.105])
垢版 |
2022/12/23(金) 11:52:12.03ID:FUwkqc07r
下手なこと言えんが脱腸とか腸閉塞なりかけてんじゃないのか?
0481名も無き飼い主さん (ブーイモ MMa2-AfeF [49.239.64.123])
垢版 |
2022/12/23(金) 12:53:38.86ID:7h/yaL+8M
脱腸だったら自分で舐めて戻しちゃうから、排泄直後の状態をよく観察した方がいいね
もし便に血があるとか下痢してるなら排便場所に陶器の皿とか水分吸わないものを敷いて、病院に持っていくのが良いよ
ティッシュに包んだりすると何も調べられないからngね
0483名も無き飼い主さん (オッペケ Sr11-Cp4K [126.156.194.105])
垢版 |
2022/12/23(金) 13:11:56.12ID:FUwkqc07r
蛇足かも知れないけどすぐ病院行けない場合、レオパが便したら容器ごとでいいからすぐラップして冷蔵庫入れとくのおすすめ
獣医に教わった
もし寄生虫とかのせいだったら寄生虫見つけられる確率上がる
0484名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-f1Bs [106.133.167.22])
垢版 |
2022/12/23(金) 21:40:16.04ID:5A/JRmaJa
皆さんありがとうございます。
便はしっかり形してます。シェルターはちょっと前にアイシェルターに変えましたがスドーのやつより内側とか水滴になってないので水分不足かもしれません。

体調も元気で餌もしっかり食べているので様子見して水も多めに与えて改善出来なそうなら病院連れてきます。
0485名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-f1Bs [106.133.167.22])
垢版 |
2022/12/23(金) 21:43:11.97ID:5A/JRmaJa
便に血が混じってると言うよりなかなか切れなくてお尻擦り付けて血が付いちゃったのかな?って感じです。
0486名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb9-0oVS [210.228.105.105])
垢版 |
2022/12/24(土) 02:16:24.22ID:bXxoD4JD0
飼いたての頃ふと見たら立派な●を1cmくらいのぞかせて引きずってたので
ピンセットで掴んだら慌てて反対方向に逃げようと抵抗してスッポーーン!と気持ちよく抜けたことがあった
飼いたてでまだお互い警戒してたけどあの時ばかりはレオパも自分も気持ちいい…!ってなった
それ以後は餌にレプラーゼまぶしてる
乳酸菌与えると●が瑞々しくプルンとなる
0487名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e85-aOiR [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/24(土) 02:39:32.68ID:WM/HsFL90
人工エサとか生き餌とか冷凍とか色々と試してみたけど、
やっぱりディビアが最高だな。クズ野菜いれとけば
今の次期でも温度管理なしでも死なない。コウロギすぐ死ぬしうるさい。ワーム系は勝手に成虫になるし。

冷凍や人工は食べないと捨てるだけになるし。
近所のペットショップで五百円で30匹で売ってるからコスパいい。
0491名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-/5Bn [106.172.111.56])
垢版 |
2022/12/24(土) 11:44:29.41ID:gGnQi9H80
デュビアは家族の拒否反応が凄くてコオロギだわ
ちゃんとしたショップで買えば丈夫だからかなりキープできる
0492名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa08-ho5e [106.133.103.133])
垢版 |
2022/12/24(土) 12:27:20.48ID:gUmVaBSLa
コオロギはモロイし臭いしウルサイしで合わんかったデュビアが神の虫に見えてくる
0493名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed30-/5Bn [114.134.248.139])
垢版 |
2022/12/24(土) 14:51:17.14ID:FyJgmtxz0
あんまり冷凍餌で食い付きの悪さ感じたことないな
繁殖してないから肥満にならないように餌絞り気味だし
0494名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6c6c-Rw99 [114.165.234.5])
垢版 |
2022/12/24(土) 19:32:46.96ID:5iBiKPsZ0
活き餌は拒食になった時の最終手段の為に使えるってんならその前ならなんでも良いと思うぞ
0496名も無き飼い主さん (ワッチョイ 566c-LJif [153.239.131.132])
垢版 |
2022/12/24(土) 21:01:52.29ID:n+1Ob2Bq0
そりゃそうだろ
0498名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8eb8-MkkF [126.207.173.188])
垢版 |
2022/12/24(土) 22:10:49.44ID:WUgcIaS10
レオパゲルとデュビアだとデュビアのほうが目の色変えて食いついて来るな
クリプトって感染したらほぼ助からないっぽいな・・・怖すぎる
0499名も無き飼い主さん (ワッチョイ e674-HEhz [61.201.214.46])
垢版 |
2022/12/24(土) 22:43:55.80ID:UrT0mlwP0
でも結局一定期間急に食べなくなるヤツおるからね
無駄になる
0500名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8eb8-MkkF [126.207.173.188])
垢版 |
2022/12/25(日) 08:17:27.66ID:HTfFT1oH0
食べなくなったと思ってしばらくしたらまた食べ始めるやつの謎
レオパゲル急に食わなくなって生き餌あげてしばらく立ってまたゲルあげてみたら食う
なんやねんこいつ・・・
0501名も無き飼い主さん (ワッチョイ deb7-7Ka7 [60.239.43.167])
垢版 |
2022/12/25(日) 11:31:10.51ID:wD71sd4T0
レオパゲルは消費期限早いから使いきれなそうならデュビアのエサにしてる
0503名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb4-yyrG [133.106.154.22])
垢版 |
2022/12/25(日) 12:30:36.04ID:9Ti8QS5AM
1匹しか飼ってないからデュビアとかイエコとか買うとほぼほぼ余らして亡骸だらけになるから人工餌がメインになってる。
たまには生き餌も与えた方がいいのかな。。。
0504名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fd6-UHsq [92.202.151.190])
垢版 |
2022/12/25(日) 13:40:08.46ID:G0GL4B9Q0
一時期デュビアもあげてたけど今はミルワしか食わせてないな
0505名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-/5Bn [106.172.111.56])
垢版 |
2022/12/25(日) 14:02:53.85ID:pbW5g1bp0
パネヒの上の表面温度ってどれくらいが適温?上限35℃くらい?
0507名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a6c-yyrG [153.139.139.6])
垢版 |
2022/12/25(日) 16:41:11.19ID:lRYsRvOE0
目元パチパチでかわいい
0509名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8eb8-MkkF [126.207.173.188])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:08:36.72ID:HTfFT1oH0
モルフこれなんだろ?
この時期は温度管理しっかりしたほうがいいぞ
保温球とかダントツを上につけて下にパネヒが基本でしょ
エアコンつければ手っ取り早いが・・・
0512名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8eb8-MkkF [126.207.173.188])
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:08.82ID:HTfFT1oH0
個体によるのでは?
人口フードよりは明らか食いつきはいいよ
個体によるだろうけど
0513名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-kjyB [49.98.40.19])
垢版 |
2022/12/26(月) 07:30:37.87ID:M3KyE+rvd
昨日から飼い始めた者なんですけど朝起きたらケージ内の湿度が85%もあったんですがこれ高すぎですよね?
環境はレプタイルボックスにウェットシェルターL、パネヒ、保温球、ペットシーツです。
温度は26℃でした。
0514名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e85-aOiR [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/26(月) 07:48:46.52ID:JDc+qZW10
この季節にその湿度はすごいね。
梅雨なんか結露ができそう。
0516名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e85-aOiR [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/26(月) 08:20:22.80ID:JDc+qZW10
個人的には真冬のお迎えは推奨しない。
環境が整ってないとベビーにはきついしね。
自分自身もベビーお迎えする時は暖かい季節にしてる。
0517名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-/5Bn [106.172.111.56])
垢版 |
2022/12/26(月) 10:04:09.31ID:QZAtbDsd0
>>513
ケージ内の環境よりも部屋自体の環境の問題なんじゃないかな?今の季節にエアコン使ってたら霧吹きしてやるくらいの乾燥具合になるでしょ
0518名も無き飼い主さん (ワッチョイ 26b9-FN8j [157.65.70.43])
垢版 |
2022/12/26(月) 10:12:23.42ID:ULwZFCJw0
>>513
レプタイルボックスの上面の空気孔を何か物を置いてで塞いじゃってるとか

保温球がウエットシェルターの水に当たって蒸発を促進しちゃってるとか
0520名も無き飼い主さん (ワッチョイ deb7-7Ka7 [60.239.43.167])
垢版 |
2022/12/26(月) 11:37:16.01ID:dyUP2l0o0
ウチの子2匹はデュビアオンリーで飼育してるけど個体によると思います
デュビアは2cm超えると食べるの大変そうなんで成虫の消費先がないなら繁殖はあまりオススメしないです
0521名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8eb8-MkkF [126.207.173.188])
垢版 |
2022/12/26(月) 18:16:28.47ID:8dXYDL6O0
レッドローチが繁殖簡単でサイズもちょうどよくてコオロギより丈夫らしいね
なんか匂いがめっちゃ臭い臭い言われてるけどまじなのかな・・・
イエコは繁殖も難しいし体も弱いしデメリットのほうが多い気がする
0525名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e85-aOiR [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/26(月) 18:39:18.66ID:JDc+qZW10
>>521
レッドローチはゴキブリ並みに早いぞ。
脱走したら捕まえられない。
ディビアはその分あんしん。
0528名も無き飼い主さん (ワッチョイ 601f-uawr [117.108.42.32])
垢版 |
2022/12/26(月) 20:03:39.79ID:l2BB1sdL0
レッチも掃除というより水分少なくなると臭いがキツくなる。
あとコオロギの比じゃないぐらい早いし見た目ほぼチャバネ
0529名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6ec6-uawr [147.192.157.245])
垢版 |
2022/12/27(火) 07:18:39.43ID:Rxg6V/k40
>>521
元々ゴキブリにそんなに嫌悪感なかったけども、レッドローチを素手で掴むとネバネバした体液が付くのが嫌悪感半端なくてレッドローチ嫌いになった。
0533名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb6c-8suz [114.148.248.5])
垢版 |
2022/12/27(火) 12:39:34.78ID:4LzZZhuu0
75っていうサイズの衣装ケース 6個
0534名も無き飼い主さん (ワッチョイ efde-pMAk [220.158.31.35])
垢版 |
2022/12/27(火) 13:25:34.16ID:I1U0f/5t0
ダイソーの横長のシューズケース2つ買って1つは底を全部切り取って鉢底ネットを貼って2つ重ねて使ってる。
内部は鉢底ネットを筒状に丸めたシェルターを数個とエサ皿。
産まれたベビーは別プラケで管理してる。
0535名も無き飼い主さん (ワッチョイ d330-s0Sd [114.152.42.245])
垢版 |
2022/12/27(火) 14:02:06.10ID:dJezAwPc0
レオパ飼ってるのかコオロギ飼ってるのか分らなくなるって本当ですか?
0539名も無き飼い主さん (スププ Sd14-LJif [49.96.24.146])
垢版 |
2022/12/27(火) 16:55:33.82ID:aYDffpI8d
ソイルで飼う場合糞の掃除どうするの
0544名も無き飼い主さん (スップ Sd42-Rw99 [49.97.102.75])
垢版 |
2022/12/27(火) 18:50:38.64ID:EytVgEi9d
コオロギは臭いしうるさいし共食いするしでやめたな
冷凍コオロギの方が手軽だし食いつき変わらんしで楽
0545名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb0b-yyrG [106.184.138.94])
垢版 |
2022/12/27(火) 19:41:46.05ID:8lQrqE6W0
そこまで生き餌にするメリットってあるん?
0546名も無き飼い主さん (ワッチョイ c0ec-7Ka7 [60.37.93.66])
垢版 |
2022/12/27(火) 19:52:54.18ID:I8EhcK7w0
生き餌追ってる時の表情が好き
人工餌の方がメリットあるんだろうけど
0549名も無き飼い主さん (ワッチョイ 566c-LJif [153.239.131.132])
垢版 |
2022/12/27(火) 20:04:03.56ID:c4DmFqfn0
>>538だけどデュビアのこと聞いたつもりだったわ

ややこしくてすまん

1000匹くらいいるから結構糞たまりやすくてな
0550名も無き飼い主さん (ワッチョイ 566c-LJif [153.239.131.132])
垢版 |
2022/12/27(火) 20:04:39.87ID:c4DmFqfn0
>>539こっちだ連投すまん
0553名も無き飼い主さん (ワッチョイ e621-/RRk [61.89.82.33])
垢版 |
2022/12/27(火) 23:18:08.63ID:cqoZgeWJ0
>>551
ベビーとかヤングだったら人工餌食べてくれやすいよ
あと昨今はショップでも慣らしてる場合があって人工餌食べる個体って表記ついてたりもする

うちもショップでコオロギ食べてたベビー飼ったけどレオバイトふりかけたら即行で人工飼料食べた
0554名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e85-aOiR [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/27(火) 23:25:00.33ID:De5fU+KK0
>>551
かねだいってペットショップは人工エサで飼育してるし。
人工ってシール貼ってあるよ。
0555名も無き飼い主さん (スップ Sd42-Rw99 [49.97.102.75])
垢版 |
2022/12/27(火) 23:54:10.89ID:EytVgEi9d
生き餌無理だから飼わないって判断出来るのは偉いな
拒食になった場合の最後の手段だからとりあえず今は人工餌で飼えるからいいやって人よりは好感持てる
0557名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-jdYG [106.146.17.52])
垢版 |
2022/12/28(水) 01:45:16.29ID:wo4ECRcMa
生き餌バンザイの人はコオロギやデュビア育ててる手間が人口餌だとゼロなのが気に食わないだけ
つまり戦前のお爺ちゃん

栄養バランスのいい人口餌食べてくれるなら生き餌なんか必要ないよ
そして人口餌食べる個体に生き餌を与える必要もない
レオパゲルよりコオロギのが食いつきいいなんて言ってる奴はアホだわ
レオパゲル食うならそれでいいんだよ
コオロギなんか必要ない
0560名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e85-aOiR [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/28(水) 04:51:41.69ID:ef9+8o9x0
レオパゲルは悪くないけどソイルがくっ付くんだよな。
置き餌として置いとくと干からびてたりするし。
数匹飼ってると人工エサ食べない個体も出てくるし、
なんだかんだでデェビアに戻る。
0561名も無き飼い主さん (ワッチョイ e674-HEhz [61.201.214.46])
垢版 |
2022/12/28(水) 06:38:50.85ID:/5C6nvDZ0
ゲルにくっついても大丈夫そうなジクラのセラミックサンドに変えたわ
結構いいかも
0562名も無き飼い主さん (ワッチョイ 66b8-NKEg [126.59.20.168])
垢版 |
2022/12/28(水) 06:50:29.77ID:bkoLlGpQ0
人工餌の判断わかれるよな。
食べるならそれだけで十分って所もあれば
野生に人工餌は存在しないから与えるべきじゃないってショップもあるし
でも否定派のショップでは人工餌で飼育した事無いみたいで説得力に欠けてたわ。
0564名無し募集中。。。 (オッペケ Sr61-BwRB [126.254.160.3])
垢版 |
2022/12/28(水) 07:27:51.45ID:pt5vLJmxr
必ずしも野生と同じにする必要もないと思うけどね
野生のレオパより健康で長生きに飼いたいと思うのもそれは悪くないかと
もちろん活餌も否定しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況