X



トップページペット大好き
1002コメント341KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ125匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ e607-lriv [49.251.225.80])
垢版 |
2022/11/20(日) 15:03:32.53ID:2Z0t2n7y0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ124匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1662981671/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0206名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf76-msRx [14.15.21.95])
垢版 |
2022/12/09(金) 20:11:52.23ID:2RV3gN+p0
>>204
>レオパ眩しそうにしてすぐ引っ込むようなったわ
この一文みて「なんの」問題もなし?
死ぬような悪影響がなければ問題ないと思ってる考え?
観葉植物が良く育つよう見栄えを良くしたいって自分の都合優先で、そのためならレオパの快適性やレオパに我慢しいても良いってことかな
0208名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f74-5ak8 [61.201.214.46])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:27:06.20ID:Ed1qUsXz0
>>206
おいおい、こいつまさか植物も入れないでレオパに我慢を強いてるのか???
0212名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1330-n+ha [114.134.248.139])
垢版 |
2022/12/09(金) 22:32:34.06ID:PygQ2EMh0
>>211
ただの煽りやろ(笑)
0214名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1330-n+ha [114.134.248.139])
垢版 |
2022/12/09(金) 22:35:41.61ID:PygQ2EMh0
オシャレなレイアウトいいじゃん
ライトだって照射時間気にしてシェルターあればとくに問題ないと思うが?
そもそもペット飼育が自己満の趣味だし
0215名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf76-msRx [14.15.21.95])
垢版 |
2022/12/09(金) 22:41:43.09ID:2RV3gN+p0
>>210
えっ?マジで理解できてないんか
観葉植物が良く育つようにライトつけたらレオパが眩しそうにしてすぐにシェルターに引っ込むようになった
レオパはライトの光を嫌がってシェルターに引きこもりレオパ自体を見る機会が減るけど観葉植物が育つためには仕方ない
観葉植物が良く育つとレオパのためになるのか分からないけど
自然環境は近くに眩しいほどの光源があるのかい
勿論用意できる環境には人それぞれ事情があるけど、その中でも何を優先するかの話だよ
0219名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf76-msRx [14.15.21.95])
垢版 |
2022/12/09(金) 23:39:19.91ID:2RV3gN+p0
>>218
かける言葉はないとそれをわざわざ書き込みしてますけど思うだけで止められなかったの?
もしかしてイライラしてます?
たった一言返しただけでオウム返ししかできないなんて言われるとは
何がどう屁理屈になってるか説明できるならして欲しいですね
0225名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0976-i1Sh [14.15.21.95])
垢版 |
2022/12/10(土) 01:00:13.99ID:/dbXTNoF0
>>220
ライトつけたら眩しそうにしてシェルターにすぐ引っ込むようになったっていう環境の変化に対するレオパの変化と、じゃあ観葉植物の育成とレオパのどっちを優先するのって話なんだけど
それに対して>>210自然環境は昼間も明るいって返しの方がよっぽど屁理屈じゃないかい?
それを言ったら観葉植物用ライトつける前も部屋の照明とかで昼間は明るいでしょう
0227名も無き飼い主さん (アウアウウー Safd-GtWY [106.146.95.243])
垢版 |
2022/12/10(土) 02:25:39.09ID:yShkTbnTa
このスレ進みが早い時いつも飼育環境でレスバしてるよな
0231名も無き飼い主さん (オッペケ Sra5-3NzP [126.166.207.203])
垢版 |
2022/12/10(土) 07:58:27.61ID:QiBHksHPr
綺麗なレイアウトとかやってみたりもするけどメンテの時めんどうなのよね
0232名も無き飼い主さん (ワッチョイ a130-YBiX [114.134.248.139])
垢版 |
2022/12/10(土) 09:23:43.94ID:0Ct/XdZv0
広いケージで光源そんなに強くなきゃまあいいんじゃない?なんでみんな喧嘩腰なんや
0233名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3c9-YBiX [133.201.137.64])
垢版 |
2022/12/10(土) 10:07:18.40ID:pAdz3siQ0
カルシウム足りてないんだろ
0238名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0976-i1Sh [14.15.21.95])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:48:49.57ID:/dbXTNoF0
>>235
どこをどう読んだら24時間つけっぱなしなんて出てくるの?夜は消してる前提で話してるの分からないかな?
きれいな観葉植物があって見栄えが良いけどレオパはシェルターに引きこもりがち
観葉植物はないけどレオパは外にいることが多くよく観察できる
元から引きこもりがちな個体なら話しは変わるけど両立できないなら自分は後者を選ぶよ
ここで否定されたからって自分の飼育スタイル変える必要ないけどね
ライトの光で居心地悪くなってシェルターにすぐ引っ込むようになったのは野生のレオパが日中は岩影に隠れてるのと同じで自然環境と同じになったからいいんじゃないんですかね
0240名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3c9-YBiX [133.201.137.64])
垢版 |
2022/12/10(土) 19:00:37.37ID:pAdz3siQ0
煮干し齧って落ち着け
0243名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1374-gcbh [61.201.214.46])
垢版 |
2022/12/10(土) 21:35:18.30ID:f68/g5BU0
飼育環境がレオパにとってどうかなんて、人間のエゴ判断でしかないから自由に飼っていいし
他人の飼い方を否定するにも言い方ってもんがあるよねぇ
0245名も無き飼い主さん (ワッチョイ 731f-6wbo [117.108.42.32])
垢版 |
2022/12/10(土) 21:55:50.72ID:rbBA0BM+0
レオパにUVBライトつけてる?
0248名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/11(日) 02:22:37.16ID:jXsnOdqn0
ライトだってタイマーなんだからいいじゃん。
0250名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1321-H2Md [61.89.82.33])
垢版 |
2022/12/11(日) 12:53:32.59ID:eWbugq/20
>>249
やってみないとなんとも言えないとこあるけどもしかしたらコオロギが小さいデュビア食っちゃうことはあるかもしれない
0251名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1321-H2Md [61.89.82.33])
垢版 |
2022/12/11(日) 12:58:58.16ID:eWbugq/20
>>205
人工飼料食べてはくれるならレオパブレンドとか食いつきいいって評価みるレオパフィードとか試してみては?

あと、人工飼料にはレオバイトふりかけたら目の色変えて食いつきよくなることあるよ
0253名も無き飼い主さん (オッペケ Sra5-3NzP [126.194.80.88])
垢版 |
2022/12/11(日) 13:10:09.37ID:jOBw2ZQwr
ごちゃまぜやるとたいていコオロギが食っちゃうよ
なんだかんだコオロギ強い
0254名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/11(日) 13:19:16.63ID:jXsnOdqn0
>>251
ふりかけタイプをふりかけるの?
それとも普通のレオパバイト?
0255名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM6b-N3/P [133.106.54.10])
垢版 |
2022/12/11(日) 13:24:34.81ID:JomEbjoqM
コオロギは何気に捕食者だからなあ。
0256名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1321-H2Md [61.89.82.33])
垢版 |
2022/12/11(日) 13:37:57.59ID:eWbugq/20
>>254
タイプはどっちでも大丈夫。
うちの場合はふりかけタイプじゃない普通のレオバイトを人工餌の表面にコーティングしたり練り込んだりしてたよ

個体差あるから100%うまくいくとは言い切れないけど、コオロギ食べる子なら試してみる価値はあるとは思う。
0257名も無き飼い主さん (ワッチョイ 731f-6wbo [117.108.42.32])
垢版 |
2022/12/11(日) 14:48:10.61ID:riahlsj30
デュビアはたまに昆虫ゼリーなり入れて放置しとけば勝手に増えてくれるけど、コオロギは掃除もして産卵床入れて定期的に湿らせて回収しないと全滅するからわけてじゃないと厳しいよ
0261名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9f5-TtVm [180.2.218.120])
垢版 |
2022/12/12(月) 15:10:59.93ID:MCbF8VW20
画像加工の不倫つつもたせアミ←しなはレプバグも出禁笑
0264名も無き飼い主さん (アウアウウー Safd-LE12 [106.146.31.168])
垢版 |
2022/12/12(月) 16:45:25.66ID:S9INAcRMa
2匹目の子が給餌とフンする時以外はヒキコモリで辛いわ
最初の子が図太い性格だからレオパってそんなもんだと思ってたが個体差すごいな
0265名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/12(月) 17:26:31.76ID:ReFQ2fV20
>>264
しばらくシェルター取り上げると引き篭もらなくなるよ。
隠れなくても危険じゃ無いってわかれば、シェルター入れても篭らなくなる。
0266名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-YuBo [49.96.32.183])
垢版 |
2022/12/12(月) 17:39:33.87ID:DDqtXFTZd
慣れないってレスがあるとよくシェルター取れって返されてるけど唯一安心できる場所を取っちゃうのは自分ならオススメしないかな
可愛いペットとしてベタベタに触ったり鑑賞したいのかもしれないけど残念ながらレオパ含めて爬虫類なんて慣れないのが基本だと思わないと飼えないよ
0267名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/12(月) 17:42:46.64ID:ReFQ2fV20
結果的にシェルター外も安心だと思えればよくない?
しらんけど。
0268名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:50.11ID:ReFQ2fV20
あとはウエットシェルター以外に観察出来る
ホットシェルターがおすすめ。
パネルヒーターの上という事もあってよくいる。
構造的にも観察しやすくてレオパも隠れた気になれるからいいと思う。

https://i.imgur.com/ZDFoxFq.jpg
0269名も無き飼い主さん (ワッチョイ d10b-YBiX [106.172.111.56])
垢版 |
2022/12/12(月) 18:11:17.32ID:K97O4x0U0
レビルカルシウムサンド使ってる人いない?
少量の誤飲は問題なしって謳ってるから気になってる
0271名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/12(月) 20:29:27.07ID:ReFQ2fV20
トカゲの気持ちもわからんくせに。
一生懸命、人の飼い方を否定する奴って
トカゲ以外の頭なんだろうなw
0273名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/12(月) 20:34:00.22ID:ReFQ2fV20
一、二週間シェルター入れないだけで親の敵のように。
シェルター取られて親が死んだか?
そもそもペットショップなんてシェルター無しのカップケースで売られてるわw
それをシェルター入れないだけでストレスだとかww
0274名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/12(月) 20:34:24.70ID:ReFQ2fV20
はいはいwヤモリねw
0275名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/12(月) 20:37:08.28ID:ReFQ2fV20
ケージ内に植物うんぬんの奴に、ひたすら噛み付いてたアタオカだろ?
そんな奴に限ってダイソーケースでコレクション化してるんだろうなw
0276名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM6b-OgJl [133.106.132.234])
垢版 |
2022/12/12(月) 20:48:42.59ID:FXEoc6WuM
なんかひとりで盛り上がってるから誰か相手してやってよ
0277名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53a1-GtWY [115.36.172.13])
垢版 |
2022/12/12(月) 21:08:52.18ID:cFIT+Vne0
バレバレな自演やめたらな
0279名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79b7-LE12 [60.239.43.167])
垢版 |
2022/12/13(火) 02:32:59.82ID:r2W8vvIv0
なんか自分のレスのせいで変なのがヒートアップしちゃってすいません
ヒッキーなのは辛いけど爬虫類は懐かないってのは重々承知なんで元気に成長してくれるのが1番だと思ってます
さっき帰宅したら顔を見るなりこちらに寄ってくれて餌をいっぱい食べてくれました
それだけでも嬉しいです
0281名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-U6t4 [49.98.171.252])
垢版 |
2022/12/13(火) 07:05:09.21ID:ry2VWkF9d
俺なら部屋取り上げられたら居場所なくなって不安になるかな
0282名も無き飼い主さん (ワッチョイ c99b-6wbo [180.20.3.234])
垢版 |
2022/12/13(火) 11:28:06.01ID:J1PZfG120
268さんかが画像うpしてたジオスペース使いやすい。つかグラテラの鍵使いにくくない?うちの一個マジで硬いんやけど。全部ジオスペースのロック風にしてくれないかなと思ってるけど皆ガラスケース何使ってる?
0284名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-YuBo [49.96.31.82])
垢版 |
2022/12/13(火) 12:52:47.90ID:0pVvX8O9d
266だけど変なの釣れてしまったみたいで申し訳ない
個人的にはオススメしないけど基本的に慣れない生き物だって理解しててそれでもやる分には別に否定もしないよ
ペット飼育なんて全部自己責任だしね
0285名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71e3-OrFY [112.71.251.57])
垢版 |
2022/12/13(火) 13:01:28.78ID:QiZzS1XS0
ツイッターで猫がレオパをちょいちょいするのをほのぼの動画としてあげてるやつがいたんだけど、これはないだろうと思ってたら案の定叱られましたーとツイ消ししてたわ
アホって言われたってハッシュタグに#人権侵害とかつけてたわ
色々おそろしい
0286名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93de-r4ou [157.14.170.201])
垢版 |
2022/12/13(火) 13:17:41.94ID:tqpwyeXL0
>>285
あれ誰かのインスタの転載らしいけど。まぁ転載する方もする方だよね
0287名も無き飼い主さん (ワッチョイ a97d-0CXK [222.230.9.92])
垢版 |
2022/12/13(火) 13:39:38.84ID:JJIpAa/+0
質問させてください。
飼い始めて3ヶ月、個体自体は生後半年くらいの子で、触ろうとすると逃げる臆病な性格なんですが今後何年か経てば警戒心薄れて簡単にハンドリングさせてくれるようになる可能性ってありますか?それともずっとこんな感じなんでしょうか。
0289名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13ce-AkYN [123.223.162.208])
垢版 |
2022/12/13(火) 14:58:25.42ID:mWtYvB020
毎週ケージ内大掃除やってるけどいつまで経っても前後からそっと両手ですくいあげる時ビクビクよ
持ち上げたら大人しいし子供が頭撫でたりしてるけどただビビって動けないだけだと思うし
そこまで積極的にハンドリングするもんじゃないと思うよ

でも飼い始めて3か月とかだと触りたくなる気持ちはよく分かるし実際触ってたな
触りすぎて自切しちゃったなんて話聞いた事あるしまぁぼちぼちとね
0293名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79b8-M12H [60.83.223.120])
垢版 |
2022/12/13(火) 16:29:19.00ID:9xe8mpvY0
お迎え半年の父が飼ってるハイイエローは人間見たら寄ってくるしシェルター外で堂々と前足後ろ脚八の字にした野生を忘れたような寝方してるのに、触ろうとするとシャーッて威嚇して噛みつこうとしてくるのでハンドリングは諦められた
お迎え1ヶ月の自分が飼ってるスパマクは警戒心強くて、目が悪くて岩か何かと誤認してるのか掌出したら登っては来るけど動かすとすぐビビって降りるし、ケージ内掃除のために持ち上げようとするとビクッとしてから爆速でシェルターに入ってしまう
10秒くらいでも大人しく持ち上げさせてくれる子がいる人が心底羨ましい…
0294名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/13(火) 16:33:32.44ID:Xx6BAE3w0
触ろうとする奴。ストレスだって文句いうバカがいるから
気つけろ。
0295名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM6b-OgJl [133.106.132.159])
垢版 |
2022/12/13(火) 17:15:42.36ID:flOqO98NM
>>294
こいつ恥ずかしいやつだな
0296名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/13(火) 17:21:19.54ID:Xx6BAE3w0
>>295
でた。こいつだ。
0297名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/13(火) 17:24:25.99ID:Xx6BAE3w0
ハンドリングはやめとけ。キレるバカが出てくる。
0298名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b6c-OgJl [153.139.139.6])
垢版 |
2022/12/13(火) 19:58:17.94ID:N2eCG6bY0
いや過度なハンドリングはダメでしょ
0299名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM6b-svha [133.106.226.103])
垢版 |
2022/12/14(水) 00:45:06.05ID:ddhNzbJnM
過度なハンドリングはOKだ
レオパはどれだけハンドリングしてもいい
ハンドリングのし過ぎで餌食わないだとかなんだとか書いてるサイトはあるが実際にそうなった人は見たことがない
俺も一日に何度もハンドリングしてるが餌はちゃんと食うしレオパも落ち着いている

繰り返す
レオパはどれだけハンドリングしてもいい
好きなだけ触れ
0303名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4985-eHog [116.91.195.113])
垢版 |
2022/12/14(水) 10:20:10.86ID:qD6fNE5q0
ストレスだっての、爬虫類飼うなよ。
犬猫でも飼ってろ。
0304名も無き飼い主さん (スププ Sd33-6wbo [49.98.56.99])
垢版 |
2022/12/14(水) 11:28:23.31ID:+v1MZnKZd
どんな生き物でも自分の飼ってるのは好きにしたら良いよ。他人に迷惑かけなきゃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています