X



トップページペット大好き
1002コメント272KB

【コテハン禁止】クサガメのスレ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/30(水) 14:47:29.04ID:0cuThVB4
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ

【コテハン禁止】クサガメのスレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1598014263/

【コテハン禁止】クサガメのスレ19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618983888/

【コテハン禁止】クサガメのスレ20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1632024573/
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/09(土) 12:59:12.96ID:vJZ9Ggyz
暑いから水を足してあげようと思って陸部分を嵩上げしたらまんまと脱走されてしまった
この高さなら大丈夫だろうって考えは危険だね
※幸いカメは近場で発見しました
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/09(土) 13:15:18.35ID:NwyfKky+
見つかって良かったね

亀っていろんな意味でたくましいよね。
人間にはかなわないと思う機会がよくある
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/09(土) 16:23:28.39ID:NwyfKky+
餌あげて水換えて甲羅も洗ったけど家に帰すのはもう少ししてからにしようかな
食べた分全部出し切ったと思ってても意外と後で出してるんだよねあの子たち
可愛いし健康な証拠でもあるからいいんだけどめんどいじゃないか
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/09(土) 18:26:52.63ID:eP/a8/C/
みんな餌は何をやってる?
以前はレプトミンだったけど、最近はずっとカメプロス。
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/09(土) 18:43:54.87ID:NwyfKky+
うちもカメプロス
以前はコロナだったけど近所の店が取り扱いをやめてからはずっとそれ
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/09(土) 20:15:38.06ID:vJZ9Ggyz
ダイソーの小粒タイプと大粒タイプを2種類ミックスしてあげてるよ(内容成分が違う)
食いつきがすごいから問題ないだろう‥
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/09(土) 20:38:51.15ID:xIRTtFr4
自分はベタだけどレプトミンとレプトミンスーパーを交互に与えてるな
飽きることもなく良く食いついてくれるから助かってる
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/09(土) 21:55:51.93ID:Bc6DTLbo
カメプロスプレミアム
色が赤いけど成分表示を見ると食紅なんだよなぁ

おやつは乾燥川エビ
かめかめぴゅーれはまだ試してない
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:24:24.13ID:NwyfKky+
>>758
あのパッケージを見てるとついにやけちゃうよね

まあそれよりもうちの子のほうが可愛いんですが!
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 00:38:55.93ID:7UOs4KjE
カメプロスは飼育水が汚れにくい(臭いにくい)から屋内飼育向きだと思う。
あとからレプトミンも似たようなのが出てた気がするけど。
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 00:50:36.26ID:9sBD/hA2
最近は気がついたら暴れてるしカメプロスを投下したら恐ろしいぐらいの勢いで食べてる
下手に餌を変えるのも良くない気もするし、これで良いんだと思う
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 01:43:56.50ID:oL0mpZrt
キョーリン 大きな亀の餌
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 07:52:23.20ID:9sBD/hA2
ちょっと検索してたら吉田飼料のエンゼルBreakがカメプロスのほぼ半額だと思ったけど
この吉田飼料というのは前にコロナを出してたところかな。
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 08:03:46.30ID:9sBD/hA2
亀を見に行ったらそわそわし始めた
甲羅の模様をしっかり見たかったんだがこの子はそれをさせてくれないらしい
最近の亀にとっては飼い主はまず餌くれる存在という認識なんだろうな
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 11:14:31.90ID:tcpSQfum
レプトミンメインで他の餌を少し混ぜてる。レプトミン食わない日もあればがっつく日もあるから様子見ながら与えてる
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 11:40:32.71ID:oaQ4CndL
プロスにしたところで暑い日は異臭を放つわ
レプトはそれを越えるんだろうけど
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 15:47:12.92ID:yqr7VsoJ
亀がくさくなるのは水質悪化して臭くなった水のにおいがつくからだと思う
数年間毎日水槽の水を全とっかえしてるけど
鼻つけて嗅いでもほぼ無臭になった
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 16:23:21.57ID:Ya5mjDLN
夏場は生臭材料で出来てる市販の餌を避けて水草野菜果物昆虫に変えるのもアリかもな
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:57:09.66ID:Fvcs72qX
甲羅をやわらかい歯ブラシでシャワシャワしてから水で流したら、しばらくは本体からは匂いしないよ
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 22:26:20.16ID:Q+4cbIqA
クサガメが臭いのは身を守るために
足の付根付近にある臭腺から臭を出すからや
人になれてる子はほぼ無臭や
野生のクサガメ捕まえれば激臭味わえるで
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/11(月) 17:43:31.46ID:tjKnxe3G
亀が壁に向って泳いで甲羅がガンガン当たって
うるさいのをなんとかしたい
0782名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:01:11.79ID:Y1Oa/HtN
広くするか運動不足なんじゃ?日中30分でも好きに歩かせれば大人しくなるよ
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:12:04.92ID:xlnX7ICA
うるさいってどれぐらいうるさいんだろ?

ちょっと布団を干しに行っただけでも亀が寄ってきた
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:25:46.46ID:t9344TY6
30センチ近くの亀だと外からでも聞こえるくらいうるさい
産卵行動だから仕方ないけどさ
0785名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:40:37.71ID:xlnX7ICA
30センチ近くの亀だとたいていの市販品は小さいんじゃないの?
それもあってストレスなのかも
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:58:35.00ID:6NkSeY3B
まだ2ヶ月の子亀なんだけど、泳ぎが下手で心配になってる
泳ぐというより暴れるみたいな必死な泳ぎ方で、壁に向かってしばらく暴れ泳ぎしたあと、手足だらんとしてプカーと浮く

喉を膨らませて浮いてるから呼吸はできてると思うんだけど、危ないのかなこれ
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:05:59.95ID:OSQ+HO82
そういうものだよ。
動きまくった後に水面から鼻が出てたら呼吸してる。
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 14:00:15.51ID:2G4Qeobd
水槽から出してくれーって暴れるときはおなかすいてるときとか
単純に水槽から出て部屋歩きたいだけのときがあるな
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 14:36:43.27ID:xlnX7ICA
以前台風の日に家に避難させて暗いところに2日近く置いてた後にカメハウスに戻したら
戻した直後にかなり暴れてた
普段ならここまでは暴れないんだけど
0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 18:11:20.69ID:5rd2Lsu/
台風前後と大雨の時は家のカメもわちゃわちゃするよ
水の中にいたくないみたいで部屋に出してる
部屋に置いてある水場に入ってもすぐ出たりして落ち着かない様子

逆に雷の時はすごいテンション低い
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:53:04.45ID:E9atCD73
水が激汚れ、よく見たら産んだ卵を食い散らかしていた。
そして食欲MAXで餌くれの大暴れ。
せっかくの有精卵を勿体ないことにした。
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 22:40:17.61ID:MdRcQj0Y
大亀だけど大亀用の餌は一口で食べられなくて噛み砕いて
一回出たりするから汚れるわ
パクッと丸呑みするくらいの方が良いわ
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/12(火) 23:02:45.21ID:xlnX7ICA
amazonでカメプロスを買おうと思ったら値上げされてる
数時間前は1200円台だった気がするけど
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:23:13.09ID:OsmdJe2s
>>794
時間経つと水からエビっぽいニオイがするかも
レプトミンよりは全然臭わない
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/13(水) 09:35:12.40ID:QMw2jSBc
さっき見たらカメプロスが1300円を切ってたから買っておいた
値上げを見て他のものを買おうかなと思ってたけどまたしばらくお世話になります
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/13(水) 10:20:10.34ID:QMw2jSBc
少なくともあと1年は餌買わなくて良さそうだけど、
次に買うときは値上がってるかな
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/13(水) 11:43:33.52ID:ARCeoMR6
クサガメはなぜか、食パンが水に浸かって腐ったような匂いがしがちだが、ミナミイシガメは比較するとあまり匂わないぞ
スレ違になるかもだが、匂いを気にする人はミナミイシガメの飼育もお勧めだよ
飼いやすさはクサガメと同じくらいだが、クサガメのほうが懐きやすく仕草や表情は可愛いと思う
(個人的な印象)
ミナミイシガメはもう少しビビり
しかし、匂いはあまりしない
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/13(水) 14:56:11.82ID:c1aaGZpd
水深が浅いと、二足で直立した時に自重で後ろ足が傷つくことがある
でも前足も皮が剥けてる?ように見えるしなぁ…
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/13(水) 15:25:37.20ID:rbZPuIyl
>>801
これは皮膚がめくれてる。
甲羅の縁で手足が傷つく場合は甲羅を爪ヤスリなどで削ると良い。
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/13(水) 15:46:35.69ID:IjWsw/jA
カラス襲撃で怪我ですむかな?
みんなカラス対策してる?
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/14(木) 05:44:48.25ID:30z1G28w
ちょっといろいろ辛いから亀を見て和んできた
外の方が過ごしやすい気温だなと思いながら亀を見てた
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/15(金) 14:04:06.53ID:Z4YK87yx
姉が飼ってる亀をしばらくうちでめんどうみることになった
大人の雌2匹って一緒にしてて平気?尻尾齧っちゃう?
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/15(金) 15:24:02.76ID:BjVcmuMp
姉宅ではどうしてた?
分けた方が安心ではあると思うけど
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:44:49.32ID:Ma27Vvkn
洗面台にオスメス入れとったらどっちも後ろ足の指がプランプランになっててそれ以来いっしょにすることはないわ
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:07:55.32ID:NuCslJyN
姉宅では一匹飼育だよ
うちも一匹飼育
毎日水換えしてるから、2個やるのめんどくてでかいケース買って2匹一緒に出来ると楽なんだが
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:11:11.46ID:m6qNB63L
1個も2個も手間としてはあまり変わらなくない?
うちも最初に自分が世話し始めた頃は2個は面倒みたいに思ってたけど
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/16(土) 00:15:29.56ID:099CYeWC
さすがに1個と2個は違うと考えるでしょ。てか、本人がそう考えているのに違うと諭すの?
10,001個も10,002個も手間としてはあまり変わらなくないじゃないんだよ。
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/16(土) 00:35:27.65ID:D6+xpVTz
初めはそう思ってたが実際にやってるうちにそう思わなくなったという話をしてるのが814
これもそう思っている本人が言っている話
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/16(土) 03:38:10.51ID:E2T99GYf
>>815
一万も水槽分けて飼ってるの凄いね。証拠はよ
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:40:51.51ID:099CYeWC
しばらくの間しか預からない予定なのに、やってるうちに面倒じゃなくなるw
やってるうちは面倒だぞと本人とあと2人が共感してる

お前らバカだろw

>>818は論外だな。かわいそうに
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:29:30.89ID:+9khto67
>>811
カメに限ったことじゃないけど相性が合わないとケンカになるんじゃないかな
個体によっては雄は求愛行動で噛み付くし
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:41:06.68ID:f689sWIk
他国と違って甲羅ごとバリバリするような生き物が居ないし生存率は高いんだろうな
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:56:16.05ID:D6+xpVTz
うちの亀の世話をしている夢を見たのは初めてかもしれない
水替えしてた

さっき亀を見に行ったら今日は晴れてて2匹とも甲羅干し中
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:59:48.25ID:v2fsPfCG
姉の亀が来た
大きさは同じようなもんだけど、甲羅の形も顔も結構違うもんだね
10年以上室内飼育してる子だけど外での飼育大丈夫かな
とりあえずは別々にしてる
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:21:17.76ID:jVQ3uUzU
メダカ捕まえに行ったら田んぼの用水路にベビーが泳いでた。
ダイソーの収縮網では短くて捕まえるのは無理だった。
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:32:08.56ID:DU4X0OTJ
底に潜られると見失うわ
ある程度大きいのなら手を突っ込んでアタリをつけられるけど
0831名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:44:50.53ID:Y4ik+YqW
室内飼いの時は
トイレ脇の陽の当たる場所にいたからトイレの度にちょーだいちょーだいと大騒ぎしてたけど
外飼いしてから人の出入りが少なくなって
なんというか存在感が薄いというか
可愛いのは変わらないし餌も毎日与えてるんだが
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 23:10:12.32ID:X4HqD3aL
https://i.imgur.com/Qjl4KdW.jpg

大きいが2年前に田んぼの近くの道路で拾って、小さい方も去年同じく道路で拾った
小さいほうはヨークサックついてたから生まれてほんとすぐだったと思う
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/20(水) 03:18:53.80ID:B4RNhKmq
>>833
中国や台湾から来た子は茶色で、韓国から来た子は黒色らしいよ。
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:03:29.54ID:Gun4ePWP
甲羅綺麗やなー
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:07:27.69ID:FQQxoJ/7
>>835
上の子は数十年経っても茶色いままなのかな?
上の子のどっちかor両方が♂だったら10年後ぐらいにはどんな色になってるんだろ。
大きい方は小さい方に比べるとやや黒みがかってるよね
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:40:22.51ID:8/llKI9u
>>838
茶色い子も、大きくなると甲羅の角質が積み重なって黒っぽく見えるようになるけども、韓国産の子の黒さとは違う感じ。
茶色の子の甲羅のフチを光に透かすと、凄く綺麗だから好き。
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/25(月) 16:52:22.64ID:PXDeoxD+
玄関開けたら真っ黒なオスがおった
とりあえず空いてるケースにキープしたけど飼おうか逃がそうか‥
近くに川も池もないのにどうやって来たんだろ
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/25(月) 17:44:06.99ID:PXDeoxD+
前も同じことあったわ
その子飼ってて、最近姉の亀も来たから3匹になっちゃうんだよね‥
けど雄は雄で可愛いから飼いたい欲はある
動物ってだいたい雄のほうがおっとりしてるって言うけど亀もそんな気がするな
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 00:36:33.87ID:QIlOuCQ8
玄関開けたらって、家の中によその知らない亀が入ってきてたってこと?
そんなことあるものなのかな
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:14:11.06ID:6Jte9nCM
あっちぃな。水温何度くらいまで耐えれるんだろう。水温計ないけど手入れたら34℃位あるぜこれ
0846名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 15:01:24.12ID:/cN5J1Od
毎日昼休みは家でご飯食べて水換えしてから餌やりしてるわ
昼にそこそこ温まった水を冷たくしても夕方にはまた温くなってる
温いとこから急に冷たくしてたら負担かかるかな?
0850名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:40:13.03ID:jizWJotw
冬眠中は代謝落ちてるから肛門呼吸で大丈夫って言うけど、夏場の睡眠時って水中で大丈夫なのはなんでたろ?
睡眠時も代謝落ちて大丈夫なの?定期的に起きて顔出してるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況