X



トップページペット大好き
1002コメント405KB
リクガメ総合スレッドPart76
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ df8d-dsj4 [157.107.82.159])
垢版 |
2022/03/19(土) 19:09:59.15ID:gu53c+j40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/

リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

リクガメ総合スレッドPart75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631632218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spa5-r8Qf [126.193.4.117])
垢版 |
2022/12/14(水) 00:01:47.90ID:Fsp/TDBFp
明らかに先週から食欲無くしてるのか餌食いが悪くなってる
...
大好物だった人参やフードを与えると食べるには食べるけど量はやっぱり食べてくれない
ケージ内は低い所で26℃・高くて31℃ぐらいはあるんだけど、それでもやはり冬は食欲落ちちゃうのかな

今日なんて帰宅したら餌全然食べてなくて、水入れと加湿用の瓶を埋めてる部分を掘り起こし全て薙ぎ倒してそこに潜ってた
そんな所に潜ってるの初めて見た(恐らく一番温度が低い位置)んだけど、いつも潜ってるシェルター付近(30℃前後)が暑いのかな
0901名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9ea-cFMy [222.2.0.103])
垢版 |
2022/12/14(水) 07:57:18.96ID:OBw/Fo3/0
前に元気がなくて獣医にみせた時、ケージの温度に関わらず、外の環境が寒くなったりした時は、調子が落ちる子が多いよと聞いたからそれかな。冬場はやっぱり食欲落ちるよね
0903名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b4c-wvmf [153.214.150.98])
垢版 |
2022/12/15(木) 02:32:01.34ID:04wo+PJt0
ギリシャリクガメの排泄物って臭いですか?室内で飼えるレベルですか?
0904名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33a0-m3qr [101.50.43.11])
垢版 |
2022/12/15(木) 07:44:28.40ID:GgJFoBPP0
>>902
カメがいる部屋で暖房を切った状態で、あなた自身が半袖短パン姿で過ごしてみれば解る
と思います。あなた自身が平気でなければカメにとってもそうだということです。カメの
甲羅の中身の多くは肺です。空気が暖まらないとカメは身体を動かせません。
0906名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab0b-FnF0 [113.150.7.83])
垢版 |
2022/12/15(木) 07:59:17.58ID:jGkReXTh0
カメが小さいウチは気にならんが大きくなればウンコはデカくなり
ウンコ臭もパワーアップする
0908名も無き飼い主さん (アウアウウー Safd-gcbh [106.130.197.243])
垢版 |
2022/12/15(木) 09:15:16.68ID:8QVMidxIa
ギリシャのアダルトペアが2頭いるが部屋やケージは臭くない
排泄されたばかりは臭うが乾いてしまうとさほど臭わない
フンは朝の給餌の時に摘んで捨てている
0909名も無き飼い主さん (オッペケ Sra5-eHog [126.133.221.218])
垢版 |
2022/12/15(木) 09:25:04.10ID:TDuaYFJ/r
>>904
なんか返答がズレてない?
>>903
カメのサイズ次第でだいぶ印象違うけどフン自体は草食動物のフンの匂いがする
床材の質や量にもよるけどこまめに回収すればそこまで気にならないレベルかと
0910名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33a0-m3qr [101.50.43.11])
垢版 |
2022/12/16(金) 06:46:56.20ID:wxSJfIzR0
>>909
カメの行動が保温が不十分だとサインを出しているのですよ。冷気の流入、不在時の室内
温度の急低下がカメ自身の体温コントロールを困難にしているのです。体温上昇が不十分なら
内臓も働かないから、食欲など出るわけが無いのです。何も温度対策せずに様子を見ていると
高い確率で状況が悪化します。
>>905
上っ面だけの浅い理解しかできていないのですね。爬虫類は外部からもたらされる熱を
利用して活動に必要な体温をコントロールしていますよ。
0912名も無き飼い主さん (オッペケ Sra5-eHog [126.233.186.20])
垢版 |
2022/12/16(金) 09:37:10.23ID:Q2GU80Lyr
>>910
やっぱりなんかズレてるね
0913名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-gJSu [14.8.5.1])
垢版 |
2022/12/16(金) 10:42:07.85ID:sW7QIsMJ0
>>911
草超えてくる勢いだわwwwwww

>>910
外部に熱が無いとダメなのが変温動物で自ら熱を生み出す恒温動物と比べたって意味ないし変温動物は温度が大事なことくらいみんなわかってるから意味わからん言い回しで人を不快にさせてまでレスしなくて大丈夫だからロムっててね
0914名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33a0-m3qr [101.50.43.11])
垢版 |
2022/12/16(金) 21:49:05.62ID:wxSJfIzR0
>>911
ご自身で部屋の寒さを体感してみてはと言っているのですが、理解できていないのはあなたの
方では?
>>913
解った「つもり」と本当に理解しているのは全く違うことですよ。一般に流通している
爬虫類用の保温器具は日本の真冬の室内では出力不足です。真冬にカメが活動できる
レベルの温度を保つには様々な工夫が必須となります。
>>900氏の飼われているカメ、そのうち何も食べなくなる可能性が高いです。そうなると
獣医のお世話にならなければ回復する見込みが薄くなります。
0916名も無き飼い主さん (スッププ Sda2-gKUz [49.105.95.120])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:31:26.78ID:Mq3wtACPd
ちなみにうちは年中外飼いと覚悟決めて、小屋作って中にコタツヒーターユニット取り付け、サーモで自動制御し始めて数ヶ月。今月電気代3万超えてきた。予定だと4万弱。
ヒーター間近で38度くらい、離れたところで30度という高音キープ出来てる。むしろばてちゃう?
しばらくは調整が続きそう。

ちなみに、入り口にビニールシート垂らしてるけど一歩出れば5℃とかだけど、結構出て来てるよ。
0917名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM69-qzP/ [150.66.69.82])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:42:30.95ID:T40CKkqYM
5℃ってすごいな。地中海系ならなんとかいけるのか?
0920名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-Bs9G [14.8.97.224])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:57:24.16ID:ow+Hh35n0
>>916
ケヅメ?
0921名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-Bs9G [14.8.97.224])
垢版 |
2022/12/17(土) 20:58:14.24ID:ow+Hh35n0
>>917
地中海系は5℃だと冬眠モードに入っちゃうからある意味逆に楽
0924名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39b8-4kxi [126.24.154.57])
垢版 |
2022/12/17(土) 22:10:33.12ID:6DOUqWLI0
難しいね!金を湯水のように使える訳でもなく、亀にとって快適な環境を整える、そのあたりの折衷点んって何処なんだろうね?
パネヒ+暖突+スポット球……は前提としてエアコン(最低でも20度設定)なのか。
エアコンなしでケージだけでスタイロや簡易温室使って遣り過ごせるのか……正直悩んでます。( ´~`)
0925名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2a0-eiZY [101.50.43.11])
垢版 |
2022/12/17(土) 23:11:32.73ID:Cg3eBkPz0
>>915
私は飼っている頭数が多いので、8畳の水槽部屋をエアコンで常時温度制御して管理して
いますから、一般的な飼育者の方には参考にならないと思います。エムピージェーから出版
されている「新訂版 リクガメの飼い方」を読まれることをお勧めします。その本の「リクガメ
の屋内飼育」の項に書かれている注意点を理解し、ご自宅の環境に適用できれば大きな失敗は
しないはずです。
0926名も無き飼い主さん (スッププ Sda2-gKUz [49.105.95.106])
垢版 |
2022/12/17(土) 23:21:55.76ID:Cn3Zlq6Ed
>>924
そうなんだよね。
仕方ない部分ではあるけど夜まで35度キープする必要ないし、
落とせるとこは落とそうと調整して来て今22℃〜26℃を行ったりきたりしてるね。結局コタツだからつけばどんどん温度上がるし消えればどんどん下がるから、温度の波ができちゃうのは事実だわ。
それがリクガメにとってストレスとかそういう類になるかどうか様子見ていかないとわからないね。
とりあえず35℃程度保ってる時はガンガン餌食ってた。明日どうなるかな〜
0927名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp11-U713 [126.182.105.42])
垢版 |
2022/12/18(日) 12:47:19.16ID:W7hlMFCmp
>>902です
様々なご意見をいただきありがとうございます
温度は30度前後を何とか保ててるので、これをもう少し上げる・下げないように色々と見直してみます

そして気になったのですが、ここ1週間ほどケージ内を夢中で掘り掘り、あっちもこっちも掘り掘りするようになったのは、もしや産卵の予兆???
と思ったのですが...
調べてみると産卵前に掘り掘りし始めると見るのですが...
一歳とちょっとの子ではまだ産卵は早いですかね?

今まではシェルターで掘り掘り→寝る。ぐらいはよくしてましたが、あちこち夢中で掘るような事は今まで無くて...
0928名も無き飼い主さん (ワッチョイ de97-A7uy [1.73.145.218])
垢版 |
2022/12/18(日) 13:15:12.19ID:hGFyXn0u0
一つの目安程度の話だが
体重が10%以上減ったら危険信号
猶予は無いと考えた方がいい
0929名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2a0-eiZY [101.50.43.11])
垢版 |
2022/12/19(月) 06:40:19.15ID:vvLcCdVD0
この時期は冷気の流入が一番ネックになります。窓際、出入り口は警戒されるでしょうけど、
コンセントなど意外な場所から勢いよく流れ込んでいることがあります。家の環境によっては
通気性を犠牲にしてでも、保温を優先する必要があります。ケージ内で保ちたい最低温度より
置いている部屋の温度が10度以上下がる場合も同様です。
0930名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdf5-gKUz [58.90.135.120])
垢版 |
2022/12/19(月) 09:09:59.71ID:kY9EuRYH0
上で、温度調整したケヅメ飼いだけど、餌食いめっちゃ悪くなったわ
温度はホットスポットから35℃〜低いところで30℃でちょうどいいかと思ったんだけどなあ。冬はホットスポット40℃くらいの方がちょうど良かったかもな。外でりゃ寒いからガッツリ温めて行動したいのかもしれない
0931名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2a0-eiZY [101.50.43.11])
垢版 |
2022/12/20(火) 22:12:24.49ID:LaNN8TXs0
>>930
設備に何らかの不備があるか暖房機自体の出力不足で、カメが十分に温まれていないのだと
思います。サーモで制御しているにも関わらず常時点灯しているなら暖房の出力自体が足り
ていません。これから年末までの間に何度か寒波の到来が予測されています。安全を考えたら
一度中断して屋内に避難させた方が良いと考えます(私が当事者ならそうします)。
下リンクは園芸用温室で最低限必要な暖房出力を計算できるサイトです。必要な出力の参考にはなると
思います。
http://www.mirai.ne.jp/~panther/onsitu/calc.html
0933名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2a0-eiZY [101.50.43.11])
垢版 |
2022/12/21(水) 06:35:51.43ID:jwFy9fVL0
>>932
私はそんなに心が狭くありませんから、あなたはもっと積極的に発言していいのですよ。
0934名無し募集中。。。 (スッップ Sd14-BeM6 [49.96.28.185])
垢版 |
2022/12/24(土) 12:48:10.46ID:AI811pUZd
湿度を上げると温度が下がる
温度を上げると湿度が下がる
難しいねえ
0936名無し募集中。。。 (ワッチョイ 3c30-BeM6 [14.193.41.184])
垢版 |
2022/12/25(日) 19:53:20.48ID:Bit8du8T0
自作のケージで隙間が多いのだ。。
0938名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb0b-sYpE [106.165.229.140])
垢版 |
2022/12/31(土) 16:04:06.23ID:pB1FDZec0
うちの子のそこら中をひっくり返してまで掘り返すのがおさまらない...
一日中四隅を掘り起こしてはケージ内がぐっちゃぐちゃに
今までこんな事無かったんだけど、冬が来て餌食いも元気も無くなったかと思いきや、2週間前からいきなりこの状態に
なりずっと続いてる
飼い始めて1年と半年でこんな状態は初めてだわ...
なんなんだろ
0941名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3f-iEdR [106.128.123.63])
垢版 |
2023/01/08(日) 23:13:06.25ID:49BDo8H/a
はじめまして
年齢不詳のロシア♂と4歳くらい?のギリシャ♂飼ってます。

ギリシャは甲長9.5cm、体重135gでお迎えしてもうすぐ2年になり、現在14.9cm、550gです。

先ほど初めて気付いたのですがギリシャの腹甲のお尻付近を押すと腹甲板と股甲板の境(写真の赤い部分)から下が動くのです。まさか腹甲が動くとは思ってなかったので元々そうだったのか病気なのかわかりません。ギリシャ飼ってる人、そういった経験のある方いたら教えてください!本人はご飯もよく食べ至って元気なのですが
https://i.imgur.com/W2sLnU8.jpg
0944名も無き飼い主さん (スッププ Sd4a-6VYv [49.105.74.57])
垢版 |
2023/01/12(木) 14:17:31.75ID:+8DJKi5kd
ギリシャに蝶番とか全然知らんかった…
セマルハコガメは定番だが
0947名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-GwNC [49.96.63.253])
垢版 |
2023/01/18(水) 19:08:12.43ID:UZqpnKn4d
確かに調べるとギリシャは蝶番があると書いてるところもあるけど
全然知らなかったわ…
そらあ地中海リクガメで括られてたけど全然系統違うのも納得
0948名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33ee-D/BS [58.158.113.74])
垢版 |
2023/01/22(日) 23:04:27.33ID:OWAsGiEE0
SNS見てるとリクガメミズガメを可愛がっている行動として
ベタベタ触って体に乗せたり顔に近づけたり猫の子みたいな扱いしてる人結構いるけど
カメのストレス以前に人間の衛生的に大丈夫なのかゾワゾワする
0949名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfa0-dFpB [101.50.43.11])
垢版 |
2023/01/22(日) 23:43:14.09ID:x8B+Z29N0
>>948
カメに限らず生き物は様々な病原菌、寄生虫など居て当然です。動物→人間もそうですが、
人間→動物もありますし、世話の都合以外で必要以上に接触することにメリットなど無い
です。そういう感覚は大切にしたほうが良いと思います。
0950名も無き飼い主さん (ワッチョイ a376-tZGA [118.240.215.157])
垢版 |
2023/01/23(月) 13:01:27.92ID:zvC+s8dP0
リクガメのために園芸店行って桑の木買ってきたわ。
マルベリー生活…
0953名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM9e-h+Np [133.106.247.174])
垢版 |
2023/01/28(土) 22:52:13.21ID:30aSmPscM
>>898
重心が箙甲に付近にあるからひっくり返ってもほぼ横向き。ヘルマンよりうまく起きるそウチのは。
0954名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM9e-h+Np [133.106.247.174])
垢版 |
2023/01/28(土) 22:53:08.27ID:30aSmPscM
>>898
重心が箙甲に付近にあるからひっくり返ってもほぼ横向き。ヘルマンよりうまく起きるそウチのは。
0955名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM9e-h+Np [133.106.247.174])
垢版 |
2023/01/28(土) 22:53:10.91ID:30aSmPscM
>>898
重心が箙甲に付近にあるからひっくり返ってもほぼ横向き。ヘルマンよりうまく起きるそウチのは。
0958名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa3-Vt4z [106.130.226.95])
垢版 |
2023/01/29(日) 20:08:30.61ID:AbU5IkFRa
>>957
うちでは2年くらい問題なくギリシャに使っています
0963名も無き飼い主さん (スップ Sd92-/YPC [1.75.152.97])
垢版 |
2023/02/03(金) 10:18:30.72ID:jC8SpvfYd
メンテナンスのコトを考えるとライト類はケージの上の編みの上からとかの方が
やりやすいよな
0966名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spd1-F5Kc [126.247.66.171])
垢版 |
2023/02/06(月) 17:36:57.55ID:dp9RZzPfp
うちはAmazonで買った中華製の安いバスキングライトだけど、クリップから伸びた首を好きな角度に曲げれるやつで
外にクリップ止めて網の一部を開けて首をその穴から突っ込ませる形にしてる
さすがに網の上からだと距離がありスポット的には使えなさそうだった
首が曲げれて角度や距離の微調整がしやすくて便利だけど、中華製だから球はすぐ切れるんだろうな〜。と思いきや1年半持ってるわ
0967名も無き飼い主さん (スププ Sd43-7kLt [49.98.235.107])
垢版 |
2023/02/06(月) 18:32:34.95ID:qtAaH+QVd
米尼で買ったパワーサンHID使ってるけど一年以上経ってUVIがだいぶ下がったからかなり下まで下げてるわ(Solarmeter6.5調べ)
交換球が高い上に日本ではあんま売ってないからソラリウムにしときゃよかったと思ってる
交換球に12000も出すならソラリウム買い直したほうがいいな
0969名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp79-7wfr [126.182.251.129])
垢版 |
2023/02/11(土) 00:20:04.53ID:is77K8V7p
寒さが和らいだからかここ数日朝の餌待ち体制(シェルターから体半分出してこっち向いてる)してたのに、また寒くなったからか今日はシェルターから出ずお尻向けたまま
冬に入ってからは夕方までシェルターから出ずお尻向けたままの事が増えたんだけど、シェルターから出して餌入れの前に置くと普通に餌食べるんだよな
シェルターから出さずにそのままにしてると次の朝まで餌を食べない事もある...

これはシェルターから出して餌の前に(食べてない日は)毎回置くようにした方がいいのか、本人に任せた方がいいのか、どっちがいいんだろう
0972名も無き飼い主さん (スップ Sd12-MfyT [1.75.226.217])
垢版 |
2023/02/11(土) 14:45:42.36ID:H11bLXqld
ウチはヘルマンでオスだが冬は結構食べなくなるよ
0974名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM91-UhHz [150.66.91.111])
垢版 |
2023/02/12(日) 08:37:04.34ID:8gf+BRr1M
20年前は1万円程だった記憶
0975名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5192-rbaT [14.8.97.224])
垢版 |
2023/02/12(日) 08:42:51.79ID:UD35c0sp0
20年前はそれくらいだったね
下手すると数千円で買えた
まぁ、そういう無茶な採取と販売を繰り返した結果が現在の状況な訳だから色々と考えちゃうよね
0977名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-7wfr [60.108.99.52])
垢版 |
2023/02/12(日) 18:26:43.35ID:cR/UQzhj0
>>971
ケージ内は大体28℃〜30℃ぐらいなんだけど、やっぱり外気温下がると28℃ぐらいになるからなのかな...
一歳半なんだけど、まだ30℃固定が理想なのかしら
調べても25℃前後やら28℃前後やらと最適温がバラバラで...
今日は暖かい一日だったからかケージ内も30℃あってご飯モリモリ食べてるから、やはり気温が関係してるんだろうけど
なるべく30℃目標にして、餌前に移動させて食べるなら毎日一応一度は餌前に移動させてみるかな

>>972
ケージ内は何℃ぐらいですか?
また、冬にあまり食べなくなっても健康上そこまで問題はありませんか??
全く食べない日もあればそこそこ食べたりガッツリ食べたりと気温によるのか食欲がバラバラだわ
全く食べずに2日以上。ってのはほぼないけど
0978名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5130-MfyT [14.193.41.184])
垢版 |
2023/02/12(日) 19:50:48.42ID:fMOHyFMb0
>>977
28〜30度ぐらいだねえ
体重が10%以上減るのはよろしくないと言われてるから
そこが一つの目安かな
0985名も無き飼い主さん (スップ Sdb2-MfyT [49.96.234.96])
垢版 |
2023/02/14(火) 21:55:27.51ID:Dg1pLZyLd
いつまとめられた情報かによるな
ただ基本古いという印象
0986名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp79-97Dr [126.156.127.34])
垢版 |
2023/02/15(水) 21:43:44.19ID:YY4nX7JMp
アルダブラとかケヅメ良いなぁ。まだ20代だけど、それでも寿命足りなくて無理だわ。財力もないしな。。
0987名も無き飼い主さん (スッップ Sdb2-MfyT [49.96.32.181])
垢版 |
2023/02/15(水) 21:53:21.36ID:Cuhe5p6nd
アルダブラは憧れるね
0989名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM96-97Dr [133.106.183.32])
垢版 |
2023/02/15(水) 22:05:06.69ID:fgBCNfRoM
izoo行って我慢します。。)
0991名も無き飼い主さん (スップ Sdb2-9DsF [49.97.8.173])
垢版 |
2023/02/16(木) 11:44:47.32ID:3FBY15TAd
親戚んちにアルダブラ20歳〜くらいのいて憧れるけど、
大人がしゃがんだくらいの大きさだから土地ないと絶対無理だね。
50㎡は欲しいね小屋込みで。

25㎡くらいの庭あればケヅメはいける
0992名無し募集中。。。 (スップ Sdb2-MfyT [49.97.9.143])
垢版 |
2023/02/16(木) 12:08:42.43ID:QGWnHa+zd
悪戯とかも怖いから外から見えないような塀とかが立てられないと
庭に放せないな
0994名も無き飼い主さん (スププ Sdb2-MJ5G [49.96.42.82])
垢版 |
2023/02/16(木) 13:03:13.71ID:/W6kF1ged
大手爬虫類YouTuberの鰐さんとかは飼えなくなったら譲ればいいじゃないって考えみたいだね
彼もアルダブラ飼ってるけどゾウガメとかいくらでも引き取り手見つかるだろうし余裕やね
0996名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-bF0w [60.128.206.197])
垢版 |
2023/02/17(金) 06:31:13.99ID:p/pL8FsV0
ギリシャリクガメ飼ってるんだけど、朝の6時30分にライトが点灯する設定にしてたら、6時20分くらいには部屋が真っ暗なのにごそごそ動き出して朝ごはん待機状態に入ってる
体内時計がかなり正確なのかな?
0997名も無き飼い主さん (スッププ Sdb2-/Cjv [49.105.96.36])
垢版 |
2023/02/17(金) 10:34:07.75ID:9VtGDwold
>>995
うちのケヅメやヒョウモンはまだ3.4歳だけど、
家族以外の人が来たりするとずっと隠れてて餌を食べにもこない。
違う声がすると大急ぎで隠れたりするから、
飼い主の認識はあるんじゃないかなあ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況