X



トップページペット大好き
1002コメント405KB
リクガメ総合スレッドPart76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ df8d-dsj4 [157.107.82.159])
垢版 |
2022/03/19(土) 19:09:59.15ID:gu53c+j40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/

リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

リクガメ総合スレッドPart75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631632218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名も無き飼い主さん (ワッチョイ 128d-dsj4 [157.107.82.159])
垢版 |
2022/03/19(土) 20:04:21.63ID:gu53c+j40
リクガメは種によって差はありますがかなり長寿な生き物です、まずはじめに何十年も共に生活する覚悟を持って飼育に望んでください。
また種によってはかなり大きくなるカメもいます(代表的なものでゾウガメ類、ケヅメリクガメ、ヒョウモンリクガメ等)
これらの種は通常の水槽などでの飼育は最終的に不可能になりますので家に迎える前によく考えてから飼いましょう。
またリクガメは人間などとは違い変温動物です。
多くのリクガメの生息域は日本より温暖な地域のものが多いため日本で飼育する場合それなりの機材を用意しなければ長期飼育はほぼ無理でしょう。
カメを買う前に飼育機材を先に用意するぐらいの心構えが必要です。
飼育機材については下で説明しますので参考にしてください。

飼育に関しては種類によって違いがあったり飼育者によってさまざまです。
飼育書を買う、ネットで調べる、専門店でアドバイスをもらう、専用スレで質問する等情報を得る方法はたくさんありますので自分でしっかり勉強しましょう。

リクガメ飼育に必要な物
・ケージ
ベビーの頃は60センチの水槽などでも飼育は可能ですが殆どの種が最終的に60センチでは狭くなります。
最初から90センチや120センチなどのケージを用意するのもいいでしょう。
ケージは熱帯魚を飼育する水槽や衣装ケースなどでも可能ですが爬虫類専用のケージなども販売されています。
また自分で自作している方などもいますので自作も一つの選択肢にはなるでしょう。

紫外線蛍光灯
・カメは成長する為に多くの紫外線を必要とします、そのため専用の紫外線を出す蛍光灯が必要です。
また最近では紫外線の照射量のより多いメタルハライドランプ等も販売されています。
太陽光がいちばん優れていますが、いちばん必要なUV-Bはガラス一枚でカットされてしまうため、日光浴させる場合は注意しましょう。
種類にもよりますが、アフリカや地中海の乾燥系リクガメでは、週1回15分程度の日光浴ではソフトシェルの症状が報告されています。
十分な回数と時間の日光浴ができない場合は、紫外線灯の使用が推奨されます。
また、紫外線灯には寿命があります。寿命が尽きれば、可視光を出していても紫外線は照射しませんので、定期的な交換が必要です。
0004名も無き飼い主さん (ワッチョイ 128d-dsj4 [157.107.82.159])
垢版 |
2022/03/19(土) 20:05:06.01ID:gu53c+j40
保温球
・リクガメは殆どの種がそのままでは日本の冬を越冬する事が出来ません、そのため飼育ケージ内を暖める為の保温球が必要です。
保温球の数、大きさなどはケージの大きさやケージ内の温度に合わせて調節しましょう。
またケージの底に敷くタイプの保温器具もあります、カメの状態に合わせて導入してあげてもいいでしょう。

ホットスポット用電球
・リクガメを飼育する場合ケージ内に温度差を設けるのが一般的です。
そのため通常の保温球以外にホットスポットというものを設けて一部分だけケージ内の温度を上げてあげます。
温度差を付ける事によりカメが自分の好きな場所に移動します。

爬虫類用サーモ
・上記した紫外線灯や保温球などは取り付けるだけでは点灯したままになってしまいます。
サーモを取り付けることにより設定温度に合わせて保温球がON/OFFするようになります。
リクガメにとって温度は生命線です、サーモは保温球、紫外線灯と並んで必須といってもいい物でしょう。
サーモは熱帯魚用などよりも爬虫類用で販売されているものがベターです。
温度設定と同時に紫外線灯の照射時間なども設定できるものが販売されていますので若干高価なものですが是非導入しましょう。

床材
・これはどれが一番いいとは言えないので色々試してみる事をお勧めします。
園芸用の赤玉土、人工芝、ウッドチップ、それ以外にも飼育者や種類によって床材は色々使われています。
ただ幼体の頃に新聞紙などカメが歩くときに滑るようなものを使うと歩行障害などを起こす場合がありますので最低限カメがしっかり歩行できるものを選びましょう。
0005名も無き飼い主さん (ワッチョイ 128d-dsj4 [157.107.82.159])
垢版 |
2022/03/19(土) 20:05:37.14ID:gu53c+j40
飼育に関して
下記内容はあくまで基本です、種類によって違う部分もありますのでこれを実践したから大丈夫というわけではありません。
日々自分自身で勉強してより良い環境を作ってあげてください。

日常の飼育に関して
・種類にもよりますが、温度に関しては基本的には30℃前後と考えられます、ただ上記機材でも書いたケージ内に温度差を設けてあげることによりカメ自身が好みの環境の場所にその都度移動します。
またベビーや病気のときなどは症状に合わせて温度の変更が必要な場合があると思います。

また温度と共にリクガメにとって湿度も考える必要があります。
種類によって乾燥系、多湿系のカメなどいますが日本の冬はどの種類によっても乾燥しすぎな傾向にあります。
ケージ内に水入れを入れたり霧吹きをしたりして湿度維持もしてあげましょう。

餌に関しては基本的に野菜、野草をメインで与えるのが好ましいでしょう。
一般的に小松菜、チンゲンサイなどをメインに与えている人が多いようです。
それ以外の野菜でも与えて大丈夫なものがたくさんありますが栄養バランスを考えながら色々与え同じものを与え続けるのは避けましょう。
果物などもカメは喜んで食べますがあくまでおやつ程度と考えてください。
原産地に比べ、日本の野草や野菜はカルシウム含有量が少なめであることが多いです。
卵の殻を乾燥させたものや、爬虫類用の炭酸カルシウムなどをかけて与えたほうがいいでしょう。

リクガメ飼育者で温浴をされている方がいますが温浴に関しては賛否両論あります。
あくまで必須ではありませんので個体の調子に合わせて判断するのがいいでしょう。
0006名も無き飼い主さん (ワッチョイ 974c-OeKM [116.82.21.34])
垢版 |
2022/03/19(土) 22:16:05.52ID:Jb9vFw/E0
>>1 スレ立てありがとう!
今日床材変えた。レッテンマイヤーのフォレストフレッシュ。ZooMedのフォレストフロアにしたかったんだけど、いつまで経っても品切れなんでその代わに。
部屋全体に森の香りが広がって、同じ部屋でリモートワークしてる自分はいい感じで癒されそうだけど、こんだけ香り強いと生体はストレスに感じるのかな、、、しばし様子見。
0007名も無き飼い主さん (スッップ Sdf2-i2E/ [49.96.48.76])
垢版 |
2022/03/20(日) 12:57:54.70ID:9zzkjkOgd
まあ、ワイの拙い経験値だけど
お迎えする時とくにベビーなら尚更
ケージは小さい方がいいと考えるようになったわ

30だと流石に小さいかなと思うけど45を使ってる
32〜33度ぐらいで温度勾配も昼夜の設定もいらん

ほとんどのトラブルの原因は低温
0008名も無き飼い主さん (ワッチョイ 52c6-pKpL [59.84.48.232])
垢版 |
2022/03/20(日) 20:41:52.90ID:/EUeYuLP0
港区にようがあってついでにリミックス寄ったらマルベリードライ売ってたから買ってきたけどすごい食べるねこれ
着色されてるやつとかと違って変な匂いもないしいいぞこれ
Amazonにも出してくれ
0009名も無き飼い主さん (ワッチョイ 974c-OeKM [116.82.21.34])
垢版 |
2022/03/21(月) 09:42:26.59ID:sJW0Xmo/0
うちの子、おととい野菜買い忘れてしまい、マルベリックドライだけ与えててたんだけど、今朝野菜(葉物)与えたら全く食べず、、、こんなにすぐに偏食になることってある?
0010名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67ea-dtYA [222.2.0.103])
垢版 |
2022/03/22(火) 16:27:41.87ID:uQyLyngP0
>>1
ありがとうございます!!

先週コロナで入院になってしまい、実家の母親が掃除と飼っているケヅメの世話のためにアパートに寝泊まり。
急な入院だったので、部屋の汚さを嘆かれつつ、ケヅメのデカさにビビり倒している様子。
こんな大きなカメさんなんて無理よ!
と言っていたのだが、今は
「カメ吉くん、おかあさんのあとをついて台所に来るようになりました」
「カメ吉くんはおかあさんのカバンに入りたいようです」
と少し慣れてきたようだ。
カメ吉という名前ではないのだが、世話をしてくれているのは本当にありがたい。
単身で飼っている人達は、いざというときに世話を頼める人を必ず確保した方がいい。
あと数日で退院予定、盛大に御礼をしなければ
0011名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp67-9Toh [126.254.84.81])
垢版 |
2022/03/23(水) 00:13:05.64ID:aBvbDHzHp
>>10
あぁぁぁぁお母さんにキュンとしたw
カメ吉くん可愛いんだろうなぁ
>>10さんも入院大変でしたね
お大事にしてください!


うちの子が大きくなってきたので先日ケージを大きくした
引っ越ししてから3日目から餌を残すように...
温度と湿度は以前と同じぐらいの温度をキープ
シェルターや餌置き場などの配置場所は以前と同じ
でもやっぱり空間的に広くなったからまだ慣れてないのかな...
食欲不振の時でも出せばモリモリ食べてくれてたヤブガラシはまだお目見えしてないし、その他の野草採取でもしようかと庭を見たけど、謎の野草しか生えてない...食べさせたらダメな野草だったらどうしよう。。と不安
てかカメは食べちゃダメな野草は自分から拒否したりしないのかな?
構わず食べちゃう??
0012名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5244-/jv6 [125.14.210.150])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:01:14.15ID:dFcHj77i0
>>11
こちら10年目ぐらいのヘルマンで、3年ぐらい前から雑草盛りだくさんの庭で春から秋は放し飼い。ダメな雑草はいちおう選んでるっぽい。例えばシダなんかは一口食べて固まってた。食べて判断するっぽいので若い個体なら安全と言われる雑草にしといた方がベターだと思われる。
0013名も無き飼い主さん (ワッチョイ 974c-OeKM [116.82.21.34])
垢版 |
2022/03/23(水) 11:24:18.37ID:0fA7dwQN0
>>11
ノゲシだったらこの時期でもそこらじゅうに生えてるんじゃない?公園とかのは除草剤撒かれてるかもなんで注意だけど。

ちなみにウチもレイアウト若干変更したら急に食欲不振に。シェルターサイズ一回り大きくしたんだけど、安心感がなくなったからかストレスを感じてるっぽい。
こっちが手を出すと口開けてクワッ、みたいに威嚇なのか驚きなのかかなり嫌そうな感じ。。。これまで慣れてくれてて体重も右肩上がりだっただけに心配だなー。
0016名も無き飼い主さん (ワッチョイ d244-FUXO [61.24.135.99])
垢版 |
2022/03/23(水) 20:36:11.66ID:g4h1BCr+0
>>11
うちのヘルマン(3年目)も、毎年庭で適当な雑草食べてるけど何ともないよ

あんまり良くないと知ってるがカタバミとかも食べてる
とはいえ、メインはチンゲンサイと小松菜なので雑草は微々たる量だけどね
0017名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp67-9Toh [126.254.71.247])
垢版 |
2022/03/23(水) 21:57:05.83ID:nfMRQR+mp
>>11です、皆さんありがとうございます!

食べたらダメな草はそれなりに避けるようで少し安心しました 

庭に生えてる雑草が、一つは正にノゲシだと分かったけどもう一つがまだわからなくて調べなきゃなと
紫色の小さな花をつけた丸っぽい葉っぱが低くワサッと生えてるけど...なんなんだろ

去年庭をタンポポだらけにしようとタンポポの種ばら撒いてみたら一株だけ育ってくれたので、まだ1歳ぐらいの幼体だし、しばらくは安全なこのタンポポとノゲシを与えてみたいと思います
0018名も無き飼い主さん (スッップ Sdf2-i2E/ [49.96.48.76])
垢版 |
2022/03/23(水) 22:40:23.03ID:A3VbcC2bd
ウチも庭に出すとカタバミとかシダとかは食ってるなw
一番食べてるのはカラスノエンドウとかヨモギっぽいやつかな

アジサイ、ユリ、ラン、ケシとかは超ヤバそうだから
そこには行かないように囲ってる
0020名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5244-/jv6 [125.14.210.150])
垢版 |
2022/03/24(木) 08:39:20.10ID:TVEZDuaA0
匂いの可能性はありそう。ハーブ類、ドクダミは食べないもん。匂いがきつすぎるからかなー。と思ったりしてる。
カタバミはガシガシ食べる。。。成分的にいまいちだけど美味しいから食べるんだろうか?
0023名も無き飼い主さん (ワッチョイ 060b-KnCa [113.150.7.83])
垢版 |
2022/03/24(木) 15:05:38.04ID:QO3P88Uq0
カメちゃん鼻は結構いいんだろ?
まあ、目もいいみたいだから色とか形は見て判断してるようだし
0025名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ff7-PXe4 [221.171.172.214])
垢版 |
2022/03/27(日) 11:02:31.70ID:6HJ+6tLT0
ツベのリクガメ火事のやつって灯油でも炊いてたのか?
タコ足から出火なんてするの?
0028名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-Yw02 [49.96.244.13])
垢版 |
2022/03/27(日) 12:41:42.46ID:OHn65BiLd
ああ、見たわ
出火場所から遠いところの何匹かは助かったみたいだけど

タコ足配線かなあ
ウチも結構タコ足なんだよな
0033名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-Yw02 [49.96.244.13])
垢版 |
2022/03/28(月) 12:28:30.40ID:ppph8W3qd
ボロいタップはシャッター付きのに交換するかな…
あとは燃え移りそうなものをそばに置かない
0036名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-Yw02 [49.96.244.13])
垢版 |
2022/03/28(月) 19:55:33.21ID:ppph8W3qd
噛まれたところから雑菌が入るとやばいんだろ?
イヌの口はまあいろんな菌いるだろうし
0040名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd4c-Vfs+ [116.82.21.34])
垢版 |
2022/04/02(土) 04:02:36.38ID:1FzbarKr0
よくあることなのかもしれないけど、小松菜だけ食べなくなった時どうしてますか?
小松菜のこと忘れるまで暫く与えないとか、絶食させて空腹にさせてからやむなく食べるようにするとか。
後者は脱水が怖いのであまりやりたくないですが。
0041名も無き飼い主さん (スップ Sdda-BWXv [1.66.105.189])
垢版 |
2022/04/02(土) 05:25:34.58ID:TrDZy++dd
そこまで小松菜に拘る必要ないんじゃない?俺も陸亀飼い始めた頃は小松菜とチンゲン菜よく与えてたけどここ15年位は与えてない。与えてるのはタンポポ、桑、サラダ菜、レタス、白菜あとはフード。
0042名も無き飼い主さん (ワッチョイ 610b-CYnw [106.165.229.140])
垢版 |
2022/04/02(土) 09:55:36.92ID:BuYlpd0E0
うちも小松菜と青梗菜はベビーの頃から食いつき悪いからもう与えてない
スーパーで簡単に手に入る二大野菜を食べないので、
主食は食いつき良い大根葉かカブ葉
隣市に色んな農家さんが野菜を置いてる販売所があるので、そこまで月2ぐらいで行って買ってる

近くにそういった販売所があるか探してみて、小松菜以外を色々試してみたらどうかな?
スーパーによったら個人農家さんの野菜を置いてるコーナーとかあったりするし
大根葉や菜の花・ツルムラサキなどのマイナーな野菜(時期による)が置いてあったりするので、定期的に見に行ってリクガメが食べる葉物あれば買って、飽きないよう色んな種類与えるようにしてる
0043名も無き飼い主さん (スップ Sdda-8Z+5 [1.75.224.79])
垢版 |
2022/04/02(土) 11:29:11.33ID:j1Y0jVGmd
ウチは毎日オクラ、サラダ菜、小松菜、フードだわ
たまにトマト
後はたまに青梗菜とか、こないだカブの葉が手に入ってそれは食べたな
これからの季節モロヘイヤがたくさん出てくるからそれもいいね
野草関係はクローバーはよく食べるね
ウチの子は残念ながらヤブカラシ、ノゲシ、タンポポ、クワは食べないな…
マルベリックドライは食べるんだが
0045名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a44-Cz32 [125.14.210.150])
垢版 |
2022/04/02(土) 19:15:49.69ID:7bo5tadn0
ほんと不思議。うちのはほぼなんでも食べるけど、小松菜は好きじゃないらしく、しばらく様子みてから食べる。
まずりのフード、なのはな、レタス、キャベツ、モロヘイヤ、たんぽぽ、桑あたりはすぐに食べるけど。
0046名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp75-CYnw [126.254.66.95])
垢版 |
2022/04/03(日) 01:34:40.66ID:oC8H1Aqgp
うちの子も最近食欲ない...
副菜のオクラと人参・トマトだけガッツガツ食べて、肝心の主菜食べずにすぐシェルターに帰ってく...
栄養面が気になるから副菜の量は少なめにしてるんだけど、食べるだけ良しとしてもう少し副菜の量増やすかなぁ
副菜に飽きて主菜食べるように。とかならないかしら
0047名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp75-6sxm [126.193.11.180])
垢版 |
2022/04/03(日) 19:17:47.53ID:kgF5gm+tp
中途半端な郊外住まいなんで、近くにはチェーン店のごくフツーの品揃えのスーパーしかない。なので安定して手に入る野菜って小松菜と青梗菜ぐらい。それを殆ど食べないのって結構こまるんだよね。前はバクバク食べてたんだけど。しかも最近だと同じものを連続で食べてくれなくて、いつも残すの承知で何品目も出してやってる。フードもマズリとマルベリックをローテーション。

野草シーズンまでもうちょい辛抱するしかないなぁ。
0049名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d30-8Z+5 [14.193.41.184])
垢版 |
2022/04/03(日) 19:54:04.94ID:8c4CiOVP0
ちょっと怖いね

もちろん無理では無い
ベビーをお迎えするなら
ケージは小さいもの(温度のコントロールがしやすいから)
温度は昼夜問わず30度キープ
温度勾配とかいらん。
むしろ小さいケージでも端っことか温度が低いところがないか気にした方がいいぐらい
とにかく温度だよ
温度低かったら死ぬと思ってやる
0051名も無き飼い主さん (スップ Sdda-8Z+5 [1.75.224.79])
垢版 |
2022/04/03(日) 21:43:00.98ID:7bg8k+gvd
そだね
ウチはジェックスの4530で
ヒョウモンちゃんお迎え時80gだよ

4センチだと多分40gとかだよね
何かあったらすぐ死んじゃうからね…
ほとんどのトラブルは低温だから

ショップは大抵エアコンで常時28度でそこにバスキングライトと保温球だから
飼育書とかネットで流布されてる温度の下限だと
ベビーは調子崩すから
0052名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a8d-gTa0 [157.107.82.159])
垢版 |
2022/04/03(日) 22:21:04.47ID:Rrm+jmx/0
うちは地中海系リクガメを自家繁殖してるけど子亀でも保温はしないなあ
まぁ、暖かい時期に孵化するからってのはあるけどもそんな温度に神経質になったことはない
湿度は常に気にしてるけども
0055名も無き飼い主さん (ワッチョイ 460b-8Z+5 [113.150.7.83])
垢版 |
2022/04/03(日) 22:56:17.29ID:qGLiCEKp0
どんぐらいかな
180gぐらい超えてくると結構安心という感覚だわ
0056名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d6c-BWXv [180.46.16.138])
垢版 |
2022/04/04(月) 01:39:20.46ID:9PjFZgBS0
温度に関してはその種類による。地中海の奴等はベビーでも常識範囲ならそんなに気を使わなくても大丈夫だがヒョウモンやインドホシのベビーは30℃あった方が安心。
0058名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp75-Vfs+ [126.237.94.32])
垢版 |
2022/04/04(月) 12:58:19.19ID:ok+oBRUqp
温度ネタに被せて聞きたいんですが、シェルターって、温度勾配つけるとしてどのぐらいのポジションに設置しててますか?
なんとなく寝る場所はなるべく暖かい方がいいだろうと思って、暖凸とパネルヒータの間の結構温度高めの場所にしてるんですが、そのせいで(身体を意図的に温めるために)バスキングスポットに出てこなくなってる気がしてます。
0060名も無き飼い主さん (スププ Sdfa-vzl9 [49.98.70.71])
垢版 |
2022/04/04(月) 14:39:14.73ID:WJ2DnZhHd
取り敢えずもう使ってない畑に桑の苗を5本くらい植えてみた
野草採取はあんま知識ないからアプリ使いつつ確認しながら採取だから手間かかるなぁ
田舎だから山道行けばいくらでもあるんだろうけど・・・
葉大根も収穫時期多いし育ててみよっかな
0062名も無き飼い主さん (ワッチョイ 460b-8Z+5 [113.150.7.83])
垢版 |
2022/04/04(月) 20:02:52.20ID:AR027+wk0
今年こそ庭にクローバーを根付かせたい
0063名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp75-CYnw [126.253.28.57])
垢版 |
2022/04/05(火) 00:19:59.05ID:iCgeaD6jp
>>59
採取しに行ってるよ
職場の近くにヤブガラシが生えてる空き地があったから去年は取り放題だったのに、秋に狩られてたのが痛い...

今年は多肉植物とタンポポを庭で増やしたいなぁ
葉大根は近くに住む親が栽培始めてくれた
本当はうちの子大好物のヤブガラシをワッサーと生やしたいけど流石に実家だと親に怒られそうだし、うちは賃貸だから自重するw
0064名も無き飼い主さん (ワッチョイ 610b-CYnw [106.165.229.140])
垢版 |
2022/04/05(火) 00:55:43.10ID:hW9/R6HX0
>>58
うちも暖突下でパネルヒーターがシェルター前方にかかるぐらい。の位置にシェルター置いてる
シェルター内は前方が31度ぐらいになってて、パネルヒーターかかってない後方部分はもう少し低い
で、シェルター横に造花を上から下げるような形にして設置し、もう一つ隠れ場所を作ってる
その造花下の隠れ場所は、暖突にギリギリかかる・パネルヒーターからは離れてる場所にしてシェルター内より涼しくして、亀自身が自由に居場所を選べるように。と作ってみたけど、その時その時でどちらも行き来してる感じなので一応成功かな?と
そんな感じだけど、毎日バスキングスポットにも出て行ってるな

結局自分もシェルターをどこに置けばいいか・中をどのぐらいの温度にすればいいのか分からず、こんな形(温度の違う隠れ場所を二つ作った)にしたけど、正解は分からないw
0065名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ae4-/9eL [221.110.169.252])
垢版 |
2022/04/05(火) 08:29:41.41ID:kpCyHAy40
見た目は非常に好きだが、専門書を見ててもあまりにも飼育が難しいとされる「インプレッサムツアシガメ」

極度の偏食らしいし、温度や湿度の管理も大変らしいし、何年も上手に飼育している人がいたら尊敬する
0066名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp75-hGpr [126.233.76.137])
垢版 |
2022/04/05(火) 08:47:03.53ID:Vdj8DrLzp
ここの人達には怒られそうだけど、自分のお迎え後2日間の飼育環境は終わってた
安物のバスキングライトのみでサーモスタットは常に24℃くらいにしかならず、寒さで不調になってずっと首引っ込めてた 機材はマジで命だわ ベビー買うなら特に
0069名も無き飼い主さん (オッペケ Sr75-gTa0 [126.133.228.105])
垢版 |
2022/04/06(水) 09:05:17.15ID:NWFpRVyCr
>>68
イントホシ?
0070名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp75-7Hxa [126.157.2.195])
垢版 |
2022/04/06(水) 10:11:09.63ID:zXcT1f8Dp
>>64
なるほど、隠れ場所の中でも選択肢与えるようにするのは良いかもですね。シェルター2個持あるので、同じようにパネルヒーターだけ被る場所に追加で置いてみようと思います。
てか造花って面白いですね。私もなんかケージが味気ない気がしてて、上からエアプランツ釣ってます。湿度が合わずに枯れちゃいそうなら造花に変えてみようかな。
0071名も無き飼い主さん (ワッチョイ 610b-CYnw [106.165.229.140])
垢版 |
2022/04/06(水) 10:28:38.89ID:lV2D9s650
>>70
造花楽ちんですよーw
私も最初は何かしら植物を置こうかと思ってましたが、多肉植物を枯らしちゃったので造花にしました
造花と言っても100均で売ってる葉っぱのやつで、
・なるべく葉が大きく柔らかい
・ワッサーと複数生えてる系
を選び、吸盤に取り付け吊って、上手いこと隠れ場所になるよう自分で葉の位置を付け替えれる物にしてます

ケージ内の見栄えも良くなるし、造花の隙間から見えるカメちゃんのお尻が可愛すぎてずっと見ちゃうw
0072名も無き飼い主さん (ブーイモ MM0e-2lft [133.159.149.156])
垢版 |
2022/04/08(金) 09:19:20.55ID:ZYwQ7lq8M
暖かくなってきたので日中の少しの時間日光浴させようとトロ船にヤシガラと水入れを置いたのに入れて外で見守りながら遠巻きにしてるんですが、すぐ床材に潜り込み、動かなくなるのは、太陽に慣れずに眩しすぎるからでしょうか。何回もしてるとそのうち慣れるのかな?
0073名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp75-7Hxa [126.193.61.117])
垢版 |
2022/04/08(金) 09:51:42.97ID:MPVaVnr+p
>>72
まだケージに比べるとちょっと寒いのかもですね。
うちの子も同じです。まだまだ小ぶりのサイズなので警戒心が強いというのもありますが。さらに暖かくなって慣れれば日光浴楽しんでもらえるのかと思います。
0074名も無き飼い主さん (ワッチョイ 460b-8Z+5 [113.150.7.83])
垢版 |
2022/04/08(金) 14:07:22.17ID:jlNJxnoZ0
日が出てる時はちょっとでも出すと良いと思うよ
0075名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5aec-UStU [123.218.246.169])
垢版 |
2022/04/08(金) 14:12:31.73ID:fV6WJgsY0
爆サイ、したらばはパチンコ店の資金で運営されてるステマ掲示板。

パチンコ店スレの工作員

1,
爆サイ、したらば経営者、高岡賢太郎。
女優、高岡早紀の兄。
脱税で逮捕。
脱税した金をキャバクラ嬢に貢ぐモテないブサイク男ハゲ(短髪坊主)。
脱税した金で女を釣るブサイク男ハゲ(短髪坊主)。
パチンコ店を批判するか書き込みをした者にハッキング、名前特定のために自宅、ネカフェまでやってきてネカフェの個室のドアのカギを何らかの方法で開けて違法に部屋に侵入して、動画サイト(Hulu)のカードを2枚盗む嫌がらせをした泥棒。
ネカフェの隣の部屋から壁を蹴る嫌がらせをしてきたブサイクハゲ(短髪坊主)。

2,パチンコ店長(ブサイク、低偏差値)

3,パチンコ店に雇われたネット工作会社ピットクルー(時給900円ぐらいのバイト)

パチンコ店スレは工作員1、2,3が連携しながら書き込んでる。
パチンコ、パチスロの大当たりは全て遠隔大当たり(違法行為)
パチンコ店を批判しすぎると爆サイ管理人のチンカス高岡からハッキングされ、名前を特定しようと自宅やネカフェまでやってくる。

★したらば、爆サイの管理人を逮捕★

高岡早紀の兄 逮捕までの悪行放蕩づくし 
週刊新潮2020年3月5日号
どうもこの人の周りではよく逮捕者がでるらしい。
女優の高岡早紀(47)の実兄、高岡賢太郎(48)が法人税など5900万円を脱税したとして、2月20日東京地検特捜部に逮捕された。
元内縁の夫が詐 欺の疑いで逮捕されてから2年たらずだ。
0076名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-rfVq [1.75.226.234])
垢版 |
2022/04/10(日) 11:48:23.84ID:rfm4TJYod
もうカメちゃんめっちゃ活発だわ
0079名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-UNvm [126.74.74.39])
垢版 |
2022/04/13(水) 00:54:57.69ID:yHalKyCa0
80gのヘルマンベビー
小松菜チンゲンサイ大根菜を主食としてきましたが、最近になってフード以外はほとんど食べないようになってしまいました
きっかけは屋外散歩デビュー時に、クローバー、タンポポなどの野草をモリモリ食べたことかなと思うですが、こんなことってあるのでしょうか?

・屋外散歩は関係なく、本能で栄養を調整しようとしてる説
・野草の味に酔いしれ、人の手で作られた野菜に興味を失った好みの問題説

仮説を立ててみても確かめようがない…
0080名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bea-Oo7S [222.2.0.103])
垢版 |
2022/04/13(水) 07:42:32.40ID:1pjoib+s0
この数日、夕方まで庭でノシノシ歩きまくり野草食べまくり穴掘りまくりで夜はぐっすり。本領発揮してきたわ
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ a70b-pmmh [106.165.229.140])
垢版 |
2022/04/13(水) 08:34:08.83ID:5zA96XeD0
去年の秋まで取り放題だった職場の駐車場内のヤブガラシがガッツリ除草されてガックリ来てたけど、先週いつの間にかまたワッサーと生えてたw
先々週まで無かったはずなのに
ヤブガラシって本当凄いな

これで今年も大好物のヤブガラシGETしたし、お庭で遊べる気温になってきたしで、亀も飼い主もワックワク!w
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bea-Oo7S [222.2.0.103])
垢版 |
2022/04/13(水) 17:15:50.40ID:1pjoib+s0
>>81
うちの地域は12℃くらいまでしか上がらないみたいだから、明日から数日は家の中で過ごさせる予定
0085名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bea-Oo7S [222.2.0.103])
垢版 |
2022/04/13(水) 17:18:06.82ID:1pjoib+s0
>>83
これ、うちも一度検討したんだが、面積や費用など検討して諦めた。亀エリアの端は地道にブロック埋めたわ。
今のところ寝床の小屋だけ地面掘ってる。めちゃくちゃ楽しそうに掘るから、少しは掘らせてやりたいなという気持ちもあって。
0088名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp3b-o9Pj [126.237.94.22])
垢版 |
2022/04/13(水) 21:52:17.18ID:A5ggIC/lp
>>79
どうだろうね、ウチもショップで小松菜しか食べなかったみたいだけど、うちに来て色んな野菜や野草あげてたら小松菜と青梗菜だけ全く食べなくなった。
もはや食べ物とすら認識してないみたいで、結局今もそのままだけど、もしかしたら小松菜とかって、リクガメの味覚的にはかなりランキング低いんじゃないかと思ってる、人間でいうと玄米みたいな感じで。
今はそこら中に主食級の野草生えてるけど、また寒い時期になってもこのままだと厄介だなと思うのでとりあえず何ヶ月か味忘れるまで与えないつもり。
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ a70b-pmmh [106.165.229.140])
垢版 |
2022/04/14(木) 01:27:23.82ID:F942b0mq0
あ、うちもそうだわ
購入したショップでは小松菜と青梗菜をあげててよく食べますよー。と言われてたのに、うちでその二つ以外の葉物あげるようになったら早い段階で小松菜と青梗菜食べなくなったわ
そっか、亀からしたらそんなに美味な物じゃないかもしれないね...何だか凄い納得した
0091名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3e0b-rfVq [113.150.7.83])
垢版 |
2022/04/14(木) 14:28:57.79ID:JpSHnH3H0
確かに取り敢えず小松菜というところはあるな
0092名も無き飼い主さん (スップ Sdba-hlI8 [49.97.105.119])
垢版 |
2022/04/14(木) 16:20:57.50ID:GXkoLONfd
大根の葉っぱは茎まで食べるのに小松菜青梗菜の茎は綺麗に残されている
0093名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b4c-o9Pj [116.82.21.34])
垢版 |
2022/04/14(木) 20:36:11.48ID:hEJSxeSY0
床材によって調子が全然変わる。
細目のヤシガラ&小粒のバークチップから赤玉土に変えたらシェルター内に塞ぎ込んでしまった。で元に戻したらまた活発に。
ケージ内の気温は同じでも床材の保温性の違いで寒く感じさせてしまったかな。。。それか好き嫌いかな。
小松菜の話もそうだけどリクガメってほんと頑固というか御しにくいところあるよね。
0095名も無き飼い主さん (ラクッペペ MMb6-UNvm [133.106.92.17])
垢版 |
2022/04/15(金) 10:53:14.01ID:C3ttuARHM
野草の味を知ってしまったせいか、小松菜には目もくれなくなってしまった
ほんの一週間前までは、小松菜=トマト>>その他野菜>>>フード
だったのに今では
野草=トマト>>フード>>>>>その他野菜
って感じ

嗜好性の変化はすごいんですね〜
0096名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93ee-AfOb [221.115.158.193])
垢版 |
2022/04/16(土) 18:38:59.45ID:9AsEZlKu0
ヘルマンデビューした
よろしく

野菜嫌いだけど一緒に食べるようにしよう
0097名も無き飼い主さん (スップ Sd33-Ju8X [49.96.236.159])
垢版 |
2022/04/16(土) 21:33:23.27ID:UHX2xB6kd
小松菜の葉っぱをカメちゃんあげて
茎をお前が食べるんやで^ ^
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ 090b-TUdj [106.165.229.140])
垢版 |
2022/04/17(日) 01:51:22.94ID:5zj78O0X0
うちは私も娘もミニトマトが大の苦手なので食卓にあまり上がらなかったけど、カメちゃん飼い始めてからはカメちゃんの為に購入したミニトマトの残りを旦那のサラダに入れるようになったわ

カメちゃんの為の大根葉の茎も、醤油と味醂と砂糖で炒めて鰹節とゴマ入れたら「栄養満点!激ウマふりかけ」になるので、カメちゃんの餌の残りで人間も健康になれてありがたいw
0099名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.158.84.82])
垢版 |
2022/04/17(日) 11:07:53.17ID:TmGZF7wmp
どうでもいい独断だけど、自分的なフードランキング(カメに食べさせてやっても良い、偏食になっても許せるという意味で)
マルベリックドライ≧マズリ5E5Ll>マズリ5M21>Zoomed>リックゼリー>ジクラ>レップカル≧Gex>>>>>カメプロス、レプトミン

成分とか見た目とかなんとなくのイメージ。
0101名無し募集中。。。 (スップ Sd33-Ju8X [49.96.236.159])
垢版 |
2022/04/17(日) 19:19:45.42ID:sLcPExqwd
マズリの5M21食べさせたケヅメでは結石起きなかったって研究発表したのズータイムの人なんだな
知らんかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況