X



トップページペット大好き
1002コメント462KB

リクガメ総合スレッドPart75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f4f-04l3 [202.213.176.44])
垢版 |
2021/09/15(水) 00:10:18.76ID:WN1fpCCP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/

リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0233名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa11-OtAa [106.146.47.152])
垢版 |
2021/10/28(木) 11:30:04.19ID:Id/9cUCka
>>228
意外と寒くなることありますよね…
関東でマンションなのでまだ暖房はつけてないですが、26〜32℃の勾配がつくようにサーモスタッドで暖突とパネルヒーターはつけてます!

今日は寝坊もなくノソノソ起きてきたので安心できました
皆さんお騒がせいたしました
0234名も無き飼い主さん (ワッチョイ 354f-K4xi [202.213.176.44])
垢版 |
2021/10/28(木) 20:45:18.47ID:5PGLZI9x0
>>233
いやそれ何も解決してへんで。日によって動かんかったりするのは外気の影響を受けて
ケージ内の温度が不安定になってるからやろ。ケージの外から冷たい空気が入らんよう
にせんと真冬にカメが病気になってまうで。
0235名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb8-G5kv [60.125.14.243])
垢版 |
2021/10/29(金) 14:21:55.41ID:XFHhv5hy0
>>234
ありがとうございます。
今日は休暇を取って1日観察してるのですが、元気そうです

温度管理は難しいですね
Switchbotの温湿度計ログを取ってますが空気だけ温まって地面が冷たいこともあると思って壁と地中に2つ使ってます
今のところは深夜も温度下がっていないので、このまま様子を見てみます!
0238名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5244-NM/H [61.24.135.99])
垢版 |
2021/10/29(金) 23:16:45.52ID:rwqK2By00
>>237
去年、夏の間ずーっとエアコンかけっぱなしにしてたら結露からの水逆流してカビはえたわ

クリーニングに凄い金額取られたから、それ以来10時間に1時間くらいはオフ時間(自動内部クリーン)を取るようにしてる
0239名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp27-g8Wb [126.245.105.75])
垢版 |
2021/10/31(日) 22:48:40.87ID:efdp+DoCp
ヒカリからリクガメフードが出たみたいだね
どんな感じなのかな?
0243名も無き飼い主さん (ワッチョイ 930b-/f7E [106.165.229.140])
垢版 |
2021/11/02(火) 01:48:14.40ID:dipC6AAi0
うちのロシアは購入したショップが与えてたのと同じリクガメフードを与えてるからかよく食べてくれるが、週に1.2回に3粒ほどしか与えないようにしてるかな
0245名も無き飼い主さん (ワッチョイ d66c-dMEs [153.243.71.141])
垢版 |
2021/11/02(火) 11:32:19.49ID:FCXAmG0z0
>>239
良さそうだけど売ってる店がネットでは出てこない
0247名も無き飼い主さん (ワッチョイ d66c-dMEs [153.243.71.141])
垢版 |
2021/11/02(火) 16:44:08.74ID:FCXAmG0z0
うちのヘルマンほぼ全てのフード試してみてJOJOだけは飽きずに食べている

しかし食べるのは3色のうち1色だけ、他の色は匂い嗅いで食べないw

マルベックドライ売ってれば買いたいなー
0248名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp27-g8Wb [126.182.109.249])
垢版 |
2021/11/02(火) 18:26:41.80ID:1dGnD7E8p
>>245
まだ発売されてないみたい
0252名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-vl64 [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/03(水) 07:18:03.61ID:F5jJfqca0
キョーリンならそのうちホムセンでも並ぶやろ。Mazuriは水でふやかした時に10%ぐらい
水吸わんのが混じっとるけど、その辺の品質は良さそうやな。初めから1kgを用意してる
のはわかってるやん思うけど、5kg以上の大袋があってもええな。
0253名も無き飼い主さん (ワッチョイ d22c-WmR+ [125.193.71.15])
垢版 |
2021/11/03(水) 17:11:00.24ID:Yjxnd6ev0
食べてくれれば1キロの欲しいけど、誰も食べなかったら困るなあ。
0255名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-vl64 [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/03(水) 23:58:50.82ID:F5jJfqca0
カサ増しに使う穀物の割合が少ないみたいやから、他のフードと比較してお高くなるのは
しゃあないわ。小売店やとレップカルやその亜種みたいなんばっかやし選択肢が増えるのは
ええことやと思うで。
0257名無し募集中。。。 (スップ Sd72-lFvm [49.97.13.153])
垢版 |
2021/11/04(木) 21:27:09.81ID:uZILcHtQd
うちは一時スドーとかジョジョとかやってたけどマズリに落ち着いた感じだな
0258名も無き飼い主さん (ワッチョイ d22c-WmR+ [125.193.71.15])
垢版 |
2021/11/04(木) 22:36:17.68ID:8FX0fhZ50
>>254
試供品はもう手に入るの?
0260名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-7ShS [126.168.215.193])
垢版 |
2021/11/06(土) 04:17:39.19ID:IXnV9DN/0
素朴な疑問なんだけど、紫外線ライトがビタミンD3生成の為に必要なら、餌にダスティングするだけじゃだめなの?
他に紫外線が必要な理由とかあるの?
0261名も無き飼い主さん (ワッチョイ df92-JIKU [106.73.84.160])
垢版 |
2021/11/06(土) 07:37:27.23ID:VpwQzoLA0
草食のリクガメは基本的にビタミンD3を食べ物からとっていないからそもそも餌に混ぜる目安の量が分からないって言うのと排出する力が弱いから過剰症になりやすいらしい
そこら辺の調整が紫外線当てるより難易度が高いから紫外線が必要!って言われてるんだと思う
UVAはそとそも亀にとっては可視光だし、脱皮促進だとか分かりにくい作用もいろいろあるらしい
0263名も無き飼い主さん (ワッチョイ df0b-my6k [106.165.229.140])
垢版 |
2021/11/06(土) 09:44:08.14ID:tIXJ3qHk0
うちの子も紫外線ライト付け始めてから、ライトが付く7時過ぎに自分で起きてきてバスキングしてご飯待って...
と毎日のリズムが一気にでき始めたな
それまではお外での日光浴タイム以外(ケージ内では)ずーっとシェルターに入って寝てるだけだった
バスキングライトにも当たってくれなかったし

動きがなかったのが寂しかったから、紫外線ライトの効果として1日の動きがあるだけでも嬉しい
0265名無し募集中。。。 (スップ Sd9f-Fbnm [49.97.13.153])
垢版 |
2021/11/06(土) 11:11:20.60ID:Dt8D8NTQd
動物性のものを食べてる種はそっからビタミンD取れるのかな?
0266名も無き飼い主さん (ワッチョイ df4f-ZQhT [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/06(土) 13:05:23.90ID:Gd2bqfDW0
>>265
基本的にはそうや。熱帯雨林の林床に生息している多湿系に雑食性種が多いのはたまたまやないで。
エロンやアカアシは捕食寄りやし、夜行性のモリセオレに至ってはほぼ肉食やしな。
0268名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fec-slRo [222.145.10.216])
垢版 |
2021/11/07(日) 23:12:24.23ID:4+4FnSw50
ベロの先尖らせて目の前で振って見せたら
鼻息吹きかけと同時に噛みつかれた
しばらく味噌汁飲めねぇ…
0270名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-pktN [49.98.252.27])
垢版 |
2021/11/08(月) 16:09:11.98ID:eLrL8ASyd
メタハラ最初設置したときは時間なくて結構適当に測ってUVI3付近でいい感じだと思ってそのままにしてたが
半月経ってふとまた測定してみたらUVI1とかになってて焦ったわw
金網で結構減衰してるっぽいからカットして高さ再調整・・・ちゃんとちょくちょく確認しなきゃいかんなぁ
しかしSolarmeter6.5買っといてホントよかった
0271名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp33-my6k [126.35.132.60])
垢版 |
2021/11/10(水) 06:23:44.21ID:75I4W2PTp
野草が取れてた近くの河川敷が1週間ぶりに行くと綺麗に刈り取られてて...
どうしようかと思ってたら、久しぶりに行った旦那の実家の庭に元気なノゲシが生えてたので全部引っこ抜いてお義父さんに喜ばれたw

それでも野草GETはもう難しいからスーパーで手に入る野菜にシフトチェンジしていこうかと思ってるんだけど、小松菜や青梗菜をあまり食べない子で...

ブロッコリースプラウトは食べてくれるんだけど、頻繁にあげてもいいのかしら?
ブロッコリーはアウトだけどスプラウトはどうなんだろ?
ネットで調べたらリクガメに与えてる人はチラホラいるみたい(だからちょっと与えてみた)だけど、専門的にOKかNGかの情報は無くて...
0272名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fea-L5aZ [222.2.0.103])
垢版 |
2021/11/11(木) 10:26:08.61ID:nbpS02Hw0
>>271
俺もこの間行きつけの河川敷が丸刈りになっててレジ袋を手に絶望した
0273名も無き飼い主さん (JP 0H93-JVLa [134.238.7.60])
垢版 |
2021/11/11(木) 12:50:20.98ID:rt6W5+ZkH
>>272
だけど日当たり良くなってこれからハマダイコンやカラシナが育つのです。
おかげで冬も困りません。
0274名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a9c-wfyN [61.125.229.31])
垢版 |
2021/11/12(金) 06:05:06.64ID:xYtx6xMR0
>>271
全部引っこ抜いたら次に収穫を見込めないから
育ってる所をちょっと摘んでくるのが良い
冬用には桑の葉乾燥させておくと栄養価的に良いよ
0275名も無き飼い主さん (スップ Sd7a-0gxY [49.97.13.153])
垢版 |
2021/11/12(金) 20:07:35.35ID:mrUvsqMpd
季節を感じ取ってるのかウチのヘルマン
モッサリしてきてエサあんまり食べなくなってきた
0276名も無き飼い主さん (スププ Sd7a-U+vN [49.98.112.120])
垢版 |
2021/11/14(日) 11:45:01.99ID:gjimGb85d
ペ〇ニのエロンってとんぶりにいたやつ?
業販なんか、転売なんか知らんが育てたブリーダー可哀想
あとあんなに群がってたビルマとインドのお迎え報告を見かけないんだがみんな表に出さない感じ?
0278名も無き飼い主さん (ワッチョイ 814f-fV+0 [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/14(日) 12:09:08.51ID:RQWkpIe80
ええもん持ってますなんて全世界に公表する人の気が知れんわ。盗みに入られるリスクが
上がるやん。リアル友人でも詳しくは話さんし、ましてや値段の話なんか絶対せんで。
0279名も無き飼い主さん (スッップ Sd7a-phwh [49.98.172.64])
垢版 |
2021/11/14(日) 13:10:36.66ID:6Qec/I3fd
そもそもリアルで爬虫類の話し出来る友達なんておらんw
した所で大して話し広がらないし
この趣味きっかけで出来た友達は値段言わなくてもバレる

それにTwitterで高額生体自慢した所で大半の人は本名も住所も晒した無いし危険は無いかと。
業持ちは危ないかもね。
0281名も無き飼い主さん (ワッチョイ 814f-fV+0 [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:36:05.38ID:RQWkpIe80
見てんのが知り合いばかりやと思ってんのが浅はかやねん。本人が上げた写真だけでも
見るもんが見ればある程度居住地を絞り込めるし、垢とリアルを紐づけるのもそんなに
難しくはないで。植物界隈はかなり被害が出とるし、高額生体の多い爬虫類が次の標的に
なってもおかしくは無い思うで。
0283名も無き飼い主さん (スププ Sd7a-U+vN [49.98.112.120])
垢版 |
2021/11/15(月) 00:56:33.52ID:ddjMmttQd
インドはTwitterに1人
ビルマはYouTuber1人とTwitterに1人
エロンもYouTuber1人とペポニ?
ってとこかな
ビルマの行方もう少し分かると思ったんだが全然やった
ところでトコちゃんのアダルトペアなんで手放すんだ?
コンスタントに毎年孵化仔が取れるなら売る必要ないだろ
平均6個ずつの3クラッチで18
孵化しないのも考えて15
販売に10残ったとして30万/1匹で300万だろ
一体いくらで放出するんだろか
0284名も無き飼い主さん (ワッチョイ 814f-fV+0 [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/15(月) 06:56:37.86ID:0l6eMP0X0
>>283
高く売れるうちに売りたいだけやろ。ビルマと違ってインホシは今後価格を維持できない
(今はバブル相場)可能性が高いからや。以下、ワイがそう考える理由や。
◯日本に現存する数が桁違いに多い。鰤も当然多くなる。
◯設備が整っていれば飼育は容易。参考事例も多い。
◯繁殖可能になるまでの期間が比較的短い(他のリクガメ比で)。
◯卵が休眠しないタイプ(孵化で試行錯誤する必要が無い)。
0287名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3692-B55n [121.95.197.233])
垢版 |
2021/11/15(月) 21:47:56.23ID:/odIPAk50
エロンっていくらだったん?
0289名も無き飼い主さん (ワッチョイ 814f-fV+0 [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/16(火) 00:07:39.70ID:VtIaeO4y0
>>285
他種での成功体験は足かせになる場合もあるんやで。あれこれ手出ししてない人の方が
どっちかといえば成功を手繰り寄せている感じやな。
>>288
アダルトはコンスタントに流通してへんから、出会えるかは運やな。立て直す時間が必要な
場合もあるから来年から即とか都合良くは行かんと思うで。
0291名も無き飼い主さん (ワッチョイ adec-Kylm [222.145.10.216])
垢版 |
2021/11/16(火) 20:57:31.10ID:u8fjDCvL0
あれ、全然食わないよ…
リックゼリー最強伝説継続中だわ
0293名も無き飼い主さん (ワッチョイ 814f-fV+0 [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/17(水) 07:11:48.86ID:AskJ22rM0
判断が早すぎやわ。キョーリンはんも報われんで。
0294名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-1JBH [153.243.71.141])
垢版 |
2021/11/17(水) 10:05:50.61ID:f1nXGZWg0
>>290
同じくポチってみた!食べると良いね
0297名も無き飼い主さん (スッップ Sd7a-0gxY [49.98.224.200])
垢版 |
2021/11/17(水) 22:19:24.23ID:ewJNEdhWd
いやー

食欲不振で悩んだことがあるからか
今問題なく食べてるローテーションに別のもの入れるのこわいんだよねw
0298名も無き飼い主さん (ワッチョイ adea-EPdl [222.2.0.103])
垢版 |
2021/11/18(木) 10:29:19.33ID:GitoQjRS0
質問です。助けてください。宜しくお願いします。
祖父から相続したケヅメリクガメと初めての冬を迎えます。暖かい季節は、庭に工事入れて囲い作って昼間だけ放してました。
冬は家の中に飼うのですが、紫外線ライトっておすすめありますか?
祖父から譲り受けたものは、エキゾテラのソーラーグロー(紫外線と保温ができるというやつ、箱が残ってました)と、赤いランプの保温球を、サーモスタットに接続した一式です。26℃から30℃にセットしてあるんだと思います。
祖父の飼育日記によると、ケヅメリクガメの体重は12s(夏に測定)、半年ごとに寄生虫検査を受けていたようです。
そこに「メタハラ導入検討」と赤字で書いてありました。
調べたら、強い紫外線ライト?のようで、色々調べてみて、「ソーラーラプター70ワット」というものに辿り着きました。多分、導入せよということだと思います。
そこで質問なのですが、このソーラーラプターという商品だけで、冬場のケヅメリクガメの紫外線は賄えるものですか?
説明を調べると、サーモスタットには接続しないと書いてあったので、毎日時間を見てオンオフする必要があるのですが、そうすると、今使っているソーラーグローというのは撤去して大丈夫でしょうか?めっちゃポカポカするので、あった方がいいのかなぁ、と。紫外線ライト2つも付けていいんだろうか?と悩んでいます。
ちなみに、今は外から家の中に入れたら放し飼いにしてますが、祖父はデカいプラ舟?工事現場にあるやつで夜を越していたようです(そこにライト類をセットしてありました)。
冬場、このケヅメリクガメにどういう環境を与えたらいいものか、祖父が先日急逝したため、手探りになっています。
どなたか、このソーラーラプターというものを導入したら、今手元にあるライト類とどう組み合わせたらいいか教えてください。
0300名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-1JBH [153.243.71.141])
垢版 |
2021/11/18(木) 12:33:55.74ID:Sy05HVcz0
>>298
今お使いのソーラーグローから紫外線がまだ出ているのか?疑った方が良いかも知れません

メタハラもそうですがランプ寿命があり一定時間で紫外線量は激減します

最近ですが私ソーラーラプター購入し適正放射距離が分からない為紫外線測定器具を購入しました、
紫外線器具と測定器はセットでお考えの方が良いかなと、個人的には考えてます

お爺様は大事に育てられてたのでしょうね、大型種なので大変かと思います、頑張って下さい!
0301名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-1JBH [153.243.71.141])
垢版 |
2021/11/18(木) 12:46:03.07ID:Sy05HVcz0
>>298
昼間用の温熱球がソーラーグローで赤が夜用で使われてたのではないかと、
ソーラーラプター購入しても昼間用の温熱球は必要かなと、日中赤ランプもどうかと思うので
あと、温熱球は結構突然切れたりしますので予備もあると困らないかな

ソーラーラプターからは暖めるほどの熱が出ませんので温熱球は必要です、私は紫外線ランプは日中しか付けません
オンオフ面倒くさいのでこちらはタイマーで設定しております
0302名も無き飼い主さん (スッップ Sd7a-0gxY [49.98.224.200])
垢版 |
2021/11/18(木) 12:55:32.23ID:q6rAjXaDd
まあそこまでの大きさなら寒さの耐性もそれなりにありそうだから冬でも室内なら大丈夫じゃない

大型犬用のペットハウスみたいなので中は保温級と床パネルヒーターとかだな

紫外線は冬でも日中陽が出てたら外に出すでいんじゃない?
0303名も無き飼い主さん (ワッチョイ adea-EPdl [222.2.0.103])
垢版 |
2021/11/18(木) 12:56:09.72ID:GitoQjRS0
ありがとうございます。野草は、時々祖父の家に遊びに行った時に収集を手伝ったので何となくわかるのですが(桑やヤブガラシ、タンポポなど)、驚くほど食べるので庭に自家栽培しないと間に合わなくなりそうです。
今は夕方前から家の中に入れ、食べ足りないのか野菜を少し食べてからコタツに入っていってます。
真冬になる前に家の中に専用の居場所を作ってやりたいと思います。
0304名も無き飼い主さん (ワッチョイ adea-EPdl [222.2.0.103])
垢版 |
2021/11/18(木) 13:06:02.16ID:GitoQjRS0
皆様、御親切にありがとうございます。
ソーラーラプターの支柱(吊り下げてあります)に、ビニールテープ貼ってあり「令4.4コウカン」と書いてあるので、多分その辺りが交換時期なのかな?と。
測定器が売ってるんですね。見てみます。
引き取るに当たって少しケヅメリクガメのことを調べてみたんですが、紫外線必須と色々なところに書いてあるので、ちょっと神経質になってます。
祖父が生前「コイツはそのうち病院へもつれていけなくなるほどデカくなるから、今のうちに頑丈にしておかないとなんねぇんだ」と言ってましたので、何とかがんばります。
まだ相続関係のことがゴタゴタしてるので、落ち着いたら掛かり付けの病院連れていってみます。多分、寄生虫検査と記録あるのでフン持っていくんですよね?おしっこと出ている白いやつも持っていった方が良いですか?ゼリーみたいなカッテージチーズみたいなやつです。
0306名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-1JBH [153.243.71.141])
垢版 |
2021/11/18(木) 13:26:13.42ID:Sy05HVcz0
>>304
ケヅメ、甲羅癒着やボコりやすいとか聞きますよね

白いのは尿酸なのでじゃりじゃりしてたり色が変じゃなければうんこだけで大丈夫かと思われます

使用期間書いているお爺様、几帳面で良いですね
0307名も無き飼い主さん (スッップ Sd7a-0gxY [49.98.224.200])
垢版 |
2021/11/18(木) 13:31:07.80ID:q6rAjXaDd
カメフードは使ってる?
マズリを使うといいよ
爬虫類の専門ショップか通販で買うしかないけど
0308名も無き飼い主さん (ワッチョイ adea-EPdl [222.2.0.103])
垢版 |
2021/11/18(木) 14:51:06.82ID:GitoQjRS0
UVIが測れるやつですね、詳しくありがとうございます。この先長く生きていくので、初期費用はある程度かかってもいいです、Amazon調べてみます。

白いのは、ちゅるちゅるしてます(伝わりますかね)、あとおしっこが白濁してることもあります。だいたい午前10時頃に決まって排泄するようなので、観察していきます。

そうそう、甲羅がくっついて?成長出来てないところがあります。他の区画?はきれいな6角形ですが、そこだけ上下が狭い横長です。確か祖父の家に来た赤ん坊の頃からそんな感じで、祖父はそこをよく歯ブラシで磨いてました。どういう意味があるかはわかりませんが・・・
0310名も無き飼い主さん (ワッチョイ adea-EPdl [222.2.0.103])
垢版 |
2021/11/18(木) 14:56:44.99ID:GitoQjRS0
>>307
亀フードって、でっかいドッグフードみたいなやつですよね。袋に「mazuri」と書いてあるやつがそうですかね??
ノートを抜粋しますが
「○月○日 タンポポノゲシ山桑オオバコ小松菜大根葉リンゴ皮カリカリ20粒」
と書いてありますが、多分、この「カリカリ20粒」がそうだと思いますが・・・
0311名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-1JBH [153.243.71.141])
垢版 |
2021/11/18(木) 16:09:49.40ID:Sy05HVcz0
>>308
UVI測定器  Solarmeter Model 6.5R

米AMAZONでお急ぎ便で頼んで288ドルだったか、3〜4日で届いて通関手数料20ドルは返金されました

ちゅるんとしてたら問題無いですね
0312名も無き飼い主さん (ワッチョイ adea-EPdl [222.2.0.103])
垢版 |
2021/11/18(木) 16:40:23.23ID:GitoQjRS0
>>311
ありがとうございます。見てみます
0314名も無き飼い主さん (スッップ Sd7a-0gxY [49.98.224.200])
垢版 |
2021/11/18(木) 20:06:24.12ID:q6rAjXaDd
>>310
それそれ

水でふやかしてあげるといい
0315名も無き飼い主さん (ワッチョイ 814f-fV+0 [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/18(木) 21:28:00.22ID:tklZi+zv0
ケヅメなら屋外に飼育小屋を設置した方がええで。10kg台の個体があと5年もあれば、その6倍
近い体重になるんや。将来的に必要なもんを見越して設備投資した方がええわ。アダルトサイズ
は保温器具も家畜用を用意せなあかん。日光浴させることが出来ればメタハラは無くて構わんで。
トロ船から卒業させるのが優先順位としては高い思うで。
https://blog.inugoyak.com/archives/14828
0316名も無き飼い主さん (ワッチョイ adea-EPdl [222.2.0.103])
垢版 |
2021/11/18(木) 22:01:36.65ID:GitoQjRS0
皆様ありがとうございます。フードは水でふやかしてみます。
一応、庭で解放してやれる広さは4坪くらいでどうかなと思っています。というかそれが限界ですが。
やはり小屋は必要になりそうですね。恐らく税金もかかってくると思いますが、その辺りは調べながらやってみます。
祖父がなくなって、自分には身寄りがほとんどいなくなったので、大切に一緒に生きていきたいと思います。
0317名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e6c-fWJb [153.243.71.141])
垢版 |
2021/11/19(金) 11:51:48.68ID:Ex7kSBPQ0
>>313
普段JOJOフードしか食べないうちのヘルマンも食べた

見た目が亀ウンコに似ているのでそこは少し気になったw
0320名も無き飼い主さん (スププ Sdba-wKMB [49.98.94.131])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:02:40.98ID:AhY0sG8bd
九レプ行ってる人、ト〇チャンプルのビルマペアっていくらか分かる?
教えてください
0321名も無き飼い主さん (ワッチョイ c74f-r5El [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:39:15.96ID:B1yitV8P0
値段聞いてどないすんねん?明らかにお買い得やったら、ここで聞いている間に売れて
しまうやろ。
0322名も無き飼い主さん (スッップ Sdba-EQ+b [49.98.224.200])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:42:25.17ID:gAa1W7VEd
世話になってるショップにいったらマルベリックドライ売ってたから早速買ったわ
0325名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-Yb4d [60.149.84.169])
垢版 |
2021/11/20(土) 22:48:06.76ID:Sl6DpXx70
もう生体は買う気ないから今回の九レプは行かないつもりだったけど
マルベリックドライ欲しくて明日行く事にしたよ
こっちは通販以外では餌も道具類もなかなか買えないのよね
0326名も無き飼い主さん (ワッチョイ c74f-r5El [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/20(土) 23:10:04.17ID:B1yitV8P0
>>324
それは雌単体の値段やろ。その倍吹っ掛けられてもおかしないで。
0327名も無き飼い主さん (ワッチョイ 270b-VZB6 [106.165.229.140])
垢版 |
2021/11/22(月) 02:33:31.20ID:FFaX9clg0
紫外線ライトの下じゃ中々ウンチしないのに、窓越しの日光に当てただけですぐしちゃうw
部屋暖かくして広めのカゴに入れて日光の当たる場所を少しお散歩させてるんだけど、もうウッキウキになってるのが分かる
早く暖かくならないかな...
0328名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-Yb4d [60.149.84.169])
垢版 |
2021/11/22(月) 02:56:15.26ID:FeO8TRYe0
ソリガメ欲しい〜
でも育てるの難しいとか言うし、そもそも生き物だからどうなるかなんてらわからないし
そこに30万出せる余力はない…
0329名も無き飼い主さん (ワッチョイ c74f-r5El [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:25:04.29ID:iX8CqYH30
この手の「難しい」っちゅう話しとる奴に突っ込んだ話聞くと何もよう答えんのばかりやからな。
クリーパー91号のトゲオアガマの人ぐらい自分で調べる力がないとキツイ思うで。野生のソリガメは
非常に活動的なんやけど、標準的な飼育セットではあの野生環境を再現するのはまず無理やからな。
0330名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6f7-PTM3 [119.239.191.36])
垢版 |
2021/11/22(月) 21:55:01.78ID:Pk1fq8Mi0
ソリガメ、ヤブガメは梅雨に大ダメージ受けるんだから飼うの無理じゃん 
0331名も無き飼い主さん (ワッチョイ c74f-r5El [202.213.176.44])
垢版 |
2021/11/22(月) 22:53:47.77ID:iX8CqYH30
>>330
そう言うことをドヤ顔で言うてんのは思考停止している証拠や。爬虫類の飼育は詰まるところ
環境のコントロールやからな。多湿やから無理で克服する方法も思いつかんレベルなら、誰かが
飼育方法を確立した種類だけ飼っていればええんやし。
0332名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-Yb4d [60.149.84.169])
垢版 |
2021/11/23(火) 02:13:42.63ID:r1awbuAE0
そう、ヤシガラとソーラーグローだけでのほほんとギリシャ飼ってる自分にソリガメは無理なんだと思う
金額的にも無理なんだってわかってる
わかってるけど見れば見るほど欲しくなる
いや、無理なんだよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています