トップページペット大好き
1002コメント295KB

ヤモリ総合スレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:13:15.14ID:6kaKmpcm
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ

ヤモリ総合スレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514646114/
ヤモリ総合スレ 16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541149772/
ヤモリ総合スレ17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1563328917/
ヤモリ総合スレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594973762/
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/02(木) 16:52:30.21ID:gq+kab/6
>>764
ピンセットで目の前にもって行くと食べてくれる
コオロギとかの生餌あげるときに一緒にあげたら慣れてちょっとずつ食べるようになって
そのうち単体でも普通に食べるようになった
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/02(木) 23:06:35.08ID:Qka6L7Fl
>>761
おおありがとう
うちのは巣穴に引きこもって全然出てこないし壁にも張り付かないからこれ良さそう
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/04(土) 01:14:11.48ID:f4Esqp6a
>>752
夏にヤモリが部屋に侵入したため 追い出そうと手に取ると
ヤモリとの体温差がヒンヤリとしていて 気持ち良き
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/06(月) 00:13:19.73ID:1bynqfBv
なんか脱皮したんだけど足の指の裏だけ皮が残った上に固まっていて
ふやかしてからはがすのが大変だった。

大人しく手の平には乗ってくれるけど
足の裏見せてくれないから透明な板に乗せて指の裏を確認してはがすのを繰り返した
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/08(水) 01:13:38.58ID:MKZbyAlj
うちはニホンヤモリが威嚇してきたタイミングでふやかした人工フードに噛みつかさせてたわ。まあ慣れないうちは振り回してほとんど散っていくんだけど何度もやってるうちに慣れて自分から食いつくようになった。餌はカーニバルっていう鯉の餌がいい。細長い小粒でふやかしても崩れにくいので使いやすい。
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/11(土) 11:12:05.42ID:gZ4nhKri
ベビーがもう生後半年くらいなんだけどようやくピンセット慣れしてきた
というか大きくなってきたなぁ
2匹いるけどちょうどオスメスっぽい
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:28:34.73ID:1VjgxDyJ
ヤモリって人間は危険がないくらいの学習能力はあるのかな?
亀は人間認識するくらい知能あるけど
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:57:16.57ID:g11fGf+f
人慣れとはまた別の話?
ケージ覗いたら亀みたいに近寄ってきたりするけど
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:27:09.95ID:b75dIran
ニホンヤモリ飼ってるけど、やっぱり懐いてくれる動物のほうが楽しいことに気が付いた‥
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:54:44.47ID:2/w4SVzX
ハニーワーム食いつきめちゃくちゃいいけどあげすぎない方が良いな
他の虫食べなくなりそう
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:29:39.04ID:GViDSTBO
手のひらで餌を食べるようにはなるらしいな
うちのニホンヤモリは餌入れに放置だから
人には慣れてないけど
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/27(月) 08:50:39.51ID:l5w5GUGr
Caパウダーかけてあげてるけど嫌なのか咥えた後高速でブンブン払い落とすようにして食べてるわ
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/27(月) 12:13:15.48ID:iVS81Aut
大きい餌を食べるとき振りがちだね
カルシウムを払ってるかは分からないけど
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/01(水) 16:46:20.19ID:Qq/tCc/m
シェルターの中でうんこしないで
毎回シェルターから出て離れた位置でうんこするんだけど
やっぱり寝床汚したくないのかね
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/01(水) 18:36:49.53ID:Qw15DsqI
このスレどの種か言わずに会話してる人多くてよくわからん
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/05(日) 21:18:08.25ID:yDrQ/qyD
年明けくらいから拒食してて、すごく痩せちゃったから最近強制給餌してる…
ニホンヤモリはちょっとしたことでもストレスになって拒食するらしいから、強制給餌もストレスになってたら一生拒食なおらないんじゃね
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/06(月) 18:21:02.48ID:ZHDHzHzD
温度は少し高めのほうが元気に動くし餌も食べてるな
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/06(月) 21:57:27.70ID:o5IAHFGh
秋頃食欲落ち始めて空調常時運転してもいまいち食欲戻らなかったけど
パネルヒーター入れたらかなり食べるようになってきたな
去年生まれたニホンヤモリ、12月は1.5gくらいだったのに今は3.5gくらいある
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/08(水) 03:34:27.69ID:xOv6h+sr
室温自体は暖房で23度くらいだけどパネルヒーターの近くにずっといるから
やっぱり暖かいところが好きなんだと思う
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:53:36.77ID:0EaQfpGq
はじめて書き込みます。
野生の赤ちゃんヤモリを捕まえて飼育はじめたのですが、頭頂部が水膨れのように大きく膨らんでおり心配です。
ネットで同症状ないか調べてみましたが、ヒットせず。カルシウム袋とは違いました。
ご飯は数日おきに少量ですが食べてはくれています。脱皮をしてなさそうなのも心配です。
原因などわかる方がいましたら教えていただきたいです。
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:11:10.77ID:+hETLdYD
画像をアップしたらアドバイスしやすいと思う
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/09(日) 13:09:41.33ID:Pq8OTPxd
id変わってるかもしれませんが791です。
マルチポストされてるURLが含まれている、と弾かれてしまうので/増やしております。
見るときにお手数をおかけしてしまいます、すみません。

https:///i.imgur.com/f3R4jdS.jpg
https:///i.imgur.com/bDn08QJ.jpg

頭全体が膨らんでいます。
触ってないのでわかりませんが柔らかそうです。
何がわかることがありましたら知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/09(日) 14:06:42.67ID:wF10cKUa
水頭症しか思い浮かばないけど爬虫類もなるのかな
針でプスッとしたら水が出てきそうだね
しかし2枚目ディズニーキャラみたいでめちゃくちゃ可愛いな
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/09(日) 14:10:01.95ID:SDU8b5A/
LINEかメールで相談できる動物病院があれば聞いてみた方がいいと思います
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:00:56.67ID:NbTUZWED
ニホンヤモリって溜まった水認識しない?
羽虫用の粘着トラップから、小麦粉まぶして助けたら手足に小麦粉がついちゃって壁上りできないみたい
色々サイト見ても壁に霧吹きで水をやるって書いてあるから、どうやって水をあげたらいいかがわからないです
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:11:21.77ID:wF10cKUa
床の一部分に下敷きみたいなのを敷いてそこに霧吹きする
壁際にスロープみたいなのを作ってあげる
壁に登らなくても飲めるよう下の方に霧吹きする
とかかな
一回脱皮すれば治ると思うけどいつになるか分からないし心配だよね
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/10(月) 02:44:01.23ID:mIvTZ264
>>793
野生の子なら噛まれたりして傷出来てそこから空気入ってしまった皮下気腫のような気がする
治療として針で突いて空気抜くっていう嘘みたいな方法あるけど爬虫類で出来るかは分からない
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:23:05.53ID:bH6n71LB
都区部だけど昨夜、今年初めてニホンヤモリが餌を食いに出てきた
少し早い気がするな、レッドローチあげたら食いっぷりが良かった
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/11(火) 13:11:43.84ID:03j1cJaY
去年は5月下旬に初めて見たが今年は暖かいしそろそろ活動し始める頃か
@埼玉南部
>>799
理科の教材に使えそうな映像
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:14:49.48ID:C6xjtKft
室内温度低くて体温高くないときに手に乗せると
指を抱き枕みたいに抱え込んでしばらくじっとしてる
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/24(月) 01:42:01.50ID:mhHe3YyC
腹が減った時に近づくと
隠れ家から出て見つめて来るようになった
ここまで来ればカワイイもんだ
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/07(日) 10:16:42.74ID:jysEVziw
最近コオロギを食べないようになってきた
原因はわからん
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/07(日) 12:23:59.22ID:eBnLa8vw
たまにある
脱皮したての真っ白のやつには飛びつく
ワーム系のほうが食いつきいいけどワーム以外食べなくなっちゃうからあげづらい
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/07(日) 15:00:51.77ID:jysEVziw
>>806
やっぱりあるのね
これ戻ったりする?何か対策とかあるのかな
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/11(木) 11:39:49.42ID:eJIW9IFH
年末に庭で冬眠していたニホンヤモリ、再冬眠失敗して死なせるのも後味悪いなと今まで屋内飼育しておりました

生餌しか食べないのでコオロギを与えてますがこの行為が辛い

そろそろ暖かくなったし野に放つかと思うのですがこのヤモリ、コオロギ食べるの凄く下手で…
放して生きていけるのかしら?と悩んでおります

放すか里親探すか悩みながら日々が過ぎていきます
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:16:06.20ID:AYtJ8wby
やっぱり人口飼育でちゃんとしたほうが長生きしますよ
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/14(日) 03:12:18.41ID:B4mL01ib
飼えば餌と水、外敵の心配も無いからね

家に住み着いてるヤモリ7匹餌付けしてるけどやめたら絶滅するかも
都区部だけど街灯はLEDだし周りに緑も減ったから
蛾が居なくなってしまった

もう1匹餌場に入れない痩せたのが居るけど
捕まえるか悩んでる
1匹飼ってるけどそれ以上は面倒くさい
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/14(日) 16:37:50.58ID:GRh6HJ8L
イエコはMサイズかったらすぐ鳴き出すから失敗したな
近所迷惑の心配もあるし数減らしで少し凍らせるか
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/14(日) 17:16:28.84ID:mKKpVO8N
うちはカエルも飼ってるので成長したコオロギはカエルに渡してる
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/14(日) 22:40:33.96ID:Y0bCrPBC
虫エサの残飯処理班はやっぱカエルか
ヤモリでなんでも食ってくれるやつおらんかな
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:14:08.28ID:co17uiIs
14時くらいにマンションの廊下手すりで小さいヤモリが日光浴してた
昼間に見たのは初めてかも
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:07:22.19ID:dsJGMWKB
やっぱ蛾に対する嗜好性半端じゃないな
イエコは全く食べなかったのに蛾を入れた瞬間シェルターから出てきて追いかけっこが始まる
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:55:43.01ID:+CXqQrLL
ウチはチャバネやわ
レッドローチもデュビアも食わんのに
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:30:54.25ID:eZIDxAEl
カルシウムパウダーって毎回たっぷりコオロギにまぶさないとだめなんですか?
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/18(木) 10:55:23.69ID:R6bgqvF+
とりあえずコオロギの全身が白くなればいいと思う
やるのは毎回
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/18(木) 19:21:30.57ID:oAUoaS4P
先月末に捕獲したニホンヤモリちゃん
昨日遂に俺が部屋に入ってもシェルターに隠れない日が来たんだ
でずっと観察してたんだけどテレビを見てる時間があったんだよ

皆さんのヤモリちゃんもテレビ見ますか?
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:35:36.95ID:yac55UOc
ヤモリメスを育てていたケースに野良の同サイズオスがくっついてたので同居させることにした
フェロモンでも出てたのかな
赤ちゃんの頃に拾って1年でまだまだ小さいから繁殖行動はしないと思うけど
仲良く家に入ってるところ見ると嬉しくなる
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 12:50:46.40ID:PpL2eOKW
>>822
繁殖を意図しないのであれば同居は喧嘩で怪我の元になるリスクが高くやめた方が良いです

仲良く家にと言うのも人間の主観に過ぎず
野良オスが発見時ケースに張り付いていたのもケース内に餌が残っていてソレを狙ってだったり
縄張り意識で威嚇しに寄ってきたと言う事も考えられます
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 16:07:34.50ID:beNW6fuy
>>819
ありがとうございます
0825名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:22:40.08ID:yac55UOc
>>823
マジですか…哺乳類感覚で仲良しなんだなあって捉えてたよ
教えてくれてありがとう
繁殖は希望だけど元々育てていたメスに何かあったら悲しいし迷うなあ
調べてみた限りだと無精卵産むぐらいまで成熟してから一緒にさせた方がより安泰っぽいのかな?
とりあえず今は隔離してみます
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/20(土) 22:36:19.02ID:V1Mm7/p0
>>821
おーやっぱそうなんだ
こういうの飼うの初めてだから観察出来るようになって毎日楽しい
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/27(土) 03:53:28.77ID:ZQt43t8s
警戒心が強いから基本シェルターに入っていてパネルヒーターもその付近に設置していたんだが
シェルターから離れた位置のなんもないところにパネルヒーター設置してみたら
シェルターから出てきてずっとそこの上にいる
警戒心より暖かい場所がいたいのが上回っている模様
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:04:10.91ID:En5lb67e
ワーム系(特にハニーワーム、シルクワーム)は嗜好性強いし楽だけど脂質多いし偏食するからなぁ
レッドローチうちのニホンヤモリたちはあまり食べてくれず結局イエコに戻ってきた
0831名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:24:44.15ID:c6uawxcf
人工餌食ってくれる個体は楽なんだけどな栄養も偏らないし
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:17:59.42ID:9hj5em+T
管理楽だしよく食べるからレッチばかりやってたら飽きたみたいで食いが落ちてきた
レッチに飽きてきた頃に、以前は食べなかったデュビアをやってみたら食べるようになった
ミルワームもたまにやってみるけど全く食べてくれない
0833名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/29(月) 00:01:10.67ID:zNolgf0E
窓に張り付いているヤモリの奴
蛾は追いかけてすごい勢いでかぶりつくくせに
おいかけて甲虫の固そうな虫だと判ったとたんに
華麗にスルーしやがるのな。
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/29(月) 03:02:05.79ID:IhpSi3Jd
ウチのニホンヤモリはレッドローチ飽きなくて楽だ
レッドローチは冬5度になる部屋でも全滅しなかったし管理が楽
卵を産み始めたからまた勝手に増える
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/29(月) 21:07:10.06ID:tu6oWX5+
捕獲して1ヶ月のニホンヤモリさんにほぼ蝶しか食わせてないぜ
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/30(火) 04:16:27.28ID:IXcZmO1B
うちのニホンヤモリはレオパドライしか食わんな
ベビーの時に保護したから人工飼料に抵抗がないのかも
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:59:39.27ID:0dU702gb
>>835
蝶捕まえられるの凄い
うちは草むらで虫取り網振り回して蜘蛛やバッタ捕まえるのが精一杯だ
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/30(火) 21:43:21.15ID:EgNQkHdt
>>837
蝶難しいかな、止まってる時に上から被せれば余裕やで
ピンセットで捕れたこともあったから気配を殺すことが大事なのかもしれん
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 10:35:41.02ID:rheJ4A9N
食えるサイズならヤモリには
蛾も蝶も違いがわからないだろうね
0842名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 10:54:49.35ID:QRJ+QNri
イエコより羽虫や蛾のような形状を好むのは羽に栄養があるからなのかな
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 15:28:46.25ID:LItlxIpy
翅があると口から食道の奥へ飲み込み易いみたい
喉〜食道の奥に引っ張り込む力が翅を始点に掛かりやすかったり
オブラートのように本体の凹凸の摩擦を減らすのかな

翅だけ与えても美味しそうに食べる
自分の脱皮した皮も食べるし薄い膜状のタンパク質が本能レベルで好きなのかもね
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 19:09:22.53ID:Q9UKu1I5
当年生まれのチビヤモリが
飲み込めそうにない大きさの蛾を
咥えたまま死んでるのは見たこと有る
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:07:14.30ID:40YdzreO
ここの書き込み見てたら可愛いヤモリたちのために頑張りたくなったので蛾採集へ行ってきた
涼しいからか小さいの2匹しか取れなかったけど…
食いつき凄くて嬉しい
次回はライトトラップでもしてみるかな
0847名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 22:12:23.97ID:lu91Xcf/
やっぱり光に集まる虫が好きなのかな
個人的には粉が喉に張り付きそうだから蛾は嫌だなけどな
0849名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 23:14:54.59ID:QRJ+QNri
蛾の気になる点はCaパウダーがつきにくいことだな
羽は鱗粉ついてるからかパウダーが上から乗りにくいしすぐパタパタして落ちる
イエコは全身にびっしりつくんだけどね
0850名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/02(金) 20:05:38.87ID:vWa6svV+
ニホンヤモリさんがね糞尿の尿のところをペロペロしてるの見ちゃったんだけどナニコレ?
0851名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/02(金) 21:38:04.51ID:llUz2jou
掃除してる
ヤモリというか動物は普通にやる行為
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/03(土) 03:23:35.11ID:0xD6vY7x
https://i.imgur.com/Y0tmgIw.jpg
https://i.imgur.com/9dcfDq4.jpg
https://i.imgur.com/0KTJGMq.jpg
https://i.imgur.com/ASdNV7D.jpg
https://i.imgur.com/h0RbSWU.jpg
https://i.imgur.com/wPONELT.jpg
https://i.imgur.com/EXgCKfg.jpg
https://i.imgur.com/2TLiRN1.jpg
https://i.imgur.com/CDLPZsq.jpg
https://i.imgur.com/PrpBuyF.jpg
https://i.imgur.com/dUL2jh4.jpg
https://i.imgur.com/bowBkMD.jpg
https://i.imgur.com/kWnnj6y.jpg
https://i.imgur.com/CJ3n8pN.jpg
https://i.imgur.com/GCSObt1.jpg
https://i.imgur.com/lV535xT.jpg
https://i.imgur.com/LbWkv0l.jpg
https://i.imgur.com/TPpsog6.jpg
0855名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/03(土) 15:44:45.34ID:Dp/gzgCK
いや排泄口じゃなくて排出した糞尿の尿の白いところを舐めてたの
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:59:15.21ID:Dp/gzgCK
あとさ餌をピンセットから食べるようになったから連続であげたいんやけどある程度消化するまで待ってあげた方がいいか?
ちなみに蝶を2匹だ
0858名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/03(土) 22:27:08.52ID:hFvn3/+X
腹減ってたら飲み込みさえすればすぐあげても普通に食うよ特に蛾とか蝶なら
腹減ってないか食いたくない気分なら例えあげてもヤモリは食べないしそこは否定でわかるから別にいいかと
0860名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/04(日) 06:40:41.98ID:xwK0g1ep
うんこしてお腹へっこんだらあげてる
数日おきやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況