>>437
1.これから寒くなるから、ヒーター入れる気がないなら食べるだけ食べさせてよく太らせて。
2.爬虫類用のカルシウムパウダーがあるから、そっちの方が手間なしかと。クリルをコオロギに食べさせるのはアリかも。
3.口に入るサイズの動く虫ならだいたい何でも大丈夫。夜に窓に集まる蛾とかはかなりよく食べる。そもそも爬虫類は低燃費だから毎日ご飯食べれなくても意外と平気。
4.水入れからは飲まないからそれで大丈夫。乾燥すると脱皮不全起こすから、その点でもGOOD。
5.そんなもん。
6.根気よく観察するか、隠れられるもの全部取っ払って目の前に餌を落とすか…だけどストレスになるから、餌が減ってる事だけ確認して無理に見ようとしないのがベストかも。暗くても映るように工夫して動画撮るとか、ペットカメラで遠隔で見るとかもいいかも?お金かかるけど。