X



トップページペット大好き
1002コメント295KB

ヤモリ総合スレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:13:15.14ID:6kaKmpcm
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ

ヤモリ総合スレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514646114/
ヤモリ総合スレ 16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541149772/
ヤモリ総合スレ17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1563328917/
ヤモリ総合スレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594973762/
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:41:23.11ID:hkqYnJ/6
詳しくありがとうございます。飼育されてる方の動画をいろいろ拝見したのですが、結果2、3ヶ月くらいの幼体でした。アパートのインターホンにくっついてたかわいらしい奴でして...
また分からない事があればよろしくお願いします。
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/24(日) 06:07:34.51ID:+oBZBDja
うちは都内の高層マンションなんだけど
室内でほぼ放し飼いのアオジタトカゲに何故か1週間前ニホンヤモリのベビーがくっついてた
ニホンヤモリって初めて見たけどいったい何処から来たのか…

現在全長5cm体重0.7gで、コオロギやデュビアの幼令でもまだ捕食が無理そうなのでレオパゲルやグラブパイの人工餌に餌付いてもらおうとしてるけど、なかなか難しいね
まだ口周りにつけた微量をペロペロする程度
ベビーから立ち上げた方いたら1日あたりどのくらいの給餌量だったのか教えていただけるとありがたいです
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:28:00.78ID:Xqpgy4tL
>>103
動いた餌しか食わないので、イエコSSを最初は毎日2-3匹
ピンセットから時間かけて慣らせば人工飼料可
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/24(日) 12:41:02.35ID:+oBZBDja
>>104
SSサイズのイエコのキープが難しいな
でも2〜3匹も1日に食べてたんだね
すごく参考になりました、ありがとう。
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/24(日) 16:10:33.91ID:fO1UZpWU
玄関あけたら上からポトリと落ちて来たって話はよく聞くので
1階の入り口を通る時にでも荷物に紛れて上がって来たんじゃないかな?

うちではSS5匹くらい1日に食べてたから通販で100匹購入したけど、イエコが急激に成長して
4匹で十分・・3匹で十分・・とイエコのサイズupで消費ペースが落ちた。
大きすぎて餌に出来なくなったイエコも出て来て困った。
サイズの維持という面では涼しい季節の方がSSイエコのキープは楽ですね。
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/24(日) 16:43:55.17ID:WsEvv+Jq
北海道民だからヤモリ捕まえたって話すごい羨ましい
とはいえ爬虫類とかに興味持った最初はその辺で捕まえたエゾサンショウウオだから、北海道じゃなきゃ爬虫類飼いたいとは思わなかったかも知れん
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/24(日) 17:32:09.77ID:0n+wvFW9
少々グロテスクですが、うちのはなるべく小さなコオロギをピンセットで軽く潰して体液をしつこく舐めさせたらすぐに食い付きました。
小さめの虫かごの中で2、3日繰り返し食べさせてたら自分で捕食するようになりました。
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/24(日) 23:52:29.87ID:/yRNd2SR
イエコの共食いが止められないなぁ
餌の計算が狂ってしまう
タンパク質の餌がいるって聞いたけど、昆虫ゼリーとかじゃ駄目なんかな?
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/25(月) 08:04:27.99ID:QxdKh4mz
レオパドライふかしたやつ食べてくれないわー
なにこれウンコじゃん、みたいに思ってるのか?
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/25(月) 10:26:21.57ID:IHIuQoHO
>>106
>>108
このまま放ってもこの大きさだと冬眠も難しいと思うので何とか立ち上げたく、アドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。

早速ヤフオクでSSサイズ100匹落札しましたので、最初は体液を舐めさせるところから試してみたいと思います
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:07:47.38ID:w9Q6lNXV
ショップでは人口餌しか与えられていなかった子をお迎えしたけど、本能なのかレッドローチを狩してる
見てて楽しい だけど人口餌を食べなくなったら困るので その辺りの塩梅が難しい
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:08:11.23ID:38ihHU7Q
100均のメダカの餌あげてるけど問題ないな、スズムシの飼育法として一般的なものらしいけど
0115103
垢版 |
2021/10/26(火) 20:25:56.41ID:NMCIdndl
今日SSイエコ到着後、小さな虫かごに一緒に入れたらあっさり6匹連続捕食。何も教えてないのに本能ってすごいなー

ここで聞かなかったら、未だに人工飼料で粘って埒があかなかったと思うので、
アドバイス下さった方々に本当に感謝です
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:45:49.31ID:tjrDwELD
一昨日、猫が捕って来たヤモリを救出したものの、大怪我で動けない状態。
でもまだ生きてる。
昨日は死ぬまででも水ぐらい飲めたら良いと口元に垂らしておくと、どうやら飲んでいる様子

今朝、とりあえずメダカの餌を粘土みたいに練って口元に置いて来た

助かるかな?無理かな?
帰ってまだ生きてるようなら、何してあげたら良いかな。
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:49:04.78ID:tjrDwELD
自力では、体の位置を2.3センチ動かすのがやっと。

もうそっとして、死なせてやるべきでしょうか?
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:43:48.71ID:o22pfDzk
イエコ100匹昨日頼んで、今日届くんですが
大きい虫かごにまとめるか、2-3つに分けるかどっちが良いですか?

この前、イエコのカゴごとカルシウムパウダーぶっかけて
翌日まとめて20-30匹全滅させてしまった。俺は…サイテイダ……
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:36:00.40ID:bRdsElWn
>>117
餌は要らない。回復に時間が掛かって飢えて死ぬくらいダメージが深ければ助けるのは難しいし。
紙の空箱とか隠れる場所を入れて後は水だけ与えて様子見る。
保護してるケースは日中に直射日光当たらない場所。
それで自力で移動できるくらいまで回復したら蓋を開けて夕方外にケースごと置けば勝手に逃げる。
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:18:09.52ID:m12N+OQC
>>119
わかった
ありがとう

水だけしか飲んでないけど、まだ生きてるよ!
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/01(月) 15:11:10.46ID:M3WE+334
カータートゲオヤモリ飼い始めて1ヶ月
餌も順調に食べていい感じだと
思ったらどんどん餌を食べる間隔が延びてついに一週間食べてない
レオパと違って栄養沢山蓄えられる訳じゃないだろうし心配だ
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:39:21.11ID:HQY5H1Gu
俺のヤモリもそんな感じだなぁイエコの味に飽きたのか
久々にウ○コ確認したらなんか安心しましたわ笑
そういやまだ子供なんだけどまだ脱皮してないつすんだ
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:37:27.89ID:HQY5H1Gu
ちゃんと捕食確認できるとうれしいな安心
ネットでもイエコ安価なとこ見つけたし、あとは飼育環境整えるだけか寒くなる前に
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/02(火) 12:12:25.89ID:OJx6bn3Z
>>119
今朝、死んでいたよ、残念だ。

埋葬した
教えてくれてありがとう。
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/02(火) 13:30:44.39ID:Cmw1EdGb
冬場のイエコ(餌用)飼育環境も防寒意識したほうがいいですよね?
飼育箱in段ボールin大きい段ボールでは不十分?一応南国ではあるけど
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:23:54.82ID:jkSUcMFw
レオパドライはじめて食べた!口半分以下のサイズのふかしたやつを
割り箸(四角)の先につけて近づけたら反射的に食らった。イエコと勘違いした?
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:18:59.86ID:gPxIIw/L
>>124
残念だったけど、少なくとも喉が渇く事無く最後を迎えられたんじゃないかな

>>125
イエコを早く大きく育てるなら加温した方が良い
ニホンヤモリの餌として寧ろサイズを維持したいなら加温し過ぎない方が良いと思う
あと低温より室温の変動による湿度の上昇に気を付けた方が良いかな
保温を意識し過ぎて密閉し過ぎると給水のさせ方によってはケース内が結露する事もある
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 11:29:07.27ID:rzLo/8q7
うちの子供ヤモリは葉っぱにもたれ掛かって何がしたいのかな?
いつもはうえの葉っぱに潜んでるに。生きた餌は夜のうちに無くなってた模様
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 11:37:06.98ID:rzLo/8q7
こんな感じ。息ふきかけたら少し動いたが基本そのまま。寝てるのか?

大きい方の葉っぱはダイソーのシュガーバイン。鉄芯入り、葉っぱ取付自由でわりと便利
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:03:08.51ID:JB9F2LRS
イエコを再度ネットで注文する予定なのですが、
雨など天気によっては死着しやすくなる等ありますか?
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:59:36.13ID:5ywqJPch
今朝寒かったからか尻尾ゆらゆら怒モードだったゴメンな
今は湯たんぽ的なのを外側ケースに入れて寒さ誤魔化してる
知人が以前ペット用に使ってたパネヒ等くれるから助かったわ
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:18:31.70ID:0P7J0rRm
>>130
今の時期なら誤差程度だと思います

>>129
ニホンヤモリは人が居る環境に親和・適応する過程で刺激に対して鈍くなっているように思います。
エサの獲得率と繁殖・生存率のバランスで公園の鳩みたいな感じに選別が進んだのかもしれませんね。
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:05:32.05ID:V8WidVLz
パネヒで温度調節できないやつは冬場は厳しいかな?
送込400円くらいで日本語怪しいパネヒ18x15見つけたけど
ポチる気しない。尼は必要以外にあんまり使いたくないし
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:35:01.63ID:V8WidVLz
とりあえず生存させるだけなら必要最低限のものは揃ったから
次は鑑賞用の透明感ある飼育ケースがほしい。新しいパネヒはその次でいいか
ニホンヤモリ6-7cmくらい単体、成長することを見越して大きめのを買うべきか
管理のしやすさ等も考慮するとどのタイプのケージがオススメでしょうか?

あとパネヒ使ってるとケージ内は曇るものなのでしょうか?材質にもよる?
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:58:00.33ID:n0E3XgTH
>>136
おすすめはS規格の水槽。小さいし管理も楽。
パネヒ入れても曇らないよ。
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:27:44.01ID:XKtjz0Mc
びっこ引いてるニホンヤモリ
捕まえたら後ろ左足が潰れてた
野生じゃ生きていけないと思って飼い始め
プラケースにみどり商会のパネヒとシェルター、温度計と揃えたよ
温度は20℃保ってて今の所
イエコを元気に食べてるけど
怪我してる足が腐ってきて身体にも影響出るかもしれん
病院にまで連れて行くのはなぁ
治療費どんなもんかね
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:15:14.31ID:0jESjVyC
絶対最初にレントゲン撮るケースだから10000円コースだと思うよ。
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:31:59.14ID:XKtjz0Mc
ありがとう
どうやら脱皮の皮が怪我した足にだけ残ってたみたい
化膿はしてない様だから様子見します
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/20(土) 09:41:08.85ID:mXHqBtFo
ニホンヤモリなんですが、個体によっては20度以下の涼しい方が良かったりしますか?
夜ずっとパネヒonにするの忘れてて朝15,6度位だったけど、パネヒつけてから体色が黒くなった
またoffにしたら床に降りてきて動いてた体色も薄くなってた。湿度は60から70になってた
ケージ内の環境キープするのムズい。最近は霧吹きの代わりに小さい容器に水入れてる
飼い始めてかれこれ1ヶ月以上になるけどまだ脱皮してないのがすこし気になります
体は少し大きくなった活餌はちゃんと食べてる。なにかアドバイスあったら教えて下さい
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/20(土) 12:49:54.46ID:minIuRI8
>>142
脱皮不全っぽく見える。目の脱皮に失敗して残ってるのかも

>>143
パネヒでケージのどの面を暖めているのか分からないけど
ケージ内の気温よりヤモリが接する面温度が十分であれば問題ない
25℃、20℃くらいで暖かさが違う面にシェルター2個おいてヤモリが選べるようにしておけば良い
体色変化は単にヒトに驚いてか、パネヒonで代謝上がったからか、床面の色によるものか、日が昇って周囲が明るくなったとか要因が多いから判断できない
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:19:46.04ID:afcG0m60
>>144
脱皮不全って放っといたら不味いよね?
ピンセットで摘んでやるのも無理そうだし、やっぱ医者に見せるしかないか
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/20(土) 18:30:59.87ID:minIuRI8
経済的に余裕が有れば当然獣医に診て貰うのが良い
それが厳しいとして、そのまま放置しても自分で処置しても両方に悪化するリスクはあるから最終的には飼い主の判断

脱皮の時に擦って傷がついているだけの可能性もある
眼球自体が傷ついて居なければ次の脱皮で綺麗になる事もある
どんな状態かを見極めて脱皮不全だったとして、私がやった時はドライアイ用の目薬を人肌に暖めて綿棒に含ませて優しく擦る
十分にふやけた所で清潔なピンセットで優しく剥がした
ドライアイ用目薬を使うのは無菌の生理的食塩水として手頃で他の余計な成分が余り入ってないから
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/20(土) 18:42:31.42ID:mXHqBtFo
>>144 >>146
ありがとう。脱皮したやつ食べるのは目からウロコでした笑
上に細かい網目の蓋がついてるウェットシェルターとかあればほしいなぁ
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:12:28.61ID:161lujh9
>>147 >>148
アドバイス感謝します
脱皮後も目は良くなってなかったので病院に連れて行った
角膜炎だったらしく、抗生剤と角膜治療薬の点眼で1週間様子見することになった
原因はわからず
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/23(火) 07:38:29.08ID:OzMVPrO5
丸一日以上放置してたら滅茶苦茶すばしっこいイエコだけ生存しててワロタ
とりあえずカルシウムパウダーふりかけて動き鈍くさせといたわ
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/23(火) 11:35:13.58ID:0+sBf01P
ニホンヤモリ今までずっと家の周りに
居たけど怪我したのを保護して初めて飼い始めた
飼育環境に慣れると結構食欲旺盛だね
想ったより早くピンセットからイエコを食ってくれたから
最終的にはレオパゲルに慣れてもらいたい
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:50:28.01ID:7U/+QvqH
イエコの抜け殻とか死体も食べてくれる個体ならそれにレオパゲルをくっつけるといつの間にかレオパゲルに反応するようになるよ
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/26(金) 11:08:20.40ID:vrUnGIIP
玄関近くの部屋だと寒くて湿っぽいでイエコが弱りやすいみたいだから
リビング隣のキッチンに移動させた。SSよりもSサイズの方が死ににくいですか?
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/26(金) 15:06:34.84ID:vrUnGIIP
あとワラジムシの自己繁殖をされている方いますか?飼育しやすいですか?
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/26(金) 16:09:04.63ID:6OjNCoKf
こちらへどうぞ

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)32
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1614328565/
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/27(土) 06:58:53.72ID:WTzhYn8i
脱皮するの初めてみたわ。脱ごうとめっちゃ荒ぶってたw 皮もちゃんと食べてました
タイミング偶々だったけど、いないときに何回かやってたのかな。おませさんですなぁ笑
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/29(月) 07:03:58.95ID:3o/oIWVM
ケージ内をやたら動きまくるのはどんなときですか?
壁と天井ネットを這い回ってる。餌の時間と思ってるのか探してるのか
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/29(月) 16:30:44.40ID:QCpWagPc
見た時間帯が偶々活発な時だったんじゃない?
野生のヤモリも夜通し常に動き回ってる訳じゃないし
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/29(月) 18:59:15.73ID:EnxZOQCq
夏に捕まえたフツーのニホンヤモリを玄関内の土間部分にウレタンマットを敷設してその上に大2、小1飼ってるんですが、パネルヒーター必須ですかね?餌のレッドローチを含めて。
地域は東京です。
最近小の方が餌あまり食べなくて心配です。
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/29(月) 23:27:08.32ID:kVs4mcKg
夏に捕獲したニホンヤモリが今日卵産んだ
つがいだから有精卵だといいんだけど
とりあえずパネルヒーターで保温して、27℃くらいをキープ
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/30(火) 07:02:47.77ID:kNFI3Ojj
>>163
空調無いので既に夜〜早朝5℃以下とかですね。パネヒ買います、ありがとうございました。
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/30(火) 08:26:41.04ID:R3kslfNg
みどり商会の4ワットのパネヒ買って
プラケースの側面に付けて使ってるけど
室温が低いのか18℃位迄しか上がらない
ちょっと寒いのかニホンヤモリの動きが鈍い
もっと上げた方が良いかね
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/01(水) 03:38:16.94ID:+8xvnQgC
パネヒだけじゃなく段ボールとか発砲スチ箱で保温もした方が良いよ
見えないと寂しいと言う事なら箱の正面を四角く切り抜いて透明プラ板とか透明シートで窓を作るとか
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:38:18.46ID:1kvYyOVm
曇ってない透明な大きいケースなりケージで安くて良いのがあれば買いたいな外側用に
今借りて使ってるパネヒが大きいやつなんだけどそれにサイズ合わせるべきか横50-60くらい
内側ケースはまだ子供だからセリ○のパンケースで間に合ってる。ダ●ソーのより曇ってなくて
角にある出っ張りも脱出防止用のネットを輪ゴムで止めるときに使いやすい。安い割に結構使える
ホムセンなんかのペットコーナーも見て回るけどいいのが見つからない。水槽は比較的安い印象かな
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:51:12.86ID:HlkWHJox
植木鉢みたいな色で上部に水を入れるタイプのウェットシェルターを購入しようと思うんですが、床まで水がしみたりしますか?
床(パネヒ設置)にはキッチンペーパーを敷いてます
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 05:23:26.43ID:AVVNYWJ/
ヤモリは許す
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 07:23:37.60ID:2mTTzsUx
あ、やべ。イエコ昨日届いたばっかなのに大半以上が息絶えてるっぽい
飼育ケースいつも少し開けてたけど、丸一日密閉してみたらこの有様だぃ…
いつもより冷えたけど玄関先じゃないしやはり酸欠か。勉強にはなりましたわ
餌の小さいイリコ(乾物)だけで水は全く入れなかったから湿度過剰ではないと思う
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 08:16:35.92ID:2mTTzsUx
>>175
小さく丸めたティッシュに数滴水垂らすだけでも寒い部屋だと湿る感じだったから
餌の水分だけでも問題なかったんですよ。SS100匹近かったし酸素不足?3割も生きてるか…
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:53:47.56ID:h9NMA/ym
>>177
弱ってるか冬眠中の野生個体を、ここで質問する程飼育に慣れてない人が、冬場にどうにか出来るものでもないんじゃない。
保護した以上、責任持って動物病院に連れて行って獣医にアドバイスもらうのが一番確実かと。
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:11:38.72ID:YlFE3pSw
うちのは流木でやってると思うんだけど、身体を擦りつけられるザラザラしたものを入れると良いみたいです
あとはヤモリには直接かけないように霧吹きで湿度を上げるなど
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:20:00.01ID:oZvqh0o5
>>177
スレ初心者だけど一応アドバイス
室温が20℃切りそうならなるべくあっためた方がいい 流石にパネヒはないと思うから、カイロでもいいかな
飢餓には強いから餌は気にしなくてええよ
でも霧吹きくらいはしてやってくれ
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:29:06.63ID:98QiJQRE
>>179
ありがとうございます
近くにある爬虫類の動物病院が勤務時間と被っていて、しばらく行けそうに無いので自力でできるだけやってみます

>>180>>181
沢蟹用のパネルヒーターがあるのでヤモリに回して、園芸用の水苔入れてみました
あと流木はないので硬めのスポンジで代用してみます
ありがとうございます
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/04(土) 02:11:57.02ID:Zht8xvFU
>>182
元の場所に戻すのが一番だと思う。
棲息場所ならそれなりの環境は整っているはずなので、必要な湿度と擦る場所をヤモリ自身が探して辿り着くのに任せる方が
慣れない中で応急的に用意した環境より良さそう

>>174 >>176
丸一日密閉って時点で湿度のヤバさを理解していないと思うよ
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:03:52.84ID:d8Kqj50h
>>183
同意。冬眠準備か冬眠に入りつつあるかもしれないのに急に素人判断で、温度上げたり環境変えたり、それがそのヤモリにとっていい事なのかどうか。自分の出来る限りって単なる自己満足なんじゃ。

病院連れて行けないなら「保護」って言わない気がする。元の場所で亡くなるなら自然の摂理だけど、捕獲して不適切な環境に閉じ込めて死なせたら、逆に偽善的な虐待飼育かと。
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/04(土) 17:58:09.61ID:ZpvdCEl7
気温下がって動き鈍ってきたところを捕獲しただけで保護とか言わないでくれる?
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:06:58.49ID:y400/M8n
約3歳のグランディスヒルヤモリ飼っているだけど、
夕方にコンパクトトップ ナノ(紫外線ライトのソケット)が壊れてた…
すぐに通販で頼んだけど12日着予定。
一応マイクロサンも併用しているけど、大丈夫かな?

直接買いに行くのは、ショップまで2時間以上かかるから、平日は厳しい…
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/07(火) 00:03:09.62ID:fWJePjZu
レオパゲルって時間が経つとドライみたいに固まりますか?
固くなったドライの細々した残飯に霧吹かけたけど食べるだろうか
レオパブレンドフードもレオパドライも喰い付きに大差ないですか?
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/07(火) 00:12:11.40ID:7PmWVPeX
>>187
マジか!?
auペイマーケットを通してチャームで頼んだんだけど…
住んでるのが九州の地方だからかな
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/07(火) 09:09:59.34ID:fWJePjZu
幅30センチ位でつかいやすいヤモリ用のケージありますか?
パネヒの余った幅スペースにイエコ置くことにしますたわ
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/07(火) 09:27:28.33ID:fWJePjZu
マンガボ□クスで公開されてる某ヤモリ漫画(5話だったかな)みてて
生き物専用のラックスペース作るも悪くないと思った。防寒対策も兼ねて。
クル病対策に日光当たる場所に置きたいけど別に窓際じゃなくてもいいのかな
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/07(火) 15:29:48.46ID:fWJePjZu
トラ△アルにも水槽とか売ってんだな。ヨドの方が安いけど金魚のお部屋だけS,L安かったな
ヨドでレプテリア300high入荷したけどアマも安くなったな。後者は事故率高そうだしポチらんけど
カルシウムビタミンD買うついであるから結局ヨドでポチった。床面も透明なら尚良かったなー

どうでもいい訂正。191、飼育ケースのモデル絵があるのは4話だった。忘備録。
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/21(火) 10:05:46.45ID:sY+JOEha
個人的に、餌皿とか重めのアイテムあんまり使う気にならないんだけど
テイストスプーンってやつ自分のは生体小さいからわりと使えそうだな
近所だと100個で500円ちょいだったし、使い切りでもいけそうと思った
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/23(木) 10:57:03.01ID:a3d5eCWw
近所のホムセンにHABISPHEREの+LEDなるものが
税抜24800円であったけどお買得なのだろか。欲しい
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:52:48.09ID:1WSbDsN/
うちのオビタマがピンセットから餌食べてくれないんだけど何か良い方法ないですか?
生後半年くらいで置き餌でイエコの8令を1日2匹食べる感じです
0197質問失礼します
垢版 |
2022/01/03(月) 19:43:45.05ID:F/ywxZK5
ニホンヤモリ8cm弱の尻尾の先っちょ1cm未満が脱皮不全だったのですが
次の脱皮まで様子見しても大丈夫でしょうか?脱皮から数日経っています。
あと、水などで脱皮不全箇所を浸すのは逆効果ですか?昨日やらかしました..
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:32:06.39ID:5m6yigQw
ビバリアのマルチパネルヒーターとサンコーのパネルウォーマーだと
どちらの方が使いやすいですか?他にオススメのパネヒあれば教えて
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:12:53.02ID:gOURGZvk
仕様も見た目も同じに見えるから作ってるとこ同じなんじゃないかな
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/11(火) 11:59:04.45ID:RuVeMP+v
ワット数違いのサンコーとビバリアのパネヒgetできたけどほぼ同じだな
パネル部ウラに2,3mm隙間あるからそこに断熱シート入れればいい感じだ


質問。爬虫類にトイレの場所を躾けることは可能ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況