X



トップページペット大好き
1002コメント350KB

【鶏】にわとりってかわいいね 15羽目【ニワトリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0711-JjCE)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:27:56.20ID:rhyPfLQ20
!extend:checked:vvvvv:1000:512


SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。

ニワトリってかわいいよね 抱きしめたいなあ!にわとり!なスレ
毛並みやくちばし、しぐさ等にのろけるも良し
エサ・飼育環境について相談するも良し

前スレ
【鶏】にわとりってかわいいね 13羽目【ニワトリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1554184738/
【鶏】にわとりってかわいいね 14羽目【ニワトリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1574492998/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb0b-5AiW)
垢版 |
2020/10/15(木) 05:07:16.86ID:sycfVD5Z0
>>160
自分もやってるけど、気温の問題か発熱してる感じ無いです
でも香りは少しツンとする甘酸っぱいような香りになってて、ニワトリもしっかり食べるしいいのかなと…
最後の方臭いが変わってきた感じなのはやっぱり食いつきが良くなく、変なのは本人たちも分かるみたいです
0164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b11-lRwr)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:05:28.76ID:UGwU72Yh0
>>161
発酵を助けるということはパンもありなんでしょうか

>>163
たしかに独特の甘酸っぱいようななんともいえない香りにはなってました

ためしに今朝与えて見たらその香りに引かれてかみんな喜んで食べてたので
一応は成功したのかなと思います
0165名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bde-lr1q)
垢版 |
2020/10/15(木) 09:33:37.49ID:yIpNNMBz0
>>162
ブラマの成長は遅いらしいので、一般的なニワトリと比べると
遅くなるかもね。
一般的なニワトリは5ヶ月目くらいと言われてるけど。

ところで関東近郊でブラマをモフれるところ、無いかな。
千葉サユリワールドの鶏は微妙な距離感で触れさせてくれなかった。
0166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b6c-6VvE)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:51:40.26ID:vxRp0skU0
>>167
ありがとう
やはり卵を産むのも遅いのね
今二ヶ月で同じ日に産まれた烏骨鶏より体重も軽いし羽もまだ全然
本当に4、5キロになるのかと不安

サユリワールド5年ほど前に行ったときはや優しくてモフれる黒い子いたけどもう居なくなっちゃったんだね
彼女?彼?に酷く感銘を受けやっと飼い始められて毎日うはうは
0168名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b11-lRwr)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:10:22.55ID:fnfxzQOH0
ブラマーって一年ぐらいかけて成長するらしいので
卵生むのもそれぐらいかかるのかなとおもってた…

自分も先日ブラマーをお迎えしたのですけど
先住民のチャボやブラウンにビビって神経質になってるせいか
あんまり人になつかなくてさみしい
0169名も無き飼い主さん (ワッチョイ c294-89rY)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:33:40.41ID:EN2tO4D30
屋外飼育の人は小屋は自作?既製品?
チキンチャンネルの方のように猫用やウサギ用ケージにバーベキュー用の網をはって飼育したいけど獣(キツネ、タヌキ、猫、イタチ、サルなど)が心配
獣の多い地域の人どうしてますか?
0170名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd0b-5vdA)
垢版 |
2020/10/24(土) 05:54:02.51ID:2FBz6mFI0
>>169
長野住まいです。
最初は手作りしたけど、あまりにお粗末なので結局は小屋制作の業者さんに頼みました。
獣対策の前に、放し飼いでなければ猫やウサギ用のケージは狭いように思います。夜だけなら外側に金網や板を貼って補強すればいけそう?あまり丸見えだと落ち着かないかも?
手作りでなくても既製品でニワトリ小屋は売ってますよ!主に海外製だと思いますが検索すると出てきます。
あとは穴掘って侵入されないようにブロックなどをしっかり埋めればいいのではないでしょうか。
0171名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2b8-WorD)
垢版 |
2020/10/24(土) 06:48:56.61ID:ExA9S6F80
>>169
昔は作ってたけれど今は市販の鉄の犬小屋を改造してる
アイリスのスチール犬舎は良いよ
隙間が無いし鉄格子の所にも網が貼られてるからイタチが来ても大丈夫
少し高いけれど忙しくて作れなかったから満足してる
0172名も無き飼い主さん (ワッチョイ d21d-be5M)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:43:13.92ID:HWFgSATc0
イノシシ、ハクビシン、アライグマ、タヌキ、猿やら獣が多く生息するとこに住んでます
柵内放し飼いで小屋の扉も開けっ放しで飼育していますが7年事故起こったことない
柵内にヤギが5頭いるためか獣が寄り付かないです

田舎で鶏を飼うなら敷地内に共存する獣放てばいいよ
0174名も無き飼い主さん (ワッチョイ c294-89rY)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:13:56.47ID:EN2tO4D30
>>170-172
みなさんありがとう。
昼間は大型犬と共に庭に自由にさせて、夜間は犬は室内なので、鶏だけ外ケージに入ってもらう予定でした。
海外の既製品は高額ですね。
色々と検討してみます。
ありがとうございました!
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd0b-5vdA)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:28:34.91ID:2FBz6mFI0
>>174
であれば、小屋自体はそこまで広くなくてもいいですね!
我が家はニワトリだけなので犬と一緒に庭で…ってのが憧れです( ´ ▽ ` )
0177名も無き飼い主さん (オッペケ Sr11-Q7ae)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:43:39.12ID:x8e8fxJ9r
鶏だってペットだから室内で大事に育てるんだ!と息巻いていた
一月経ち庭で散歩でもしますかと離したら意気揚々と虫追いかける草ももりもり食べる
極めつけは日向ぼっこの仕方が室内のそれとは比べ物にならないくらいの寛ぎっぷりであぁ鶏は外が幸せなんだなあとやっと認識した
外にも離して置けるように囲いみたいの立てようと思うよ
0178名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2923-3tOb)
垢版 |
2020/10/26(月) 00:39:19.17ID:6ruEUcOr0
外で放し飼いだけど奴ら1日中探索してるから部屋飼いの鶏さんは1日何してるのかなと疑問ではある
部屋での過ごし方を見つけているのだろうけど
0179名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-5vdA)
垢版 |
2020/10/26(月) 08:33:09.95ID:XZhOfeI9a
>>177
同じだ
室内飼いのつもりだったけど、外での方が生き生きしていて申し訳なくなって小屋を建てました
楽しそうに砂浴びしたり掘り掘りしてる
0180名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-5vdA)
垢版 |
2020/10/26(月) 08:40:20.48ID:XZhOfeI9a
雄のチャボだけは鳴き声問題で留守中は室内なんだけど、半月型の水入れだとトサカと肉ぜん?が邪魔して飲みにくそう
大きくすればするほどトサカとか濡れてすごく嫌そうに首を振ってる
いい水飲み器あるでしょうか
http://img3.imepic.jp/image/20201026/311560.jpg?d711ce279f85184cb645ca80cb6aa51f
0183名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-5vdA)
垢版 |
2020/10/26(月) 12:34:06.98ID:XZhOfeI9a
>>181
やっぱりシンプルなのが一番ですかね…ありがとうございますm(_ _)m
>>182
ありがとうございます
売れ残ってて3歳で迎えた子ですが膝の上で寝てくれて可愛いです
こーちんの庭の人も言っていたけど、チャボは鳴く頻度が高い!一発は小さくても何回も何回も鳴いてる
0188名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd0b-5vdA)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:19:04.09ID:HTpATEK50
>>186
ありがとうございます
小さい体で雌鶏を守る紳士です

あまり画像貼られないから皆さんも貼ってほしい…ニワトリ見たい
0189名も無き飼い主さん (ワッチョイ f9de-gGz3)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:42:12.76ID:ZuZ5R/lQ0
チキンチャンネルさん、新しい子迎えたみたいね。
シルバーブラマ?の毛並み、すごく良い。

ブラマは色のバリエーションが様々あって愛好家が多いのも頷けるね。
0191名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-5vdA)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:29:53.94ID:j31XMUSUa
>>190
まだ幼いのに凛々しいなぁ
脚の羽が糞とかでべっちゃりならない?
砂浴びで綺麗になるのかな
0193名も無き飼い主さん (オッペケ Sr11-Q7ae)
垢版 |
2020/10/27(火) 09:40:36.42ID:ST7Dz2yLr
>>185
裸チャボワロタwwwにわとりじゃなくてオウムでもつまみとりに来るよ

チャボって今まであまり知らなくてただの小さい鶏でしょやっぱ鶏は大きいのがいいわって頭だったけど今調べて見るとすごい洗練されたかっこよさかわいさだね
興味出てきた
0194名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-5vdA)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:23:23.00ID:j31XMUSUa
>>192
ありがとうございます
いつか飼いたい品種です
0196名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa89-aRfW)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:34:47.89ID:cmskWKhZa
>>195
後ろの低い網はただ置いてるだけでして
手前に180センチ位の網がありますので大丈夫です
上空は防鳥ネット張ってます
ただこれから冬ですのでイタチ対策を強化しなければ…
0198名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-NhIJ)
垢版 |
2020/10/31(土) 19:22:17.13ID:DsPnbwdKa
神田うのもニワトリ飼うのかしら
0199名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-WEnp)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:45:35.38ID:2djZ4S9va
オスなら鳴き声問題や突き飛びかかり問題
メスなら大食漢で大量の糞問題
室内飼いかどうかにもよるけど
お金があれば防音設備とか揃えられそうだけどどうするのかなあ
0202名も無き飼い主さん (アークセー Sxc5-IMFg)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:07:09.47ID:2NsfU0Cux
鶏って丸のみなのに味分かるの?
オウムが食べなかったペレット何種類かあげると明らかに残してる種類がある
あともらってきた米ぬかだけあげるとたべない
粉が嫌いなだけか?
0204名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-WEnp)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:23:27.26ID:K5fLHz9Ca
>>202
ぬかだけだと食べづらそうにしてるので発酵させてる
0207名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-NhIJ)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:15:00.58ID:JcARDa8ma
神田うのはヒヨコが大きくなったら農場に返すらしいね
0209名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-yqci)
垢版 |
2020/11/03(火) 13:45:33.07ID:7I2Gpst30
当方、今家畜盗難が多い北関東住まい
鶏小屋は離れた場所ではなく、敷地内だから今までそんなに心配してなかったんだけど、
気を付けたほうがいいよね
0212名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93db-z3Lv)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:07:31.52ID:2YbAFA+K0
近所でも干し柿用の柿の大量盗難とか起きててたまったもんじゃないわ
その家のおばあちゃんすごい沈んでて見てられない
最近ベトナム人が明らかに増えてるし店にもよく来て高いケーキ買ってくんだがお前らよくそんな金あるなって思う
0214名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM96-4kOT)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:35:53.85ID:SDBy3mPiM
ヤフオクで見たけどそもそも卵が本物か分からなくね
2個じゃ無精卵送られてきても買った側の失敗とか言いはられて終わりだろ
それに孵化も人が手を出さないと自力孵化できないとテレビでやってたから
方法分からない内は値段もあるしやめたほうがよくないか
まぁ宣伝なんだろうが
0217名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad6c-nGNx)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:33:42.38ID:OGlZ96P10
ドンタオ同じくヤフオクで見てこんなのがいるのか買ってみたいと思ったがそうか、無精卵って可能性もあるのね
ここ見ていて良かった

ブラマ3ヶ月になるが全然コッココッコ言わない
ピヨピヨも言わなくなってきた感じがするが鶏によってあまり鳴かない種類とかもあるのかな?
0222名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab1-xKEi)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:12:25.91ID:8orxUbqNa
>>221
本来だったら鶏を飼うには家畜保健所に届け出しないといけないらしいです

届け出してあるなら家保から検査か異常ないか確認あるのでは
届け出してないならスルーされると思われる
0223名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab1-xKEi)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:36:11.60ID:8orxUbqNa
っていうか
地域で鳥インフルエンザでたら
家保もたぶん庭先養鶏のチェックまで手はまわらないでしょうね
ニュースでは半径数キロに移動や出荷制限出してた模様
0225名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5f4-xKEi)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:46:08.64ID:B3N6S1uq0
>>224
これは1つの企業を非難してすむ問題じゃないんですよね
企業養鶏はたしかに狭いケージが主体ですけど
卵や鶏肉を安価で安定供給するためにはそれも必要ですし
難しい問題ですよ

せめて趣味で飼ってるにわとり達は愛情をもって飼育しようと思います
0226名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab1-K5sW)
垢版 |
2020/11/09(月) 02:21:23.29ID:IjzxNFGDa
小さい子供って、意外と「ニワトリ さん可愛い〜」って言うんだね。
怖がるかと思ってた。
0227名も無き飼い主さん (ワッチョイ 650b-728x)
垢版 |
2020/11/09(月) 07:52:42.11ID:QP6h8mdb0
>>226
確かに。前に散歩中の園児たちに会ったとき、園児は触りたがってたけど保育士さんが止めてる感じだった。こっちもニワトリ持って「触っていいよ〜」って言ったけど、まぁ何かあれば保育士さんの責任になっちゃうもんね^^;
0228名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b8-r68q)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:11:09.32ID:9Q35+UNE0
>>226
見てる分にはカワイイだけどいざ触れられるくらいまで近づいてくると怖がって逃げる子が多いかな
卵を産むのが面白いみたいで小屋に卵があるのを見に来る子が居る
宝探しみたいな感覚なんだろうね
0229名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b8-r68q)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:15:15.89ID:9Q35+UNE0
>>227
そりゃ仕方ないよ
それこそ少し手をつついて泣いたり血が出たりしたら大変だもん
親に報告する事になるだろうし変な親だったらそこにクレームを付けてくるかも知れないし
卵をあげる時も気を遣うよ
世知辛い世の中になったね
0230名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab1-C5ZA)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:31:15.52ID:SKAsdJWna
昨日、家畜保健所の職員と話したけど、
鳥インフルが出た養鶏場から何kmだかの範囲内の民家のニワトリも強制的に検査され、陽性なら全羽殺処分だそうだよ。
絶対登録せんわ。
0233名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed0b-nx8I)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:22:22.84ID:Jxi3qxet0
>>230
検査もせず処分されちゃうと思ってたからむしろちょっと安心してしまった
そりゃ陽性なら諦めるしかない…
0236名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab1-C5ZA)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:44:40.12ID:aM4o+Fg1a
>>235
確か助成金出るはず
0238名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab1-Z1Cz)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:17:11.39ID:8P8GFCama
>>237
そりゃそうだろうよ
趣味で飼ってるような人で鳥が居なくなっても生活には困らない
ああいった保険は休業補償や片付けとかの補償の為で鶏そのものの補償なんかわずかなもんだよ
0239名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed0b-nx8I)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:03:08.99ID:pogS/Uyg0
ボリスが最近巣箱で巣篭もりみたいなことをする
卵があってもなくてもやってる
よく食べよく動くし元気なんだけど、日に一回くらいはいないなーと思って探すと産卵箱で座っている
ただ休んでるだけ?
0240名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-GeDC)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:25:11.94ID:ZfufCXYM0
うちのボリスも同じ
午前中によく産卵部屋で休んでるし、卵がある時はくちばしで引き寄せたりもするよ
しばらくしたら何事もなかったように外に出てくる
0241名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed0b-nx8I)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:39:25.09ID:pogS/Uyg0
>>240
普通なんだ良かった
改良されても本能でやってしまうんだね…
0242名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed0b-nx8I)
垢版 |
2020/11/16(月) 07:58:28.91ID:iVn9xBF90
239だけど産卵箱が好きすぎるのか夜もそこで寝るから糞が…
産卵箱より高いところに止まり木があって最初はそこで寝ていたのに
まさか寒いのか?夜に箱から出して止まり木に乗せたりしてるけど産卵箱で寝させない方法ってありますか?
0247名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed0b-nx8I)
垢版 |
2020/11/17(火) 07:53:31.83ID:yvwlOmkQ0
>>243
説得という名の強制移動で覚えてもらえるよう頑張ります(笑)
今は藁しか入れてないから隙間に入り込んじゃって取るのに苦労してます
籾殻良さそうですね!
0248名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-GeDC)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:31:55.88ID:H8i81hIu0
ウチはすぐ近くに番犬がいるから害獣は寄り付かないんだけど一応見に行ったけど何も無かった

ボリスの一羽が膨らんでてトサカは血色悪くて尻尾も下がってる
何か病気かな
0251名も無き飼い主さん (ワッチョイ 066c-0xQJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 06:14:29.43ID:6BbLqE3J0
烏骨鶏が抱卵して1ヶ月、温めてた卵が無精卵だったみたいで孵らなかったんです。
卵を処分してもまだ抱卵モードなのですが
新たに有精卵を投入してもいいでしょうか。
いつまで温め続けるのだろう。
0253名も無き飼い主さん (ワッチョイ a294-5hiT)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:30:50.72ID:vBZdlLXV0
後藤もみじ生後5週目です。
雌2羽購入したはずなのに、羽の色が
1羽は茶色、少し白交じりで問題なさそう。
もう1羽がほぼ白、お腹や横の辺りだけ茶色、頭も茶色が薄くなってきたような・・・。
もみじの雄鶏は白いらしいけど、茶色が混じってるような画像もあったりしてヒヤヒヤしてます。
オスメスがハッキリ分かるのはまだまだ先ですか?
0256名も無き飼い主さん (アークセー Sxdf-qoZR)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:28:56.64ID:DLnxr5Xfx
息子達の拾ってきたどんぐりの中身の虫喜ぶかなあと割っていたら実自体が取り合うくらいおいしかったようだ
虫ももちろん喜んだがまさかこんなに食べるとは思わなかった
どんぐりは灰汁が強いと聞いたことがあるけどあげても大丈夫かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況