X



トップページペット大好き
1002コメント350KB

【鶏】にわとりってかわいいね 15羽目【ニワトリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0711-JjCE)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:27:56.20ID:rhyPfLQ20
!extend:checked:vvvvv:1000:512


SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。

ニワトリってかわいいよね 抱きしめたいなあ!にわとり!なスレ
毛並みやくちばし、しぐさ等にのろけるも良し
エサ・飼育環境について相談するも良し

前スレ
【鶏】にわとりってかわいいね 13羽目【ニワトリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1554184738/
【鶏】にわとりってかわいいね 14羽目【ニワトリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1574492998/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0260名も無き飼い主さん (アークセー Sxdf-tx0/)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:40:10.88ID:H//emLiPx
烏骨鶏のメスって肉ぜんありますか?2羽孵してもうすぐ3ヶ月、白烏骨鶏です。
普通のギザギザのとさかの1羽はアギャアギャ鳴きだしてどう見てもオスなんですが、もう1羽は肉ぜんはあってもとさかは特に膨らんでおらず、雄叫びらしきものもまだ出てないです。食いっぷり、体格は同じくらいです。
0263名も無き飼い主さん (ワッチョイ a2db-NtEk)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:54:05.73ID:GZP0YWEi0
どんぐりは種類による
アクのほとんど無い種類のものならいいけどアクが強いタイプの場合食べまくった牛が死んだ例があるとか
人間には少量と思っても鳥にとっては害の出る量になるかもしれんし警戒するに越したことはないかと
0264名も無き飼い主さん (ワッチョイ a36c-qoZR)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:03:01.30ID:jxKF5foL0
どんぐりです
なるほどあまりあげない方がよさそうですね
レスありがとう
ちなみに種類はたぶんスダジイみたいです

にわとりって丸のみのようでしっかり味わってあじがわかるんだなー
今までそっけなかった子が私が来ると手を覗き込むようになってちょっと嬉しい
好物が見つかれば良いな

みんなのうちの子の好物を教えて下さい
うちの果物や野菜はあんまりなようだ
0267名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac7-fGXp)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:30:41.54ID:VeKB7IbRa
チャボは野生のミミズ大好きですね
でもブラウンたちはミミズそれほど好きでもなさそう

市販のミルワームはチャボもブラウンも大好きみたいです
ミミズ系でも好みがある模様
0269名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b0b-9V7k)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:56:10.80ID:Qac9Fkqp0
うちのボリスはミミズ大好き
スコップで庭いじってると必ず寄ってくる、そして邪魔をする(笑)
最近暖かくて虫が活動してるからありがたい
0270名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-fMtU)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:57:37.78ID:hd9RG/I70
うちのボリスもミミズ大好き
夏はダンゴムシには見向きもしないけど、秋冬は喜んで食べる
ムカデも取り合いして食べてくれる
ナメクジも以前はたくさんいたのが激減したし、カエルやヤモリも減ってしまったよ
うちの庭最強のプレデターに成長しました
あとエビの殻は大人気です
0274名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-NpDh)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:24:36.38ID:kdQh6Pma0
>>269
おんなじw
少し離れた所を掘れば良いのに手元にばかり寄ってくるから邪魔で仕方がない

>>270
ミミズ、ムカデ、ゴキブリはすごく喜んで食べるね
蟻やダンゴムシ、ナメクジも食べてくれたら助かるのに
カメムシも食べてくれてるのかな?

>>272
カエルやバッタも食べるよ
カマキリさん、家に入ってたから外に出してあげたら鶏に食べられてしまった
0275名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-aikF)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:24:16.16ID:7zQAyLbn0
>>273
キューピーかなんかのサイトで卵殻カルシウムは吸収がいいとかって見て、卵の殻を洗ってレンチンしたらミルサーで粉にして餌に混ぜてる
0284名も無き飼い主さん (ワッチョイ d723-tHFD)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:51:01.77ID:WIIcpWeZ0
薪ストーブだよ
ピヨちゃんは一匹になっちゃった
いつも抱卵させて孵る1日前にとりあげてたから子育てさせるの初めて

失敗すらかもしれないけどこれからはできるだけ自然に任せようと思う
0290名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-ijzk)
垢版 |
2020/11/30(月) 23:35:55.55ID:afcMwmCMa
鳥インフルエンザの原因って渡り鳥のフンとかですよね?
注意すべきは屋外の放牧場で飼ってる人では

できれば噴霧器で定期的に希釈した消毒薬まくとかが理想なんでしょうけど
0292名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-NpDh)
垢版 |
2020/12/01(火) 08:01:25.79ID:RRm+frus0
>>289
野鳥の糞が原因だから野鳥と接触させない事
スズメや鳩が鶏の餌を拾いにくるけれどそういうのが危ない
目の細かな網を張って小屋にスズメが入らないようにする
外にこぼれた餌を拾いに来て糞をしてるからできれば出さない方が良いよ
あと、小屋に入る時も靴に糞が付いてる可能性があるから気を付けた方が良い
それでも完璧には防げないみたいだね
0293名も無き飼い主さん (ワッチョイ b76c-2z/Y)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:48:46.08ID:rwIZNqiA0
>>292
なるほど、要するに外に出すななのね
ありがとう


ひょんなことから老鶏と暮らすようになったんだけど足自体が爪や亀の甲羅かってくらい角質化し固くなってる
ちょっと爪でかりかりしてみるとポロっと取れるんだけど取らない方が良い?
0301名も無き飼い主さん (ワッチョイ 793e-iOgO)
垢版 |
2020/12/06(日) 22:57:04.75ID:vLOyQAdr0
>>300
薬包紙に小分けされたやつだったから品名は分からないや
多分犬猫の蚤取り粉みたいなやつだと思う
あとなんか首に一滴垂らすやつフロントライン?
塗り薬はゲンタシンクリームって抗生物質
かゆみ止めって言ってたかな
こちらの記事が参考になると思う
https://www.check-m.com/pet/niwatori_kaisen
0302名も無き飼い主さん (アークセー Sxd7-wrey)
垢版 |
2020/12/07(月) 14:48:05.73ID:RLVrxcvwx
うちのチャボももらった時は柔らかい土の上暮らしだったからかつま先が変な塊が付いてて固くなってたけど、コンクリの上を歩くような場所で飼ってるうちに取れてて、普通の爪が見える足になってた。
0310名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfd2-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:29:26.70ID:hOhfk3vi0
鶏卵業者がバタリーケージが廃止されないよう大臣に賄賂渡してたけどさ
狭い狭いケージを何段にも重ねて密集させる不自然極まりない飼育してりゃ鳥インフルがあっちゅーまに拡がるのは当然のこと。
自分らで自分らの首絞めてるのに気付かないほんとに腐りきったどうしようもない業界だわ

https://news.goo.ne.jp/article/47news_reporters/nation/47news_reporters-20201208145922.html
ニワトリの閉じ込め飼育続ける日本 採卵農場で従業員女性が見た“残酷”
0318名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-I3kH)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:31:00.72ID:/sqBcKib0
黒の烏骨鶏の雑種だね
トサカが違うし羽も茶色い
足も奇形が出てるし羽もおかしい
0319名も無き飼い主さん (アークセー Sx1b-EHVA)
垢版 |
2020/12/12(土) 23:49:55.86ID:Pi9WomZTx
餌の置き場に困ってる
小屋に居れておけば乗ってしまうし屋外に置くと毎朝朝露でびしょびしょになる
毎回部屋に持ち帰ればいいんだが重くておっくう
皆さんはどこにどうやって保管してる?
0320名も無き飼い主さん (ワッチョイ c70b-t6eo)
垢版 |
2020/12/13(日) 08:40:14.45ID:McyLWprl0
>>319
小さめの物置を庭に置くとか…
0321名も無き飼い主さん (ワッチョイ c70b-t6eo)
垢版 |
2020/12/13(日) 08:43:39.14ID:McyLWprl0
食欲はあるけど一通り食べたあとちょっと辛そうにしゃがみ込む
人の声とか物音が聞こえるとこの子だけ敏感に首を振ってる
耳の異常なんでしょうか
とりあえず段ボールで保温してる
0323名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-I3kH)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:36:42.43ID:g3fO0qZ20
>>319
うちは大きなポリバケツ
確か70リットルだったかな?
蓋ができるやつ
20キロの餌もそのまま入るよ
ネズミが来て困って入れるようにした
0329名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-iwfh)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:45:28.21ID:44hAvshvr
鶏買ってる届け出出してるけど、市役所から連絡が来た。
県からのお達しで消石灰配るから撒いてくれだとさ……
鳥インフルは0件だけど、コロナもあるし今年は敏感なのかな?まあ、可愛いウココのためにやってやるか。
0332名も無き飼い主さん (アウアウカー Safb-Sm9B)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:44:34.79ID:Dc5aYPHQa
小鳥用のエサだけじゃダメ?ニワトリ用のエサより高いけど 。野菜はあげてる。
0333名も無き飼い主さん (ワッチョイ 392a-AxpC)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:20:12.73ID:TYXDSwVn0
>>332
卵を産んでいるかどうかにもよるんじゃない?
卵を産んでるならカルシウムやタンパク質が足りなくなるんじゃないかな。
卵を産んでない、卵を産ませたくないために減量や栄養制限中ならアリかもしれない
0339名も無き飼い主さん (オッペケ Srd9-xPrY)
垢版 |
2020/12/25(金) 10:42:52.77ID:7NCJrPSXr
生後1ヶ月もうそろそろ死なないだろう外だすかと思った瞬間鳥インフルか
しかし鶏の定期報告書雄雌じゃなくて卵取る用肉用という分け方でえぇーとなってる
ペットだし雄雌まだ分からんでも提出しなきゃ

ついでに最近サユリワールドにブラマ見に行ってきたんだけど君は烏骨鶏が混じってるねという子ばっかりで純粋だろう個体にお目にかかれなくて残念だった
0340名も無き飼い主さん (スップ Sd4f-4U6+)
垢版 |
2020/12/26(土) 08:13:54.54ID:pT1pKvMUd
>>329
なんか、報道では、鳥インフル出た地域の周辺には、養鶏場とか、鳥を飼っている個人が◯件程あり・・・・・みたいに言ってた。

届け出して、もしも流行ったら、個人の鳥さん、処分されちゃうのだろうか?
0342名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bdb-KnHF)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:12:59.04ID:gPatKQbl0
鶏インフルが出たからと言ってその地域のペットの鳥含めて全てが処分される訳でもなし個人が少数ペットとして飼ってるのは対象外じゃね
検査や飼育環境の指導はあるかもだが
0343名も無き飼い主さん (ワッチョイ 392a-AxpC)
垢版 |
2020/12/26(土) 22:10:08.85ID:9DqKJm3G0
>>340
いやいや、地域にもよるでしょうけどいきなり個人宅の鳥を殺処分はしないでしょう。ニュースで移動制限がどうとか言ってるの聞いたことない?
これだけ鳥フル流行っているにも関わらず外に出しているなら検査はあるかもしれない。そこで陽性だったら殺処分は避けられないだろうけど。
それより届出は義務だからするしないの話じゃないから。届出しないと義務違反で過料もあるから気をつけてね。犬への狂犬病ワクチン接種と同じようなもの。サボったら万一の時、周囲どころか日本経済や下手したら人命にも関わってくるような大事になりかねないのだから、しなきゃだめです
0346名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-QEJV)
垢版 |
2020/12/27(日) 07:39:00.72ID:83BQXoE+0
>>343
届け出って数の指定なかったっけ?
豚は1頭から、鶏は100羽以上ってのを見たような気がする
鶏100羽だと素人は関係ないなと思って安心してるけどダメなのかな?
0348名も無き飼い主さん (ワッチョイ 392a-AxpC)
垢版 |
2020/12/28(月) 08:44:35.30ID:clXP/HXl0
>>346
自治体によって違うのかな??うちの県は1羽から届け出をして下さいってなってるから、毎年出してる
数羽だから羽数と飼育目的、管理者の名前と住所、連絡先を書くくらいの簡単なものだったよ。これが100羽以上になると小屋の写真とかを貼らないといけないみたい
0350名も無き飼い主さん (ワッチョイ af6c-xPrY)
垢版 |
2020/12/28(月) 18:35:18.33ID:bW+OKbWJ0
申請の出し方テンプレ入れてくれるとありがたいよ
調べれば分かる話なんだけど役所ですら初め分からなくて色んなところに電話したしメールで良いなんてどこにも書いてなかった

わりと田舎で近所に鶏飼ってる人いっぱいいるのにどうしてるんだろうかな
0358名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-gE0B)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:47:39.06ID:32CWumr6r
新年早々、ウココが1羽首だけ持っていかれて殺られた。3年飼ってて、うちは大丈夫だなんて油断してたら、初めて穴掘ってやられた…
即日掘られないように対処したけど、許せない。テンかイタチかハクビシン、あいつら、今年は覚悟しとけ。鳥獣保護法で守られてて駆除、捕獲ができない?知ったことか、深夜の道路に飛び出してきたら車で轢き殺してやる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況