>>414
海外の本だと二日に一度で良いという記述もあったりするが
その辺は種類にもよるとは思う

例えばアカアシだったりすると欲しい木の実が落ちて来るまで一週間でもその木の下でじっとしてるなんて言われる

一方ヘルマンなんかの草食性(果実とかではなく草)が強いリクガメは
毎日日の光を浴びて甲羅が暖まったら食餌をし終われば
巣(と書くと正確ではないが隠れる場所くらいの意味)に戻って
外敵や乾燥から身を守るみたいな生活をしてるカメは基本的に毎日あげるのが野生と同じリズムで害もないと考えられる

ケヅメなんかも広い砂漠を延々と移動してサボテンにありつくみたいな
生活をしていることを考えれば、飼育下のケヅメの結石のできやすさからみて
毎日餌をあげるのはあげすぎなのではないかとか、そういう推測はできなくもない