トップページペット大好き
1002コメント256KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/09(月) 15:54:19.27ID:ex/vQsTl
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること


前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)29
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1567569418/
0900名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:58:22.36ID:6zv596lr
冷蔵庫でもサナギになるから大丈夫じゃね?
サナギから成虫になるか?ってことなら知らん
0901名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:56:24.87ID:q/Mz04ui
冷蔵庫くらいなら成虫になるけど、蛹のまんま死ぬことが多いよ。
0903名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:08:46.99ID:HkjWGxpq
幼虫は冷蔵庫大丈夫だけど、成虫はひ弱なイメージあるんだけど
0904名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:40:38.05ID:zv5kTBXL
>>902
ミルワームって秋までにたくさん収穫して、冬にちまちま冷蔵庫からしてきて食いつなげると思ってたんですが、秋から春まで冷蔵庫でもたないでしょうか?
短期保存維持って具体的にどのくらいの期間を指しているのでしょうか?
0906名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:34:27.45ID:8I3X4Bks
途中送信しちまった

冷蔵庫いれるのは夏場などで成長サイクルが早すぎたときに繁殖力を押さえるためにいれるんであって、保存するために冷蔵庫にいれるって意味不明
0907名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:20:01.31ID:owlXFsLg
ワームなんぞ夏だろうが冬だろうが完全放置でいいと思うけど
0908名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:37:33.26ID:nbmuPuMu
ワームはいざとなったら遠出しなくてもホームセンターでも売ってるから
繁殖在庫なくなってきても大して保存がどうとか考えたこともなかったな
0909名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:42:27.17ID:Sa5OkXyW
ステップレミングやジャービルを生き餌として販売してるショップを知りませんか?
0910名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:06:42.38ID:ENof0kMr
なんだかんだでコオロギが最強だよな
孵化速度、成長速度、繁殖力が群を抜いてる、嗜好性も高い
欠点はうるさい事くらいか、ネットでは死にやすいとか書いているのを見るけどちゃんと飼ってたら大量死なんてまずしない
ショップで与えている餌がコオロギが主流なのも頷ける
0911名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:39:34.18ID:VMB8/n6Y
>>910
コオロギ最強て言えるのがすごいわ
まさかイエコとか言わないよな
あれは簡単
可愛さも含めてデュビアたんが最強
0913名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:22:06.59ID:qlr4VoAT
コオロギは繁殖力、成長力が高いのは認めるが・・
デュビアやミルワームなんかと比べると
死にやすいのは確か。
20〜30ぐらい買ってきてキープしてると
初日で1,2匹、一週間で4,5匹死ぬしな・・

デュビアは100匹買って数ヶ月で1匹死ぬかどうかだし。
0914名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:38:11.33ID:/PZWoyRV
まあ大量消費で世話する時間も充分にある店と違って
大抵の飼育者にとってコオロギの繁殖力は過剰だし
少しでも手間を減らせるゴキブリの方がいいな

あげる分には個人的にコオロギのがいいけど
0916名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:52:03.51ID:RKcjJADx
餌用マウス始めると、本当どっち飼ってるか分からなくなってくる
ファジーマウスは可愛いし
ストレスない環境で美味しいエサと、生きてる間は苦痛を与えたくないから
0917名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:44.15ID:norEA/FI
餌用マウスを養殖する意味が見いだせないんだよな
コスト的には月に100や200消費するでもないと冷凍マウス買う方が安く済むし
手間暇かけて育てた子を餌として与えるときの心的ストレスは虫餌と比較にならないくらい大きいだろうし

生き餌しか食べない子のために仕方なくなのか
生きた餌が食べられる姿を見るのが好きなだけなのか
0918名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:53:37.78ID:EHoQy1fv
買ってきたコオロギって確かに死ぬんだよな
高温促成飼育されているから、30度以下では死ぬとか?
餌にするものであって種親には向かないとか
買ったのはまだL幼虫だけど

毎日数百孵化してるけど、冬は増えなくなるし、使わないときは冷凍するだけだからいくらいても邪魔にはならんな
うるさくなったら冷凍だ
そろそろセミの季節だよね

デュビアはまだ餌にするほど増えてないな
0919名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:43:22.84ID:FQT46deE
>>917
週に50匹消費するから養殖のほうがコスト的に楽
毎日の世話はクソ面倒くさいけどね
0920名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:17:37.41ID:E/FSO4Ps
50匹ってブリーダーかよ

コオロギに替えられないの?
鶏肉と混ぜるとか
0921名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:47:20.43ID:HRI0sPd5
自家繁殖したイエコは気温にもよるけど羽化後2〜3ヵ月は生きてた

SSサイズが欲しくて養殖してると夏に成長が早すぎるのはディメリットなんだよね
0922名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 02:04:08.76ID:i3p5mmAG
>>920
ブリーダーじゃないよ
飼ってるのがヘビだからマウスじゃないと駄目なんだ
餌ヤモリの餌用にコオロギの養殖も少しやったんだけど、鳴き声がうるさくて挫折した
0923名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 03:20:55.80ID:aWJLe4lD
ヘビの餌用にうずらの飼育始めた
ネズミと違って人も食えるし卵が手に入るのがいいね
0924名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 06:41:00.87ID:g7uaOXgN
>>917
マウス養殖してるけど
コストよりも 入手の問題が大きいかな
冷凍マウスを買いに行くには
ショップの閉店等の問題で 車で片道一時間半掛かる
また 仕事の都合で月に一度行けるかどうかで
安定供給の為に養殖を始めたんだけど
カラーマウスを養殖してるので
家族が綺麗な色を選別して ペット化してる
0925名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:33:59.01ID:UTXx6N23
>>920
マウスと聞いてヘビ想像するだろ笑
コオロギて
0926名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:48:26.58ID:VBZ4IqV1
>>924
カラーマウスの選別繁殖は楽しいよね
一風変わった色の個体が産まれると嬉しくなる
俺も一時期やってたけど、情が湧いてしまって食わせられなくなる個体が多くなり過ぎてやめた
0928名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:29:35.67ID:BtfFf4ap
マウス飼育は趣味でやってる
計算したら冷凍よりも金銭コスト半分にはなってるけど労力考えたら金で買った方が断然いいのは間違いない
俺の場合蛇だけだと管理が暇すぎるんだけど餌用のマウスの飼育してる感を味わえる管理作業が楽しくなってきてる
0929名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:53:42.29ID:CF+yCGPe
増えすぎても誰も買い取ってくれないし、エサの飼育なんてみんな趣味みたいなもんよ
0930名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:15:56.15ID:RU8S2X1U
マウスなんか臭っさいし、毎日餌だの水だの大変だな
放置飼育のヘビの餌が手間隙かかるって、本末転倒だろ

冷凍を通販するのが良いんじゃないの

研究用に目とか鼻だけ取ったり、胎児だけ取り出した親とか、ただ捨てるのもったいないけどね
処分も金かかるし って聞いた
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:18:13.65ID:HYsJuIMF
>>875
3段のレターケースでやってたけど面倒くさいから辞めた。
一番上の底をネットにして卵が落ちるようにしてたけど、頻繁に手入れが必要だし分けないならプラケースのが楽だった。
0936名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:16:57.44ID:YRtoNNbc
この湿度でダニの殖え方が尋常じゃないな

ケージを触ったときに、「ザラッ」と分かるぐらい付いていると、ゾワゾワするよな....
リセットだ
0937名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:04:32.39ID:w1M+btGx
コバエどうすればええんやほんま
デュビア箱でウジがうねっとる
0938名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:14:18.81ID:LEzHRX4G
ミルワームの床材のふすまにダニが湧いてたから、
ふすま全部捨てて余ってたレプトミン床材にしたった
0940名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 15:33:50.64ID:LEiHB9rp
>>937
気持ち悪っ
リセットでいいやろ
パネヒ敷いてカラカラにしたれ
デュビアの餌は餌皿に入れて食べ残しはすぐ回収
0941名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:51:24.12ID:SynOOaQx
ダニ避けシートほど気休めの商品は無いな
ハエ避けにはなるからつけてるけどさ
0943名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:53:09.83ID:S1SMmddM
ハムスター養殖めんどくさすぎる
とりあえずジャンガリアン2匹妊娠確定ぽいけどこれ産んだらもうやめようと思ってる
冷凍マウスでいいわ・・・
0944名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:31:27.57ID:Z+MjkBJX
ジャイミルとコオロギの床材を腐葉土にしようかと思ってるんだが
デメリットってある?
0946名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:49:50.63ID:Zld/930L
>>944
腐葉土で育てた昆虫は不味い
木で育つカミキリムシやクワガタムシは美味しいのに
カブトムシの幼虫は不味くて食えたもんじゃない
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:53:00.61ID:3w2Uhx1a
腐葉土はコバエダニだけじゃなく線虫やトビムシなんかも湧くからね
可能な限り室内には入れたくない用土だわ

線虫の種類によったら餌経由で生体に寄生するし見た目が気持ち悪い以上の害が出る可能性もある
変なこと考えない方がいい
0949名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:57:53.09ID:SynOOaQx
ワラジムシ飼うなら腐葉土1択だろうと使ってたらケージがダニまみれになったからな
ここで勧められたヤシガラにしてから今の所ダニはいない
名前は知らんちっこい飛ぶ虫は少し出たけど
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:06:40.43ID:JsuLov8N
>>937
床材全部捨てて、パネヒで加熱しとけ。
からっからにしたらあいつら簡単に死ぬから

ダニもコバエもどれも発生する原因は湿度だから
乾燥させりゃ解決する
0951名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:47:56.44ID:L8/HCs7D
コバエってなんで目に突入してくるのかね?
寄って来るなよ!!!!!!!
0952名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 03:18:18.10ID:FGK9VnXe
>>948
マジかー
コオロギの床材には腐葉土敷くと落ちるのが減るって見たんやがな
自然由来のものは難しいのね
0954名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:46:08.03ID:FGK9VnXe
カブトムシとか昆虫飼育用の土ならどうかね?
赤玉土だとジャイミルには使えなさそうだし

ジャイミルの床材はラビットフードを使ってるんだけど
よく落ちるんだよね……
0955名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:52:27.41ID:QNxAjHr8
>>943
ハムスター繁殖はめんどくさいよ
普通にマウス繁殖で良いんじゃない?
ハムスター並みかそれ以上に人慣れするし
0956名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:43:47.70ID:e7q0VPhT
てかハムスターって脂肪分がマウスより高いからあんまり向かないって聞くな。

やっぱり活発なマウスの方が筋肉質なのかな
0957名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:49:07.33ID:SyBIcS0q
冷凍マウスやラットは中華産で喰わせた蛇が死んだってパターンも有るらしいから
蛇のことを考えるなら自分で繁殖させたいが・・・信頼できるショップのならいいか
やっぱめんどいし
0958名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:03:06.75ID:8u/6VrQK
ハムスターとマウスの違いって多頭飼い出来るかできないかくらいじゃないの?
それだけでも大きく変わると思うけど、強烈な臭いと子供食われるのは一緒だよね?
0959名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:28:33.17ID:HWH/Y5Aj
マウスの方が臭くね?
オスの尿が、ストーブの前でぼろ雑巾干してる時のような臭いがする
0960名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:07:16.09ID:evdop0ne
>>954
クヌギナラマット?
ダニは普通に湧くよヒバマットはジャイミルにも毒ポイし

クワカブも普段はパインチップ針葉樹で、
産卵にクヌギナラマットだね。
0962名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:36:57.46ID:FGK9VnXe
>>960
ダニ防止の昆虫マットがあったからどうかと思ったけど
それもだめかー

ダニわかない生体落ちないプリプリになる、そんな理想的な床材ないもんかね
0967名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:41:51.42ID:MOnRU6en
ワームにダニ確認
少なかったからとりあえず壁面拭いてゼオライト撒いて様子見
増えたらめんどくせえなあ
0968名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:03:16.03ID:DtUr93uJ
ジャイミルを蛹にするため製氷機のようなものに
1匹ずつ入れて過ごさせようかと
思ってるのですがやってる人います?

数百匹やるの大変かな?
0970名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:12:13.33ID:wI+juin/
帰ってきたらミルワケースに外側までビッチリコナダニ溢れてた昨日までなんともなかったのに…
同じラックで飼ってたレオパデュビアレッチの方まで浸食してるしとてつもなく面倒な事になった
0971名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:15:37.53ID:ZcXL8MNx
面倒だよな一度現れると
ドライヤーが掃除でいい感じだな、ダニが焼け死ぬ
0976名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:41:14.59ID:tKWmbXVe
ラットやマウスよりデグーの方がエサに向いてる
匂わない、うんちもコロコロしてて不潔じゃない
この時点で最高
マウスは清潔にしても臭いし
ラットはうんちが臭い
餌代もモルモット用のを20kg単位で買って使えば安く済む
デグーのデメリットは繁殖が遅いことくらいか
でも個人の飼育ならむしろラットやマウスは増えすぎだから丁度いい
それは人によると思うけど
0977名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:43:56.16ID:tKWmbXVe
多頭飼い出来ないハムスターは論外な
あとデグーは乾燥地帯の草食動物だからか水を飲む量が少ない
給水器を変える頻度が少なくて済むのも楽
山盛りの餌と大きい給水ボトルで蛇の餌やりなみの頻度まで楽することが出来る
0980名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:18:31.59ID:DmMdjh9m
愛玩飼育されることの多い奴をあえて餌にしたがる奴って一定数いるよね。

まぁ、レオパとかの間引きで餌にする人もいるけど
それとはまた、違う闇を感じるな、闇というか病みか。

匂いとか飼育が面倒なら、冷凍を餌付けるほうが圧倒的に楽だな
0982名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:29:49.09ID:H4bTmJep
>>980
ハムスターを増やそうとした俺だけど、単純にトイレを覚えてくれて臭いがマシになるからやってみただけだよ
そんな妄想しちゃう奴の方が気持ち悪いし闇持ってるわ
0983名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:29:43.12ID:o1THrBT5
>>980
デュビアの事だよね
俺もデュビア餌にする時胸が痛いもん
分かるよ
デュビアを眺める俺を家族もやべぇやつだと思ってる
闇だよな
0984名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:40:55.42ID:GlWbRjNM
餌にする時って死刑執行だもんな
顔見ないように機械的にすると良いぞ
0985名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:22:03.41ID:gRLngDlB
俺は マウスを餌にする時は ありがとう と心で思いながら蛇に与えてるが…

家族から見ると
蛇がマウスを絞め殺してる様を見て喜んでる様に見えるらしい

蛇が満足そうに呑み込む様を見てるだけなんだけどな
0986名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:48:20.25ID:zFtIAZqU
ミルワームの蛹が増えてきて、うっすらはちみつのような甘い匂いがするようになった
くせになるいいにおい
おいしそう
0987名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:03:00.59ID:CldDvsR2
↑ そんな話は始めて聞いたな
そんな経験もまったく無いな
そもそも匂うか?

アフウシがマウス食ったのを見たときは、ショックだったな...
両生類の分際で哺乳類食うとは!
カニがウミガメのハッチリングを食うのも、カニの分際でって、思った
0988名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:54:24.07ID:ba4AqGFh
人間が特別扱いする命は人間のだけで十分。
パンを焼くときイースト菌の生死を気に掛けても仕方がないのと同じように、餌の命をいちいち気に掛けても仕方がない。
0989名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:36:56.72ID:NXclwQFp
むしろ虫の繁殖やってると人間の命すらたいしたことないって思うようになったけどな
数匹死のうがどうでもいい全滅しなけりゃいいや的な
0990名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:16:59.53ID:Xj+gu3Ai
どうでもいい存在の命が気にならないのは虫の繁殖してなくても一緒だな
虫を殺すのも人を殺すのも同じと感じるようになったらおしまいだけどな
0992名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:05:29.56ID:U4i/Dfuf
地球も生命なんか気にしないからな
人類程度が気にするとかw
0993名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/14(火) 02:06:47.93ID:hPpYcR5n
増えすぎた人類に警鐘を鳴らすために新型コロナウイルスは生まれた
総人口の半分が死に至るまで、新型コロナの進撃は止まらない
0994名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/14(火) 06:18:23.57ID:Z4addLEF
>>991
ぶっちゃけ、苦痛を与えずに殺すのはOk
それも駄目なら畜産業界なんか逮捕者ばかりだぞ
0995名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:52:43.88ID:VdVkP/f0
犬猫を餌用にするのは捕まる可能性があるけど、マウス、ラット、ハムスター、デグー、モルモット辺りまでは大丈夫
0997名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/15(水) 01:01:23.84ID:7AOU91rN
犬猫もただただ処分せずにサファリパークでも動物園でも放してやれば良いのに

今ならショーとして人気になるのは間違いない
元飼い主も見に来るかも
懺悔しろ!

処分は命の無駄
昔は解剖に使ってたらしいけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況