X



トップページペット大好き
1002コメント256KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/09(月) 15:54:19.27ID:ex/vQsTl
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること


前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)29
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1567569418/
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:31:51.77ID:6IzLfATd
そもそもミルワーム自体がゴミムシのベビーっていう。

よっぽど変な飼育してなきゃ終生一緒でなんのもんだいもない
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:32:13.43ID:ZS4LX050
爬虫類には興味ないんだけど
レオパって安いんだね
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:40:21.28ID:Pl76tHZR
手間的な意味でレオパ飼ってるのか、イエコ飼ってるのかわからなくなる。
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:31:41.47ID:FYMNV68f
小さい生体沢山増やしても手間がかかるし
逆に大きいのは飼育スペース取る割に食わないかんじだからな
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:34:29.02ID:rcupc6xc
というか、大食漢なの飼うと逆に足りなくなるからもっとデュビアを増やすことになるけどな

面倒だけど、メスだけ別のケースに移すとかして調整するのが簡単
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:56:49.38ID:xrghtxdD
爬虫類に興味がない奴がここでウロウロしている理由は何?

レオパ一匹でも@5匹食えば10日で50匹、20日で100匹だぞ
200日で1000匹だ
そんなに準備できるのか?
ま、レオパなんか生き餌じゃなくても専用フィードでもやっとけば良いのに
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 01:45:09.50ID:pEJP7e5f
>>162
アダルトレオパは週1匹デュビアでも太る
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 04:53:52.66ID:BLSP2dTA
ジャイアントじゃないほうのミルワームってドッグフード齧れるだろうか
やっぱ粉末にしないとだめ?
ミルワームのためにミキサー用意するのが面倒だ
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 05:30:35.95ID:rml4xn17
>>162
レオパに毎日デュビア5匹??www
笑わせんなよ
少しかじった程度の初心者かな?
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 06:09:10.18ID:ChVvFtmL
デュビアって増え過ぎたらなんか一斉に星になるよね
って思ったけど同世代が寿命迎えただけか
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 07:06:39.65ID:xiTXpiD8
>>165
問題なく齧る。
ミルワごときにあれこれ考えるこたない
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 11:12:06.42ID:kyTzoP/e
うちはスリムボディ派なのもあって二週間に一回1〜3匹しか食わんな
それが二匹だから月で最大12匹程度しか消費しないわ。

モモンガがたまに食べるけど、それでも月20いかねーな。

まぁ過密飼育してると繁殖ストップするのか頭打ちになるからあんまりきにしない
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 11:15:50.80ID:TsQixdDU
レオパ1匹に毎日デュビア5匹はサイコパス
てか食わないし食ってもリバースしまくって最悪死ぬんちゃう
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:42:59.18ID:xWiseL/e
消費するだけならアサシンバグ増やせば良さそう
まあ雑食大型哺乳類とかいう消費するのに丁度いい生体がどの家にもいるんだけども
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:11:56.75ID:i3y+3Iw1
ヒキガエルだって毎日バクバク食うわけじゃないだろ
アオジタくらいじゃないの、よく消費してくれるの
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:21:20.08ID:KtLgHx+o
ミルワーム
細目パン粉+ドッグフード粉砕(2:1)
から
ラビットフード粉砕+ドッグフード粉砕(2:1)
に床材変えたら脱皮スピードものすごい上がったわ
ヒーターで22℃くらいにしてたから温度とかではないと思うんだよなあ
全体的に粒子が細かくなったことで床材食いやすくなったのかな?

>>165
水でふやかすと嬉しそうに食いついてくるぞ
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:10:51.14ID:/VBVllEX
たまーーに上げる動物性タンパク質への食いつきはどの餌虫もすごい
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 02:15:30.62ID:OYHhSfuG
パン粉は本当にミルワームの床材には向かないね。
食い付き良くないし、腐りやすいしで良いとこはだいたいの家にあるから繋ぎとしては便利。


床ふすまで隔日でふやかしたドックフードがけっこいいかんじ
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 02:32:08.07ID:BjL/JCMl
すぐ近くに米ぬかが無料でもらえる精米所あるんだけど、米ぬかオンリーでミルワ増やせる?
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:39:07.99ID:B7htF7y/
米ぬかでも飼えるだろ、やっとことないけど
フスマって小麦ぬかだからな、似たようなものだろ
どっちでも成長抑えて餌として維持だけしたいなら良いかも

ふやかしたものやると一気にカビてダニが湧くだけ
乾燥ものだけにするべき

コスパは悪いけど成長が良いのはひよこの餌
一気に成長する
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:58:03.77ID:juIPVB2f
デュビアにあげても何ともなかったから
ミルワームで試したらほぼ全滅したな

まともにミルワーム維持したことないから別の要因かもだけど
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:04:47.17ID:q8sqDCX9
ひよこの餌デュビアにもあげてみたら
結構残してたな
粟?みたいのが食べられないみたい
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:18:07.75ID:esLCbbN4
ミルワーム今年やり始めたけど、ふやかして拭いた煮干しやっててもカビたことないな
まあ真価は梅雨から夏に問われるのだろう
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:25:42.98ID:C4/VXphp
ジャイミルは養殖しようと思ったら一週間以内に全滅した記憶があるんだけど
図体は通常のミルワームより大きいのに結構繊細なんだな
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:57:20.35ID:FWa2APc1
その農薬ベタベタの中身を食べてるんだから気にするなって

農薬をなんだと思ってるんだ?
使用方法にも法規制があるんだぞ
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:10:16.09ID:9ouv+2m3
キャベツの芯の部分を、表面の薄皮むいたりしてあげたら嬉しそうに食ってるわ
俺も嬉しい
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:38:52.03ID:U16WOdGs
>>190
スーパーで売ってる白菜の芯をコオロギにあげたら速攻で全滅したけどな
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:46:10.56ID:EuD1M96z
モルモットフードとプロゼリーを与え続けてたデュビアから洋菓子みたいな美味そうな匂いがする
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:41:02.28ID:d2tRiEeh
またダニ湧いてたキモチワルイ
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:21:52.61ID:esLCbbN4
>>192
洗えよ…
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:51:01.64ID:q/DWRQpd
いつのまにかデュビア箱の真上にクモの巣できてて
子デュビュアが連れ去られて捕食されてた・・・ミッションインポッシブルみたいなことしやがって
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 22:01:51.89ID:MK+zTqQ8
デュビアたんの最強給水法見つけた
レパシースーパーフードをかなり希釈してスープみたいにした
浅い皿に入れてデュビアたんにあげたら一瞬で全て飲みほしたわ
そんなに美味しかったんかこれ
週一くらいでやろうと思う
ほぼ水なのに
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:02:51.79ID:B7htF7y/
キャベツの芯どころか一番外側の葉を餌にしても一度も死んだことないよ
別の原因だろうね
農薬って洗って取れるものでもないよね
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:28:23.31ID:97P2LaGA
みなプルプルと6肢を痙攣させて死んでしまった
勿体ないので、それをカマキリにあげたらカマキリも死んでしまった
ヒキガエルにもあげたがヒキガエルも死んでしまった
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/03(金) 03:21:07.06ID:8M7+67ym
>>201
実はヒキガエルもカラスにあげたんだよね
カラスは大丈夫だったよ
やっぱある程度の大きさがないと農薬ってヤバいと思う
みんなも気を付けてね
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/03(金) 05:23:26.17ID:TZEz3fop
外側にゴキブリが食べただけで死ぬような残留農薬なんてそうそうないだろ。
そんなほいほいあったらゴキブリどころかコバエすら家でわかねーよ
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:34:48.04ID:TZEz3fop
いや、カラスは有毒部分避けてヒキガエル食うぞ。
カラスの賢さなめんな
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/03(金) 11:20:52.72ID:Ys8QNkh6
マウスかタガメどちらを餌としてあげるならタガメを選ぶな
節足動物には慈悲を感じないが哺乳類は感情的になってあげられない
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:35:48.12ID:MsJ2t45d
タガメは中国では香りがいいとか言って高級食材だろ。たしか。
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:36:11.95ID:HrRUnuoU
なんか小学校の先生がカメムシ瓶に詰めて保管?してるの思い出したわ・・・あれ何の意味があるんだろう
登ってこれない器にエンジンオイルだかガソリン入れておくとカメムシ誘引退治できていいとは聞くけど
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:48:46.71ID:uAzf/05p
初めてコオロギを50匹まとめて購入した
皆まとめて紙ポットの中に隠れてて可愛い
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:42:37.02ID:X9s6W3E/
ジャマイカンフィールドコオロギの餌食いはどうなんですか?こんなコオロギ売り場で見たことないから気になります。
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:40:08.00ID:Ta/hI8dN
新コロナの流行が酷くなると餌虫不足とかになったりするのかね?
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:48:45.10ID:RToylura
コオロギ買ったら入っていた餌に透明な結晶がたくさん入ってたんだけど、なにあれ?

デュビアも成虫を買ってみた
重いんだなデュビア
ずっしり重い
でも触っても臭く無いのは良いな
ひっくり返ったら起き上がれ無いから
床材を何とかしないと駄目だね
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:51:40.26ID:XBTL/YMh
餌虫不足になるのは困るな
デュビアの養殖でも仕掛けておくかな…
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:55:43.41ID:7jtR0b72
チャームさんはずっと通販してるって信じてる!
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:41:49.39ID:WW8uAKyc
デュビア、レッチ、ミルワーム完備のワシ、高みの見物

まぁ、ペットショップ好きだから見に行きたいんだけどね
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:05:43.01ID:f9T531eS
ペット関連は不要不急だろうか…?
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:57:25.38ID:e/OEVpNZ
NYでは不要不急の外出を控えるためにヒヨコが流行ってるらしいね
育てれば卵も産むし
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:12:10.39ID:hjgRqdX8
デュビアで極端に成長が遅い子って長寿だったりするのだろうか、それとも成虫になる前に寿命を迎えるのだろうか。
うちにSSサイズのまま6ヶ月もの間1度も脱皮してない子がおるのよね。
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:42:20.37ID:463TaYTP
どこだっけ、外出禁止だけどいぬの散歩なら外出okってやってコスプレとかして外出した国
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:19:19.33ID:RIfF1Jud
ティラノサウルスの着ぐるみでゴミ捨てで外出して警察に注意受けてたな
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:42:16.48ID:LADv3PFw
デュビア繁殖させとけばいざとなったら自分で食べられるしな
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:05:39.85ID:gStZT0bp
デュビアのシェルターって紙卵パック一択なの?
他にお勧め無い?
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:34:34.51ID:Fk80/Fx5
ウチは鉢底ネット丸めてコード纏めたりするので止めてそれを重ねてる
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:20:46.78ID:y7iGunIf
ゴルフ用品のネトロンプロテクターを適当な長さに切って使ってる
素材は鉢底ネットと同じ
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:33:04.56ID:MEDe/0DZ
トイレットペーパーの芯
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:24:11.32ID:PijuoGDl
レッチとデュビア両方鉢底ネット丸めたのにしてるんだけどレッチは良いんだけどデュビアの方は成虫の割合増えてくるとデュビアの重さに耐えられなくて丸めてたのに潰れるのが難点
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:35:12.38ID:6modV+uT
鉢底ネットは振るい落とすの大変そうだからトイレットペーパーの芯使ってる
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:02:04.73ID:fFGkWFW0
トイレットペーパーの芯って結構ツルツルしてるけど、どんくさいデュビアの脚が引っかかるもの?
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:10:22.05ID:RJA9CMzl
クワガタとか様の朽ち木ぶちこんでる
持ち上げるとめっちゃくっついてくるから掃除が楽
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:20:23.70ID:hUnPiPmB
>>238
余程ツルツルじゃないなら
横に置くならさほど気にすることじゃないような
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:51:23.57ID:ggzIGLxz
商品梱包に入ってる角当て。段ボールとか厚紙を
折って三角にしたのとかでいいと思う
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:05:36.48ID:IYbbdvkV
デュビアも超過密環境になったら個体増加も緩やかになる?
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:34:48.95ID:RJA9CMzl
なるね。
ダイソーの米びつで飼育してるけど、一定まで増えるとストップするね
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/09(木) 06:34:47.84ID:8RCJMh3G
動画見たら海外ではモニターやフトアゴに生きたタランチュラ食わせたりしてるんだな
日本では絶対にない光景だわ
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:55:09.31ID:ct+FJrZo
日本ではタランチュラやサソリに生きたトッケイやったりしてたからな.......
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:26:55.85ID:IPyNRUkq
ミルワーム成虫ども、お盛んなのは結構だが、あいつらオスメス問わずケツの中身出しっぱなし
しまうのも面倒なのかよ
パンツくらい履けよ
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:21:31.47ID:9zHg4dWk
デュビアが雄同士で交尾してるの見たことあるわ
相手を間違えたことに気が付いたのか速攻で離れてたけど
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:50:05.27ID:dC9OpxDi
頭とケツを間違えて69になってるやつらはよくみかけるな
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/10(金) 09:35:26.60ID:5kT/b69D
デュビアって夜行性?
昼間出てこないけど

コオロギは昼間でも鳴いてるけど
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:04:21.31ID:Nk3ovEbx
長文失礼します。
カラーマウスの繁殖、新規血統入れる方法の質問です。
2月にホッパーサイズ20匹購入
育ってきたオスは餌に、繁殖用にオス1メス5を残す。
4月現在、オス1メス5が育児してベビーサイズ約50匹走り回ってます。
餌用サイズの補充もあり、3月に新規にホッパーサイズを20匹購入して、同居させてみましたが、すぐにアダルトオスメスから攻撃受けて、隔離。
隔離中のマウスは餌にしながら、そろそろアダルトサイズ。
新しい血を入れる場合、隔離中の中から新しいオス1と、元居たオス1を入れ替えれば上手くいきますか?
オス入れ替えた事でのオスメスからの子食いが心配です。
実験用マウスのサイトはたくさんあるのですが、専門的過ぎて難しいです。アドバイスや分かりやすいサイトを紹介して頂けると助かります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況