X



トップページペット大好き
1002コメント611KB

☆中・大型インコ 8☆ [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:40:19.83ID:ByTN7A3q
中・大型インコを飼っている、またはこれから飼う方の為に・・・



コニュアだけではなく、中・大型インコ全般。
【重要】専用スレがある場合はそちらで


前スレ
☆中・大型インコ 7☆ [無断転載禁止] ©2ch.net・
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1529572222/
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:04:01.33ID:k5BaKGpw
糸くず「ようよう姉ちゃん、俺たちと良いことしようや」
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:55:07.67ID:UCivH7++
密輸卵はいかんよ
インコ屋君
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:46:29.63ID:gayiQCf2
人前で堂々と寝てしまうインコっているのかな?
和鳥系は結構寝るんだけど、インコ系って少し目をつぶったりはするけどあまり寝ない
0722名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:27:39.12ID:a6pnsm4C
うちのコガネ、人間の手の上でひっくり返って腹見せたまま寝ちゃうよ
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:43:05.46ID:tx0Q4yRt
コンゴウ可愛い
なんでかわからないけど好き
海外の人の動画見て癒される
いいなあ
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:53:21.26ID:StJZacSN
善し悪しはあるけど、Free Flightで自由に空をとんでる大型中型たちの気持ちよさそうな動画の様子にほっこり
あー可愛い
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:08:47.82ID:1ZBFHMTO
お前らのインコ、お前らより長生きしちゃうの?
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:29:08.93ID:aPwrb7Gc
しちゃうだろうな
うちは家族で飼っててまだ小学生の子どもたちの鳥でもあるから
大丈夫だけど
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 02:36:34.96ID:b0Gsd6hd
子供は当てにならんよ
一人暮らし始めたらインコ飼える環境とは限らないし、恋人できたら
インコ嫌いかもしれんし、それをクリアしても子供がてきたらアレルギー
だったりと割とハードルが高い
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 05:51:51.42ID:O1FOGPDF
そうだぞ
俺の娘にこの前彼氏が出来たけど鳥アレルギーだった
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 06:33:05.25ID:F/yyyjt9
たまに鳥嫌い動物嫌いの家族がいるのに鳥を飼ってる馬鹿がいるけどあれは何を考えているんだろうね
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:18:53.31ID:4ADO+uhl
鳥アレルギーなんてあるのか
確かに子供に託すのは違うよなあ
家のはオオバタンだけどそもそも子供と仲良くないわ
いつか打ち解ける時は来るのかな
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:58:24.98ID:wYt6G3LG
家の裏にある川で子供が溺れ、オオバタンが子供を助ける
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:59:24.64ID:GwZRJ4GY
大型インコ飼ったら長期間の旅行には行き難いし、鳴声や物の破壊、
臭いなど、余程の覚悟と愛情がない限り親子二代で看取るまで飼育
するなんてまず不可能

殆どの人は動物園に引き取ってもらうか里子にだすかだろ?
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:29:56.81ID:9lt5HJyZ
引き継ぐ子供や孫の負担にもなりかねないからなぁ…
私の従弟はコガネメキシコという中型インコを飼ってるんだが、
それでも鳴き声は凄いから引っ越し先が中々見付からずに苦労してたよ
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:42:37.40ID:VAW4ATED
「最後まで面倒見れるのか?」の話題になると急に静かになるな…
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:31:28.30ID:u1Gj+4Hv
絶対とは言い切れないからではないかな
入院してるときだけ預かってるはずが脳出血で麻痺が残った姉のヨウムを引き取ることになった
姉は人間の平均寿命的にも最期まで面倒をみるつもりだったので悔いがあるだろうな
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:11:50.22ID:XnArh0aF
だって、それは未来の話だから保証も確実もないからね
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 05:39:42.18ID:O7OywV+e
YouTubeの「長寿な鳥の悩みを聞いて下さい」見るたび考えちゃうわ
あの子まだ生きてるかな
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 05:52:44.17ID:67w9087C
たまごや いんこや しょうなんぶりーだ

密輸やからは買ってはいけない 不正の温床
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:36:55.72ID:YxZtBBVd
>>740
その少ない方に入る可能性もあるし
近年のペットはフードや医療技術の発展に伴い軒並み長寿化傾向にあるんで
大型を飼うなら何かしらの対策を練っておくべきじゃないかな?と思う
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:11:51.28ID:dGWLYjsD
>>740
いま50歳の大型ってひまわりの種だけ食わされて生き残った個体だから今と比較は出来ない
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:23:05.95ID:ASFgehfL
大型なんて飼わないで中型のカイクーくらいにしとけばいいんだよ
0746名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:05:33.34ID:cJJc12Cn
大型インコが可愛くてバードカフェ に行ったらすっごい超音波なみの
呼び泣きされて耳がおかしくなったけど
あれはタイハクオウムだったのだろうか
死ぬかと思った
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:59:14.66ID:4V3pdARJ
自分も初めて本気鳴きを聞いた時は驚いた
生まれて初めて聞く音量で耳の中がくすぐったくなるほどの轟音だった
でも実際に飼い始めると慣れてしまって横で鳴いても目が覚めないくらいになってしまった
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:08:57.41ID:1CDzKDOP
中型だけどうちのコガネも世界一うるさい鳥なんじゃないかと思う
でも家族はいつの間にか慣れて気にならないからすごいね
たまに義両親が泊りに来ると、我慢できないなんとかして!って言われる
だけどカバーかけても旦那が朝早く玄関出る音とかに反応して大騒ぎする
家族の誰かが帰宅するとそれにも反応して大騒ぎ
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:20:02.04ID:IBx421Te
うちのヨウムの本気鳴きもうるさいけどまだ耐えられるレベル。オウムよりはね
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:59:18.05ID:jldFYDJc
だからウロコかオカメにしておけとあれほど……

中型はオキナやシモフリ辺りが色んな意味でボーダーラインかもしれないな
コガネやシロハラ以上の中〜大型は隣近所に配慮の要る環境での飼育はオススメ出来ない
このクラスになると防音シートやアクリルケース程度じゃ焼け石に水だしな
いざ鳴き声で問題が起きたときに困るだろう
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:05:27.46ID:rfFjktvj
うちは田舎で隣の家ともある程度離れてるからコガネを飼えるけど
50坪くらいの都会の家なら近所から苦情が来るだろうな〜と思う
マンションなら音大生用の防音室でも苦情来るかもね
空気を切り裂くような、よく通る声なんだよなぁ
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:40:14.87ID:BHXZY7wV
インコ買うなら漁港近くの海際がいいよ
波がうるさくてみんな耐性ついてるから
安アパートでアカビ飼ってるけどなんともないわ
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:04:54.31ID:HHvl1ppr
大きな声で鳴かないように特訓出来たりはしないの?





まあうちの子の様子を見ると無理っぽいが
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:06:41.35ID:dluSfCzl
お喋りが得意な種類は鳴く代わりに大声でお喋りすることもあるので、
それはそれでキツかったりもするよ…
鳴き声の音量そのままに「おはよー!」とか「おいで!」とか連呼し続けたりね
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:31:37.10ID:mm6k6ai9
朝窓開けると、近所の何処かからオハヨーオハヨーって声がずーっと聞こえてくる
自分の家からは少し離れてるっぽいからまだいいが密接した所だとウザイだろうなぁ
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:29:09.04ID:Bt/88457
朝だけならまだ良いけど、鳴く=おはよう!って感じで完全に行動転化されてしまったら
起きてる間ずっと「おはよう!」と叫び続けることもあるでよ
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:46:33.15ID:3Sqz8k4B
昔ペットショップで働いてたんだけどルリコンゴウが朝は元気におはよー!夜電気を暗くすると寂しそうにオハヨオハヨ,,,と言っていて可愛かった
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:54:25.77ID:LhsJ2M8b
うちも近所の家の近くでおはよーとカラスの鳴き真似が交互に聞こえるから
大型がいると思う
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:01:29.98ID:SS8qzWS/
オウム病についてお前らはどう考えてる?

なんか口移しで林檎あげてた
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:06:50.46ID:JKTWlppU
口移しどころかぼーっとしてると口のなかに入ってこようとする
なんでだろうね鳥って口好きだよね
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:17:50.32ID:0pSuKj15
鳥専門ペットショップだとオウム病検査済みの子が売られてる場合が多いよね
若しくは購入時に有料で検査してもらうか
どちらにしろ全員検査済
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:46:18.40ID:EaxAQR7z
なん…だと…?! うちは「かわいいな〜ちゅ〜」と口を近づけると、サッ!とかわされるぞ。ちなみにうちに居る子全員にだ。全員にだ! 


大事な事なので2回言いました。
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:38:12.34ID:xZEyI8yR
あっ…
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:07:57.46ID:1eZzbZWV
とりあえず>>764の口が異常に臭い事だけが分かったわw

>>764は明日、歯間ブラシを買って歯の間をきちんと綺麗にしつつ、フロスも買って練習するように。フロスは
適当な長さに切って結び、輪にして使うと使いやすい。
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 05:56:08.88ID:zgbiBjv1
鳥youtuberで鳥よりも飼い主が出張り始めるとウザいなぁ…
オメーに興味は無いんだよブリッコババア
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:35:54.75ID:mKeue7r4
ババァはサムネの時点で神経質そうで辛いわ
自己顕示欲もものすごく強そう
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:21:07.23ID:q0rLCPQO
>>766
猛禽類なら兎も角、インコやオウムは臭い気にしないだろw
あいつら人が明らかに臭いと感じるフードでも普通に食うし、
誰かがした直後の臭いトイレ(多分遊び場の1つと思ってる)にも入りたがるぞ
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:12.18ID:sYlHSdpv
>>770

そんなオウムやインコですら、あからさまに避ける>>764の口からはどんな魔的な臭いがするのか

…というのは半分冗談として、口臭が原因ならフロスを使って口臭を改善したら愛鳥がキスしてくれるかもしれないし
是非>>764は色々試して欲しい、ちなみにうちの子は蒸気っぽい息が苦手らしく、はーってやるとくしゃみをする
0772名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:41:30.93ID:rLBe/ifK
フロスだけじゃ不十分
ドルツのジェットウォッシャーで歯間を洗浄しないと息くさは治らないよ
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:21:01.12ID:PmxrWplQ
あのユーチューバーのことかどうかわからんけども
あんなにペレットの種類あげるもんなん?あれすごすぎない?
かねもちなのか?かねもちなんだろうな。
うちはヨウムの画像がある袋のペレット一種類(名前おぼえてない)
ナッツとみかんぐらい。。。
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:01:08.75ID:SsgnTMU6
>>774
どのユーチューバーかわからんけども
羽数がいて消費量があればペレットの種類は問題ないと思う
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:24:07.89ID:wHMy1Qmu
>>774
ユーチューバーのことはよく知らないんだけど、ペレット一種類は逆に少な過ぎるよ…
その一種類が廃盤になったり、仕様変更で食べられなくなったら困るでしょうに…
少なくとも三種類は用意しておいた方が良いんじゃないかな?
個人的には飼い鳥の食の楽しみとかを考えたら四、五種類ぐらいあっても良いかと思ってる
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:33:17.24ID:sNfJS66s
3種類は食べさせないと安心できないわ
ラウディブッシュ騒動のときとか傍から見てても相当大変そうだったし
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:42:48.66ID:9UOO91pE
そうなんだね!
〇で迎えたときズプリームすすめられたから10年以上これ一筋だった。
、、というかブレンドするという思い付きがなかった・・。
あと2種類増やすよ。
みなさんのところペレットはなにを与えてますか?
ボウシ
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:46:02.16ID:Xcbqu9/b
うちのヨウムはズプリームしか食べてない
二種類を3年与えてたけど一切食べないから諦めた…
0781名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:11:29.98ID:t96Tkb9E
セキセイとセネガルにハリソン、ズプリームフルーツ
セネガルにはたまにプリティバードのアフリカン用とナチュラルゴールド
最近お迎えしたヨウムは今の所えとぴりかのプレミアム10%しか食べない
シッタカスも試してみてるけど硬いのかみんなポイするw
0782名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:17:22.38ID:GDn3QywD
>>777
それ良く言われるけれどうちのバカ鳥には関係ないや
何でも良く食べる
まずいと有名なマズリを友達の鳥が食べなかったからあげると貰ったけど普通に食べてた
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:07:14.46ID:MYKYOydR
>>782
バカ鳥とか言わないで親孝行の良い子じゃない

アレクサを導入してみたけどうちのこたちがうるさくてほぼ認識してくれないわ
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:49:46.87ID:+PI5Ksn6
ブレンドするとペレット毎に好き嫌いがはっきりするから意味ないだろ
ブランドごとに別々に与えた方が欠品対策としては有効
0785名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:04:34.95ID:UuyRzWb6
うちはズプリームとニュートリブレンドとラウディブッシュ
ラウディブッシュは騒動後味が変わったのか今ひとつ食いつきが悪くなった
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:05:44.31ID:EtIKfU+i
>>783
確かに何でも食べてくれるから安心だけどバカなんだよ
新しい言葉は覚えないしw

>>784
うちはブレンドするとダメだろうな
何でも食べるけれど好き嫌いはあるようで好きな色から食べる
たぶん混ぜると嫌いな奴を最後まで残すだろうな
食べきるまでやらないけどw
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:54:20.33ID:0IxYjWJX
ゴミが出ない皮をむいたシードってのを最近あげてみたけど
さらに薄皮をきれいにむいて残すから同じだったw
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:38:25.43ID:qbEtlUa3
皮なしは鳥さんの楽しみを奪ってるかもしれないよ
老鳥や病鳥には有効だと思うけど
皮付きのほうが栄養価が高いとよく聞くけど実際はどうなんだろう
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:06:16.19ID:rh2JpXrj
お姉さんも、どっちかって言ったら皮付きの方が好きかなあ


もう今朝から言ってみたくて仕方なかった
0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/21(木) 19:40:27.11ID:5ugLitad
ヤフーのえとぴりかは一昨年までインコのおもちゃ福袋を販売しててさ
一度だけ買えたんだけど(販売時刻になったら瞬殺)
今年から福袋販売中止しちゃった。
楽しみにしてたんだけどな。
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:54:06.77ID:8s/igFO2
『世界まさかのお買い物』って番組で大阪のとあるペットショップが紹介されてたんだけど

シロハラが55万円?
モモイロが60万円???
価格設定おかしくないかな…

シロハラちゃん人懐こくて可愛かったけど流石に高過ぎるよ…
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:49:17.46ID:2kDj9kj2
シロハラ飛ぶように売れてるみたいだもんね
そのうち衝動買いしたニワカが棄てまくってワカケみたいに野生化するんじゃね
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:37:13.91ID:WwMMXAN8
陽気でよく懐くと言われてたり跳ねたり転がったり動作が面白いからじゃないかな?
そういう動画を見て買う人が多いのかも
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:46:12.74ID:D0ep+5lz
シロハラは前にここに貼ってあった画像で結構なチンピラと分かって飼うのを躊躇している
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:52:38.27ID:rhS4vs6T
ウロコ、飼いたかったけど林葉直子がウロコと結婚式挙げてドン引きw
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:13:00.08ID:qZRD6LlK
>>797
ワロタ

鳥ってすごくかわいいし犬猫にも劣らないと思ってるけど鳥好きってちょっと変わった人多いよね
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:13:56.45ID:Aipw8hch
純粋にここの住人さんにご意見を頂きたいです。
我が家に一年前に雛から来たコガネメキシコさんの多分オス君がいます。家族が家にいる時はほぼリビングで放鳥して好き勝手に歩き回ってます。
ほとんど飛びません。床から飛び立ったのは見たことありません。
ズバリ、この我が家に猫ちゃんを迎え入れるのはまずいでしょうか?アドバイスお願いします。
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:27:00.26ID:X2v7Tu/X
何故猫をお迎えするのか謎
可愛いコガネさんが喰われても良いのかな
今までマイペースに過ごしていたコガネさんが可哀想だわ
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:30:53.34ID:X2v7Tu/X
大切なコガネさんが喰われたり襲われたり、そうでなくても今までどうりマイペースに過ごせなくなるって想像できないのかな
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:45:58.16ID:rhS4vs6T
公園で友達がセキセイインコ連れてきて地面に降りた途端にあっという間に猫に食べられた話あったよね
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:49:21.96ID:WwMMXAN8
そもそも鳥飼ってたら新たに猫を飼おうとは思わないからなぁ
猫を迎えるのはコガネさんが天寿を全うしてからでもいいんじゃないのかな
それまでコガネさんを猫と思えば…
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:52:17.86ID:gipyXjG9
猫が悪気なくても事故は起こるよ
鳥同士でもふざけて指を噛んで出血とかあるのに
コガネはまだ1歳だよね
もう猫が飼いたくなったの?
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:55:49.39ID:iy4ftFKU
うちのコガネは歩きよりも飛ぶのが得意で攻撃力も半端じゃないけど、それでも猫を迎えようなんて考えられない
犬ならまだしも猫は頼むからやめて欲しい
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:17:29.02ID:Gpm+j/+k
猫はジャレてるつもりでも鳥を殺してしまうことはあるからなぁ…
コガネどころかモモイロサイズの猛禽類でもヤバイよ
たまに猫と仲良くやってる珍しいケースがテレビ番組とかで紹介されてるけど、
あんなのは滅多にないんだ
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:29:12.04ID:QVkFhko6
まあまあ

例えば、その猫を飼っていた父親が死に、息子である>>799が飼わざるを得ないという事情かも知れないしね

うちは元々、10年くらい前から猫を飼っていて、後からオカメインコを飼いました。
猫の方が強いはずなんだけど、うちの猫は臆病で臆病で、未知の生物を見て結構怯えてました。
少しずつ、遠目でオカメインコを見せて、ちょっとずつ近づけて害が無いことをアピール、時間はかかりましたが「猫が怯える」事態は回避。

もちろん、普段はオカメは普段はカゴの中で猫が襲いかかっても無理です。放飼いなんて無理無理。
どうしても猫を飼わざるを得ない事情があるなら、放飼いをやめるか、お互いの部屋を行き来させないか、ですね
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:44:49.88ID:iguSiSQv
>>799
家に迎えるのは良いんじゃない?
でもお互いがアクセス可能な状態にするのはナシ

運良く猫と鳥が仲良くなる可能性にかけるとしたら
同時に高い確率で鳥が死ぬ大小を背負わざるを得ないので
まずやらない
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:28:07.87ID:0P9Q7oS/
こういう例もあるという前提でお聞きください。
ヨウムと猫を飼ってます。猫を迎えたときは半年と一歳(二匹おります)
最初猫がきたときはゲージの中の鳥さんにもちん興味津々です。
鳥さん放鳥タイムのときは猫が届かない高さの止まり木の上です。

私の視界の範囲で放鳥させます。または私の肩に乗せます。
猫たちも興味があり前足をチョイチョイしかけてきますが
この鳥さんは大切なものだよと、いたずらしてはだめよ、
猫たちの前でとても大切に可愛がる仕草を続けます。
注意して根気よく緊張感をもって時間をかけます。
(中略)
いまはお互いほどよい距離感で共存してます。9年目です。
あくまでこういう例もあるということで。
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:34:04.45ID:qZRD6LlK
結構猫と飼ってる人も多いけど部屋分けたりしてるよね
ちなみにうちの猫は鳥の部屋を怖がって近づきもしないわ
オオバタンが鳴いたら飛び上がって逃げていく
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:17:26.50ID:DMujqvaq
ウチは蛇も飼っとる
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:32:50.53ID:bRbCF1l7
完全に別の部屋で飼えるならいいんじゃない
でもそれでも事故は起きるから
慎重すぎるほど慎重に
2重、3重の安全策が必要かも

猫をお迎えするってことはきっと子猫だし
最初の2年くらいはいたずら盛りだから
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:46:15.73ID:Aipw8hch
799です。
皆さん本当に色々なお話をありがとうございます。私自身の考えが甘くとんでもない馬鹿な事を思っていたとわかりました。
猫さんの件は諦めます。コガネと仲良く暮らします!
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:51:22.84ID:bRbCF1l7
ペットを飼うと、なんとなく飼い主がそのペットに似てくる気がする
私も猫を飼ってた時はもうちょっと身勝手な生き方してたし
犬を飼ってる時は家族を大事に生活してた
鳥を飼ってる今は、とぼけた人になってきた気がする
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:40:07.57ID:/aiqIPtS
うちはヨウムとベニコンゴウ と猫3匹、みんな一緒に放してるよ
猫3匹はヨウムとベニに噛まれて痛い思いしてるからトラウマになってるみたい
気性の激しい猫や気の弱い鳥では難しかったかも
うちは上手くいっているケース
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:24:30.61ID:wBxIq+sa
うちは、もともと猫三匹(メス2、オス1)いるところに、事情があって手乗りのオカメインコを引き取った
メス2匹はウザいって感じで近寄りもしなかったけど、オスの子はどうしても興味持ってしまってた
やっぱり部屋分けなきゃって思ってた矢先、猫が軽くちょっかい出したことに怒ったオカメが猫の頭に乗って、乗られた猫はパニックになって懲りたらしい
今はもうみんないなくなってしまったけど、お互い同じ空間にいても無関係な生活を送ってたよ
オカメ肩に載せたまま猫のトイレ掃除して、その真横で猫が掃除終わるの待ってるとか
それでもずっと猫が手出ししないか意識してた

こればっかりは運と猫の性格にもよるからなー
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:25:57.21ID:47RA9h2y
捕食する側される側、存在を意識するだけで結構なストレスらしいよ
寿命に関わってくるかもね
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 04:33:40.70ID:pOw1fOr+
他の人も言ってるけど、インコとネコをそれぞれ別室でしかフリーにしない完全隔離が出来るのなら特に問題無いかと思う
インコとネコを同じ部屋で仲良く飼いたいというならお互いの相性次第だし相応の覚悟はすべきかと
後者はインコにとってもネコにとってもリスク高過ぎるのでオススメしない

ちなみに猛禽とネコだと双方共危険だが、猛禽側はモリフクロウ程度の中型でも猫に殺された前例が知ってるだけで3例ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況