X



トップページペット大好き
1002コメント429KB
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f0b-EdlJ [106.159.58.253])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:06:51.53ID:XgZeIBi20
!extend:on:vvvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2->>3辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1459082629/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1539530006/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0639名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebd8-DyQ1 [164.70.156.15])
垢版 |
2019/12/31(火) 08:51:09.84ID:itQHZ7sT0
エビはさ、観察してると近寄り過ぎだよなぁ
なんか、挑発しているかの如く、触覚をピコピコ当てるし。
エビって目が見えないのか?それとも、好奇心なのかな…
ウパも絶滅危惧種だけど、ミナミさんとかも「あー、それじゃ食われちゃうわ〜」って感じあるよね
0641名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebd8-DyQ1 [164.70.156.15])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:26:27.06ID:itQHZ7sT0
そうだよね。ピャッ!と遠くまで逃げればいいのに、距離を保つだけなんだよな。
ミナミさん達の触覚とか、なんかその辺りの判断的に安全な距離という判断なんだろうけどさ。

同居してたアップルスネールも触覚に噛み付かれて、引きずり込まれてたわ。多分、ミナミさんも触覚からいかれてると思うんだよね
0643名も無き飼い主さん (ワッチョイ a306-KlkY [180.24.108.145])
垢版 |
2019/12/31(火) 20:16:05.47ID:U9ptXQag0
チェリーシュリンプが繁殖して底面エビだらけの過密状態になったんで処理用にウーパールーパー飼い始めたんですけどその中に一緒にするのはマズいですかね?
とりあえず隔離水槽でエビ入れながら様子見してるんですが入れたら入れた分食べるのでちょっと怖い
0644名も無き飼い主さん (アウアウウー Saef-Wq+o [106.133.162.188])
垢版 |
2019/12/31(火) 20:37:18.93ID:VsIKk7H1a
>>643
大きさによるけどやめた方がいい。
ウパさんはエビが大好物なんだ。
いまうちのがエビが引っかかって何とか飲み込んだんだけどじっとして動かなくなった。吐き出そうと思って捕まえようとしたら暴れ回る。
どうしたもんか
0645名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebd8-DyQ1 [164.70.156.15])
垢版 |
2019/12/31(火) 20:58:51.16ID:itQHZ7sT0
>>643
エビとウパは仕切りとかで分けてた方がいいね。
今はエビの旨さに覚醒してる時なら、物理的にくえなくなるまで食うと思うので、2〜3日おきに少しずつ5〜10匹ウパの方に移す。
しばらくすると、エビに慣れてくるので、そしたら気が向いた時しか食べない。エビを踏み潰して歩くくらいどうでもよくなる。
そしたら、多少なら多めに入れても平気。

ただ、今度はエビがウパに好奇心を持って挑んでいくので、やはり完全にエビ優勢の環境はダメ。
ツマツマしたり、触覚でツンツンするから、ウパが落ち着いていられなくて、眠れないみたい。
エビは昼夜働いてるからね。

仕切りで移すのが一番いいと思うよ

うちは90水槽で20cmがエビ領域、残りがウパで仕切ってるよ
0648名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-vH2V [1.75.2.143])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:28:15.79ID:aK0I5fDvd
お年玉にミナミさんあげたら、テンションハイで狩りまくり
0650名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp4f-unF4 [126.233.104.4])
垢版 |
2020/01/03(金) 09:42:47.31ID:ydSHmJtap
初夢はウパさんが卵生む夢でした。

お前メスだったのか…?

起きたら思わず水槽を確認してしまった
0651名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa0f-9GOW [106.133.176.163])
垢版 |
2020/01/03(金) 21:07:26.41ID:4GZNGiqTa
ウパさんの餌何使ってます?
自分はたまにヌマエビあげて後はヒカリウーパールーパーと赤虫、亀用のクリルをローテさせてます。
一番はヌマエビだけどうちのウパさんはクリルも食いつきがいいんですよね。
0654名も無き飼い主さん (ワッチョイ abd8-ShkV [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:10:22.55ID:ZZzKsruj0
>>652
あげていいよ
でも、クリルほどグルメウパ様達の好みの違いが出る物はないね。
食べるクリルと食べないクリルの差が激しい。
多分、凄い香りとかの差があるんだと思う。

ちなみに、クリルはそのままだと浮いちゃうので、ピンセット必須だよ。

このスレで昔からある、美味しそうな食べ方としては、赤虫の解凍汁などを染み込ませてからあげるんだってよ。

クリルは海のエビなので、まあ余ったら人間もいけるから大丈夫だ。
0659名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb9-BJMr [157.65.224.18])
垢版 |
2020/01/06(月) 21:28:56.66ID:9gv0w3re0
うちのウパは基本ひかりと業務スーパーの冷凍ワカサギで生きてる。内臓とかもそのまま食べさせれば栄養があっていいと聞いたので
あと余ったら人間もカラアゲで美味しく食べられるw


>>658
いま一時的に普通の45水槽で飼ってるのがいるけどちょっと小さいよなーっていう感じなので、体長が30センチとかになった時のことを一応考えておいた方がいいと思われる
水位はまあ七割八割くらいで充分じゃないかな
0660名も無き飼い主さん (ワッチョイ abd8-ShkV [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/06(月) 22:58:33.72ID:GAqKJ6Sj0
俺は45キューブで1匹なら十分だと思うよ。
特に泳ぐの大好きな子なら、60×30×30よりもオススメすらするね。
ウパは上下によく動く印象もあるし。
うちは、45キューブで2匹育ててたよ。当然、その分、外部フィルター3つとか使って、しっかりと濾過は強化してた。
ちゃんと45キューブで30cmクラスまで行ったから、60×30×30よりも賢い選択だと思うなぁ
0661名も無き飼い主さん (ワッチョイ abd8-ShkV [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/06(月) 23:03:10.06ID:GAqKJ6Sj0
あ、あと水位はMAXにして、ちゃんと蓋した方がいいよ。
特にチビちゃんの頃は泳ぐだろうし、高さ45cmをヒャッハー!って全力加速してしまうと、飛んでいってしまう事があるんだよ。
応急処置でガラスとかプラスチック蓋でいいんだけど、夏にファンとかを使う事を想定するなら、網になってる蓋がいいよ。
古代魚みたいに、ガラス蓋を蹴散らすほどのパワーは出ないから、レンガ乗せるとか固定までは考えなくて大丈夫だよ
0662名も無き飼い主さん (ワッチョイ abd8-ShkV [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/06(月) 23:07:26.69ID:GAqKJ6Sj0
あとね、ブクブクは大事だよ。
最近、うちの水槽を90にしたんだよ。そしたらさ、水面がなんか泡立つんだよね…
色々調べたら、酸素不足でバクテリアが死んでるとそうなるらしいんだ。
当然、ブクブクは入れてたんだけど、更にブクブクを追加したら水も綺麗になって、泡立ちもなくなった。
45cmなら円盤状の10cmくらいのデカいやつ1個でいいよ。
ブクブクと戦ったり、ブクブクに乗って泡を楽しむウパが見れるよ
0667名も無き飼い主さん (スフッ Sd43-Rewl [49.104.21.139])
垢版 |
2020/01/08(水) 11:14:31.02ID:LRb1jbZxd
ウチは暖房を最低温度に設定してコタツで過ごしてます

電気代も割と安いし水温もほぼ一定(だいたい17〜18度)で落ち着くし朝起きて寒いっていう事もないから過ごしやすい感じ

それにヒーターとかウパが隙間から触って火傷しそうで怖い…
0669名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5d1c-ErPi [202.140.208.86])
垢版 |
2020/01/08(水) 12:28:53.01ID:3yRY/lGW0
冬に寒さに耐えさせると夏の暑さに弱くなるような気がしてならいんだよなぁ。
自分はヒーター入れた水槽の隣に置いてるから15℃くらいになってる。
0672名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d40-Rewl [114.134.135.26])
垢版 |
2020/01/08(水) 23:03:13.22ID:9q+APHsc0
ホームセンターにエサを買いに行ったらフトアゴヒゲトカゲがいたから店員さんにトゲ痛くないのか聞いたら抱っこさせてくれた

あのトゲって見た目は痛そうだけどゴム製の歯間ブラシよりグニャグニャで逆に刺さる方が難しそうな感じだった

とりあえずウパを飼ってる人は触ったら欲しくなる病にかかるから気を付けたほうがいいと思う
0674名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdb9-///2 [210.139.2.227])
垢版 |
2020/01/09(木) 12:20:39.09ID:FdYexN3Z0
アクアリウムの世界じゃ、そうやって水棲生物から陸上生物へ手が伸びるのを
「上陸組」というらしいですよw

自分の経験談だと、まずウパ飼育のおかげで冷凍室に赤虫を入れることに抵抗がなくなり、
爬虫類が食べる餌に対してのハードルまでめちゃくちゃ下がった
え、コオロギって冷凍のもあるの?じゃあ赤虫の隣にでも・・・てな感じw
おかげで、亀、レオパ、フトアゴと両爬の沼にしっかりハマりましたわ
まあどの子もそれぞれ可愛いよ
0680名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d40-Rewl [114.134.135.26])
垢版 |
2020/01/14(火) 01:33:14.26ID:6ctqLFVx0
昨日初めてミニサイズの乾燥エビを食べさせたんだけど、いつもだったらエサを食べたらブイブイ泳ぎまくるのに2匹食べたらすぐに土管に入って動かなくなりました(たぶん寝た…?)

次の日には普通に泳いでたけどウチのウパはたぶんエビがあんまり好きじゃないみたいです
0681名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5d8-kyap [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/14(火) 02:23:39.31ID:Hmp0MqIz0
ちょっと考え事してたんじゃない?
「ピンセット様が持ってきたから、食ってみたが…
何か食ったな…でも、いつものと違う……
いや、うまいんだけど…なんか…………初体験!」

一度あげたわけだから、二度目がなければ正式に「嫌い」思うよ。嫌なら「それは嫌だ」ってなるから。
生き餌だって、最初は恐がるけど、うっかり口に入ると覚醒した様に食べるから、ちょっと初めての味にビックリしたんだよ
0682名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spf1-rcOA [126.193.14.231])
垢版 |
2020/01/14(火) 18:12:04.55ID:ITmtKiyJp
隣の水槽で異常繁殖してるミッキーマウスを投入してみたら
次の朝にはいなかった。
あんなにとろくさいのになあ。
ゆっくり落ちてくる乾燥餌を食べようとしてひっくり返るくらいなのに。ピンセット様のいるところでは実力を隠してるんだろうか
0683名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5d8-kyap [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:13:45.53ID:Hmp0MqIz0
>>682
プラティは入れ過ぎに注意してあげてくれ。
多分、プラティを捕獲できる理由にもなってるんだけど、プラティは空腹MAXになると、ウパの外鰓を齧るよ
多分、興味があって近付いてくるのを返り討ちにしてるのかと…
逆に言うと、物理的にお腹いっぱいで食べれないと、プラティに追い回されちゃうんだよ。
気をつけてあげてくれ

うちも増えるから…と思ったんだけど、ウパを襲ってしまうので、メルカリでプラティ全部引き取ってもらったよ
0684名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2324-hwMe [131.147.168.63])
垢版 |
2020/01/15(水) 08:14:44.36ID:E+Pm3GpC0
>>683
気をつけるようにするわ。
あいつら増えすぎるんだよな。
ウジャウジャいる
0687名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2dd8-c6CX [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/17(金) 01:14:13.60ID:+ke3rZsG0
今日さ、うちの子が歩いてるのを見てて気付いたんだけど、
よく歩く子は、水槽を左右に往復して歩くだろ?
昔は水槽の壁にぶつかってから折り返して、また反対側にぶつかってから折り返して…って感じだったけど
今はぶつかる前に立ち止まって折り返すんだよ。
たまたまでなくて、それで往復を繰り返すんだ。
水槽の広さと成長が比例するのは、何となく分かってたけど、ウパはちゃんと水槽の広さというか、距離みたいのを把握してるのかもしれんよね。
それによって、のびのび成長するか躊躇してるのか決めてるなら、やはり凄いことだよね
0688名も無き飼い主さん (オッペケ Sr19-zgnF [126.255.42.189])
垢版 |
2020/01/17(金) 12:53:36.04ID:lS7RJESar
人工飼料の餌やりの時にスポイトでアタマの上から落としてあげないと絶対に食べてくれない。
スポイト使わないと、俺はそんなもん絶対に食わんと言ってるみたいにそのまま餌が放置されてる。
他の飼育してる方の動画観てるとわざわざスポイトであげてる人が少ない気がしてますが、皆さんのウパはどうですか??
小さい粒の餌を20粒くらい毎日あげてると、カワイイけど流石にしんどいなとw
ちなみに大粒の餌はスポイト使っても見向きもしません。
0689名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp19-hwMe [126.233.144.217])
垢版 |
2020/01/17(金) 13:23:13.46ID:zaGZ6L9Ep
>>688
ウチはピンセットです。
エサが片方に張り付くんだけどエサがないほうに
飛びつく事があります。なんなんだろうな。
ピンセットであげないと食べないのは同じ
0690名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-9xZB [106.128.124.168])
垢版 |
2020/01/17(金) 16:00:13.76ID:m8X6Q0Eta
>>26
シラサエビは寿司にしてもうまい
0691名も無き飼い主さん (ワッチョイ b52b-gGzZ [210.255.244.230])
垢版 |
2020/01/17(金) 17:24:16.91ID:010KOfAK0
うちは頭の上に数粒ずつ落として下降中のをまず食べるからある程度の数を落としたら後は床にあるのを自分で探しながら食べてるよ。
基本的にウパは目が悪いから動かない餌は探しにくいんだと思う。
毎回餌をあげる位置は水槽の角にしてその位置にいる時に餌やりをする様にしてるのとベアタンク飼育で誤飲しない環境にしてる。
0698名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp19-hwMe [126.193.73.53])
垢版 |
2020/01/21(火) 19:02:33.20ID:1seyDVJXp
気が付いても気にしないよね
0709名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad1c-FkkX [202.140.208.86])
垢版 |
2020/01/24(金) 21:46:09.89ID:6KHXvlEl0
外掛けフィルターの吸い込み口に頭突っ込んで動かなくなってるから、かなり焦ったわ。
単にごはん貰えない日だからふて寝してるだけだったw
0711名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75d8-ePEN [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/25(土) 07:59:56.95ID:GYuZJ44t0
>>710
坂道スロープ作ってやると、登ったり降りたりするよ。
木漏れ日的なライトを演出してやると、なんかその明るいところで、じっとしてたりする。
アップル スネイル入れると枕にして寝る。

うちのは、それくらいかな。
0712名も無き飼い主さん (スフッ Sd43-B6H1 [49.104.17.136])
垢版 |
2020/01/25(土) 12:41:25.60ID:3T+NUco8d
そういえば木漏れ日みたいなやつはウチのもやってます!
ライトを水槽の角にだけ当ててるんですけど部屋を暗くした時にそこでずっと明かりを見てますねぇ

坂道は作るのが難しそう…
0716名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75d8-ePEN [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/25(土) 21:32:14.12ID:GYuZJ44t0
家に泥棒入られたっぽい…
今気づいた…

でも、ウパの餌やりのピンセットだけしか被害が分からん。
60cmくらいある巨大ピンセットだよ。
水槽の周りから動かすはずもないし、他に使い道ないのに、家中探しても見つからない。
そもそも、水槽の周りから動かす事すら有り得ない…

どういうことだ?
0718名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75d8-ePEN [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/25(土) 22:26:59.22ID:GYuZJ44t0
>>717
呼んだ〜
鑑識きてくれなかったから、もう一回片付けてしてみなさい…って…

俺さ、前に隣の家が、犬を家に閉じ込めたまま、旅行か何かに行って、一晩中鳴いてるから警察呼んで、管理会社に連絡してもらったことあったんだよ。
それの報復に、イタズラで家に入って適当に何か持って行ったのかと思ってて、鑑識さんしてほしかったんだけど、
今回はなにもしてもらえなかった…

60cmのピンセットとか、オオムカデを飼育するためのピンセットとかいうのを買ったから高かったのに…
0720名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75d8-ePEN [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/26(日) 13:42:34.61ID:65rFmrCP0
カラスは無いな。うち、窓締め切りだもの。
それに、60cmのピンセットって凄い重いんだよ。蛇とかそういうのを捕獲する用のやつだから、簡単に曲がったりもしないし。
日本ではもう手に入らないっぽい。海外のAmazonから取り寄せしか方法がないみたい…

まあ、ウパ水槽にイタズラされて殺されたわけじゃないのを不幸中の幸いと思っておくよ。
それこそ、家に入ってる時に遭遇したら危なかったのかも知れないしな
0722名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp41-BDVW [126.182.22.108])
垢版 |
2020/01/26(日) 14:07:56.30ID:AgXSFlp9p
泥棒にしては変なやつやな。
0724名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75d8-ePEN [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/26(日) 17:37:44.38ID:65rFmrCP0
一人暮らしだよ。
スペアキーを電気ボックスのあたりに隠してるんだけど、それを使われて入られてるとかでなければ、俺の悪い習慣を知ってる人なんだよ。
徒歩2分くらいの目の前にあるスーパーと、ゴミ捨てとかの往復の時だけ、鍵掛けないで出かけてたんだよね。
その時に隣人がイタズラしたいなら、物盗りではないなら納得なんだよね。
昨日一晩と、今朝も探したけど、やっぱりピンセット無い。60cmもあるものが消えるわけないし…
サイズ的にプロホースのロングくらいあるものが、部屋から消えるなんて難しくない?
0725名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75d8-ePEN [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/26(日) 17:40:45.71ID:65rFmrCP0
>>721
おめでとー!メスウパ、お疲れ様だったね。
少し休ませたら、餌あげるといいと思う。抱卵してる時は、あまり食べなかったんじゃない?
「あー、産んだわ〜」って穏やかな感じになるよね。
オスは卵にちょっかい出すから回収忘れずにね
0729名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75d8-ePEN [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/27(月) 17:25:11.65ID:fObeaOCU0
>>726
穏やかな子なんじゃない?
一日中寝てるのかもしれないし。
生き餌が入ったとか、何かに夢中の時くらいしか色は濃くならないと思うよ。
いわゆる、興奮状態みたいな時ね。一日中薄いなら、ぽや〜っと暮らしてるのかと。
変にいっつも外鰓がピンピンしてて、色が濃い方が警戒してるのか、ビビってるんだろうから、健康に良くないかと
0730名も無き飼い主さん (スフッ Sd43-B6H1 [49.104.19.135])
垢版 |
2020/01/27(月) 20:17:54.86ID:Gjaivnrsd
まだ20cm未満、夜中もライトを当てている(もしくは明るい時間のほうが長い)、底砂が白など明るい色

こんや感じの環境だったらウパに限らずお魚全般は色が薄くなる傾向にあるっぽいよ
とりあえず泳いでゴハンも食べるようだったら特に問題はないと思う
0732名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75d8-ePEN [164.70.156.15])
垢版 |
2020/01/28(火) 02:41:59.42ID:cV4mkm7y0
>>731
たまに気の荒い子もいるよ。
外部フィルターとかの吸水口にケンカ売ってる子とかは、割とみなぎってると思う。目の前にあるもの全部噛み付いてみて、どつき回してるみたいな子もいないことはない。

うちのオスは生き餌が入ってるので、適度にやる気のときはピンピンしてるし、よく食べる気で構えてるけど、
メスは魚がうっかり顔にぶつかっても無反応なくらい毎日やる気ない。当然、エラもヘナヘナだよ。
0733名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5d40-B6H1 [114.134.135.26])
垢版 |
2020/01/28(火) 16:26:36.78ID:54AS/cGh0
>>734
大きさが10cmくらいだったらまだ成長期だから基本的には色は薄いよ
内蔵スケスケがようやく終わるくらいの時期だし

あと砂が黒っぽかったりライトを控えめにしたら逆に色が濃くなってくるから、ウチのマーブルは20cmを超えたあたりからほぼブラックになってます…
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ d324-M6Eo [131.147.168.63])
垢版 |
2020/01/29(水) 12:22:13.25ID:zxZC6hw80
蛸壺から尻尾が出るようになってきた。早く大きくならないかな。


https://i.imgur.com/6PuOhFA.jpg
0736名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spc5-M6Eo [126.245.100.174])
垢版 |
2020/01/29(水) 19:43:12.03ID:XihcJAwjp
>>735
ふぃるたーの蓋が何故か沈んでました。
機械じャナイです
0737名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bee-FwRn [113.34.193.118])
垢版 |
2020/01/29(水) 20:45:15.72ID:OEpkQr2D0
今まで底砂なしで飼ってて、
水流でツルツル流れて可哀想だから一部にニッソーの敷くだけマットを敷いたんだけど
それには乗らずにツルツルした部分にばかり居る
水流で滑ってたのが楽しかったのかな…余計なことをしたかも知れん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況