X



トップページペット大好き
1002コメント280KB

コーンスネーク統一スレ24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:53:32.10ID:OEEpJkq5
すれ違いかもしれませんが引っ越しを機にプラケからグラステラリウムの6045に買い換えたのですがメタルラックにのせてる人いたらどこの使ってるか教えてくれませんか?外径が46.5と微妙にはみ出しそうで
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:12:48.52ID:s42bFwe9
快適ふんわりベットなるものをホムセンで見つけた、200円くらいで17ℓて
めちゃやすい
ふかふかすぎるかなあ、使ってる人いますか?
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:19:05.32ID:7MakOEbX
針葉樹のマットはやめた方が良いよ
確かそれの素材は松だから
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:19:14.72ID:n8GHgBMT
解凍後に白濁してるのに気がついた
食べさせない方がいいんだよね?
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:50:52.36ID:znYaEldn
コーンスネークってどのくらい動き回るものなの?
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:58:08.26ID:4TEEUan4
正月にお迎えしてから3回目の脱皮にして、はじめてきれいな一本脱ぎしてくれた!うれしい...!
そして10日ぶりのご飯もきれいに食べてくれて安心した
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:53:35.43ID:XHPg9vwe
ここ数日落ち着きがない
いつもはペットシーツの下かシェルターに引きこもってるのにやけに動き回る
去年も同じ時期同じような感じだった
去年は3週間拒食してたな
これ何なんだろう?発情とかの関係?
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:51:54.98ID:XHPg9vwe
>>760
常時暖房ONの冬場の方がむしろ室温高いんだよなあ
餌はさっきあげたら食いつくまでやたら時間かかったけど食べてくれた
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:16:19.59ID:ESzXVbyw
真っ暗な中ガサゴソ動き回ってるのだけど何を頼りに動き回ってるのだろう?
ピット器官があるわけでもなく嗅覚だけを頼りに?
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:29:25.05ID:aEep7A4H
元々視力は凄く悪いから、殆ど匂いと体の感触だけで周りを認識してるよ
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:52:30.41ID:qSBexJCK
>>764
そんなに珍しくないんだな
興奮して写真撮りまくってしまったよ
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:26:38.11ID:m3m+1SgZ
>>767
脱皮前は食事もフンもしないからね
脱皮と同時にうんこが出てくるのは意外とあったり
皮コレクターには残念なことになるとw
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:06:48.78ID:sWutYST2
うちのコーンスネークスノー、壁に写った餌にも反応するし
視力わるいっていってもコーンは結構見えてる印象あるけどな

対してボールは熱や臭い、あと動きに反応する印象
0772名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:20:16.09ID:KINYS932
>>771
ニシキヘビには上唇にピット器官有るよね
ボールとかそれなりに大きな穴が5個くらい開いてて床材入らないかめっちゃ不安になる
サバンナモニター買ってるけどトカゲの耳も穴がガッツリ開いてるから床材入らないか不安になる
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:38:23.48ID:PrhQBwzb
2mくらいまでなら シルエットくらいならわかるんじゃない?って感じはする
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:30:25.39ID:ufOXW+SO
目が魚類と同じ構造だから相当悪い

見えてそうでもごく薄ぼんやりとしか認識できてないはず
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:52:35.66ID:w8cOXy/C
耳聞こえないって本当?大きい音するとビクンって反応してるけどな
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:31:44.16ID:PpAiZSyw
耳が無いから音としては聞こえてない
逆に振動に敏感だから空気が揺れるぐらいの大きい音はそっちに反応してる
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:33:51.24ID:mYPpkvXz
お腹で音を聞いてるかと思ってた
呼ぶと明らかにこっち来るからさ…
じゃあなんで君は呼ぶとくるねん…
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:48:57.85ID:PpAiZSyw
体内に内耳みたいな器官はあるけど、哺乳類レベルでクリアには認識できないとの事

たまに触ってくるけど無害なあの巨大生物が何かしら空気振動起こした時によく餌を連れて来るなぁ
おっ今日もだ寄ってみよ
って程度に思われてるんじゃないかな
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:17:42.64ID:bl54B3P1
そろそろ暖かくなってきて虫が出始める季節だが
みんな殺虫剤に気を付けてな
0782名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:21:30.88ID:uQh175x0
サンドで飼ってる方いますか?使い勝手どうですか?
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:45:36.75ID:hCA8yCcJ
ウッドチップに比べて機能が微妙なのでわざわざ手に入れ難いサンドを進んで使う理由が無い
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:08:28.75ID:oEZfqM8Y
いつもウッド系中心だけど、昨夜、ケージ掃除してたら底に大量の粉末木屑があってゾッとした
ちゃんと篩にかけるか、水洗いしてから使わなきゃダメだね
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:07:39.80ID:OXgdyXWV
イヤリング、95センチで600グラムって太りすぎですよね?(戦慄
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:43:17.69ID:A2+utH2P
縦に成長したらきっと普通になるからへーきへーき
最終的に頭と比べて胴がデデンとぶっとくなり過ぎないようにすればへーき

まあでも隙間に詰まりやすいのは気を付けてあげて
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:00:39.64ID:hn0BHFzi
現状、その「頭と比べて胴がデデンとぶっとくなり過ぎ」なんですよねー
幸いハンドリングは嫌がらない個体なので、毎日「あるじ登り」させてます
0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:06:39.79ID:QlkiocDs
>>788
まあまだ分類的にはベビーなんだし体長伸びれば細くもなるでしょ
分かってるなら食べさせ過ぎに気を付ければ良い

毎日触るのはやめた方が良いと思う
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:32:02.67ID:KUKToqg5
>>792
うちのも毎日そんな感じ
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:42:48.16ID:/4ZwbuzB
うちのはヨドバシの箱(梱包材入り)が大好き
指を入れる穴が出入り口として丁度良いらしい
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:08:37.25ID:9PGQGGUq
身体が触れてるの好きだから布とか袋とか置いとくとシーツに潜らずその中に入ったりする
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:59:12.46ID:Qvx6cIHh
1年半くらい経つが最近は脱皮前に水に浸かるくらいでシェルターに引きこもらなくなったぞw
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:08:56.88ID:W9ECncHN
ベビーが脱皮せず1ヶ月半経ったぞ!
前回は15日ぐらいで立て続けに脱皮したのにな!

脱皮貯め…?
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 06:52:43.14ID:epaACozo
初蛇なんですが、お迎えして3日経ったので、半年くらいのスノーにピンマ与えたらたべてくれました。
しかし、その後ハンドリングしようとすると飛びかかって噛み付いてきます。
コーンスネークは穏やかな性格と聞いていたのですが3日目でハンドリングとかは噛まれて当然でしょうか?
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:02:02.93ID:96SyUs1u
3日じゃ環境に慣れてなくて警戒されるのは当然
あと餌与えた直後にハンドリングは吐き戻しの可能性もあるからやめとけ
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:13:53.57ID:eppAFPXi
餌食わせた後にハンドリングするな、なんてハンドリングというものを調べりゃいくらでも出てくるはずだがそういう基礎知識ってなぜ調べようとしないんだろう…
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:18:39.01ID:pA3OND/s
意味不明なこと言うけど滅多に噛みつかれる事ないから良い思い出になるよ
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:31:40.16ID:pvYfxAmL
なんていうか生きることに不器用そう。
つーか、手にピンマの匂いでもついてたんじゃね?もしくは手自体がピンマの臭いがするとかw
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:16.81ID:EnensXAD
給餌後にハンドリング厳禁ってのはどこにでも書いてあるぐらいの常識
次からやめてあげてね

ネットで蛇飼い方を一度おさらいしとこう
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:38:50.90ID:zbqSxd1L
うちのが図太いのか臆病すぎるのかわからないけど一度も飛びつかれたり威嚇されたことがない
一回くらい怒られてみたい
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:06:29.57ID:cA13NqMA
そーと両手で持ち上げると大人しいが、ひょいって摘まんで持ちあげるとシューて言うで
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:55:24.87ID:CAf8RCiW
「子犬の横腹を全力で蹴ったら血反吐はいて動かなくなったんですけど病気ですか?」
レベルの質問なんだよな
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:09:54.34ID:0StBkcW6
「ハムスターの赤ちゃんが日に日に減っていくんですがどうしてでしょう」
レベルの質問かなあ
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:54:24.34ID:5eON+aqU
食後に走ったらお腹が痛くなるくらい 誰でも経験してるだろうに
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:48:46.73ID:jZP4VRcQ
(Lチキも一緒に...)
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:15:54.10ID:J6lDhw+x
(フルポテはバター醤油でお願いします…)
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:13:29.61ID:WOVBS7ze
口呼吸のクセがある個体を飼ってる人っている?
イヤリング過ぎたあたりから溜息や深呼吸みたいに時々大きく口で息をするようになって
二歳を過ぎた頃からは口の片側を2ミリくらい開けたまま(脱皮前だと両側)寝てたりするんだよね
最近はクシャミかと思うくらい盛大に噴気して口開けてもごもご呼吸してから寝なおしたり
心配だから数カ月おきに病院で検査してるけどレントゲン撮ったところで異常ないっていう…
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:21:54.20ID:jajDC84J
口開けっぱは口内炎が多いけどそうじゃないなら肺炎とかの恐れも
鼻水が出てるとくしゃみのような息をするよ

ケージが寒かったり流れ込んでくる寒い空気を吸うと呼吸器官が壊れて炎症起こす
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:54:17.51ID:r/C31M+Z
>>817
書いたとおり年に何回か病院で診てもらってるけど毎回異常は無いって言われる
口内は綺麗だし鼻水も出てないし脱皮殻が詰まってるでもない
レントゲンを撮ってみても肺は綺麗で炎症や腫瘍のようなものは見当たらないってさ

可能性としては覗けないような鼻腔の奥に軽微な奇形があって狭いんじゃないかって言われたけど
購入元のブリーダーに聞いてみてもそういう例が出た事はないって言うし
ここで聞いてみたら誰か似たようなパターン知らないかなと思ったんだけど…
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:41:26.60ID:nPfPXfvv
全く経験ないなぁ
人間なら蓄膿症とか奇形とか聞くけど
レントゲンだと木とか写らないし
意外と そういうのが詰まってたりしてね
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:39:24.82ID:arUY7Ehh
まさかアゴ直しだったとかいうオチ
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:51:44.56ID:rjPRhOO2
鼻の近くにかさぶたみたいなの出来てる・・・
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:12:55.03ID:Il1z7B/N
多分ケージを鼻先でゴリゴリやってるからだろうな
まあそれはしょうがない
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:11:52.49ID:lxqDNFzx
床をウッドチップにする
プラケやめる

まあこの辺ぐらいしか対処法ないな
0825名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:13:35.28ID:9ywZdW2u
蛇ってうんちしたあと動き回ったりする?

猫はよく聞くけど・・・
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:26:28.64ID:0hH6Jn0N
水入れによく浸かってる個体が珍しく外出てると思ったら水入れにウンコしてたりとか
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:00:50.27ID:ra374HjW
摂食や脱皮と違ってあんまり話題にならないけど、ヘビの排泄シーンもなかなか楽しい
動き回ってたのが、ふとじっとして、下半身をウネウネさせた後、おもむろに尻尾を上げて排泄
尻尾を上げたままつつーっと移動して、自分の便が身体に付くなんてヘマはしない
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:30:31.44ID:izNtEneH
なんか「ブポッッッ!!」って音がしてケージ見たらうんこしてる
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:06:22.09ID:RaFioVzL
結構飛ぶよな そして水入れに糞が入ると
10倍は臭い
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:51:27.39ID:1PxHRNI2
お気に入りの場所にはフンをせずに器用に身体に付かないようにペッと排泄するの凄いなと思う
0833816
垢版 |
2019/04/14(日) 16:16:36.88ID:/6koGoyd
流石にあご直しではない…
木屑が年単位で詰まったままというのも考えにくいしそうだとすれば炎症や鼻水が出そうなものだけど
繁殖元から今日に至るまでほぼずっとアスペンだから全くあり得ない話ではないのかもしれないなぁ
ブリーダーにも口呼吸で粉塵を吸う危険があるから変えた方が良いかもとは言われたし

ただウンコを容赦なく踏み荒らすタイプの蛇なのでアスペン以外だと悲惨なことになりそうなんだよな
上で出てるみたいに避けてくれるとか、或いは水入れの中にしてくれたら楽なんだけど
ウンコをしっかり捕まえてくれて粉塵が出ないような床材とかないかな
結局ペットシーツがベター?
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:43.92ID:73B1M/00
ウッドチップが鼻に詰まるなんて聞いた事無いし…というかじゃあ土掘ってる野生のコーンはどうしてんだよって話だ

医者の言う通り珍しい奇型なんじゃね
人間が操作できない生命なんだからしゃーない
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:31:22.06ID:m5UteIVK
口呼吸でもまだ生きてるってことは
蛇なりに対応してるんだし
そこまで気に病まなくてもいいかもね
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:51:43.56ID:zkJGcQeC
先輩方教えて欲しい
コーンが家に来て1年10カ月
今日で一週間くらい餌を食べていない(脱皮時除く)
多分発情期なのかなとネットで調べてみて思っているんだけど…わからなくて…
昼夜問わずずっと動いてる、それこそ脱走しそうな穴でも探してるんじゃないかって勢いで
あちこちごつんごつん当たって鼻でぐいっと押しまくってる
5日くらい前にペットシーツに黄色いもの、尿っぽいなと思ったんだけど量も少ないしちょっとちがうものがあって
動きまくっているせいか腹の鱗が捲れているまではいかないけど、傷という鱗がぎざぎざになっていたり
餌は匂いに反応して見たりするけど咥える傾向がない。昨日、4日ぶりに与えたけど反応なし
ペットシーツが悪いのかと思って新聞紙に代えて隠れる所作って様子を見ている感じ
冬眠はさせていない
いつも食いつきが良かったからこうなることが初めてで心配してる
目も白濁していないし、何より動きまくるから体力とか大丈夫なんだろうかって思ってる
これ発情期で合ってる?
疑わしい病気があるなら教えて欲しい
もし発情期なら終わったサインみたいなものってあったりする?
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:23:46.01ID:ybBpMMJN
よくあるのは

・餌が合ってない(買う場所変えたりして臭いが気に食わない、大き過ぎて食べる気が起きない。ちなみにうちは大きいのをよく嫌がる)
・ケージの温度が下がった(暖房入れなくなった結果冬より寒くなる事が多い)
・なんかうるさくて落ち着かない
・ケージが臭い(糞の臭いが染み付くと食べなくなる子も)
・大人だから(そもそもが大人になったら1週間に1回ぐらいしか食わねぇ)
・蛇「脱皮しません(脱皮しないとは言ってない)」状態。冬明けはタイミングずれてても脱皮する

2年も飼ったなら大人
あと2週間ぐらいは食わなくても平気だから様子を見るべし
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:46:20.65ID:l1aF3hGN
クーリングもしてないのに交尾するんだな...
マジで驚いた
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:04:47.12ID:zkJGcQeC
アドバイスくれた方々ありがとうございます!
ケージは近々洗う予定だったけど、少し早めることにした
ケージの温度は冬場と変わりないから違うと思うけど少し考えてみる
餌は最近別の所で購入したからその可能性高いかもしれない
暫くしてまだ変わらないようだったら、自分で調べてからまた相談に来ます
0842名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:30:26.66ID:aMyDlPti
餌は供給元が変わるだけで食べなくなるデリケートな子も多いからね
一度買う場所確定したら店が潰れでもしない限り買えないのが賢明
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:43:41.80ID:H+aC+PGI
飼い始めて1年10カ月ってことは丁度2歳ぴったりぐらいか?
それまでしっかり食べてたなら一ヶ月くらい食べなくても平気だよ
飲み水だけは毎日ちゃんと換えてあげてね

そういえば家の♂は毎年セルフクーリング状態(暖突やパネヒを避けて最低温部に居る)だけど
盛りがついたことはないな
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:18:43.06ID:l1aF3hGN
クーリングしてないし大丈夫でしょってケースの掃除に邪魔だから一緒にしたら交尾だよ...
処分は 気がひけるし
卵引き取ってくれる人か店ないかな
孵化させてからじゃないとダメかな
売れたら一番だけど
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:02:46.62ID:n5LRg70A
完全に飼い主の責任だから一切擁護できんな

まず卵は上下をずらしちゃいけないぐらいデリケートなのに卵の状態で引き取る人なんて居ない

里親募集のサイトは「一生のうち」1回しか募集を出せない
どこかの誰かさんみたいに無計画に増やしてばら撒く奴が現れないようにする当たり前のルール

現在は法律により爬虫類を販売するのには取扱業の登録が必須、10匹以上産まれるんだから確実にこれに抵触する
色々誤魔化して買うとこもあるが、個人産のをまともな金額で引き取るショップなぞ存在しないしそもそもそんなに大量には買いとらない(大量に同じ模様のを仕入れる訳無いんだから当たり前)
この期に及んで金が欲しいとか笑わせるなって感じ

今は知り合いに頼むかSNSやコミュニティで必死に貰い手を探すしか無いな
それが無理なら飼い主が責任を持って殺生しろ
0846名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:29:18.57ID:H+aC+PGI
まあ、気が引けるなら気が引けたまま可燃ごみに出すが正解
その罪悪感を糧に今後は気をつけよう
そもそも温和なコーンとはいえ二匹を一緒の場所に放り込む時点で
本来ならあらゆる事故が想定されて然るべきだから

あと卵の心配より先にメスの身体の心配をしようね
卵詰まりとか起こすと最悪死ぬので自分で調べて環境を整えてあげて
0848名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:10:27.62ID:usbG0Lx9
蛇喰の蛇の餌にするのも可
0849名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:53:11.57ID:wgtKdvXZ
金ってより ネズミと交換してくれればぐらいの気持ちだったんだけどね

とりあえず小さめのネズミ食わせて放置します
可燃ゴミで出して教訓にするわ
0850名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:54:16.97ID:wgtKdvXZ
蛇食の蛇 飼ってるならあげたいけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況