X



トップページペット大好き
1002コメント280KB

コーンスネーク統一スレ24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:08:15.34ID:BOQPhQeZ
>>538
無理矢理スポンって抜けれない限りできないよ
マウス食べた後とか引っかかりやすい
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/19(火) 03:39:02.07ID:iNnh+yFh
みなさん除菌スプレーは何を使ってますか?
ケージの角でいつも排泄するので都度ちゃんと拭き取りたいのですが、ぬるま湯につけたキッチンペーパーで拭うだけでは清潔感が足りなく思えてしまいますが、アルコールやノンアルのハーブの除菌スプレーは生体に悪影響かもしれないと思ってしまいます。
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:42:43.14ID:f+clcerx
次亜塩素酸を希釈して専用スプレーとして売り出してるだけのぼったくり商品買うやつなんておるの?www
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:13:36.19ID:8tNIcSrm
私は次亜塩素酸@クリアってやつ買ってる。いっぱい入って安いし。
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:31:56.48ID:YK8baEhy
こんなニッチスレでマウント取らないと死んじゃう病気の人って居るんだなぁ
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:09.19ID:5Cc/OApi
飯くれる奴くらいの認識はしてくれるようになったのか、
餌あげる日の前日とかに舌ぺろしながら寄ってくれるようになった
とても可愛い
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:23:50.60ID:2MDnJWMA
>>547
飼い始めてどのくらいですか?

尻尾の威嚇を無視して糞を取り除いていたら、手に寄ってきた
動いているから餌だと思ったのかな
0552名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:37:18.25ID:hfsioRL/
蛇は 自分の尻尾をエサを見間違えるくらい目悪い
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:11:29.31ID:YX9Rkq9V
何言ってんだ、コーンスネークが懐く訳ない
(うちの子は除く)
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:47:32.31ID:UNnYR9k5
>>553
そうだよな 懐くわけねーよ
蛇だぞ?
(うちの子は除く)
0555名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:51:14.37ID:DEIxajnW
何してくるか分からない謎の巨大生物

危害加えてくる訳でも無いのにたまに掴んでくる謎の生物

にランクアップしただけだぞ
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:21:28.09ID:ALznd7Ab
でも飼い始めてある程度経つと、蓋開ける音に釣られてシェルターから顔出すくらいはするようになるよね
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:52:09.29ID:6W9pgIwB
蛇によっては毎週決まった曜日と時間に置き餌をしてると時間になるとその場所に顎をおいて待機するようになった子もいる。人ってより環境になれるんだろーね。
0560名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:09:28.51ID:SsXxoMuD
「いつもこんぐらいの頃にここにマウスが現れるから待っとこ」みたいな学習だろうね
懐くってより慣れるだからな
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:16:31.34ID:ALznd7Ab
蛇ってそこまで正確な体内時計あんのかね
それとも単純に腹の空き具合で判断してるのか
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:49:32.89ID:4NHZvsYC
ファジーの解凍してたら開眼してた。冷凍マウスには慣れたつもりだったけどちょっと怖かった…
0564名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:33:57.65ID:4qiKnwOx
ここにいる約1匹のキチガイのせいでおかしな事になってるが

キッチンペーパーやペットシーツは別に手を抜いてる訳でもなくれっきとした育成方法だし
スドーのシェルターは数あるメーカーの中でも優良な企業の優良なシェルターだからな
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:28:56.70ID:bopz4b+s
シーツの誤飲に対する危険性はあるけど楽だし一般的ではあるな。それが正しいかは別だけど。
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:09:04.66ID:4YvRHV2d
1/10あたりに話題に出てたのですが気になっています。
マウスの加熱の際、茹だったらダメ!といつも唱えてました。
ある日ふと思いました。何故?
蛇は肉茹でたら消化できないと聞いたことはあります。
http://blog.livedoor.jp/snakesitter/archives/1062225674.html
こちらでした。嘘だ!と言ってるのではなく何故なのか知りたくて、ここの皆さんもその辺りご存じかと思い…
自然界には加熱肉がなくても、同じ動物でも猫や犬は焼き鳥とか食べると思うので…何故だろう?
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:56:15.67ID:2C9r4GHW
普段食べないものだからだよ
ついでに茹だるほどの高温で茹でたなら内部が高熱になり過ぎてて危ないのと
茹で過ぎる=腐敗が進んでる、という点から見てあまり良くはない

ちなみに犬猫に焼き鳥は食わすな
0569名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:43.93ID:YNmvctV5
人によるだろうけど、焼肉とかステーキ食ったら下痢気味になる場合あるからそれと同じって思ってる。

実験に使える蛇でもいるなら、試すんだけどうちはペット枠オンリーだから試せないわ
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:46:20.63ID:4YvRHV2d
そうなんですか?売っていいる犬や猫のジャーキーとか、ソーセージのようなのは、全部加熱してないのですか?
また、知り合いの犬が焼き鳥好きと聞きました。
そうなると肉を加熱しないと食べれないのって人間だけですか?
無知ですみませんが逆に人間はなんで生肉はダメなんでしょう…
0571名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:55:32.58ID:qaZLp4LF
>>570
生肉人間は食えるし消化できるよ
エスキモーは生で食うし
今は減ったけどユッケ食うでしょ?

蛇に火を通した肉がダメなのって
加熱による栄養素の変化だと思う
ビタミンは加熱で破壊されるらしいし

ソースはない すまないね
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:56:35.38ID:qaZLp4LF
追記
人間が 生肉食わないのは寄生虫とか
焼いた方が安全だから
0573名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:24:15.56ID:DWIChBuP
>>570
当然の話だけど動物のおやつ用のジャーキーはそれ用に計画的に開発されて綿密に調整されてるものだから

人間用の加工肉食わして良いなんて理由にはならないしむしろそんなもの食わすな

焼き鳥は骨がダメ、皮が喉に張り付くのもダメ
一番は味付けがダメ
人間用の肉料理なんか絶対に食わしてはいけない

ちなみにイヌイットが生肉を食べていたのはタンパク源とビタミン源がそれしか無いからで、今では普通に野菜や調理肉を食べてる
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:50:16.35ID:pemQzrjG
茹でマウスが悪影響あるのかどうかはっきりとしたソース無いけど
わざわざ危険まで犯して茹でマウス与える意味もないんだからどうでもよくね?

生解凍が難しく茹で上がらずに湯煎するのが非常に困難だっていうのなら話は別だけど
ぬるま湯に放置で完璧な仕上がりになるのに何を考え込む必要があるのか
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:48:58.55ID:1xn2mPa1
単純に加熱で栄養素失うからでしょ
マウスの他に別で栄養源になるようなもの与えられるなら茹でマウスやってもいいと思うけど?

犬や猫でも加熱加工したジャーキーだけ与えてたら不足する栄養素がでてくると思うよ
それと同じでない?
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:19:46.35ID:qaZLp4LF
茹でマウスにして失った栄養源を
粉サプリふりかけて補う....
めんどくさいわねぇ

普通に解凍したほうがいいと思う
もしくは活き餌
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 05:23:23.31ID:6flSrXdf
>>567です
返信ありがとうございます、やはりソースないですよね。
うーん、どこ発なんだろうか…それだけ気になる。
別に無理にあげたいわけではなく(一度書きましたが)単純に気になった事をここの誰かが知らないかなと聞いたのです。
どこでもそうだけどペット飼育者同士の話となると、単純に「何故?」という疑問が話し合えないで正しい飼い方でマウント取る人がいて強引に終らせられがちですが(そんなことしなくていい、等)
やるかやらないか、そういう話ではなく…ここのスレって飼育限定なわけでもないでしょう。
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 06:00:43.17ID:8RWXhTah
>>578
そこをソースこだわる理由がわからんのだけど、たんぱく質が60℃以上(だったかな?)で変質するとか、ビタミンが加熱で失われるとか、いくらでもソース出てくると思うんだけど、それじゃダメなの?
あくまでヘビの栄養学的なソースが欲しいの?それは無理じゃないかな

犬はCanis lupus familiaris、猫はFelis catusのそれぞれ一種を指すけど、ヘビはあらゆる種をひっくるめてヘビだから全部のヘビに通用する栄養学なんてのは無いと思うよ
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 06:56:29.32ID:igaczkkc
t
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:02:59.37ID:hZWgBHmM
いくらでもソースはあるし皆が何度も何度も丁寧に説明してくれてんのにしつこい奴だな
そんなに蛇を殺したきゃ自分だけでやってくれ
0583名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:36.13ID:fOWBdRnZ
ソースはよ
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:10:01.96ID:xt9IMcDV
そもそも冷凍したら栄養素が損なわれるから活き餌以外で飼育してる奴は飼育者失格
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:19:39.99ID:ZQyG2sH8
>>584
まぁ 理想はそうよな 羨ましいわ
冷凍使うけど
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:49:20.04ID:/CkhfLas
過保護にしてたのが環境が変わって適応できないのは予想できるかな。けど、それを理由に手抜き飼育がいいってわけじゃないし、初心者が調度よく手を抜くなんて出来ないんだから簡単には賛成出来ない。
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:43:38.34ID:/WBucOdU
手を抜くって言うと語弊ありそうだけど
最低限に削ぎ落とした結果が最良なのはわかるけど

意図的に手を抜く?雑に扱う?のは違うでしょ
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:02:48.76ID:SyaQjvrN
結局誰もソースは出せないのに偉そうだな
実は生肉の方が細菌いっぱいあってダメでした!なんて研究結果出たら手のひらクルーすんだろ
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:47:47.12ID:ltxpP41W
>>589
生のネズミに菌はいくらでもあるんだろうけど、それが有害だったり処理しきれない菌なのであれば、自然のコーンとか蛇が生きれてないんじゃないっすかね。
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:51:19.04ID:/5cpPdFp
厳しい環境で耐え抜く強い個体が育つ裏でたくさんの個体が脱落して屍になるんだよなあ
それが多産多死の種の生き方

自分とこのヘビは自分にとって唯一無二の存在なわけで
やっぱ死なせたくないと思って過保護になっちゃうわ
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:25:37.85ID:M6JR9G5T
自然環境と全く同じ環境が最適であるという頓珍漢な思い込みしてる人が多いよね
野生と同じ環境である事は、良い環境である事とイコールにはならない

野犬は何年生きるか知ってる?
人に育成されるようになって寿命がどれだけ伸びたか知ってる?

マンモス狩ってた人間は文明を得てどれだけ寿命が延びたか分かるかな?

野生に放り出したら死ぬしかないパンダの生態は知ってるかな?
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:07:54.58ID:mS7zwBRx
【提案】偉そうなこと書くときは飼育してる子の年齢or天寿を全うさせた数を申告
0594名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:28:05.94ID:5KBVMyqz
この場合、申告の必要があるのは茹でマウス絶対与えるマンの方ですよ
0595名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:28:07.48ID:jGN+hE7D
自然環境が最適とは言ってないと思うけどな
最低限 今まで生きてきたから生のネズミは安全だろうって認識でしょうに

あと文明で寿命が延びたのは
健康でいられるようになったと言うより
治療できるようになった ってのがでかい
0596名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:57:23.36ID:lusr9W/Z
早く脱皮しないかなー
ずっとシェルターに引きこもってる
0600名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:24:41.46ID:J5qZ/oAp
クーリングしてないから 大丈夫...大丈夫...
0602名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:40:50.05ID:SrEBQqfu
https://i.imgur.com/SXCU5V8.jpg

口開けたまま寝てるみたいなんですが、見た感じ病気になってる様ですか?
0603名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:51:38.69ID:HChdsWhx
>>602
呼吸困難か肺炎か マウスロットか...
はたまた暑すぎるのか...
それとも なんともないのか...
わからんね
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:56:17.37ID:HChdsWhx
口の中なんて そうみる機会ないけど
気管開けっ放しにしてるような生き物だっけ?病院で診てもらった方がいいと思う
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:36:33.66ID:SrEBQqfu
レスありがとうございます。さっき見たら口は閉じてました。
様子を見て続くようであれば病院に行ってみます。
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:36:19.98ID:gr5yD8uF
餌食べるときでないと口開けないわ
あとあくび
普通ではないな
0608名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:55:11.40ID:wGpu/CQZ
調べたら暑いとき放熱の為に口開けるみたいだな
でもそんな季節でもないし大事を取って病院行ったほうが良いと思う
0609名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:07:30.22ID:ZQO6XeYl
パネルの上は案外暑いし開いてそのまま寝たのかもね
あとは身体に押されて開いたとか

少し様子見れば良いと思う
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:37:43.95ID:N3W2nTGf
>>602
脱皮前?
脱皮前は古い皮が突っ張るのか鼻が古い皮が詰まるからなのか分からんけど、口を開けるやつたまにいるよ
脱皮して普通に戻ったら心配要らないと思う
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:36:35.17ID:9oUVozlV
うちマウス食った後顎直しするまで大抵半開きになって可愛い
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:33:13.72ID:O3Q2i+ra
基本的に欠伸するとき以外口開けないと思う
0613名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:15:30.69ID:o3LuY2rT
体をナデナデするとビクンビクンって体をするんですけど
嫌なんですか?
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:59:55.73ID:jaXU8QbV
そら自分よりクソでかい生物が手を伸ばして来たら恐怖だよ
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:45:10.13ID:ZH6xZUdB
そんな馴れ合うもんじゃないしな蛇
せめてトカゲにしとけ
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:52:30.25ID:pBQZRJfi
蛇とか見てると 暇そうで暇そうで...
当の本人?本蛇?は気にしてないだろうけどさ フラワーロックをケース近くに思わず置いたよね
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:00:53.02ID:MEwCPMFs
ペットシーツの間に入れること覚えてしまって出てこなくなった
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:41:59.23ID:pBQZRJfi
>>620
床材を土マットにするといいぞー。。。
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:51:59.94ID:HFFiL/EO
限定的になって申し訳ないけど、名古屋のハープタイルラバーズのオリジナル?の床材使ってる人いる?
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:09:36.24ID:baysQxcN
そないな限定的な話をされましても…

そこの床材を使ったらどうだったのかとかを言わないと返答できない
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:25:28.66ID:T0WXDZJr
>>624
使ってみるから頂戴
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:28:40.44ID:Y4uYjn5Y
>>625
言おうと思ったけど面倒だからやめたことが書いてあったw
ヘビ並のコミュ障ばかりだね
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:34:05.42ID:3xIYhbXw
>>624
展示でも使われてる粗目の砂みたいなやつかな
それなら使ってる…というか今は同種のレプタイルサンド使ってるな

最初にそこでコーン買った時に一緒につけてもらったのでそのまんま使い続けてるよ
うんこの処理がしやすいのはメリット、エサ食わす時に同時にエサにくっついたりするのはデメリットか(ヘビの健康に影響はないようだけど)
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/04(月) 03:39:43.84ID:baB69P4U
ヘビ並のコミュ障とかいう、ただ喋れないというだけで何もうまくない例え
まず人間のコミュニケーションが最善と信じて疑わず、そして蛇の方が下と思う傲慢な台詞
ヘビを見下しながら飼育してるんですかねー
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:42:21.13ID:HEz8E8WG
保管しときたいんじゃない?
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:12:47.71ID:AY7lscI4
保管するからって裏返す必要あんの?

2,3日放置すりゃ乾くだろうに
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:50:02.92ID:jKWQM8rH
やったことは無いけど
脱皮してすぐの皮は柔軟性あるから
いけそうな気がする
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:50:43.48ID:kw4c/lAR
でも脱いだら裏返るのが自然なのにそれを裏返したらそのものじゃ無くなるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況