X



トップページペット大好き
1002コメント268KB

リクガメ総合スレッドPart65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 06:04:48.58ID:61gANRrv
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー
※ 重要 3
ワッチョイは固定回線の住人が書き込めなくなってしまい確実にスレが寂れます、導入禁止

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1484909585/
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
リクガメ総合スレッドPart62 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1503142011/
リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:54:31.68ID:WCK9aSll
暖凸 紫外線 バスキングフル稼働しても月2000円ぐらいじゃね?
今でもこれでケージはしっこでも30度近いわ
11月の電気料金は8000円だったな
12月はみてないからしらん
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:41:44.89ID:6hsvS506
電気料金なんて住んでる地域、日照、家の大きさ、部屋数、断熱性、家族構成、オール電化か否か等で大きく変わるから8000円とか言われてもね
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:53:09.75ID:cxePvbNM
人間と同じ居住スペースで飼育されてるから、一概にリクガメだけにかかった電機代なんてわからないし。

冬場で暖房なしの部屋で飼育したとしても暖突等がフル稼働したとしても5000円もいかないよ。
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:24.56ID:IG74zplb
今日は暖かいな。ベランダ日光浴が捗るわ。
タンポポ7枚、キャベツひとつまみ食べた。ギリシャ。
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:43:07.84ID:Nj0eEjXM
質問なんだけどホルスフィールドのメス15センチで五年くらい成長とまってるんやけど無精卵生んだりしないんだけどおかしいんですか?
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:31:26.30ID:NDtbqAx5
ギリシャの雄4歳なんだけど、630gしかないんだけど、普通ですか?もうちょっとエサを増やすべきでしょうか
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:57:46.93ID:jxbZbKkq
葉っぱだけ食べさせてるならお腹いっぱい食べさせても大丈夫と思うよ
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:41:52.77ID:x8BVxfJ5
ギリシャは食うからな レタスと小松菜どっさりあげてるわ
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:04:55.63ID:sQF+GP8K
>>217
マズリーのフードを与えてます。
たまに畑で育った大根の葉っぱもあげてます。
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:53:50.46ID:ixqH3mM+
フードだとカルシウムとリンの比率が悪くて特に成長期の若い個体に毎日あげると甲羅がボコりやすいからカルシウム剤を足したほうがいいね
大根の葉も理想に近いけど結局人が食べる葉っぱなんてリクガメにとってはカルシウムとリンの比率が悪いものしかないから何にせよカルシウム剤を使うしかないんだけどね
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:21:31.90ID:6J0WvNOp
カルシウム材の代わりにカトルボーンていうイカの甲を
あげてるんだけど、問題ないかな?
大好物なようですごい勢いでかじりついてます。
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/15(火) 02:00:35.53ID:0QmZrrHD
ギリシャはフードを与えると結石できやすくなるから気を付けてね
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/15(火) 02:08:47.60ID:/XLH4BUr
カルシウム剤って?
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:51:05.75ID:p+Py5frf
カルシウム振るととそこだけよけて食うんだけど本当は体に悪いんじゃないかって思う
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:33:53.66ID:XPB4FTff
レタスは水飲まない個体にはすごく良い
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:22:41.66ID:07flA/kA
レタスは栄養が無いから避けてたけど確かに水分補給には良さそうだ
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:18:33.12ID:XPB4FTff
普通のレタスの方が好きらしいよあいつら
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:34:06.69ID:7bP/VJ5g
カトルボーンって最初は齧るけど、しばらくしたら見向きもしなくなるよね
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:40:08.54ID:HOyRqHv/
カトルボーンやったことないけど、量・頻度的にはどんなもん与えるん?
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:52:34.78ID:TmjpVVqF
下から粗めマット二枚 ボール&リングろ材 粗めマット 高密度マッドの順でいいんだよな?
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:26:40.87ID:TmjpVVqF
すまん間違えた
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:09:42.59ID:VPyMLBIP
トータスバンケットブロックってどうなんだろうカトルボーンのほうがいいのかな
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:12:45.19ID:Iwaf5Y4q
飼いはじめたインドホシの赤ちゃんエサ全く食べないんだけど、どうすべきでしょうか。環境は整えてるのですが警戒心があまりにも強いのでしょうか、、
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:04:39.32ID:Y0DsY1bc
ふやかしたリクガメフードなら食うだろ クリーパー29号買ってそのとおりに飼育するしかないね 明日すぐ動くしかないやろ
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:57:16.54ID:inRnUuox
完全にミスってるね
温度不足湿度不足要因があり過ぎてそれだけじゃ何も分からないし、分かってないんじゃないの
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:23:44.56ID:CQzDErg1
やはり私の勉強不足ですかね。90センチケージで紫外線ランプ、100W赤い光の保温球2コとフォレスタで温度は33℃、湿度は70から85%をウロウロしてます。
床材はヤシガラとミズゴケを敷いてビッチョビチョにしてます。エサはスドーのフードや野菜類入れてます。昼よりも夜にシェルターから顔を出してます。
心配でたまりません
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:35:14.91ID:itOtLOja
勉強不足だったり弄くり回されて殺されちゃうカメさんかわいそう
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/18(金) 06:54:55.13ID:ILXBqPSX
乾いている部分を設ける、温度をもっと高くする
迎えて何日?
まだ環境に驚いているだけかも。

良くない個体の可能性もある。
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:14:56.34ID:qZcIswdb
安易にインド飼うから悪い デカイインドなら問題ない
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:57:46.19ID:JSssIErg
まあいやらしい
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/19(土) 06:43:30.74ID:7s+xgPo2
ここでは何でインドホシは人気ないの?
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:17:41.19ID:9dOmCI4t
>>251
日本の気候に合ってないから 25年前から専門誌で言われてるから買うときは腹くくって挑まないといけないカメ
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:27:44.68ID:t5tVuNqi
まずどんな種類の生き物でも、ちゃんとエサ食ってる個体を買うのが大前提
んでエサ食ってるなら売り場の環境をそのままコピーすれば良いだけだがきっとビッチョビチョではなかったはず
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:57:22.27ID:7s+xgPo2
ホシガメ欲しい
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:10:20.40ID:/2lZQ6MA
マダガスカルホシガメのほうが丈夫で飼いやすいしイイヨ
高いけどな
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:27:51.93ID:7s+xgPo2
高すぎるw
ビルマは飼いやすい?
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:28:13.82ID:WqH6wezw
冬レプでホシガメのピンポンサイズが7万くらいで売ってたよ
サイテスの関係で高くなったの?
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:23:07.57ID:mx6K410C
ホシガメが女受けいいのは認める ただ男なら黙ってヒガシヘルマンかイベラギリシャ飼うべき
この2種が飼ってて一番おもしろい
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:55:40.52ID:EYEkM4PP
もちろんゾウガメやケヅメなど他の種も飼育してみた結果、一番おもしろい種に選んだんだよね?
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 07:08:26.26ID:xETLhGXp
ホウシャガメは?
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:12:04.92ID:9nWL612B
>>262
デカくなるという理由で土俵に上がらない 糞尿も半端ないと想像つくし動物園が飼うカメだよ ホウシャヒョウモンも同じ
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:42:47.83ID:FpMLrHwk
ホウシャ飼ってるけどそんなに大きくならんよウンコは超大きいけど
ケヅメはものすごくでかくなるがヒョウモンはどうかなあ?そこまで大きいヒョウモンを一度も見たことがないな
ゾウガメは別格で絶対に無理
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:58:56.34ID:ArApO1p5
ビルホシもヘルマン並みに活発で餌の食いつきいいし見てて楽しいぞ
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:10:23.92ID:xETLhGXp
ホウシャガメかビルマ飼いたいけど申請やらチップとかうるさいよな
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:54:51.18ID:EYEkM4PP
>>266
ビルマ=活発
インド=大人しい

ってことでOK?
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:21:22.34ID:SerppOcM
日本の気候にはビルマのほうが僅かに適性が高いからビルマのほうが活発に見えるんだろ
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:13:21.78ID:3EExEuYL
>>272
湿度は40-50%ぐらいを保ってますが…
低そうでしょうか?どの辺から判断しましたか?
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:16:09.28ID:5bvmlMeb
ヒョウモン33センチです。
デカイわりにはおとなしいです。ただやはり夏季は庭に放し飼い、冬季は120センチ水槽飼育してるので場所ありきですね。
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:52:59.05ID:2bOdc+mr
>>261
ギリシャ興味あるんだけど、どこら辺が飼ってておもしろい?
黒っぽいのが欲しい
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 02:42:34.30ID:j5lbQ74K
>>277
偏食があまりない 甲羅がボコりにくい 黒系好きならイベラがいいよ 安物のヨルダンは買うなよ
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 02:51:43.60ID:tlR8/CAE
ヒョウモン飼えるの羨ましいな。
120センチのケージ用意できないからなあ
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 04:28:53.06ID:CZv7v0vc
市販のガラスケージだと最大でも120x50ぐらいしかないからヒョウモンには狭すぎるんだが?
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 04:38:59.26ID:CZv7v0vc
ギリシャ2種類飼ってるが活発で見てて楽しいね
冬眠もできる東ヘルマンもいい
ロシアはなんか甲羅が汚いから飼った事ないけどアレなんでツルっとしてないんだろうな
生育不全みたいな甲羅の個体しか見たことないんだが
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:20:24.72ID:YTIecwDN
甲羅の癒着って治療できるのかな?自然のカメにもいるんだろうか。
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:27:21.86ID:a7oJFpQE
>>283
亜種が分かればヨルダンでもいいよ ギリシャは学名がカッコいいからな テストゥドグラエカとかたまらんわ
0285名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:06:08.59ID:SmlgWQYj
便秘気味だったヒョウモンがやっとUNKしてくれた
食べてる量の割にちょろっとしかしなかったので心配してたんだよね
これ以上続いたら病院いこうと思ってたからホッとしたわ〜
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 13:29:17.21ID:au1M+LqQ
グレイシアだと思ってたんだがグラエカって発音するのか?
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 13:37:42.78ID:a7oJFpQE
>>287
ラテン語だから基本そのまま読む
インドホシはゲオケローネエレガンス こっちもカッコいい
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/21(月) 13:41:33.47ID:au1M+LqQ
自己解決した
youtubeで外人さんがグラエカって発音してたわ
0292名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/22(火) 02:49:22.13ID:qdA0TTAV
なぜダンボールから出てくるの?
通販?
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/22(火) 06:39:59.23ID:gVZiW7FZ
>>291
おまえ絶対この動画のコメ欄荒らしてる奴だろ

動画見てきたけど可愛がってて微笑ましくて良かったけどな。
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:58:31.09ID:3WW/NRUT
確かに触りすぎとも言えるが一概にカメのストレスになってるかはわからんからなー
本来ストレスになるであろう犬や猫に自分からついていって戯れるカメもいるし
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:20:47.30ID:U7rpS/Aq
この動画のお庭いいよね
カメも嬉しそうに興奮して草ついばんでる
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:46:54.91ID:6XErSSqm
トータスバンケットブロックが届いたすぐなくなってしまうカトルボーンの代わりになるだろうか
0297名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:47:01.48ID:6ZFmT/tS
確かにこの動画に出てるぐらいのガキが子ガメをいじり倒してるのを見るとヒヤヒヤするな
それ続けたら死ぬよって思ったがまぁ最初だけだろ
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:06:47.77ID:b7MU8Gyy
>>297
コメ欄で飼い主がそう言ってるしな
ってかコメ欄荒らしてる奴の知能の低さヤバ過ぎだろ

>>291
死ねとか頭おかしいんか?
0299名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:29:52.30ID:pd/rtW11
noconocoとshantyインスタにあげた種だけタグ付けして欲しいんだけど タグったらお二方の違うカメが出てきてイラっとするんだよね 誰か言っといて
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:06:00.97ID:TZRJ3T++
>>299
それは思ってた
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:09:04.49ID:JB7UDtU9
夜に赤い保温球つけてるんだけど、カメ見えてる気がする。エミートは湿度が上がりにくい気がするし。
ウチのは0時前になると起きてきて朝も昼もずっとシェルターで寝てるんだけどなにか対策したほうがいいのでしょうか。
0303名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:22:17.99ID:QtfqDopy
暖突はだめかい?やっぱり便利。
赤色は最近になって見えてるんじゃって人多いね
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:49:12.51ID:L97YmhRs
うちでは部屋の電気をつけて明るくしてても夜は絶対起きないけどな
夜に家に帰って暖房つけて部屋明るくしてたらカメがどっちが昼かわからなくなったんじゃね

シェルター設置、土は深くする、夜は温度を下げる、ってしてみ
まぁケージを太陽の明るさを感じられる場所に置くだけで夜は寝てくれると思うけど
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/23(水) 02:45:30.72ID:8P3pE79f
赤い保温球はパッケージ見ても爬虫類からの認識で5段階中の1(最低)て表示されてたから
全く見えない0ではないんだろ
夜起きることはほぼないが、今日は2回目の餌食わずに寝ちまったなって日に、稀に夜中起きてしなびかけの餌食ってることがある
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:47:27.97ID:cAWWoDDA
数日間旅行に行くときってカメどうしてますか?
アダルトなら一週間くらい飯抜きでも大丈夫とは言うけど、不在中のカメが心配でカメ飼ってから一泊旅行しかしたことないです
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:50:38.23ID:AdNPdEeN
>>271
うちの子(ロシア)にそっくりでかわいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況