X



トップページペット大好き
1002コメント291KB

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:35:26.86ID:jX97s0Za
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

※前スレ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1259843342/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1511117407/

Q.どんな個体を選べばいいですか?
爪の欠損、凸凹のない甲羅、鼻水や目の充血、口呼吸は論外として餌食いが良く、元気に歩き回っている個体。大きさは8cm以上くらいの個体を飼う方が無難。
※小さければ小さいほど飼育が難しく、トラブルが多い為。

Q.買ってきてから元気がないです。
飼育環境が変わればそんなもんです。
ただし飼育設備の環境が適しているかどうか再確認して下さい。

Q.性別はいつわかりますか?
甲長10cm、体重250gくらいになればわかります。

Q.どれくらいのペースで大きくなりますか?
ベビーの“目安”として1ヶ月で10gは増えます。
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:24:47.12ID:XUcXsJtP
プラスチック片とか食っちまうから散歩とかあり得んな
ベランダで事足りてるからそもそも散歩なんてさせないけど安全な場所で囲いをして1時間放置とかならしても良いかもな
でも散歩なんて特に子ガメだとただのストレスにしかならんやろ
0671低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/19(火) 08:11:03.80ID:KfSIhhGX
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:55:53.94ID:oAaH248r
冬眠してたアダルトペアが目覚めたぜ 春だな〜
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:07:49.41ID:n0ty0nGO
雄が先週末冬眠から起きて、雌が昨日起きてきたんだけど
今日すでに雄が雌に乗ろうとしてたわ・・・どんだけ気が早いんだよ
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:25:11.21ID:I/lQGKRJ
生後約1年のヘルマンリクガメを飼っています。
冬の温度管理は暖房と暖突にサーモスタットをつけていました。
今年初めて夏を迎える予定ですが、夏の温度管理は冷房をつけて保温球代わりに
暖突とサーモスタットを使おうと思います。
この方法で水槽内の温度が28〜30度になれば問題ないでしょうか?
また夏でもバスキングライトは必要ですか?
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:42:45.04ID:R+m33F7v
うちでは夏は外飼いだから考えたこともなかったが室内だとクーラーつけて保温する事になってしまうのか…
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:47:30.56ID:dXM8sn//
夏はダントツとかいらないよ 冷房つけてメタハラ紫外線ライトでオッケー 夜は何もなし
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:35:21.53ID:s974Ktvt
温度勾配作っとけば好きなようにするやろ
全体が暑すぎor全体が寒すぎじゃなければそこは丈夫なヘルマン勝手に調節するで
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:16:12.23ID:I/lQGKRJ
私の住んでいる地域だと夏は最高40度近くになってしまうので外は怖いですね…
アドバイスありがとうございます。ヘルマンって割と飼いやすいほうとは
聞いていましたがそんなに丈夫なんですね。
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:16:34.06ID:6Ao2pQ/P
うちも夏は最高気温ランキングにでることもあるとこに住んでるが、外飼いでも余裕だぞ
もちろん日陰はしっかり作ってあるから、真昼は日陰でねてることが多いけどな
冬眠時に潜ってる場所は夏もそのままだから負担になるほど暑けりゃ土中に潜ると思うが、そんな様子はない
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:08:32.69ID:spidggR8
初めてイチゴを食べさせてみたけど、物凄い勢いでがっついてた
コロコロ転がるのを必死に前足で押さえてるのが可愛かったわ

大変そうだからその後すぐにカットしてあげたけど
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:52:55.98ID:RHwB/Vhz
最近朝餌を与えると食べてる途中で寝落ちするようになった
人の気配で目が覚めてまた餌食べてる
かわいいけどなんでだろ
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:52:09.23ID:kVOgLmFH
まだイチゴは食べさせたことないんだけど
やっぱトマト<<<イチゴ?
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:48:41.61ID:565+n+BP
大抵は甘いものの方が好きだけどあげすぎると人間と同じできっと早死にするだろうからほどほどにね
0688683
垢版 |
2019/04/05(金) 23:25:22.79ID:oM9mVqaH
>>686
普段は小松菜と青梗菜しか与えてなくて、月に1回くらいリンゴをホンの少し

なのでトマトもあげたこと無いんだけど、最近のトマトは糖度が果物並みに高いから野菜カテゴリで与えるのは止めた方が良さそう

苺も、3ヶ月に1回くらいにするつもり
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:28:52.61ID:FKIw9b6F
小屋掃除するときってどのようにやっていますか?
60cm水槽で飼い始めてから先日初めて床材を全部変える掃除をしました。
水槽が重くて風呂場まで持っていけなかったので、スコップで床材を取り除いてから
水槽内を水拭きして床材を入れ替えたのですが…皆さん水洗いしてますか?
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:11:46.45ID:4Ko1VLDp
床材取った後水拭きかなw
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:00:29.81ID:qsFSyC2h
月1で床材を全部交換するんで取り除いた後に水拭き
レンガやら全て水洗い
ケージは移動しないでそのまま
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:08:05.33ID:FKIw9b6F
やっぱり水槽は水拭きになりますよねw
ありがとうございました
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:09:03.24ID:FHmOAjGo
水槽って重いですよね。90センチ水槽の時ホントに大変だった・・・女性にはあれ運べないとおもう
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:25:24.24ID:iJRXEkam
ケージの床にプラダンでトレイ作ってはめてその上に床材なので
まずは床材とって水拭き
プラダンがボロくなったと思ったら新しいトレイ作って交換
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 05:59:42.34ID:hvs6qgAC
たんぽぽ食べるっていうからあげてみたいけど
近くの公園とか道路のたんぽぽちぎってる自分を想像したらどう見ても不審者
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:27:31.68ID:OF46UPIL
その程度ではまだまだリクガメ初心者だな
そのうち道端の雑草全てをリクガメが食えるか食えないかの基準で見るようになる
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:43:36.44ID:JGhmEzlV
>>696
あるあるw
家からの距離は、排気ガスの汚染度は、犬猫の糞尿は、とか野草の状態まで考慮しちゃうやね。
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:44:29.35ID:5nk64b2B
たんぽぽ良く食べるよ、とりあえず試食程度にささっと摘んでみなよ
袋いっぱい採ろうと思うと不審者だが、数枚ちぎるくらい一瞬だ
試食させてみて食いつきよければ覚悟も決まるだろw
うちは小さい子供がいるから堂々と摘んでしかも綿毛もって帰って庭でふーふーしてるわ
去年も沢山ふーふーしたけど1株くらいしか生えてこない・・・
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:16:10.47ID:QhFuNgJF
>>695
おれは25年間不審者と思われてるのか。
0700名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:11:26.63ID:y2D89jAc
小さい子連れてるだけで、不審者から一気によいお父さんに格上げされるからお得。
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:47:34.51ID:QFN0cezR
カメ連れてけば人気者になれるんじゃね?
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:40:15.50ID:qj/m+x3b
家族づれって誇らしげに闊歩してるけど誰もなんとも思ってないのが現実 おれは常に1人で活動してるよ
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:16:27.40ID:sAq3nR9s
>>702
なんとも思われないのがメリットだろう。
子供つれてりゃ子供と散歩してるようにしか見えないからな。
オッサンが一人で野草摘んでると場所にもよるがやっぱ怪しいかもしれんだろ。
リクガメブログで野草摘んでたら何してるのって声かけられてキョドったって書いてあるのとか見かけたし。
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:33:55.99ID:dmu/VhEr
仕事帰りの買い物ついでに野草摘んでたら後ろから「ちょっとすいません…」って声かけられて
何だと思って振り返ったらお巡りさんだったことあるわ
ちなみに買い物袋も鞄の中身もガッツリ確認されたw
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:56:12.00ID:nvAgrkZI
>>704
事情言えばすぐ理解してもらえそうなもんだけどな
かなり怪しまれちゃうのか
0706名無し募集中。。。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:04:44.99ID:3x0NTgJ0
いかがわしいもの持ってなくてよかったな!
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:49:34.81ID:KAGi4VZh
おまえらが1人でタンポポ摘んでても誰もなんとも思ってないよ ほとんどのやつは自分のことしか考えてない これマジ
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:33:46.22ID:6GWf1C9L
某サイトでなんとなくヘルマンリクガメの里親募集の投稿をみてたけど
甲羅がきれいでくちばしや爪の手入れもされていて本当に大事にされてたんだなって子もいれば
真逆でくちばしや爪が伸びっぱなし、理由も子供が生まれたから手放しますで引いた投稿もあった
その子はもう里親決まってたみたいだから新しいところで大事にされてほしいな
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:46:28.83ID:iBP3Z7jN
>>708
引っ越したからとか子供が産まれたからとか嘘だからな 軽いノリで買って飽きたから手放すがホント
全カメ10万円以上の法律作れば全て解決される
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/25(木) 03:32:20.13ID:Wo8rUqXu
値段上げても、高いペットの見せびらかし目的で飼う馬鹿が増えそうなんだけど…
鳥なんかは今正にそんな状態だよ、フクロウとか大きめのインコとか
どの種類も10万超えは当たり前で、30万以上する鳥も珍しくないのにさ…
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/25(木) 06:20:32.29ID:DY2824Jl
冬は乾燥して頻繁に霧吹きしてたのに今日は何もしなくても湿度60%
梅雨になったら湿度やばそう…
皆さんは梅雨時期の湿度管理はどんな対策をしていますか?
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:08:39.65ID:aZ8M7VyX
ヘルマンはもはや外で放置してるがこのクソ強いカメは高温対策に日陰を作って潜れる土を用意してエサやっとけば日本の環境なら外で勝手に暮らしてるよ
瀬戸内海あたりの小さな島に放牧したら勝手に増えて現地の人が外来種が云々言い出すレベル
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:24:57.32ID:xvphvYtu
言い方悪いけどヘルマンって大人になれば割と雑に飼っても大丈夫なんだな

イカの甲羅あげると嘴削れるって聞いたから与えてみたらめっちゃ喰いつき良い!
これで伸び過ぎ防止になってくれー
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:39:30.96ID:fjQuV/93
嘴が伸びすぎた経験が一度も無いんだけどどんなエサあげてるの?
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:48:39.12ID:fjQuV/93
うちではカトルボーンも牡蠣殻も与えてあるけど一切齧らないのはエサにカルシウム振りまくってて必要量に達してるから興味がわかないんだろうな
逆に言うとカルシウムなんて添加しなくてもカトルボーンと牡蠣殻をケージに入れとけば勝手にカルシウム補充してくれるって事なのかなあ
インスタでホウシャの甲羅をツルツルに成長させてる人も、エサにカルシウムはかけずにカトルボーンと牡蠣殻をケージに入れて放置だったしな
あとは湿度は高めをキープしてるっぽいが
ちなみにホウシャに限らず「一切」ボコらせないのは結構難しい
カトルボーン入れて放置の方が楽だしカメにとっても自然だから俺もそうしようかな…
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:40:58.76ID:BjHKFGoT
家の子は嘴普通だけど、これからも伸びないように予防としてイカの甲羅あげてる。

かじるかじらないは個体差と聞いたけどどうなんだろね?
同じ家で飼育してる2匹が、1匹はイカかじってるのにもう1匹はスルーしてるのをネットで見たことある。
餌にカルシウムの粉まぜて、毎日10分ぐらいイカをかじらせてるけどカルシウム取り過ぎかな?
0722名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:19:40.42ID:w96RtqGa
人間なら炭酸カルシウムならいくら摂取しても大丈夫って言われてるね
うちも炭酸カルシウム与えまくってるけど結石なんてできないしなんの問題も無いよ
むしろ綺麗に育ってるから与えるしかないと思ってるけど
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:38:33.63ID:+S/P0FR5
うちは嘴はともかく爪が伸びてきたなぁ
カミハタデザートブレンドに、登り降り用のレンガとか置いてるから自然に削れないかと思ってたんだけど皆どうしてる?
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:38:09.54ID:WNXCHnqn
狭いケージで飼ってたら爪だけはどうやっても伸びるから切らざるを得ないね
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:43:32.05ID:gPHq8OYp
目の膜みたいなのがずっと閉じてる。野菜はたくさんたべてうんちもして体重増えてるんだけど
病院もいって目薬指して1ヶ月くらいたつんだけど治らない…床材あってないとかなのかな?ちなみにヤシガラ
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:16:34.13ID:q60nJw9q
うちもヤシガラ使ってたとき目おかしかったから今はコーンクリーンベッド使ってる
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:03:43.86ID:sgliDE0r
不潔で蒸れた環境だとそうなる
あと考えられるのは紫外線ライトが強すぎる場合やな
近すぎると目の表面を火傷して一時的に白くなる
すぐにライトを離してやればたちまち治るが気付かずに放置するとエサも食わなくなるから一応確認しといた方がいい
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 04:45:40.49ID:ShAGMPTd
>>725
どんなのか見てみたいです。
画像アップできますか?
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:37:38.16ID:jFAfSZkL
白内障みたいになっとるな
紫外線ライトが強すぎる状態に見えるが対処しても治らなかったらわからんな…
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:54:25.14ID:S2S44gzM
>>730
ありがとう。ライト離してみたよ。たまにこの白い膜が少し開いてその奥はちゃんと黒い目が見えるんだけど白内障なのかな?うーん…
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:25:44.45ID:rlTYvvw9
開くのなら瞬膜やな
閉じなくなってるのなら瞬膜の炎症とかかもね
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:39:36.84ID:ShAGMPTd
>>729
画像アップありがとう。
白いね。うちもヤシガラ使ってるけど今のとかろ問題ないな。屋外に出しりしてる?
黄砂とか花粉が関係してないかな?
昔、春先にサンルームで日向ぼっこさせてたことあるんだけど夜に鼻水が出てたことあるんだよね。サンルーム内は汗ばむくらいだったから風邪じゃないと考えてる。週明けに病院に連れて行くつもりだったけど鼻水が収まったからそのままにして今日まで元気にしてる。

原因は不明だけど可能性があるものは潰していくしかないね。
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:42:02.61ID:zAQlefQD
未だにチチュウカイは乾燥系とか勘違いしてるやつ多いからね あたり前だけど地中海も雨降るよ
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:46:32.45ID:rX5WVVD/
国内流通のダルマティアヘルマンリクガメ(ヘルツェゴビエンシス)ってほぼ雑種なの?
ヒガシヘルマンとしてEUから入ってきたのを小売店が選別してるんでしょ?
個々体の特徴にひらきあってどうなのかなおもうんだけど
雑種だったら手出さない方がいいかなと思って悩んでる
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:00:00.74ID:Y94Yz5D7
見分け方は鼠蹊甲板が無いことだからちゃんと確認しーや
あと顔は西に似てる
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:06:40.60ID:LNsvjm0e
皆さん床材いろいろ使ってらっしゃるけど床材は消臭目的で使ってるんですか?うちはフローリングマットを敷いてその都度フンや尿を拭き取るスタイル。清潔過ぎるより自然に近い感じが良いのかなぁ?
ちなみにヘルマンベビー初飼育者です
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:19:06.13ID:diHn5knE
フローリングマットってどうやったらその選択になるのか謎すぎるw
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:14:38.94ID:LNsvjm0e
爬虫類専門店のアドバイスでフローリングマットを勧められたんだよ!清潔だし踏ん張らずに歩けるから爪が伸びにくいんだってさ、ゲージの写真upするからアドバイスくれよ


https://i.imgur.com/6yVergC.jpg
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:54:56.44ID:a2n3ieKF
ツルツル滑らない?
犬とかはフローリングだと足腰悪くするらしけど、亀はどうなんだろうね
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:06:46.91ID:LNsvjm0e
フローリングマットだから滑らないよ、クッション性もありしっかり爪かかるし撥水加工だから糞や尿ははじく万能。
ただツイやスタいろいろ調べてみてもフローリングマット使ってる奴はマットおすすめした爬虫類専門店とオレぐらいなんだよなぁ〜だから飼育者として間違った育て方してないか不安になる
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:25:38.52ID:LNsvjm0e
湿度は晴の日で60%雨の日は70%ってとこかな
低くても50%は下回らない
ゲージの左右はメッシュで上部は開放にしてる
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:08:59.23ID:8ZufJV48
ペットシートを使っていたことあるけど糞尿の臭いが凄かった。フローリングマットも消臭効果がないし臭そう。
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:24:53.47ID:LNsvjm0e
マットほとんど糞尿吸わないし除菌シートで拭き取るから臭いはしないケージの木の香りがするだけ
そもそも仕事も昼は家に帰って飯くうついでに汚れてたら掃除する長時間糞尿放置した事ない
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:26:45.85ID:615SfYIX
これ冬場はメッシュの部分蓋してるってこと?
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:28:27.51ID:615SfYIX
亀が居ないけど亀いるとこ見せてくれよ
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:23:21.36ID:f7PcgA0b
お洒落で清潔だし湿度も保てるならかなり良さそう
床材の誤飲や虫の発生も無いだろうし
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:07:13.94ID:TQY3nplR
お洒落だね、この床材
交換は丸ごと張り替える感じなのかな?


しかしそのシェルターのミスマッチ感が凄い…
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:42:15.43ID:RECF4ee6
潜れないのは別にかまわんのか?
うちは基本シェルターでねてるが、それでも時々潜ってることもある
海外ブリーダーかなんか特に幼体のうちは掘って潜るっていうのは基本的な習性だから
尊重してやるべきみたいなこと書いてたからそういうもんかと思ってたわ
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:59:23.69ID:H0mMQBlg
>>754
床材は張替えになります。キッチンマットと同じでただ置いてるだけ。このサイズで1枚¥500(1m×40cm)
そのシェルターは余った廃材でテキトーに作った奴やミスマッチ堪忍

>>755
そう、まさに潜る習性が気になっててアドバイス頂きたく書き込んだのだよ。
週末モルタルでシェルター作る予定、下にチップでも敷いた方がいいのかな?
ちなみに毎日海辺1時間散歩しててまだ1回も潜る仕草見たことない!砂や土、落ち葉の山もただ登るだけ
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:04:11.33ID:RBL2s93g
リア充感がハンパないなw
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:15:37.14ID:diHn5knE
>>756
潜るのは寝るときだよ うちのカメは種類問わず夕方に姿がなくなる そうさせるためにヤシガラ大量にぶち込んでる 虫は湧くけど気にしない気にしない
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:28:20.53ID:615SfYIX
ヘルマン潜るの好きだから床材入れた方がいいような
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:48:52.48ID:H0mMQBlg
アドバイス通り寝床準備してヤシガラ敷いてみます
ググってみたらヤシガラの種類多いけどオススメ教えて下さい
それとヤシガラは亀が埋もれる深さ敷けばいいの?
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:46:42.73ID:E+N6no1P
>>760
ベビーで5cm以上成体で10cm以上やろね 日によって潜る場所変えたりするから今の綺麗な環境とは真逆のレイアウトになると思う
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:50:41.87ID:ncQzOhHx
水槽が日中は27度前後だったんだけど、最近暑くなったせいか今日帰宅したら31度になっててめっちゃ動き回ってた。
暖かいから活発に動いてるだけかなと思ったけど、調べてみたら涼しいところを求めて暴れてる可能性もあるとか書かれてて慌てた。
とりあえず底面ヒーターとバスキングライトの電源切って様子みたら動きが落ち着いたけど…
今は保温球がわりに使用してるサーモ+暖凸だけつけて25度前後をキープしてる。
もうこの時期は底面ヒーターいらなかったかな?冬から飼い始めたから温度管理が下手でかわいそうな事をしてしまった。
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:15:51.35ID:Ujw1jdaN
ペット飼育なんて結果自己満足に過ぎないから好きにすればいいが、ヘルマンの本能や安心に配慮していればフローリングという選択肢なんてあろうはずがない
悪いけど俺からしたら犬の爪にマニキュア塗るとかモルモットに服を着せるとかそういう感じで人間目線の可哀想な飼われ方してんなーとしか思えんわ
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:00:03.89ID:B8nzKVUw
亀は太古から環境の変化に対応しつつ現在まで多くの種が生き抜いてきたから温湿度管理UV餌の栄養バランス考えてあげれば室内飼いだろーがフローリングマットだろーが病気せず長生きする
要は愛情
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:19:06.91ID:Ujw1jdaN
太古から生き抜いてきたから急にフローリングにしても良いってのはヘルマンの習性とは関連ない
ついでに愛情も関係ない
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:07:41.70ID:SSwkduHJ
>>765
地中海沿岸で屋外飼育してるの?
もし小さなケージに閉じ込めて人工光で飼育してるなら752の飼育方法に文句言える立場じゃないと思うぞ
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:52:07.22ID:+8qOhSLm
752は愛情あるからここで飼育方法はこれで大丈夫なのか確認してたんじゃないの
強いて言えば文句いうべき対象は初ヘルマン飼育する752にフローリングマットを勧めた爬虫類専門店の人でしょw
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:19:21.15ID:Ujw1jdaN
>>766
通年庭でヘルマンとギリシャ飼ってる
何が地中海沿岸だよなめてんのか

太古から生きてるからとか愛情がどうとかは飼い主が勝手に考えてオナってるだけで飼われてるカメからしたら全く関係ねーわ
もう一つ言うと掘って潜って寝る習性があるカメにフローリングって時点で人間視点でしかないし愛情なんて無い
まー飼い方なんて勝手にすればいいが俺ならやらん
出来るだけ現地の気候などに近づける努力をしてるしそれが楽しいからな
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:49:10.13ID:4FwGp61A
保温球や暖突全て取っ払ったわ
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:53:41.39ID:FLvDKG7q
ライトアップとともにでてきて日中はスポットで超リラックスして寝てる 夜もそのまま寝ればいいやんと思うけど絶対潜って寝るからね そういう生き物なんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況