X



トップページペット大好き
1002コメント291KB

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:35:26.86ID:jX97s0Za
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

※前スレ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1259843342/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1511117407/

Q.どんな個体を選べばいいですか?
爪の欠損、凸凹のない甲羅、鼻水や目の充血、口呼吸は論外として餌食いが良く、元気に歩き回っている個体。大きさは8cm以上くらいの個体を飼う方が無難。
※小さければ小さいほど飼育が難しく、トラブルが多い為。

Q.買ってきてから元気がないです。
飼育環境が変わればそんなもんです。
ただし飼育設備の環境が適しているかどうか再確認して下さい。

Q.性別はいつわかりますか?
甲長10cm、体重250gくらいになればわかります。

Q.どれくらいのペースで大きくなりますか?
ベビーの“目安”として1ヶ月で10gは増えます。
0497名無し募集中。。。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:59:16.83ID:b0PCRuwc
ワイは加湿器頼り
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:08:27.81ID:ObMrSoRB
>>486
自分じゃないんだが、100グラム超えたら亀庭に移動って飼育ブログなら読んだことある
0501名無し募集中。。。
垢版 |
2019/01/31(木) 17:20:06.04ID:oiqnq5zy
100gじゃまだ赤ちゃんじゃね?
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:57:42.45ID:ObMrSoRB
アダルトでも所詮リクガメだから積極的にベビーを攻撃するわけじゃないからさ
100gあれば踏まれるほど小さくないし、ちょっとぶつかった位で怪我するほどやわでもないってことかな?
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:06:02.11ID:hilDZno9
アダルトが間違えてエサと一緒に噛んじゃうと大怪我するから囲いを作って分けといたほうがいいよ
滅多に無い事だしそんなの見たこともないけどありえなくは無いしな
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:54:30.59ID:WkYTh77u
みんな結構冬眠させてんの?
本とかだと冬眠おすすめしてないし
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:58:35.06ID:4nsno/v6
486だけど、レスくれた人ありがとう
150グラムくらいまで60のケージでいけるだろうから、それくらいで移動させてみようかな
親亀は朝一の餌タイムはすごいがっつくけど、一旦満足したらその日は気が向いたら少し齧る程度なんで
子亀ゾーン作って餌タイムは別けてみるわ 2坪くらいの広さなんだけど子亀だけ出入りできる場所作ったら
覚えて戻りたいとき戻れるのかな?
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:33:05.91ID:GJMjFSbG
冬眠の利点はより長生きするかもしれない事とエサ代や光熱費が浮く事だから自己判断でさせるといい
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:39:02.89ID:1t76Mcnq
ヨーロッパなんかじゃ冬眠が基本らしいよ
本来のライフサイクルを大事にするって考えなんだってさ
うちは外飼いで気温下がってくると勝手に餌食わなくなって自分で冬眠する、カメ任せで10年トラブルなし
室内でずっと飼ってると温度とか餌の量とか飼い主がコントロールしなきゃいけないから難しそう
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:03:13.07ID:RuLFCdkG
ヨーロッパに住んでるカメなんだからほっといたら冬眠するよね
ニホンイシガメを庭で飼ってるのに秋口から部屋で加温飼育なんてしないのと一緒でしょ
日本でもヨーロッパと似た様な気温だけど現地でも冬眠で弱い子ガメは淘汰されるんだから自己責任でやるといいと思う
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:32:24.85ID:nx5XGlaY
繁殖まで目指すなら避けられないしな
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:45:52.95ID:lSOz7qpL
ベランダ飼育で冬眠させたいんだけど日が当たったりすると起きてきちゃわない?
1日2日そこらたまたまあったかくなっても起きてこない?
起きたり冬眠したりが1番良くなさそうなんだよな。
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:48:12.24ID:EOMdWgJ3
温まったら起きてくるんだから冬眠に入ったら気温の変化が少ない場所に移すべきなのはわかるでしょうよ
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:29:35.53ID:MvmLtxIi
庭の温室で飼ってて11月頭くらいから冬眠、例年通りなら3月に起きてくる
あったかい日の日中は温室内30度くらいになるが、春まで起きないぞ
埋まってると思われる場所は直射日光は当たらないけどな
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:36:57.28ID:zRBUzlNG
冷蔵庫で冬眠させてる衝撃写真あったけど利にかなってるんだよな
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:32:28.56ID:jeZ34+KX
甲長11cmのヘルマンが2週間くらいウンチしない
食欲は旺盛で尿酸はたくさん出てるんだけど、心配だよ
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:42:14.54ID:jeZ34+KX
ウンコ食べるもんなの?小松菜主体でサニーレタスやらチンゲン菜やら
ガツガツいってるけど
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:41:32.19ID:QxWy5Xw0
床材掃除してるとウンコ出てくるし腹減ってればウンコも食べるね
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:26:15.80ID:PT4+DG1U
今日ケージの温度すげえ上がってないか心配だわ
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:56:07.01ID:YAXXmaJ0
今日はぬくかったな、俺のニシヘルマンペアとホルスはまだがさごそしてるぜ。
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/05(火) 08:49:45.20ID:ZNxK7J52
なんか前は何でも餌食ってたんだけど、主食にしていいもの小松菜しか食わなくなった
青梗菜も大根葉もカブの葉も食わない
レタスサラダ菜トマトやニンジンなんかのサブメニューは食うが、元々トッピング程度の量しかやってないし
庭に少しスズメノエンドウが生えてるが、主食ローテに入れるほどの量はないし
春に野草が取れるまで小松菜ばっか食わせてても別にいいのかな
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/05(火) 09:28:21.32ID:VQMwldCY
うちも、リンゴ二日続けてあげてから小松菜と青梗菜の消費が減って寝てばかりになった

甘いもの寄越せってハンストされてる気分だわ
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/05(火) 09:33:45.43ID:OuENLo+z
小松菜食べるんだったらいんじゃん
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:10:10.30ID:ZNxK7J52
小松菜ばっかでもいいのかな、しゃーないか
プランターでせっかくカブ育てたのになんか腹立つけどw
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:12:30.47ID:77iCzvOW
とは言えいろいろ取り混ぜてあげるしかないんじゃね
まあ好きだと思ったら食べなくなったり
前食べなかったのに食べるようになったりするしw
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:07:46.31ID:T+u7cgTy
豆苗をあげた後根っこをケージの土にぶっ刺しておくとまた生えてきて得した感すごい
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:37:46.53ID:vtPiHG4Z
ニシヘルマンを飼ってるアニキいたら写真うぷしてくれないか?
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:20:10.23ID:HeFNvT91
俺画像検索毎日してるけど違うのも見たいんじゃない?
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:16:50.29ID:xvLf3H9r
インスタには#リクガメとかつけてアップしてるけど
甲羅の模様で特定されそうなんだもんw
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:51:45.64ID:s0S+N20/
#ヘルマンリクガメで検索すると大半は椎甲板がきちんと成長してないな
海外の飼育個体はそんな事もないんだけど何が要因なんだろうな
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:55:54.45ID:Khee6Rfi
椎甲板ひどいの多いよねえ
うちの綺麗なヘルマンちゃんを見習ってほしいもんだ
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:03:57.10ID:ngUX20or
椎甲板がすごくちっちゃい子とか結構いるよね
癒着してて成長止まってるとかだよね?
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:33:06.69ID:ptTQFBSJ
全部癒着なんてしないんじゃない
ヘルマンのボコり方が椎甲板だけボコって側甲板ばっかり広がっていく感じだからそーなるんじゃね
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:24:55.76ID:s0S+N20/
>>544
何が間違ってると思う?
#ヘルマンリクガメと#testudohermanniだと明らかに個体の傾向が違うんだけど
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:48:10.89ID:ngUX20or
ボコると言っても
甲羅のパーツひとつひとつが成長してるけどボコってなるのと
例えば椎甲板とかが明らかに成長してなくてほかの甲羅のパーツが
カバーするために不自然に成長してるのか
あるよな
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:54:50.01ID:ptTQFBSJ
>>545
紫外線をしっかりあてて低タンパク高カルシウムの餌を与えてればヘルマンは絶対ボコらんからそうじゃない環境で育った個体がそれだけ多いんやろなあ
乾燥ボコり説もあるけど土入れて湿らしとくだけで対処できる

最近の紫外線ライトはかなり良くなっててカミハタの製品は太陽並みのUVBが出てたりするからちゃんとアイテム揃えて普通に飼ってれば今時ヘルマンボコらすこともあんまり無いんじゃねーかな
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:24:02.08ID:TZDNsj5N
ヘルマンでタグるとnoconocoのクモノスとかホウシャが出てくるんだよな
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:36:03.50ID:TZDNsj5N
カップラーメンのっけられてるヘルマンひどいな
インスタヘルマンは飼い主に問題ありだろw
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:20:09.18ID:2OvBxgaN
ノコノコって人すごい数の亀飼ってるよね
九州に住んでるって書いてあるがこの時期に外で日光浴させてるし南九州なのかな

しかしこんなブリーダーみたいな人が飼ってもヘルマンはしっかりボコってるんだよね
繁殖の為にボコった成体買ってきただけかもしれんけど
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:08:34.51ID:YiuJckJo
ブリーダーじゃないの?ブリーダーだと思ってたよ
0555名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:29:08.38ID:8UqEXGuN
ブリーダーならgarden state tortoiseのカメは綺麗だね
飼育環境を見習いたいがあんなに土地がない。。。
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:06:34.19ID:2OvBxgaN
その人が多分世界一のブリーダーだと思う
亀の甲羅が全部綺麗だ

ただリュウキュウヤマガメ飼ってるのはおかしいわ
そもそも捕獲は勿論輸出もダメだから沖縄にしかいないはずなのに、法律的に販売は禁止されてないという矛盾があるから密輸が横行して台湾から密猟者がやってくるんだよな
0557名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:41:58.94ID:TZDNsj5N
>>556
あのおっさんが持ってるカメはほとんどワイルドだから参考にならんよ かなりの権力持ってるし
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:04:27.50ID:8UqEXGuN
親個体のWC、CBはわからんが繁殖個体と思われるヤング生体も綺麗だから何れにせよ参考にすべき所は多いんだかな
0560名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:06:45.44ID:TZDNsj5N
>>558
日本人がイシガメ飼ってるようなもんやろ おっさんイタリア人やからニシヘルマン産地別で揃えてるし
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:13:41.30ID:YiuJckJo
早速garden stateのホームページみてるw

で、グーグルさんの翻訳でさらっと見ただけだが
ヘルマンのケアシートのところで気になる記述がある
ざっくり書くと

甲羅のピラミッド化は不適切な湿度レベルと不十分な水分補給に関連している
湿った地面や葉っぱの下に潜ってる事を考慮すると人間が想定してるよりも高湿度にさらされている
亀の赤ちゃんを育てるときは夜は容器に蓋をして高湿度の状態にしてる
この方法が滑らかな甲羅にすると考えてる

だとさ
0563名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:24:52.32ID:YiuJckJo
https://i.imgur.com/AnedIIf.jpg
だからというわけでじゃないがワイ湿度は重要じゃないか派なので
甲羅も時々湿らせてます
0564名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:27:51.28ID:YiuJckJo
食事とか土とかいろいろ書いてるなw
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:37:52.14ID:TZDNsj5N
レオーネ氏のCBもボッコボコだったらウケるんだけど だれかニュージャージーに観に行ってきてよ
オレはカメのメンテがあるから行けない
0566名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:13:42.81ID:8UqEXGuN
ざっと読んできたけど飼育条件はかなり類似してるな
幼体のケージは湿度70%、餌は野草中心でたまにマズリフード、屋外飼育、冬眠…
異なるのはカルシウム添加の部分
ちょっと見直してみようかなあ
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:59:28.87ID:YiuJckJo
イカの骨買ってくるか!
0571名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:42:44.08ID:dDLncjKF
カトルボーンをやるのは問題ないけど
齧るかどうかはその子の好み次第
カメ結構好き嫌いあるじゃん
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:32:42.03ID:JKtk6/ws
お前らのヘルマン見せてくれよ
0573名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:30:11.16ID:LbxfmhYS
股間に愛くるしいオスのヘルマン飼ってるけどそれでもいいですか
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:31:43.25ID:ib77PHTJ
お前についてるのはスッポンベビーやろw
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:47:40.70ID:UPA/0pSM
ニシヘル欲しいが売ってない
イベント行けばいるかな?
なお東海地方
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:25:23.40ID:yRx4SgdP
>>575
この間のアクアリウムバス、西ヘルマン売ってたよ
西の値段は忘れたけど、東が1万3千円だった
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:41:46.30ID:ZHfrXD8z
ニシヘルマンベビーならいっぱい売ってるぞ東海のどこだ?
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:53:46.55ID:FcAAy2da
>>575
名古屋市港区にペポニって爬虫類専門のお店があるけどそこはどうだろう
前は見かけたけど
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:09:05.75ID:TTU4JvXh
名古屋のハープタイルラバーズ
ニシヘルマンベビー、残1
36000円
だって
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:29:46.56ID:jMNJgoDc
ヒガシより若干高いとはいえ
ベビーで36千ってちょっとお高くない?
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:38:15.84ID:8JVTFL6j
ニシヘルの方が小さくて飼いやすいし人気があって高いのかねえ
0583名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:58:25.05ID:TTU4JvXh
ニシってほっぺの黄色がチャームポイントなのに、最近黄色が目立たない個体多くない?
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:18:28.57ID:ZHfrXD8z
ハープタイルのやつはカタチとか綺麗なやつ多いからな
0586名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:04:19.90ID:UPA/0pSM
名古屋、名古屋かー!二時間くらいでいけるかな?土日に遠出してみようかな、情報ありがとう!
今寒いから暖かくなるまで待つつもりだったけど聞いたら見に行きたくなる...
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/14(木) 03:33:09.69ID:YVfxVGQC
静岡のショップにもベビー20〜100gくらいのいたぞ
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:32:19.69ID:QfmBgCf4
行ける範囲のショップで入れる予定ないか聞いてみたら?
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:41:47.90ID:ZjPuJ58r
週に一日、金曜を絶食日にしてるんだけど、腹空かせてか良く動く

静かになったなー、と思ってケースを覗いたら、壁にもたれかかって後ろ足で立ったまま寝てた!
しばらく動かない(目も瞑ってた)から写真を撮ろうとケース開けたら起きちゃったよ。。。残念
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:01:38.76ID:FltCZJVP
自然界で食い物探しても探しても見つからんてことあるのか?
悪天候とかで野生でも食わない日はあると思うが、食い物探さないで低代謝状態で身を潜めてるだろう
冬眠に備えて食わなくなる場合もじっとしてるぞ
ケージ内で加温して高代謝状態で食い物探してるのに食わせないってのは野生にもない苦痛を与えてるように思えるが・・・
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:23:35.50ID:nPyHfyC6
自然界は常に飢えとの闘いだぞ。
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:37:08.32ID:FltCZJVP
>>591
狩りの成否にかかってる肉食獣や、サバンナみたいな植物に厳しい地帯に住んでるんじゃないんだぜ?
広葉樹林や草原なんかに住んでて食える草が全くなくなるってどういう事態だよ・・・
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:42:55.43ID:VucHF4iF
野生のリクガメは普通、エサが豊富にある環境で暮らしてる
カロリーの高いエサを常食させてるなら別かもしれないが、意図して絶食させる必要は特に無いと思うんだが

何か良い効果があるならわかるけどな
代謝が落ちて成長速度が緩くなり、ボコりにくく長生きする、とかそういう効果があるならわかるから、同じ種類の子ガメを数匹ずつ絶食あるなし2種類のパターンに分けて死ぬまで育ててどう変化が出るか纏めて論文に発表してくれ
0594589
垢版 |
2019/02/18(月) 21:04:46.88ID:14EOIaQP
レス遅れて申し訳ない
『リクガメの体調判断は素人には難しい。なので、食事の食べ具合で確認すると容易』と専門店で教えられたのよ。

曰く、『腹空かせてるはずなのに食べっぷりがイマイチなら注意して』と。

確かに、不要な苦痛を与えてるって意見も分かるんだけど、体調不良に早く気付くことも大事かなーと思うんだがどうだろうか。
0595名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:19:47.68ID:xyZYmH9p
まあ飼育下だと運動不足+餌の栄養価が高いが組み合わさってという事だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況