X



トップページペット大好き
1002コメント291KB

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:35:26.86ID:jX97s0Za
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

※前スレ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1259843342/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1511117407/

Q.どんな個体を選べばいいですか?
爪の欠損、凸凹のない甲羅、鼻水や目の充血、口呼吸は論外として餌食いが良く、元気に歩き回っている個体。大きさは8cm以上くらいの個体を飼う方が無難。
※小さければ小さいほど飼育が難しく、トラブルが多い為。

Q.買ってきてから元気がないです。
飼育環境が変わればそんなもんです。
ただし飼育設備の環境が適しているかどうか再確認して下さい。

Q.性別はいつわかりますか?
甲長10cm、体重250gくらいになればわかります。

Q.どれくらいのペースで大きくなりますか?
ベビーの“目安”として1ヶ月で10gは増えます。
0002名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:11:23.46ID:jX97s0Za
Q.多頭飼いできますか?
できなくもないが、基本的にはストレスの原因になる可能性もあるのでおすすめできない。(ある程度大きくなるとオスは他の個体に噛みつくことが多い)
多頭飼いのメリット→飼育設備が1つで済む、繁殖ができる、片方が餌食いの悪い個体が餌食いの良い個体につられて食べるようになる“ことがある”など

Q.ヘルマン以外とカメと繁殖できますか?
ヘルマンと同じチチュウカイリクガメ属となら可能(ギリシャ、ロシア、フチゾリなど)
0003名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:25:55.17ID:D/8TayxI
Q.どれくらいのペースで大きくなりますか?
ベビーの“目安”として1ヶ月で10gは増えます。

これ孵化した年の仔はどれくらい増えるものかわかる人いたら教えてくれ
0005名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:15:40.38ID:Sj+17ns7
>>3
1だけど一般的な40gくらいのベビーサイズで迎え入れから6ヵ月くらいで体重は3倍の120g程度になり、迎え入れから1年で300gくらいになる

複数のヘルマン飼育者のブログとか見てきたけどだいたいそんな感じ
0007名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:09:47.88ID:Qbg5c2G/
ナゴレプ 東ヘルマンリクガメベビー6000円買えた
0008名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:26:38.15ID:KCAAbuqF
ニシヘルマン 売ってた?
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:27:07.62ID:xo4cAq0u
>>9
ベビーはそれくらいか10cm未満くらいのは2.5くらい?
0011名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 07:54:07.00ID:Qd6qRz1/
>>10
そだね、ちょっと育ったくらいだったかな?
丈夫なサイズはそれなりの値段のヤツが数匹いたかも
黒が強い感じのが4万くらいのベビーもいたかな
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:25:11.13ID:qKBICoZO
>>11
それくらいのサイズ欲しかったなあ。黒が強いと高いのかフランス産がレアとはどっかのショップに書いてあったね。
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:42:15.56ID:Qd6qRz1/
>>12
うーん、よく覚えてないから怪しいけどスペイン産どうこうって書いてあったような、詳しくわからないな
最近西はショップに流通してないよね、久々にたくさんいるの見た気がするよ
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:16:49.42ID:NU7yuWp8
>>13
西は流通してないよね。西は腹甲くらいでしか判別できないのかな大きさとか色とかも東と似てるやついるし
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:58:30.18ID:hNlxw2qU
>>5>>6
ありがとう
うちで初めて生まれたやつで生後生後1ヵ月半、初めて体重はかってから1ヶ月だが
3グラムくらいしか増えてなくてまだ17グラムしかない。
野菜はサニーレタス以外ほぼ食わんのだが野草はそれなりに食べてる
うんこは硬さもいいし特に異常なさそうで日中活気もあるんだがやっぱ体重増えなさ過ぎだよな
週に2回二粒づつレップカルのフード食わせてるが、もう少しフードやってみるか・・・
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:31:59.70ID:yDjYdL5l
>>15
野草や野菜メインだと体重は増えにくい。
色んな考えがあるから一概にどうとも言えんけどフードを混ぜるた方が早く大きくなって安全ではあると思う。

甲羅が凸凹になるのはフードは関係ない、野生でも凸凹はいるしフードだけでもツルツルの個体はいるって話も聞くけど、何が正しいのかは謎。

ただ個人的には、タバコ吸ってても長生きする人はするし、早死にする人は早死にするみたいな意見と同じように思える。あくまでも確率として“なりやすくなる”というのには間違いないのに少数の“たまたま”を全てに当てはまるような考え。

たんぱく質が多い食べ物=体が大きくなりやすい→成長速度の遅い骨が体に急成長に追い付かず、甲羅が凸凹に“なりやすい”という事実は変わらないのにな
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:45:27.36ID:hNlxw2qU
>>16
甲羅はきれいに育ったら嬉しいが、元気に育ってこそだからな
意地でも野菜食わない感じの頑固者だから毎日フードやると野草すら食わなくならんか心配だが
体重考えるとそうも言ってられなさそうだよな
0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:49:15.36ID:k8dLciWL
>>16
タバコを吸っても長生きする人はいるけど、統計的には寿命が縮むのは事実
リクガメフードで甲羅がボコるのが事実かどうかはわからないがボコる可能性があるのなら積極的に使いたくないと思うのが人情ではないか
0019名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:53:34.98ID:eMagwiBE
ググるとリクガメフードは悪みたいになってるけどベビーのときはあげたほうがいいだろ 海外ではパワーフィーディング有名だし
0020名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:54:06.68ID:t4Woe3N0
栄養ありすぎるからボコるなら、
あげる量調整すりゃいいだけじゃねえの?って思うんだけど
俺はめんどくせえから大量に野草いれて好きなだけ食えってやってるけど
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:10:22.55ID:TL0f6EEF
与餌は1日置きか2日連続で与え1日絶食させるとか
あるいは3日連続で与え1日絶食とか
そうやって絶食翌日の食欲旺盛なとき餌の種類を切り替えてやると食わず嫌いを正してやることができる
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:25:35.10ID:UBkoWwZq
>>21
アダルトならそういうスパルタ方式でもいいかもしれんが
ベビーには厳しくないか
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:47:21.37ID:gGqhrpcU
健康な個体なら与餌3日絶食1日サイクルで特に問題ないでしょ
あと自然界じゃ昼夜間温度差10度くらいは普通だから
夜間20度くらいまでならこれも特に問題ないのではないかと
哺乳類と違い変温動物は温度下がれば新陳代謝下げるだけで対応するのは当たり前で
もともとそういった生き物だし、特に冬眠種だと尚更のこと
あくまで健康個体で昼間太陽光または良質な紫外線ライト
使える前提条件で限定しといたほうがいいとは思うけどね
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:42:13.90ID:3w9O09F5
>>16
そもそも骨の成長が追いつかずボコるってどういう原理?
むしろ甲羅の成長が早すぎてボコるんじゃね?って昔から疑問
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:56:19.75ID:UBkoWwZq
>>24
甲羅が小さいのに中身が膨らんで凸部は押し上げられてる状態とかなんとか
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:23:59.47ID:3w9O09F5
>>25
え?ケヅメとかすごい尖ってるのいるけど肉で押し上げられたの?
どうみても異常骨格成長だろ
人間の末端肥大と似てると思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況