X



トップページペット大好き
1002コメント278KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)26

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:33:43.12ID:WZdmJ3GA
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1528692226/
0880名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:51:14.41ID:pai8fzra
ピンクマウスじゃなく鶏肉でどーよってレオパスレでも言ってたなこいつ
良いわけがない
臓器によって栄養素も違うしな
0881名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:21:31.60ID:BZz378J+
>>876
4年ももつのか
0882名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:33:52.32ID:u2bPEvgr
偏食させられる爬虫類君たちの身になって考えよう
飼い主が惚れ込んだ同じメニューを
毎日食べさせられるのは地獄だろ
0884名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:52:09.69ID:PHJeKc/S
リセットしたら
ワイは生体以外全リセットしてコナダニとコバエ根絶したで
0887名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:21:02.90ID:efYIo/xR
ガイジを繁殖させるにはエサは何が良いですか?
どこで捕まえられます?
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:44:59.49ID:HdrMQuv0
>>887
こういうレスがついて構ってあげるとどんどん繁殖します
繁殖しすぎると有益な在来種たちに悪影響を与えるので放置して根絶やしにしたほうがいいと思います
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 08:51:00.75ID:efYIo/xR
ありがとうございます
ガイジは餌として質が悪いとの事なので、今後は自治厨の繁殖に挑戦してみようと思います
0891名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:09:16.30ID:jTGwGaIh
1ヶ月前からデュビアキープ始めてたんだけど、昨日見たらちっちゃい子デュビアがチョロチョロしていた。
繁殖も成長速度も速くないみたいだけど、これからちょこちょこ増えてってくれるんかなー
0892名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:54:13.71ID:k1I8g71+
>>860
生きてるの置いてるんけ?
0894名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:13:40.80ID:4MvHSKAs
活きマウスは常時店頭で販売してるようなもんじゃないからな
注文しないと無理だと思うぜ
0895名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:15:42.86ID:DzXSYIDZ
>>891
保温して餌と水切らさなければ確実に殖えるよ
0898名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:08:44.40ID:k1I8g71+
店行ったらメスしかいないって言われたわ!ペアで買うには通販しかないのか!
0899名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:25:16.59ID:jTGwGaIh
増やしたいならある程度まとまった数いた方がいいだろうし、通販で買うのもアリじゃない?
0900名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:25:39.01ID:jTGwGaIh
って、デュビアじゃなくてマウスの話だったのか
0901名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:09:37.21ID:DJqeLU1I
>>884
ありがとう
よく観察したら死骸がちょっといて
それが異臭を放ってたっぽい
卵パックもケージも総入れ替えして
もうちょっと様子みてみます
それでも異臭放ったら…リセットで
0902名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:12:42.34ID:KkHMWvyw
あとコナダニとかなら パネヒ敷いて乾燥させちゃったほうがいいよ
デュビアの死骸も生のものが臭うしダニが寄ってくるから、温めて早く乾燥させてしまったほうが匂いは少ない
0903名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:49:59.70ID:RsQXQ/Br
頭の悪いおっさんが集まるスレ
0905名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:34:27.09ID:w9vKL94v
デュビア飼ってると餌やったときにワッサーと集まってくるから、餌用とはいえ飼ってて楽しくなるよな
0907名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:34:36.69ID:/1VO5xon
たしかになー。

デュビア板でアルビノデュビア増やしてる人の書き込みあったし、餌用兼ペットローチの今後は楽しみだな。
0908名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:54:08.88ID:hWR+pfe0
餌やりのときとかにデュビアの目はチェックしてみてるけど、今までアルビノは見たことないな
0912名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:19:09.60ID:hQ1NSp1/
自分のウンコあげるといいよ
水道代もうくしトイレットペーパー代もうくし
0914名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:55:37.49ID:hQ1NSp1/
ウンコで君のローチも元気に育つといいな
陰ながら応援するよ
0916名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:28:45.61ID:5MVXIrGW
問題無いと思うけど
お値段が
動物村のラビット4.5sとかざっと4分の一くらいで大差ない
0917名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:45:35.10ID:Q9/RTJYe
冗談抜きで本当にウンコ与えてそうだよなwここの連中はw
0920名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:36:07.17ID:C8QCGZTk
ジャイミルはコオロギとデュビアと生体の脱皮殻とフン食わせてる
別にジャイミルは餌として使わないんだけどなぜか増えてる
0922名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:30:20.94ID:LYzIPFK6
デュビアケースの底でジャイミルを飼えば、死んだデュビアや残滓の処理もいらなくなるんじゃね?って思ったんだけど
あんまゴチャゴチャ一緒にするとそれはそれでダニとか湧きそうだし、隠れ家の卵ケースとかまで食われそうだよな

そもそも一緒に入れてると積極的じゃないにしても生きてるデュビアまで食べられるかな?なんかファンタジー的な世界でサンドウォーム地帯に紛れ込んだかのように
0923名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:52:25.23ID:ecQM94Tu
だったらミルワームにすりゃいい
あれなら最大サイズでもデュビアが襲われて食われることはない
卵ケースもよほど食べるものが無いとかではなければ進んで食わんよ

まぁ、そもそもデュビアがそんなに落ちないのが問題と言えば問題
0924名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:13:26.66ID:/y+wIbDh
ミルワームって飼育したときないんだが、放置してても蛹になって成虫が卵産むものなん?
0925名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:42:39.81ID:ecQM94Tu
増えるよ、床材が全部うんこになったら取り替える必要あるけど
基本なにもしなくてともりもりふえる
0927名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:53:13.15ID:/y+wIbDh
>>925
>>926
サンキュー。
ミルワームって一匹ずつ隔離して成虫にするものだと思ってたんだけど、別にそうでもなかったんだ。
導入考えてみるかなー。
0928名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:57:16.49ID:9c8towUm
ケージに殺虫剤振りまいたんだけど
このケージってもう使わない方がいい?
洗えばおk?
0929名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:59:55.35ID:vpdc+xP7
ワームって何もしなくてもストックできるけど、蛹になるとすぐ他のワームに喰われないか?
過密にしてるとそもそも蛹になりにくいし
0930名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:03:19.90ID:R0L+SoHF
>>929
>>927
ジャイミルと混同してない?
ミルワームは蛹食わないと思うよ、おれは
分けてるけど。
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:47:22.07ID:ecQM94Tu
ミルワームも成虫が餌少ないと蛹食べるよ
成虫になるとふすまとかあまり食べなくなるからな、ドックフードなり揚げれはとんだいないが
0935名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:02:48.55ID:kBzEjFSi
ミルワーム
イエコオロギのセットに入れているけど面白いよ
底層にいると思ったら大間違いで成虫も幼虫も結構うろつく
シェルターの山(ロール芯)を登って山頂部分で行き場を失う幼虫は可愛い
0936名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:38:28.29ID:HTFltYa/
>>935
おまおれ
俺はフタホシと同居させてる
交尾してるところをコオロギに踏みつけられて邪魔されてわたわた逃げ出してるのに笑う
間抜けで可愛い奴だ
0937名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:32.83ID:5r1dG1ps
まじか
今からミルワ成虫をレッチとデュビアのケージに入れてくる
0938名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:21:47.04ID:gMxc28Zh
デジケースで飼ってるマダゴキに蛆湧いた
コバエってマジでどこからでも入るんだな
鬱だわ……
0941名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:28:37.08ID:LIQ1jPM1
今日もなにか一言書き込まないと気がすまないガイジ君であった
0945名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:43:58.90ID:xj0/hSXk
デュビアイエコフタホシ全部の繁殖用ケースにジャイミル放ってるよ
言ってみれば熱帯魚にいれるエビみたいな感じ

ジャイミルも勝手に増えてる
0947名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:53:24.01ID:xj0/hSXk
ザル使ってるよ
あと分別した糞は暫く取っておいて紛れ込んだジャイミルが大きくなったら回収してから捨ててる
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:52:18.20ID:VqgxQuLO
>>945
床材とかいれてるの?
0949名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:54:39.21ID:xj0/hSXk
>>948
コオロギは乾燥腐葉土でデュビアはラビットフードが床材
でも最近デュビアアレルギー発症して辛いからデュビアも腐葉土にしようかなと思ってる
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:55:29.65ID:dYLjmjvc
デュビアのケースにためしに入れてみてもいいけど餌が余計に消費しそう
0951名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:20:59.05ID:xj0/hSXk
するよ
奴ら餌皿に潜り込んで来る

それでも死骸処理してくれる方がありがたいかなー
0952名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:40:24.19ID:dYLjmjvc
言うほど死骸出るか?一番でかい衣装ケースにアホほど居るが毎日チェックしてて週に1匹も落ちないぞ
0955名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:43:42.04ID:S66eziAB
デュビアの雄は週1、2匹は死骸あるよ
もちろん脱皮殻もジャイミルが食ってくれる
0956名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:39:19.44ID:YnYqntct
ミルワームとデュビアの糞を土に混ぜて寝かせてるんだけど
暖かくなったらニンジン植えるんや
そんで収穫したニンジンを餌にして、また糞で土つくってニンジンを植える

このサイクルできたらなかなかエコになりそう
0958名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:15:19.62ID:76SeOyG2
>>956
うちはフンはミミズに食べさせてる
その方がいい堆肥になるし
ミミズ自体も餌にできる
0960名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:51:15.87ID:7MQEOcx+
デュビアをプラケで飼育してるけどダニってそんなに湧きやすい?
湧いたらリセットとか見てると怖くなってきた
0961名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:53:41.19ID:CGsXPVFZ
ダニもいっしょに飼育してしまえ
デュビアもダニも同じ命だもん><
0962名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:00:39.33ID:yhoYbsPw
ダニはプラケ壁上るからいらない子
しかし季節関係無くパネヒ敷いてたら湧かないよな
・・・・よな?
0963名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:06:18.45ID:fW197d+R
デュビアの死に際の見極めができないんだけど
みんなはどの辺りで死んだと見なして除去してる?
おっ死んどるやんけと思っても足じわじわ動かしたりするしさ
セミファイナルじゃないんだから
0964名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:11:24.56ID:tavzlkHM
俺は死んでなくとも怪しいときはアロワナの餌にしている。
死んでないけどギリギリ動いてるやつとかほっといても近いうちに死ぬし
0966名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:48:18.52ID:fW197d+R
ああ…そういうのを食べてくれるのがいるのはいいね
うちはレオパだけど今デブだから大物はあげない
ことにしてるから死骸は捨てるしかなくて…
食虫植物でも育てようかな…ウツボットみたいなカズラタイプの
0967名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:52:33.22ID:/zs3jYnA
食虫植物に虫処理期待したら後悔するぞ
あいつら虫消化クッソ遅いからな
0969名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:28:00.22ID:tavzlkHM
>>966
俺も虫食べる爬虫類はレオパだけだけど、来年はフトアゴ飼う予定。
先月から始めたデュビアも仔がちょこちょこ生まれてきたし、どんどん増えてくれるだろうから楽しみだわ。
0970名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:31:38.26ID:Qn6rqbKh
デュビアとコオロギ同じ容器で同居できるかな?

つうか最近市内のペットショップからデュビアが消えたんだが
デュビア今品薄とかあるのかな?
0971名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:40:39.74ID:fW197d+R
>>970
やってたけどデュビア成虫オスがコオロギ成虫に食われてた
ちょっと餌管理怠けてたせいだと思うから
ちゃんとやってれば大丈夫な気がする
0973名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:36:07.24ID:RyICgq57
>>970
国内の大手養殖場が夏場に壊滅したらしい
最近ようやく専門店に少量入るようになってきた
0974名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:40:51.36ID:v3LkUTC7
今年は災害多かったし、水害とかで流れたデュビアも居たんだろうな
0975名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:20:25.26ID:5q+zaUMc
ケースの床材にコーヒーの出しガラを使うとダニが出なくなる気がして←ココ重要
ミルワームのケースで試しているのだがミルワームには無害らしく繁殖も順調
幼虫が食べるのか砕くだけなかわからないが粒子が細かくなっている

実績は夏の終わりにミルワームのセット全てでダニが出ていたので
コーヒガラを使ったら激減したというだけ
今の時期はダニが出ないのが普通なので効果が実感できない

何故予防出来る気がしたかというと
以前からコーヒーのガラで堆肥を作っているのだが(少量でも集まるとバケツ一杯くらいになる)
これには堆肥に集まるキノコバエがいなかった気がしたから
この程度なので根拠としては非常に弱い
0976名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:35:49.54ID:66COtmwO
コーヒーの出しガラは消臭、防虫効果が期待できるから良いかもね
ただ、出しガラを食べた餌虫を生体にあげて影響がどう出るかは分からんけど
0978名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:24:16.62ID:m1qRYDnB
ミミズ増やしてた頃によくあげてたけど一番人気だったな>コーヒー滓
ゴキは全く食ってくれない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況