X



トップページペット大好き
1002コメント278KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:33:43.12ID:WZdmJ3GA
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1528692226/
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:59:03.53ID:kYqmw5Ox
ラビッドフードってチモシー(牧草)を粉末にして
小麦粉かなんかで固めたやつだよな

牧草そのものは食べないのかな
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:12:50.71ID:QnXQMf7T
>>605
スレチになるか、すまんな。

>>604
最初はゼリー+ラビットフードでやってたけど、ゼリー補充するのが面倒で今はラビットフードとたまにクズ野菜入れてるくらいだなー
デュビアは楽だし触れるけど、めくったときにデカイのが一斉にワシャワシャ動くのはキモいw
0608名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:01:45.73ID:ACdm9wQE
ゼリーはコストがかかりすぎる
以前は水分としてプロゼリーをやってたことあるけれど、ただの水をあげてる今と殖え方変わらないよ

牧草は食べなかったな
掃除やデュビアを取る邪魔になるだけだった
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:00:13.90ID:KFqe3Wf3
ゼラチンで砂糖水固めたりもしたけど面倒になって結局ふやかしたラビットフードオンリー
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:48:32.18ID:69808pYl
コオロギ用の安価で栄養価高い市販餌ってなんかある?
デュビアのラビットフードみたいな
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:09:49.22ID:bRbUpnh0
ひよこのエサ
これを床材にした時は全く落ちなかった
しかし楽チンすぎて放置してたら夥しい数のダニが湧いてたので注意
プラケの角はミッシリ何層にも、面も満遍なく、
プラケ置いてた場所の周囲も同様の数が・・・と言うほどのレベル
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 05:47:11.18ID:Duay4pgF
>>605
エサ養殖する上で家族へのケアも考える必要があるんだからスレチじゃないだろ
ペットやエサの心配ばかりで同居してる家族の事を考えないのか?
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:48:22.55ID:+92MkM6W
そういう偏見とかの塊なのは大人だから
実際それだけで子供同士のいじめってのはならないんだよ
子供からすると へー面白い生き物いるんだな!程度

ただ大人にその話が回ると
あそこんちは変な生き物飼ってるみたいよヒソヒソ とか
そういう卑しい話をするのもみんな大人
子供はその影響を受ける

だから大人がそういう気配を子どもに教えちゃいけないわ
なので言っちゃいけないとかそういうことを子供に教えるのは良くないぞ
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:55:06.31ID:2OIna0R8
デュビア繁殖させたいと思い、今月からプラケースではじめてみました。
どんどん増やして行きたい場合、餌は1日で食べきれるくらいの量を毎日与えていけばいいのでしょうか?
今は餌皿にラビットフードをふやかしたものを入れて与えています。
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:58:18.87ID:8tnhzM1y
>実際それだけで子供同士のいじめってのはならないんだよ
それも偏見、というかお花畑
いつでも誰かを叩くネタ探してるのは大人ばかりじゃない、子供にもいる
二段落目は同意
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:13:20.32ID:vOTcif2/
エサ用に小型冷蔵庫買おうと思ったが冷蔵庫と冷凍庫が両方付いてるのはどれも80L以上あるんだな
正直50Lもあれば十分すぎるんだが
それとも探し方が悪いんかね?
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:05:11.02ID:gmu2VSo9
質の悪い学校だったら危険だな
あだ名がゴキブリマンになる未来が見える
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:10:53.97ID:gmu2VSo9
やーい、やーい
597の家ってゴキブリ買ってるんだってー
キモチわるーい
近寄るなよー
さわるなよー

ってなるだろうなぁ
学校でゴキブリでたら、捕まえろ友達だろ!とか言われそうだなw
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:12:27.64ID:vOTcif2/
小学生の頃、調理実習で使った残りの野菜を持ち帰るの忘れたまま机に下げてたんだよ
数日後にようやく思い出して、持ち帰ろうと袋を引き上げたら中から真っ白なゴキブリが大量に飛び出して来たんだ
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:13:44.73ID:gmu2VSo9
>>620
ヤマダとかに行けば小さい冷蔵庫置いてあるよ
家具つき賃貸に入ってるような小さいやつ
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:58:25.84ID:zYGOqrjo
>>615
いやスレチだと思うよ
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:47:24.60ID:0UEJ+cCu
あれくらいでスレチとか狭小な心だな
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:50:44.59ID:d7pLBIwV
「スレチ消えろカス」とまでは言わないが
スレチかスレチじゃないかで言ったらスレチだと思う
家族の理解やケアは大前提だしね
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:57:14.61ID:zYGOqrjo
気を取り直してみんな大好きレッドローチの話をしようぜ!
レッドローチ最強!
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:26:04.98ID:hoy20q3T
デュビアアレルギー発症してマジで辛い
呼吸困難になるのキツいわ
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:28:22.68ID:krBKW21E
デュビアを素手で捕まえるとたまに透明な液体を出すんだけどあれは何ですか?
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:16:03.20ID:2OIna0R8
レッドローチってデュビアに比べて繁殖早いって聞くけど、見た目がまんまゴキのうえに素早いのかキツイなー
大きさ的にレオパサイズに丁度良さそうなんだけどな。
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:58:17.25ID:W0J8+MrU
>>631
まじか…
実はなんかそれっぽいんだよなぁ、最近…
気道や鼻の穴の中が狭くなった感じがして
セキが出てヒューヒューなる…
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:03:31.25ID:tbixUCsf
デュビアのケージいじる時はマスク着用してみたら?
後はメンテ後の部屋の換気も
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:58:56.99ID:r+WumDpy
乾燥状態でケースはデビュアの糞の
堆積物だらけになるからなぁ
アレルギー持ちは間違いなくやばい
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:52:39.86ID:hoy20q3T
アレルギーは良くなることは無いから諦めて付き合っていくか
デュビアやめたほうがいいよなー…

俺は防塵マスク買った
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:24:25.84ID:lXn5O8kN
そもそもデュビアのケージいじる必然性なくね?
俺は1年ノーメンテで臭くもなんともない
ケージ総量は日に日に重くなってる感じはするけどね
底の乾燥糞の堆積は2cm程度だけど、黒っぽいインコの餌と思えば全く気にならないな
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:29:12.66ID:lXn5O8kN
ちなみに45cm水槽サイズの衣装ケース2個で過密飼育、何匹いるか見当つかん
サバンナとエリマキとレオパ4匹分を安定供給中
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:27:05.33ID:Hg+pwPnm
>>640
弄るっていうか餌にするデュビアを10数匹取り出すために卵パック寄せる程度だよ
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:42:36.80ID:qN1DuNie
いいか!!!!
ぽまいら!!!!!!
おもいっきし!!!!!!
デュビア齧れよ!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

さぁ!みんなも一緒に!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

タンパク質補給に!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

眠気覚ましに!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

小腹対策に!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

もう一度、いってみよう!!!!!!
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:17:52.07ID:iEixRZQL
>>862
まじかよ
もう二度とインコと話しない
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:09:16.32ID:3ljDDsv2
>>642
それに難儀してる
ケーストラップ仕掛けて数匹取り出せる様にしてみようか
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:42:01.09ID:LoKSQca6
アレルギーって下手したら死ぬだろ
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:43:14.83ID:vng8/IKX
マックのドリンクをテイクアウトしたときにもらえる紙のやつを卵パックの上に置いておけばいいよ
ある程度はマックのやつにくっついてるからそれ触るだけでいいからあまり巻き散らないしね
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:14:17.31ID:6doLdK+o
ラットって昆虫好きだよね
増えすぎた餌虫の調整に丁度いい
増えすぎたラットはどうするかが問題だが
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:41:05.04ID:Xz1Ohklq
プラスチックケースに卵パック置いただけでデュビアを育ててるけど
餌の度にビビって隠れるから床一面にラビットフードを撒こうかと思案中
これってダニ湧きやすい? ちなみに今までダニが湧いた事は無い
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:52:19.95ID:47+5pdGb
ラビットフード撒いたところで潜って隠れるのは変わらないよ
餌も放置ならダニ生える
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:26:40.63ID:Xz1Ohklq
今は毎日消費する分与えるために1日1回はケースを開けてるけど
バラ撒いといたら給水器の水替え以外は数日放置できるから良いかと思って
まだまだ増殖記には程遠いのであまり刺激を与えたくないんだよね
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:27:25.43ID:u56P0016
デュビアが普通に繁殖してるならわざわざメンドクサイ事しないな
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:37:28.47ID:u56P0016
あーそういうことね
デュビアタフだよ
俺、水なんかやったことねー
ゼリーとたまに野菜クズ
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:28:00.78ID:vEb+GHjX
デュビアって一月ぐらいたったフスマ&オートミールの床材の中にいるミルワームの卵とか
小さいミルワーム食べると思う?
一応野菜クズとかも入れるとして。
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:02:04.02ID:qrEuUjq4
いいか!!!!
ぽまいら!!!!!!
おもいっきし!!!!!!
デュビア齧れよ!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

さぁ!みんなも一緒に!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

タンパク質補給に!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

眠気覚ましに!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

小腹対策に!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

もう一度、いってみよう!!!!!!
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:36:39.44ID:nqOvSX+i
ガイマイゴミムシダマシが湧いてるけど全く食われてない
一緒に育てるのも不可能じゃないけど糞と分けるの骨が折れるからやめた方が良い
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 02:25:13.54ID:stmYPkVu
うちも死体処理用にミルワームいれてたことあるけど
普通に増えたよw
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:12:12.23ID:8KQTTeMQ
面白いな。デュビアのケージの底にフスマみたいなの敷いてジャイミル入れてるとデュビアの死骸を食べてくれるのか!
虫嫌いの人から見たらよりおぞましいものになりそうだけど、いちいちデュビアの死骸を取り除かなくていいと思えば楽かもしれん。
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:15:01.13ID:rU1mTYZI
真冬は室温8度くらいの部屋でもパネヒだけでデュビア大丈夫かな
幅30奥行40高さ25のプラケースに網天井付けて、床半分の面積にパネヒ敷いてる
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:58:10.33ID:8cZZGWcZ
床材&餌代わりにデュビアケースにふすま敷いてたけど
みんな床を歩かなくなったのでやめた
鳥のすり餌は食べるから細かい粉がだめってわけじゃ
なさそうなのになぁ
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:02:17.78ID:3V0epVx+
死んだレッドローチって放置でいいの?
昨日買ったんだけど10匹くらいは死んでるな
オートミールあんま人気ないわ初めて業務スーパー買いに行ったのに
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/17(土) 02:58:14.00ID:YvBspPyu
ハイイロゴキブリに興味出てきたけど登る奴はやっぱ使いづらいかな
コスモポリタンな感じだし何か臭そうな気もするし悩む
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:11:17.88ID:+KYoQKFK
飛ばないショウジョウバエを一時期使ってたけど
あいつらどこでも登るからめちゃくちゃ扱いにくかった
数が居て壁を登る奴は一斉に脱走をはかった時に対処できないわ
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:54:11.55ID:fP/jaK3f
ハイイロは壁登るし速すぎるしで餌には向いてないよ
生命力はレッドやデュビアよりも上だと思う
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:29:05.27ID:CVt0e+0Z
家にフェイジョア(晩秋に落果して熟すトロピカルフルーツ)があるのだけど
果肉を匙で掬った後の皮の部分をビニール袋に詰めて溜まったら捨てようと思っていたのだが
袋の口を折るだけで縛らなかったらこの時期でもすごい量のウジが発生していた
ショウジョウバエのアンテナと生命力は凄いと思う
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:59:43.89ID:xsh3N29V
いいか!!!!
ぽまいら!!!!!!
おもいっきし!!!!!!
デュビア齧れよ!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

さぁ!みんなも一緒に!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

タンパク質補給に!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

眠気覚ましに!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

小腹対策に!!!!!!

パリッ!モギュッ!モシャ!ネチャッ!

もう一度、いってみよう!!!!!!
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:01:53.98ID:v3ZyrJ8M
分かる
ペットは順調に育ってくれさえすれば良いし手間はそんなかからないから結果餌の事調べて工夫するのが楽しくなる
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:10:10.52ID:QYFb2mnP
俺もだ。生体スレよりも、こっちの餌スレを一生懸命見てる
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:38:05.45ID:ZR0VmYzj
デュビアへの餌付きわるいからとこないだ初めてコオロギを何十匹か買って何日かキープしてみたんだけどさ
たった数日しか経ってないのにコオロギはマジで臭いのな。
デュビアに比べて柔らかいからか確かに食いつき良かったけど、こんなんならまだローチ系の方がいいなあ
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:19:02.65ID:az7C1tn8
>>680
全く同じ状況で自分かと思った。
ほんと臭くて早く消費したいけど消費してまたデュビア食べてくれるのかが問題…
デュビアに慣れてると、コオロギ長期ストックなんて無理だわ
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:05:52.52ID:AYG42OEX
今度デュビアが余ったら
デュビアをコオロギの餌にしてどうなるか
実験してみよう
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:06:06.32ID:mNQSM9oB
爬虫類飼ってんのか虫飼ってるのかわかんねぇw

サソリやタランチュラなんかだと、虫を飼うために虫を育てるという。
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:49:38.09ID:aD9GoDV6
アクアリウムのバクテリア飼ってるような状態に比べたら反応がみれるだけまだましたと思うけどな
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:02:36.85ID:yKYVgD7U
コオロギは臭いもだけど、消費する前に何割か落ちてしまう。毎日見てやらないとアンモニアで自滅する。
その点デュビアは落ちる奴ほとんど居ないしストック楽だけど、成長が遅いのがな。
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:18:31.57ID:v3ZyrJ8M
管理を徹底したらコオロギもさほど落ちないし臭いも減るけど、デュビアは成長が遅い代わりにその手間が丸々無いから規模を大きくしとけばクソ楽って事よ

個人的にはピンヘッドが必要ならショウジョウバエのが楽だし、商業的な需要に応える以外にコオロギにアドバンテージってそう無い気がする
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:37:11.47ID:/QqfggP+
レッドローチよりコオロギのがグロい
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:20:06.57ID:TArXmk6v
>>688
わかる。足が特にグロい
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:27:32.60ID:0Ws4RcvZ
野菜→ヒト
↓屑
デュビア→爬虫類
↓糞、ゴミ
ミミズ
↓堆肥
野菜

デュビア循環型社会
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:16:04.39ID:qbscOC6I
爬虫類飼育し始めて2週間
コオロギにも慣れたもんだと思ってたけど、共食いしてるの見ると結構くる・・・
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:04:18.14ID:50jKksqC
ゴキやらミルワーム系は質のあまりよくない昆虫だから本来餌には適さない。
質の高い虫は繁殖が難しいし植物食依存の傾向が高いので養殖には設備規模が大きくなる。
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:22:06.07ID:QnoMEMxx
ミルワームはともかく、ゴキブリが餌として質が悪いって本当?
むしろ質の高い虫に当たるのってなんや?

セミとかカブトムシ?
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:44:42.12ID:SCg38LBI
まだシルクワームが質が良いと思ってるひといるんだ
8割水分で栄養豊富スカスカなのに
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:38:01.58ID:vEx7oXA/
>>692
質(笑)
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:43:53.82ID:eBNgc3PI
>>685
アクアリウムもやってるからわかるわー。
魚より水を丁寧に飼って、生体より水槽が増えてる状態。
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:06:49.20ID:dRLQF2yu
レオパ用にデュビアだと大きすぎるからレッドローチをキープしてみようと思ったんだけど、あれは大きさはちょうどいいが見た目と素早さがネックだよなー

デュビアのような見た目とスピードで、レッドローチくらいの大きさのゴキがいれば一番いいのにな
0700名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:28:10.97ID:YX7C5ZGP
>>698
デュビアの成虫が大きすぎるとしても幼虫の適当なサイズを使えば良いのでは?
コオロギと違って成長速度遅いんだし、消費しきれずに成虫になっても鳴いて困るような事もない
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:48:56.24ID:eBNgc3PI
>>701
多摩川ではグッピー、沖縄ではプレコが野生化して繁殖もしてるからレッチなら楽勝だろうね。
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:02:26.98ID:mwTlI6q0
レッチの場合
野生で1匹見かけたら1億匹根付いてそうだな
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:55:03.23ID:zOZb1JIR
レッドローチの場合あの動きが指向性高くていい気がするけどな
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:06:42.00ID:dRLQF2yu
小さく、柔らかく、潜らず、死なず、よく増え、コオロギほど臭くもなく、鳴かず、よく動くから嗜好性も高い良い餌だとは思うんだけどな、レッドローチ
ただ、扱う方としては小さくて素早いのがネックだわ。慣れだろうけど手とかピンセットを登ってくるの勘弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況