X



トップページペット大好き
1002コメント296KB

【コテハン禁止】クサガメのスレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:18:22.37ID:D/oknyT6
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで2ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ
【コテハン禁止】クサガメのスレ11
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1495202981/
【コテハン禁止】クサガメのスレ12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1512181709/
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 07:12:30.52ID:ME6PhZeb
>>782
静観決め込んだ pMoLQwzx より
結局最後まで付き合った dNKEC92c の方が偉いと思う
お疲れさん
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:24:24.79ID:TklQg7FQ
>>783
でけえ口聞くなよアホ
亀なんざバケツに水入れて外に出しときゃそれで良いんだよ
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:18:06.15ID:wSLGHAqk
昨日水換えしたら水槽の下に小さな水溜りが出来てたんだけど、これってシリコンの所から水漏れしてるんだよね?
まだ買って1年、室内水槽。
不良品だよね?
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:12:26.28ID:xwHY8qgI
>>775
写真から確実なことは言えないけど…
ちょっと冬眠させるには不安な栄養状態じゃない?
ハミ肉が見当たらないし手足も細い気がする
かといって今からの時期の気温じゃ爆食は危険だし
室内加温は無理なんだっけ?
0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:49:53.70ID:U4WFgcAp
>>789
冬にカメの加温飼育はしたことありますか?
今まではうちのカメも拾ってくる前の毎年の冬場は自然環境の中で、冬眠していたのでしょうか?
現在エサは1日おきですけど、適量あげています。
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:06:38.24ID:xwHY8qgI
>>790
うちのクサは5年前のGW明けに6歳くらいで拾ったんで、その年の夏はたくさん食べさせてハミ肉付けさせて冬眠させたんだよ
だから室内加温はしたことないよ

人の亀に無責任なことは言えないけど、自分がこの時期に痩せてる亀を世話することになったら冬眠は見送るかな
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:05:15.62ID:oC9h7c42
確かに肉付が良くないね。でも、自然界に逃がしても死ぬし、冬眠させても失敗する可能性はある。そこは難しい判断だね
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:16:57.66ID:d2Qp6xct
>>786
改善の良いアドバイスになった。冬眠前と思い高カロリーフードのみ与えていたから栄養過多で尿酸がでてたのだわ。君に感謝☆彡
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:25:28.99ID:2ePEzRRz
>>798
良いってことよ!!

ところで亀を寒かろうと42℃の熱々お風呂に入れたピーンと体を伸ばして死んでしまったよw
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:28:24.38ID:2ePEzRRz
>>798
それはそうと、人間も一緒だが排出出来てる尿酸にそこまで神経質になることないんだよ
逆に健康な証拠や〜
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:51:52.93ID:PwvSmRUE
>>796
そうですよ
毎年今頃から食べなくなり始めて11月には絶食状態になるけど起きていて、本格的に眠るのは年末近いかな
桜の落ち葉をアク抜きして入れてます
ソメイヨシノが咲く頃に目覚めてGW辺りから食欲全開になる
メスですが、毎年30個ほどの卵を何回かに分けて産みます
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:20:26.99ID:xQD1A9YJ
もう30年冬眠に成功させてるわ
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:32:00.28ID:OchNXxHL
頭の上に指を軽く当てると何が当たっているのか頭を伸ばして確かめようとする仕草をする
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:29:05.23ID:XMwNAJth
頭撫でてって指の下に頭持ってくるよ、クサは本当になつきやすい種だわ、
今朝は気温も低く水面から顔出して寒そうな顔してた。軟弱に育ててしまった。
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:00:54.65ID:d6iOUHcn
冬は室内飼育してるんだが今年は甲長16cm超えで困ってる
アクリル水槽買おうか悩んでるんだが室内飼育してる人水槽は何使ってる?
ポンプの音とエアレーションを嫌うので濾過も悩んでる
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:02:08.35ID:d6iOUHcn
濾過はそこまで期待してなくてあくまで水替え頻度を毎日じゃなく2日おきにしたい程度の気持ち
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:06:34.25ID:+3u6Imqm
二日おきに水換えするなら濾過してもしなくてもそう変わらないんじゃない?

うちの20cm亀は衣装ケースをベアタンで、餌は一日大さじ3くらい。水換えは2、3日起き。
冬眠はいつも(バケツ4杯)の1.5倍くらい水増やしてプチプチ緩衝材巻いて黒いタオルとか遮断性ある布を掛けてる。
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:43:58.78ID:oCMxIc2T
うちも衣装ケース。子亀には樹脂製の米びつ。
冬はヒーター使用。アマゾンの梱包に使われているプチプチを蓋がわりに置いて、敷いたり巻いたりもしてる。蓋がないと水の減りが早い。密閉されないから蒸れないし、結露が外にこぼれにくいのがいい。プチプチの凸から下に垂れるよ。
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:59:08.03ID:d6iOUHcn
衣装ケースってコロコロ付いてるけど大丈夫?
不安で選択肢から外してたんだけど水どれくらいまで大丈夫なのかな
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:19:50.14ID:majpJZqb
>>807
エアレーションするだけで2日くらいはまだ水大丈夫だけど
しないと1日で濁り酷いから気になってさ…
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:49:57.08ID:9l2MfQw9
衣装ケースとかプラスチック製の容器は、ヒーター使うと溶けるって意見を何度か見たことあるけど、溶けないの?
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:14:32.50ID:Qb7whsh2
餌毎日あげてるのか?
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:45:25.34ID:Qb7whsh2
>>813
2才なら毎日あげないと駄目か
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:50:14.29ID:majpJZqb
メスなんだけどこのペースなら4歳には20cmくらいなってしまうのかな?
それを考えて水槽買った方がいい?
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:12:38.57ID:Trf7n6a+
ファッ!?十歳くらいなんだけど、餌って毎日あげない方がいいの?ルーティーンで毎朝あげちゃってた
今は冬眠間近だから減らしてってるけど…
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:14:58.39ID:Qb7whsh2
毎日餌をたくさん上げ続けても4才で20cmにはならないよ。
最終的に1年1cmに落ち着く。
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:33:54.56ID:Qb7whsh2
>>818
20年超えても毎年数mm成長してます。
亀はまだ詳しく分かっていない生物なので、毎年身体測定をして記録を残すと後世に有意義なデータとして残るので是非やって欲しいですね。
寿命が長すぎてほとんどの研究者が研究してないので。
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:48:58.61ID:EO3x8sXY
5年くらい前に旅行先で見たメスは甲長25センチはあった。
パッと見アカミミかと思ったらクサだった!
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:53:22.13ID:HMD54XPy
https://youtu.be/E3ddYQFCTF4

みんなしっかり甲羅磨いてる?気持ち良さそう
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:12:09.29ID:kvpb0ybQ
>>823
可哀想
嫌がってるように見える
0825名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:40:59.33ID:3u/EH3uH
気持ち良さそう
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:16:04.90ID:0n9WMcb6
日照の良い室内飼い。甲羅にビロード状にコケだか藻が生える。
特にパステル亀は目立つね。
部分磨き用の歯ブラシで取ってるが、うがい薬塗るのはそんなにいいのかな。
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:08:07.51ID:tteOOVCi
電車とバスを乗り継ぎ隣隣町のホムセンで良い感じのレンガを買ってきたけど、警戒してか一切登ろうとしてくれない…
0831名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:10:00.84ID:02LFmCfM
屋外で冬眠させる場合って水槽を雨ざらしにしても大丈夫ですか?
もちろん屋根があるところがいいんですがないので…
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:33:10.21ID:LPe7tVmY
そういえば先々週くらいのyouは何しにに南千住?で酔っ払ってるおっさんがおもむろに取り出した多分クサガメ30センチ位あったな
なかなか味わい深い組み合わせだった
0833名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:50:08.61ID:EdHSgK/U
>>831
水槽によるんじゃない?
うちの場合は水槽(ジャンボタライ)自体は雨ざらし雪ざらし
暗くする方が落ち着くと思って蓋をしてるんで積雪だけ注意してる
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:50:39.83ID:PRwO1cPB
>>833
蓋ってどんなのでしてますか?
上を全部覆っても酸素は大丈夫なのでしょうか?
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:51:01.80ID:PRwO1cPB
>>833
ちなみにうちもジャンボタライです
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:19:35.37ID:34Szf/gr
ポリタンク4つが収納できるストッカーのなかに60センチの蓋なし衣装ケース入れてストッカーのふたを閉めたら真っ暗なんですが
空気穴開けたほうがいいと思いますか?12月末ごろから60センチ〜積雪地域です。
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:23:04.19ID:34Szf/gr
本気の冬眠モードに入るまで酸欠が私も心配・・・・、とりあえず毎日ふた開けてみるけど
もうエサも食べてないし、水中でじっとしてることが多いので冬眠ケースに移動させようか迷っています。
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:19:05.96ID:xCB17qRw
風呂の蓋買って来て蓋閉めてあげようかな
ジャンボタライでホースが取り付けられる穴が二箇所あいてるから雪で塞がれない限り大丈夫だよな?

と思ったけど、抗菌の素材は使っちゃ駄目なんじゃなかったっけ?
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:26:52.36ID:xCB17qRw
てか風呂の蓋高い…
なにか他のもので代用してあげないと
0841名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:34:26.36ID:UJeZ9Ekt
>>840
まな板とか風呂ネットとか抗菌だから水槽の中に入れちゃだめってブログや動画で見たことあります。
0842名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:37:02.20ID:e1xkBFiV
>>839
段ボール
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:12:38.54ID:GG8/BZ/f
うちは一応屋根があるところだから木の板2枚使おうと思うけど、雪や雨が降ったりすれば木の板はダメ?
0846名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:57:35.33ID:RCFySkZq
でもそれは雪が降るような本当の厳冬期だけで、だいたい年内は蓋はしてないよ
@南関東
0847名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:33:58.02ID:pMncMA2o
そのワイヤーみたいのもつけてるんですか?不織布だと雨水が浸透して中に入りますよね
0848名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:34:39.57ID:pMncMA2o
てか、屋根があるとこで飼ってるんですよね
屋根がない屋外の話をしています
0849名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:14:04.36ID:n8fJUWz1
横に穴あけるなりなんなりして水さえ溢れないようにすれば雨ざらしでいいんじゃない?
あとはゴミ避けにスダレでもかけておけば。
0850名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:25:59.80ID:GDn/Eqvp
>>844
すのこで重石してたら防腐処理されてなくて1週間でカビった
木製は防腐剤の心配もあるが処理されてなければ外では厳しいね。
0851名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:11:36.02ID:2nhdV6zs
>>849
雨ざらしのすだれで冬眠させてるひとっているのか
結構雨水って水汚れるぞ
0852名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:44:12.84ID:GDn/Eqvp
日よけにはもってこいのスダレも雨ざらしではすぐに黒カビ発生するんでうちではだめだわ
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:48:49.23ID:GDn/Eqvp
100均でいいもの発見してきました!バイクや自転車のカバー!防水でカバーの役割バッツリです!
これでしばらく安心^^
0855名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:49:59.33ID:GDn/Eqvp
銀色のカッパみたいな素材のやつです。エアコンカバーとかも使えそう
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:51:14.96ID:GDn/Eqvp
銀色の未確認生物でなく100均の自転車カバーの話よ!
外の亀タライごとすっぽり包めて今年はこれで乗り切れそうな気がする!
0858名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:12:17.97ID:MayDFDSw
>>857
酸欠にならない?
0860名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:28:36.98ID:GDn/Eqvp
100均のカバーは厚手じゃないし縫い目からも風を通しそうではある。冬眠してしまえば酸欠の心配はないだろうね。
ホムセンにあった価格帯も高いカバーはしっかりしてた分、風も通しにくそうでしたよ。
春に捨てること思えば100均でいいかな。
それをかぶせて紐で縛ろうと思ってます。
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:38:02.41ID:GDn/Eqvp
100均の自転車カバーはガソリン臭がしてやっぱ駄目かも・・・
外で数時間干してるけどまだ匂いがしてます。
提案しといて申し訳ないです。。。
0863名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:00:14.22ID:zup5z8pF
>>862
カメは匂いに敏感だよ
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:23:39.46ID:abKigTsS
>>861
サイズが合うかわからないけど、オートバルブ式じゃない布団圧縮袋の一番大きいサイズを利用するのはどうですか?
それなら100円ショップやホームセンターとかにも売ってる。
ダメなら却下してもいいですけど。
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:25:28.04ID:eS/Kn14W
【原発事故責任⇒自民=民主=立憲】 放射能が消えたのは私たちの心の中からだけ。街からは消えてない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539743455/l50

放射能テロリスト死刑候補は  <安倍、菅、枝野、細野、清水、班目、中曽根>  の7名。
0866名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:11:13.59ID:GDn/Eqvp
>>862
におい嗅ぐ仕草するから敏感だと思うんだ

>>864
あの大きめの袋ですか、使えるかどうかまた現物見てきます。
ありがとうございましたm(_ _"m)
0867名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:13:28.31ID:+vovNYHQ
>>847
>>845だけど屋外だよ
カバーに付属のワイヤーみたいなのは使ってないから立てずにぺしゃんこで使ってるよ
雨水はほとんど入ってこないと思う
0868名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:13:43.38ID:eos6at88
嗅覚は知ってるけど、ガソリン臭で死ぬかもしれないってこと?品質が不安って事?
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:17:35.56ID:2nhdV6zs
冬になる前に俺もどうにかしないと
てか、落ち葉ってまだ落ちてなくない?
アク抜きしたいからそろそろ集めたいのにない(泣)
0870名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:53:01.91ID:8Cc/k1ws
30才メスで冬眠させたことないんですが、冬眠無しだと最高どれくらい生きますか?冬眠無しで老亀飼ってる方いますか?
0871名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:46:07.94ID:dXG6Z2bb
30年って凄いな。
みんな亀が亡くなった後どうするか考えてる?ハムスターはプランター葬とかしたけど大きさが大きさだからなぁ…
敷地がある人はそこに埋めりゃいいんだろうけど、そうじゃ無い人はやっぱ火葬とかお願いするのかな?
0872名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:25:45.52ID:kQGo7BDw
>>870
いい加減目覚ませよ
30年は老体じゃないんだって
本屋に行って最新の図鑑見てこいよ
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:27:01.18ID:kQGo7BDw
>>871
30年なんて普通にいるわ
だんだん分かってきている今に亀を飼い始めるのは罪だぞ
0874名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:40:47.08ID:GDn/Eqvp
>>868
冬眠箱の設置場所が軒下なんです。直に雨水は入らないと思うんだけど強風だと多少は濡れる恐れもあるので有機溶剤特有のにおいもあるし使わないでおこうと思って。
水が入り込む恐れがあるので漬物とか食品用のビニールシートにすることにしました。

>>869
落ち葉まだなかった、でも台風で倒木したクヌギとどんぐりの樹があったので40リットルのゴミ袋いっぱいちぎって来ました。
青い葉もしばらく置けば落ち葉色に乾燥するよ。虫食いもないし。
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:52:18.90ID:QuazpIcZ
>>872
そうなのか。うちの亀は脇とか尻の肉全体が垂れてきてるから結構老化が進んでるようにみえる。卵は今でも産んでるけど爬虫類に閉経とかあるのかわからんからなんとも言えない。もし冬眠無しで5〜60年とか飼ってる人がいたらちょっと安心するんだけど
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:03:54.11ID:QuazpIcZ
>>871
>>870ですが、自分は普通に庭に埋めると思います。形式より気持ちの問題なので。ロスは半端じゃないでしょうけど…
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:07:09.23ID:iHzht6L3
火葬したら甲羅も燃えちゃうよね。

だとしたら土葬で朽ち果てるのを待って掘り返すか自分で解体するかの2択になるの?
>>877
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況