X



トップページペット大好き
1002コメント296KB

【コテハン禁止】クサガメのスレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:18:22.37ID:D/oknyT6
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで2ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ
【コテハン禁止】クサガメのスレ11
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1495202981/
【コテハン禁止】クサガメのスレ12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1512181709/
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 01:29:20.49ID:bXbnBqZ2
どれだよ、リンク先探してもねーぞ
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 02:04:34.64ID:UIh5pGe6
>>324
クサガメはペットとして最高齢が記録として残ってるのは64年ぐらいだから、講談社の図鑑に書いてある60年は信憑性高い気がする。

YouTubeで亀動画出してた連中が急に音沙汰なしになるか亀が登場しなくなるのは死んでるからか、逃したか、里親にだしたかだろう。
最後まで飼う人のほうが少ないのかもしれない。
だからはっきりとした寿命が分からない。

ペットとしての育て方が確立されているから昔より死ぬ確率は下がったので、従来言われてた平均寿命30年では死ななくなった。

ちなみにうちの亀は47年目だ。親から受け継いで27年目だ。いつ死ぬのかと思ってたが60年は生きるね。
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 07:42:21.11ID:lt7oXJxf
やっぱり黒化したクサガメが一番かわいいな
でもイシガメのギザギザも良い
どっちか飼おうと思うんだけど決められないわ…
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:21:36.84ID:r+WpLB0n
>>333
ここでもイシガメ減少が外来種のせいにされてる・・・環境破壊や乱獲のほうが影響大なのに
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:53:32.02ID:+6+dnQHl
>>328
誰が上手い事言えとw

>>332
やはりそうだよな、そこチェックしてるとタダで欲しい亀にめぐり合うかもしれんね
0337名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:11:13.30ID:uLvQqv8d
二度の産卵でがっつり減った体重と肉付きを戻してる時期だけど、毎年やってても餌の量の加減が難しいな
中々体重が増えてこないからと毎日割増で飯あげてたら、いつの間にか急にぷよっと後ろ足にハミ肉見えるようになるんだよなあ
まぁ毎年冬眠させてるし早いと9月入るとぐっと食欲落ちてくるからちょっとくらいハミ肉ある方が安心なんだけど
太っててもどうせ翌年の産卵でまたかなり体重減るし
0338名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:49:27.20ID:t9Ufs230
うちの子亀が凄い食欲で餌の量に迷うわ。適度な量が分かりません。
0339名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:38:23.20ID:dEsr/Fhf
>>329
犬の首輪のようなもんで縛ってたような跡があるね、飼育歴40年って長いよね
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:03:33.01ID:bXbnBqZ2
>>337
卵が体外に出るから体重が減って当たり前じゃないか。
卵の重量分を太らせようとしてるのか‥
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:27:07.48ID:bXbnBqZ2
うちは2日に1回しか餌与えてないけどな
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 10:34:19.39ID:hAvgEvB5
たっぷり食わせているが
1日2回 スプーン一杯分亀プロス
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:14:44.46ID:0mHAe9Bf
乾燥エビ食べ終わると「おかわりまだ?」と言わんばかりに水面から顔出してこちらを見てくる
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:13:27.53ID:VJ8Ysb3h
うちのメス推定20歳以上だがまだ卵産まない産んだとこ見たことない
甲長は20cm超えてるが
0346名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:03:10.61ID:0jaKdtve
この時期セミの死骸がちらほらベランダに落ちてくる
カメのいいおやつになってるわ
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:09:26.27ID:W/x30hQr
>>345
オスだろそれ
0348名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:00:37.20ID:TF3kernf
ああ…クサガメの有精卵が欲しい
イシガメ等と違ってミドリガメやクサガメの繁殖に手を出してる人は殆どいないんだろうな
ホムセン行けばベビーいっぱい売ってるし…
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:34:59.84ID:8YHKuqmE
20年前はゆうぱっく商品にあったな。有精卵のスッポンの卵が2個送られてきて2週間ほどで孵るんだ
ちょうど満月に2匹とも誕生した。あのスッポンの子は元気だろうか
0352名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 06:05:08.15ID:0oU6afcx
>>350
これってもしかすると甲羅触るとブヨブヨ?水カビ病の最高形態じゃないのこれ
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:15:02.52ID:6F48YAvH
>>350
甲羅の脱皮不全じゃないかな
クサガメ♂なんだけど、亀の飼育に慣れた方なら治せるでしょうね
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:23:03.98ID:zG1i9eBP
水カビではないわな
おそらく成長期の餌の質が悪くて甲羅がきちんと成長できてない個体だと思うな
俺が子供のころ当時の今とくらべたら栄養バランスが悪かったであろうカメの餌で幼体を育てたら、薄茶色の一種特有の甲羅に育った記憶がある

しかもうちだけではなく、飼われてるカメでそっくりな個体を当時よく見た(30年以上前の話しね)
最近のカメの専用フードなら黒く固い甲羅に育つんだけどな
写真で見る限りよく似た印象
甲羅に比べて頭や手足が大きめ!
相対的に甲羅が大きく育たなかったってことなんだと俺は思うな
0356名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:28:13.75ID:6F48YAvH
だいたい里親捜すための写真撮るのに水替えもせず濁った水のままで撮るか?
0357名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:50:59.24ID:nf5tWLrz
>>355
色がおかしすぎませんか?甲羅の線も太く膨れ上がっています。
水カビで白く変色しているのと、仰る通り栄養ですかね。

甲羅が茶色になるのは台湾とか中国産だからではなかったですか?
朝鮮産は黒くなるとか、分布によって変わるそうです。
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:39:57.21ID:CoQul/EH
>>350
写真の写り方でカビみたいに見えるのかも?家のクサも甲羅の線が白ぽく線が目立ち甲羅がべっこう色してる
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:15:56.84ID:6p+G2/iH
>>358
まじだw
0361名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:58:47.49ID:wnafDNng
>>357
水カビではないってw
過去の病歴は知らないが、現状は割と元気そう
誰かが言ってた甲羅の脱皮不全だろね
この個体見て水カビなんて言ってるようなら経験不足だよ
東大阪市て書いてあるし、俺が里親になってあげようかなて思いも少しはあるけど
俺も歳だしなー‥自分の飼ってるかめさんの将来を心配してる状況だしな
誰か優しい飼育者に引き取られることを祈る
0363名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:45:32.77ID:6p+G2/iH
>>361
お前出品者だろw
0365名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:13:27.01ID:CoQul/EH
甲羅を洗いすぎてると逆に脱皮促進しないような気がする(´・ω・`)
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:20:21.00ID:kpuxtFt0
>>350
水カビ病とか脱皮不全ではなくて、「アルビノクサガメ」だと思います。
この里親募集している方は、アルビノクサガメと紹介すればすぐに貰い手がつきそうですね。
しかし、飼い主もよく分かっていないのでしょうか。
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:35:51.11ID:azi2aEOc
釣られてみるが、お前もアルビノって何だか分かってないだろ
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:56:47.08ID:0p4aewkP
3cmくらいで拾ってきて今1年半。
甲羅9cm程。
テプラレプトミンスーパーにしてからすごい食欲でどれくらいあげればいいか分からなくなった。
欲しがるままにあげていいもの?
最初10粒程あげてその後近く通ると餌くれが激しいので2,3粒追加。
その後も探してる感じでウロウロしてます。
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:25:25.10ID:gqJBUPB4
クサガメの目安体重(g)=0.15×甲長(cm)の3乗
っての見た事あるけどどうなんだろう
甲羅がどっしり立派になるとこの計算式より重くても標準的な気がする
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:27:55.14ID:PsdHE6aB
今日もうちのクサは元気に早起きだったぜ
夜は土に潜って寝てるのに朝は水に入って餌くれ待機してるのが日課になってる
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:48:16.34ID:Gyzvzc5z
風呂栓の付け方で質問してた人いたよね。この動画参考にしてみたら?
https://youtu.be/JRS44l2fd8E
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:56:24.43ID:0JxdwA7J
>>373
電動工具で穴あけた方が速くね?
手動であけてる人なんて初めて見たわ
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:28:30.71ID:3ZaVOTa3
ウチも風呂栓加工してあるけど電動ドリルで一発だったよ
そんな高いもんでもないし、無駄な労力使ってるよな

というかいちいちマルチするんじゃねーようざい
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:02:59.05ID:PGe4LxBP
>>376
>>377
コソコソとここで言ってないで動画にコメントしてこいよw
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:13:24.89ID:6wcBR59b
電動ドリルですでに開けてあるのでは?
映像では水があふれないようすでに2か所に丸い穴が開いてる。工具ない人のために代用できる方法を提案してるのではと
ドリルくらい誰でも買える金額だし持ってる自慢のが瓶坊ちゃまくさいw
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:12:21.95ID:e9wTcO8W
動画主乙ですかw
がんばってあちこちに貼ったけど再生数が伸びなかったのかい?
残念だったね
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:51:55.15ID:q7ljjWZP
>>379
再生回数しょぼww
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:29:53.05ID:vjQboF4s
>>382
思い込みが激しいね、つべの本人でもないんだけど?やっぱ頭おかしい。
そういう感情から抜け出せるトレーニングしたほうが良いよ。
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:48:25.49ID:ga9ypUQg
>>384
バレバレw
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:31:52.65ID:3LuRVzOx
クサガメって寒さとか水の冷たさに慣れたりする?
前の飼い主は側溝で拾ったらしいんだけど、水温15度とかでも泳いで餌モリモリ食べてるから消化不良とか体に影響ないのか心配になる
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:53:40.14ID:ywy5dOOC
ホテイやカボンバ マツモ植えるとモリモリ食う時もある
同じ餌ではやはり亀でも飽きる
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:55:29.21ID:q7ljjWZP
うちのクサガメ、長いこと放置してたらこうなった

https://i.imgur.com/BbG7wmM.jpg
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:00:40.51ID:q7ljjWZP
風呂栓は?そのタライのカラー見たことない。水色よりそっちのほうが好きだ
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:02:33.86ID:jwKeuCaF
亀的には何色が好きなんだろう
自分で穴開けるならタライの色や形にバリエーションが増えていいな
最初から栓付きのとなるとかなり限られるしな…
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:13:19.95ID:ga9ypUQg
亀は色判別できるから明るい色より、389のような色か緑色がいいような気はするけど。外飼いだと黒は熱持ちやすいから嫌だな。
使ってる人がいるから大丈夫なんだろうけど。
0397名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:13:47.28ID:aw1lL+nl
俺もタライの色が気になるね。水色とか青が無難なのかね。透明は壁の向こう側に行こうとしてなのか消耗しそうな位泳ぐから見てて嫌だ。
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:17:05.86ID:q7ljjWZP
ガラス、衣装ケース、水色と使ってきたけど1番暴れないのが水色だった。
0400名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:45:00.20ID:hrLIOBWO
>>399
完成したら写真見せて欲しいです。
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:13:29.50ID:hrLIOBWO
>>373
思ったんだけど風呂栓のとこコーキングしなくていいのか
外だからまだいいけど屋内だったら怖いんだけど
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:47:26.70ID:Zqj5LN8q
>>400
来週の盆休みに作業する予定です。仕上がったらまた載せますね。
欲しいゴム風呂栓の径が売り切れになってたんで風呂用でなくキッチン用のホースとゴム栓にしたんでちょうと心配ではあるんだけど、
まあ何とかなると思うw
>>401
横レス失敬、ホースをベルトで締めてるのでサイズが合っていれば問題ないと思うんだよ、
漏れるようなら防水コーキング手持ちにあるしやってみる。
室内置きなら万全にしたほうが良いとは思う。自分なら外置きでも神経質なんでするかなw
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:19:16.77ID:8Yl99IB4
うるせえよ老害
情報共有しないで、うちは800のブルコン使ってるけどとか、うちは〜とか自慢しかしねーならとっとと死ねば?
YouTubeのアカウントすら作り方知らない時代遅れジジイは消えろ
亀飼ってる場合じゃねえぞ?早く里親見つけてやれよ。
テメーが死んだあとどうするか考えろタコ
0405名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:20:54.92ID:Zqj5LN8q
洗太郎という商品にはゴム栓もついて色もグリーン、御影調、ブラウンもあること今知ったんだけどww
ホースもついてる。亀にもってこいの商品やんw

>>403
ほんまお前はバカだな。
0406名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:27:10.78ID:hrLIOBWO
洗太郎は亀に持ってこいですが、サイズが小さいのしかないのが残念。
0407名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:31:07.01ID:Zqj5LN8q
うちは10p2匹なんで洗太郎でもいけるんですよ、言われるように長老になると洗太郎では事足りんね。
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:36:39.42ID:hrLIOBWO
これ洗太郎ですね
https://youtu.be/DU47-A9t_2A

亀が小さいうちならいいですよね、値段も安いので
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:03:11.40ID:E/qmvQTf
うちはブルコン1000やで?そんな小さい容器に亀いれとったらかわいそうやで〜
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:53:43.08ID:D+6njuOM
雨の日でもふたしないで飼育してる?
0416名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:23:34.12ID:Io9EhmFf
わては台風でもなんでも雨ざらしや
そのおかげで雨にも風にも負けない強い子に育ってくれたもんじゃ
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:11:55.72ID:GwkqBVHf
↑ ↑ ↑
その独特の下手くそな関西弁もどきの口調!! 内容のない話し
銀次再来か!?

銀次とはこんな奴

以下コピペ
241 名も無き飼い主さん[] 2018/07/04(水) 12:16:45.88 ID:xUOGG5ZT

237 名も無き飼い主さん[sage] 2018/07/03(火) 17:38:02.30 ID:FtlqqORV

銀次がびきたんだよ


239 銀次[sage] 2018/07/03(火) 21:46:59.82 ID:FtlqqORV

びきたんを死んだ亀の甲羅に押し込んで亀として育てとるわい
お前らびき亀として売ったろか



これは何やろ?
逆パターンの釣りか?

最初の書き込みはコテなし!
次の書き込みはコテあり!

IDで同一人物とわかることを理解してないのか?
それとも頭がわいてるのか?

自分を死んだ亀の甲羅に押し込んで亀として飼ってる? 何か哲学的だねw

このクソの史上最強の連投かもしれんなw
自演乙だなーw
0421名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:32:59.21ID:er1HgNbe
腰が痛くて亀の水換えできね
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:33:32.48ID:er1HgNbe
エサあげるときもしゃがまないといけないからしんどい
0423名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:45:25.17ID:er1HgNbe
誰か大切に飼ってくれる方でクサガメ欲しい方いませんか?
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:57:34.42ID:8QZ2NSrz
すみませんご教示ねがいます。
ここ2ヶ月、水替えをする際、卵があります。
10年育て上げましたが、クサガメも今の時期に卵を産みますか?
ずっと雄だと思い、鳥(鳩など)がコンテナに産んでいるのだと思っていました。
無精卵なのはわかりますが、あの子が産んだ可能性はありますか?
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:25:28.76ID:ZKXukegl
>>424
まず、タマゴ写真撮って見せてみ
亀の卵がどうか一発で分かるから
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:02:55.50ID:eZjjnKhE
10年育ててたらいくらなんでも黒化してるんじゃないの?オスなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況