X



トップページペット大好き
1002コメント300KB

コーンスネーク統一スレ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:59:42.36ID:I//vHesG
毎日構うと余計神経質になるかもだからどっしり構えたほうがいいよ
脱皮前なんじゃない?
水だけ注意して餌探し出すまでそっとしといたら?

うちのブリザードも胃弱で成長遅くて購入時は1カ月食べない事もあった
置き餌じゃないと絶対食べないしそれも鼻先でつつきまわして
30分くらいしてからようやく食べるかどうか、って感じだった

1年してようやく食いつき早くなった&食欲が出てきたみたいだから
餌の量を増やしてみたら魚の内臓みたいな消化不良糞が出てきたから戻した…
まだピンマL食べてるよ
でも確実に大きくなってきてはいる
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:29:44.27ID:17TGIjLt
なんにも難しい事ないよ、君が蛇にストレス与えて状況悪くしてるだけだ
殺したきゃ弄り続ければいいと思うよ
0474名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:06:26.06ID:/9MMilMO
初めて飼ったときは他の人に気にしすぎだとか言われても食わなきゃ当然気になるよなー

よくコーンは環境が変わっても拒食したりしなくて初心者向けって言われるけど
割と環境変わると拒食する気がする、たまたまそういう個体ばかり飼ってるからかもしれんけど
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:31:48.00ID:iMl/84pT
「大丈夫」と仰る自称上級者様の裏で
いったい何匹のヘビが拒食の末に餓死してるんだろう…
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:52:30.66ID:mVNEwh0h
初心者がいちばん買っちゃダメなのがベビーなんだよなあ
一年くらい育ったやつでエサ食いの安定した個体ならそうトラブルになる事はないのだが
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:35:12.58ID:5I9u/kyK
初心者「構い過ぎ」マンと
自称上級者「大丈夫」マンと
大好き「強制給餌」マンなら
大丈夫マンが一番生存率高そう
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:35:18.52ID:I4jlgw9X
でも一番可愛いのベビーだしなー

俺はあれだわ首根っこ捕まえて
ピンクの切った足だけを食べさせたわ
次第に食うようになったけど
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:21:27.51ID:F78eFghL
>>477
ベビー飼い始めて数日後にそう思いましたわ
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 04:55:40.15ID:rjCCySVn
>>473
問合わせてみたら?
売り切れマウスをどの位欲しいので入荷日?何時ですか?って聞いたら用意してくれたよ
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:10:46.97ID:uTWIAs/0
レオパのご飯買いに初めて行ったホムセンで、初めて生でコーンスネーク見た
動画では何回も見たことあったけど、本物くっっっそかわええな...
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:36:37.58ID:xwccRs/M
ありがとうございます。ジムグリなんですね、標高2600 気温7度のとこにいました。岩場で体温上げてたのかも。
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:35:00.50ID:XHiy+lhn
飼ってる子のベビー欲しいなーとか思いつつ
いきなり10匹も育てられないから
結局独身のペット
みんな 繁殖とかどうしてるのよ
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:52:15.50ID:zmGUBE6x
以前質問させてもらいました。
些細な疑問がいくつかあるので、答えてもらえたら嬉しいです。

コーンスネークの前で私が舌を出すとコーンスネークも舌を出してくれます。
変なこと聞いてすみません汗
ただの勘違いかもしれませんが、行動に理由があれば教えていただきたいです。

それと、とぐろを巻くのが下手で細長いです。
これは性格ですか?綺麗な円形のとぐろを巻けない場合、弊害はありますか?
とぐろを巻いている状態は警戒体制だと聞きました。
蛇が警戒を解いている時はどんな体制や行動をしますか?

いくつもすみませんが、よろしくお願いします。
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:21:59.12ID:XHiy+lhn
>>492
円形のとぐろを巻くのは珍しい
どんな形でも問題ない

舌出すと舌を出すのは
口臭じゃない?よくわからん
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:57:42.76ID:sHQXHNoq
舌を出すのは周辺のにおいを嗅いでいる状態
ヒトの舌からなんらかのにおいがするので何かな?と思っているのだろう

よくヘビの象徴のように描かれる円形のとぐろだが、あそこまで美しいかたちはコーンではあまりないかな
ウチのも細長かったりだらーっと伸びてたり色々
何かに接触して落ち着いていられれば姿勢はどうでもいいのですよ
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:27:44.08ID:xDtXuT3K
逃げられた
捜した
1時間後に出てきた(見つけた、ではない)
頭をわざと出し、舌ペロしてる姿は、「へっ、肝を冷やしたか。今回は出てってやんよ」とか言ってるようでムカついた
潜伏場所にはでっかいウンコがあってムカついた
ありがとう、大好きだよ
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 04:45:18.40ID:mRdMGr+1
返答ありがとうございます!
ガラス越しでも蛇は匂いを嗅げるのでしょうか?
微動だにしなかったのに、舌を出すとこちらを向いて舌を出してくれるので意思疎通出来てるのか?と少し喜んでいました。

とぐろは大丈夫そうですね、安心しました。良かったです。

蛇さん見つかってよかったですね!
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 13:49:53.28ID:N6a/3Kf7
マジックテープでくっつけるタイプの温度計の粘着面が剥がれてコーンがくっついてしまった・・・
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:05:46.52ID:sFMKwQdQ
ふと疑問に思ったんだがヘビが水飲み場からちゃんと水を飲んでいて湿度もちゃんとある場合って霧吹きする意味ってあるのかな?
毎日してるけどする意味がよくわからん
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 15:43:05.74ID:KczbXuD8
きちんとしたウェットシェルターや水場があるなら別にいらないよな
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:18:56.28ID:xImzp+li
冬場しかやらないな
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:05:39.55ID:mRdMGr+1
とぐろの画像ありがとうございます!
まだ縦長のとぐろなのでいつか丸まったとぐろを見れる日が待ち遠しいです!
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:49:33.85ID:ACkT13B4
飼いたいなぁと思いつつ餌がやっぱりネックで踏ん切りつかないんだけど、
ショップで餌やり見せてくださいって頼んでも大丈夫かな?
実際に餌食べてるとこは見たことないんだよね

印象としては、「動かないし繁殖の必要がないぶん、デュビアとかコオロギよりはまし...か...?」くらい
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:58:41.21ID:gHKRyGMp
>>510
ヘビの餌やり動画なんてそこら中に溢れてるやん
給餌は数日に一回だしショップでそうそう都合よくタイミング合わないだろうね
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:31:46.24ID:jM1UYddp
匂い少ないし場所取らないし清潔だしで冷凍マウスは
すべてのペットの餌の中でも一番管理楽だと思う
同居人がいる場合は冷凍庫問題があるくらいで

蛇の餌やりで一番問題あるって言ったら慣れないうちの「これ口裂けないの?」って心配する問題だな
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:06:48.88ID:wDqlY5dq
お迎え悩んでた時にいきつけのショップで給餌体験と見学させてくれたよ
閉店間際に行ったから、これから閉めてメンテするけど見てく?って
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:42:11.84ID:jXATWERe
飲み水用と水浴び用に分けてあるんだけど意味あるかな?(´・ω・`)

俺のコーンスネークは何らかの動作を感じると舌チョロチョロさせるよ
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:04:25.26ID:XuUi/aEm
全身浸かれる水入れを飲み水用に入れてるけどそれじゃなくてウェットシェルターの上の水ばかり飲んでる
最近水入れの方は浸かってから糞するのがルーティンになってる
掃除は楽だけどすぐ気付かないとうんこ水に浸かる諸刃の剣
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 04:26:44.76ID:nXBtbBWN
肌寒い夜になってきましたね、最近ケージ内の温度が25度くらいになってきたので、ヒーターを付けているのですが一向に効き目がありません。
レプタイルヒーターSというのをショップの店員さんに勧められて買いましたが効果が地味です。
みなさんが寒い季節に行なっているケージ内のオススメの温め方教えて頂きたいです。

ファジー3匹難なく消化し、糞も確認、鱗が白濁してきたのでそろそろ脱皮します。
以前質問した時より胴も明らかに太くなり、長さも出てきたようで嬉しい限りです。
相変わらず、舌を出すと反応してくれるのでハンドリングの代わりに舌を出して遊んでいます。やはり動きに反応するのですね。
風邪をひかないように皆さんも暖を取ってご自愛ください。
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:25:26.50ID:zSSK2uEa
ググればクソほど出てくる事聞くなバカ
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 10:18:27.64ID:iNc8jbcN
エアコン管理してると春秋にどのモードで運転するかよく迷う。
冷房30℃か暖房28℃か自動か。今は自動モード適温+8℃にしてみてるが。
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:28:54.56ID:o72hwrBb
ダントツでええべ
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:35:03.66ID:vKLcg1fr
大概の人はダントツだろうかね
うちはナイトグロー使ってる
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:03:40.84ID:nXBtbBWN
>>517
ごめんなさい、初めてで色々調べたのですが、いろんな情報がありどれが正しいのかわからなくなってしまったので、現時点で最新の温め方と言うか…知りたくてこちらで伺ってしまいました。
甘えてしまい申し訳ございませんでした。
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:06:05.11ID:nXBtbBWN
ダントツとナイトグローですね!パネルヒーターよりダントツがいいみたいですね、ショップで伺ってきます。
教えていただきありがとうございます!

先程、初めて蛇のオナラを聞きました…!冬を越せるよう頑張りたいと思います。
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:38:43.89ID:SI4gc5sK
質問できるところに質問すれば
ええじゃんね〜

蛇は腹あっためたほうがいいって聞くから
パネヒのほうがいいと思ってたけど
パネヒあったまらないんだよなぁ
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:27:42.02ID:fJTJznBy
ダントツ使ってたけど保温球のが楽なんじゃねとか思いつつダントツ使ってる
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:22:15.70ID:SI4gc5sK
>>524
保温球気になってるけど
電気代高いって聞くから敬遠してる
実際どうよ
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:44:35.60ID:zeIdx+Wa
今週末のブラックアウトでコーンスネーク初お迎えを目論んでる
1ヶ月半前くらいに初爬虫類のレオパをお迎えしたばかりなんだけど、爬虫類飼育者が個体増やす心理がよく分かりました...
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:51:47.58ID:I7UnovDq
個体増やしたくてたまらないけどまずは初めてのコーンに天寿を全うさせるのが務めだと思って今は我慢してる
10歳超えたら2頭目考えるかな
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:55:58.87ID:0x4W2mDa
30手前でコーン飼い始めて2年経ったけど
ヤモリの繁殖とモニターの飼育始めて空調管理まで始めてしまった
以前父親が金魚にガッツリは待ってる姿を見て全く理解できなかったが
今なら理解できる気がする
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:00:51.96ID:0PvWua2S
蛇はお世話することが少ないから余計に次の子お迎えしたくなる
たぶんサボテンとかのほうが手間かかってる
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:04:57.40ID:B8+pRib+
そうそう、可愛いのはもちろんなんだけど、
『もう少し愛でたりお世話したりしたいな..そうだ、個体増やそう』になる気持ちがとてもよく分かった
お世話の手間暇もコスパも全然いけるし
0531名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:48:10.77ID:p8FEOTa0
そんな流れで蛇6匹になって部屋に60ケージが6個並んでうーんってなってる俺が来ました
まだ欲しいモルフあるけど、流石にこれ以上はスペースきつい
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:05:39.50ID:DSmIgSJ8
コーン増やすより、色んなヘビを飼いたいな…
と言いつつ、コーンだけは複数居るんだけどね
0534名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:34:09.69ID:h+WD2Vub
今日はペットシーツのどこが盛り上がってるかを確認する毎日
0536名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:10:53.14ID:Z5b7SKIs
アメラニベビたん全く食う気配無し…
まだ身体小さいから
ピンマを切ったりファジー〜アダルトの尻尾を置いて放置してるけど食べる前に干からびるんだよね
アシストも効果無しだから強制かけてるけど
いつか☆になりそうでビクビクしてる
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:08:11.85ID:3yzcKiku
ペルチェ素子使ったスマホクーラーをケースに貼り付けて夏をしのぐ作戦はあり?
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:06:08.58ID:WUDB6bsn
おススメと言うか今使ってるのはビバリアのツインメーターNEO
ただし吸盤はクソ
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:09:35.83ID:OtVNRwyk
オススメではないけど、ニチドウのマルチ温湿度計は耐久性なくて2個とも1年くらいで壊れたからもう買わない
爬虫類用のは基本安物ばっかであんま良くないんじゃないかな
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:42:26.29ID:ShROU/RT
この1週間くらい、ヘビたちの活性がいつも以上に低くて、ひたすらペットシーツに潜ってる
日記を見ると、去年もこんな感じだった
温湿度やライティングとか一定なんだけど、何かしら季節の変化を感じてるのかな?
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:30:09.74ID:ZZIGoU1Y
意外にみんなセンサーがコードで伸びてるタイプじゃないのね
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:28:16.35ID:kPCXuHw6
蛇に向かってハァーって軽く息を吐いてみたらものすごい勢いでシェルターの中に逃げてちょっと悲しい
もうやらないようにしよう
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/22(土) 03:51:42.07ID:K4wYKDC1
>>547
自然界にない臭いには驚くだろうし
肉食ったなら 肉を食うような動物に
襲われるって勘違いして逃げるわな
...
ネズミの臭いがする口臭なら近寄ってくるワンチャン?!
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:23:21.71ID:tfdONxJi
先月からコーンスネーク飼い始めて、ケージにセット温を使ってるんだけどこれだけで冬乗り切れるかな
床にパネヒ敷いて腹から暖めてやる方がいいのかしら
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:54:37.62ID:GS2UoDTn
>>549
やっぱ腹からは大事、セット温のヒーターとサンドイッチする形で設置がいいよ、当たり前だけど半分はヒーターなしで。

部屋がクソ寒とかじゃなければそれだけでもいいと思うけど、温度計見て考えるしかないかなと思う
アダルトだったら保温切って冬眠でいい
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:28:59.44ID:HSFXZaKb
>>549
セット温は暖突相当のものが上に付いてるので、上からの保温にはそれで問題ない
ただヘビはひたすら腹を接地して生きるので、お腹からあっためられる場所もあった方が無難

以前初めてコーンを買った時にショップで勧められたのがセット温と、ヒーター部分の反対側を温める用のパネヒ
これでだいたいは乗りきれるかと思う。万全を期すならケージの周囲を断熱材で覆うと良い
0552名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 03:46:35.20ID:v/3nMnMm
初心者です、マウスに引っ付いた木ちップが、口内に残ってしまって片側の口が、少し開いてしまっています。このまましばらく様子を観るか、口開けさせてピンセットでとるか、マウスもう一匹あげて一緒に飲ませるかどれがベストですか?ベテランの皆様ご教授下さい。
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 04:06:21.99ID:HSFXZaKb
>>552
放置
そのうち勝手になくなってる

まあ最初は心配になって取ってあげようとか思うけど、掴んで取ろうとしても嫌がるから無理は禁物

餌やりで気になるなら誤飲しないタイプの床材を使うことも要検討
0555名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 06:48:07.63ID:8DBAcKW1
それくらいは出来るように慣れとく・慣れさせとくと良いとは思うけど
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 07:54:31.57ID:scxFU2i8
コーンスネークのベビーを2週間前ほどから飼育し始めた初心者です。
現在ケージ内の温度は低い時で25℃ほどです。何度くらいまで下がったら暖突を設置したら良いでしょうか?
0557名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:35:46.09ID:91EL3F2h
下がってからでなく、サーモスタットを26度ぐらいに設定して、今から設置
0558名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:53:49.30ID:HJMvB3w0
口ちゃんと閉まってました 皆さんありがとう もう80cmくらいに育ってるんで様子みます。アスペンの木片チップ匂いも取れて安価なんだけど考えます。
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:55:45.56ID:HJMvB3w0
マウスが湯煎で濡れてたのも木片チップ巻き込む原因なので、ドライヤーで乾かしてからあげます。もう死んでるのに毎回全力で巻き付くのが迫力あっていいです。
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:32:44.59ID:ogUJJUt+
湯煎するときは直接ドボンじゃなくポリ袋に入れてる
100円で100〜150枚くらいだから使い捨てでも問題ない
汚れものも出ないし後始末がものすごく楽
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:56:39.49ID:VVj/FYDS
簡易温室をメタルラックと農ビで作ってみたら保温は言うこと無しだけど農ビの匂いがきつすぎて即撤去
透明で加工しやすい部材がほしい
0564名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:42:23.95ID:VVj/FYDS
>>563
匂いは気にならなそうですね、明日買いに行ってみます

とりあえずアルミシート巻いて暖突つけといたらたまたまだろうけど糞しまくってて驚いた
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:15:02.45ID:sAGBsqFI
別に透明なのは正面だけで他は発泡スチロールかスタイロフォームでよくね?
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:35:27.38ID:uTJTQCWq
テーブルクロスも透明なのは大体塩ビじゃね?
洗って干しとけば匂い取れるよ
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:59:15.47ID:6p2KCcNI
ホームセンターで切り売りしてる透明のテーブルクロス前掛けに使ってるけど、二日目には匂いなんて気にならなかったけどな
0569名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:09:28.67ID:2pmMGaGz
>>564
テーブルクロスはくっそ高いぞ
農ビは天気の良い日に外で干せば匂いはほぼ無くなるよ
後はプラダンに断熱材張り付けて壁作ってやると非常に保温性も上がるから電気代にも優しい
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:05:44.83ID:Uqdj2t2q
ハンドリングしてたら裾から這入ってきて、可愛いなぁ…と愛でていたら、聞き慣れた音が。
ぶっ…ぶりゅゅ
うん、可愛いから許すよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況