X



トップページペット大好き
1002コメント319KB

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ85匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f93-Ly3x)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:22:23.72ID:8wrNSZKQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ84匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1517874174/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/25(日) 00:16:26.54ID:wXikyVLB0
セット温がいいけど、蓋の開け閉めがしにくい!これをどうにか改良して欲しいわ。本当に惜しいよ!
0104名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/25(日) 00:26:48.51ID:wXikyVLB0
レプタイルボックスはアダルトの子には小さいよね
0107名も無き飼い主さん (ワッチョイ c770-rcRw)
垢版 |
2018/03/25(日) 00:33:56.00ID:k51cG7vM0
>>103-104
サイズ的に大きいのとなるとアクリルだとマイナーメーカーのやたら高い奴しかないんだよな
値段がそれなりに安いのだとガラス製ケージになる
コトブキのヒュドラケースとか
ヒュドラケースなら安いところだとレプタイルボックスとほぼ同じくらいの値段
0110名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-4xsG)
垢版 |
2018/03/25(日) 01:36:25.32ID:Jdb9C3gTa
シェルターと餌皿くらいしかケースに入れてないんですけど、
皆さんは遊び道具等はいれてますか?

当たり前ですけど基本的にシェルターに篭ってるので、夜中にシェルターから出るのかあまり確認してませんが…
0111名も無き飼い主さん (スプッッ Sdba-pWIK)
垢版 |
2018/03/25(日) 01:39:42.35ID:AdA4Mpi+d
ここでお尋ねさせて下さい!
レオパが自分の体内から無色透明な液体を出すことはあります?
物音の後ケージを見ると床ではなく、壁に結構な範囲で液体が付いていて…
飲み水が無くなってしまっていたので慌ててあげようとした矢先なので飲み水ではないはずなんです…
0112名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a6b-WDjB)
垢版 |
2018/03/25(日) 03:27:23.62ID:lghZpNPF0
>>105
俺が1〜数匹しか飼わないなら
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=503546
高さのあるオブジェ置かないならこれにする

http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=20519
高さのあるオブジェ置きたいならこっち

両方ガラス蓋の隙間にアルミとかステンレスのパンチングボート切ったやつ挟むとか
逃がさない工夫はした方がいいよ
たぶんネット通販でも切り売りしてる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
0115名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-wC3U)
垢版 |
2018/03/25(日) 10:49:24.68ID:OMhjrEQSa
>>100
WP440か545やなー
645サイズになると暖凸Mだと厳しいけど、545程度だと暖凸M+パネヒ程度で冬越しおっけーだった
440なら同じ機材を使えばもっと楽にキープだろうね
545は1匹には広すぎるから、440がいいかもね!

見た目ならエーハイムの4525かGEXの新しいレプテリアクリア45スリムがあるんだけど、
あれの欠点は奥行き寸法(レプテリアは保温器具関係を付けづらいという点もあるが)
奥行き25cmは実際使うとかなり狭い。奥行き30cmのWP440と使い比べると5cmはかなりでかい差であることがわかるぜ

あと高さはあると、流木ぶちこんどけば夜中に立体活動したりする姿を見たりできることもあるし楽しいよ

それに保温をクリップソケットで行う場合は高さがないとソケット+電球の高さで狭い見た目になる
暖凸なら問題ないが、初期投資がでかいと大変だろう
WP440は同サイズの他社ケージに比べて価格も良心的だ

そしてやはり前面からアクセスすることで生体を過度にビビらせずメンテナンスできる
水槽に網蓋だと、クリップソケットや保温器具のついた蓋ごと都度持ち上げるようになるし上から生体を触れることになるから個人的には論外
臆病な子だと上蓋外した時点で走り回ってシェルターに直行よ

長々と書いたが参考になれば幸いだ
ちなみに俺は545つかってるよ
0116名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-wC3U)
垢版 |
2018/03/25(日) 10:52:48.58ID:OMhjrEQSa
あ、ちなみに
アクリルだとハチクラがレプタイルボックスより二回り程度大きいサイズのを出してるよ
奥行きが40cmだっけな45cmだか忘れた
幅が25cmくらいだったような...

でも磁石はないし、価格も7000円+だったからびっみょう
0117名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-vrat)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:47:34.66ID:wIL6Yspsa
>>116
7000円は高価いね。私は大きめプラケース使ってる。千円くらい。
0119名も無き飼い主さん (オッペケ Srbb-ywxC)
垢版 |
2018/03/25(日) 16:46:18.74ID:z63S/cdkr
>>32
なんかめちゃイライラしてんじゃん
ごめんね
0120名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-9Kja)
垢版 |
2018/03/25(日) 17:39:53.80ID:x4Ea9BvNd
>>115
生の使用感を教えて頂き有難うございます
ネットの情報を齧った程度なのでとても参考になります。
ケージの設置場所を計測したら奥行500でしたのでグラステラリウムは厳しい感じなのでWPを前向きに検討しようと思います。
手がゴツいので個人的に観音開きに惹かれていたのですが中々サイズや機能含めケージ選びも難しいですね。
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a6b-WDjB)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:04:25.91ID:lghZpNPF0
趣味の問題だから爬虫類専用ケージが良く見えるなら良いと思うけど、実際飼いだすと
テラリウムとしてもインテリアとしても、見た目に拘るなら
黒とか白とかのプラのフレームが邪魔でダサいと思うよ、鑑賞にも邪魔だし
上から手が来てビビるようなら扉開ける音か振動でもビビるし大差ない
繁殖してるから相当数キープしたことあるけど
上からでもビビるよりエサかと思って見上げてる方が多いよ
その程度で問題あるならレプタイルボックスとかプラケで飼う人が大勢いるはずがない訳で…
まぁケージなんてなんでもいいしキチペ戦争みたいなの起こす気ないからこの話のレスは辞めるわ
0122名も無き飼い主さん (ワッチョイ abb8-zL8s)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:40:04.82ID:bhNnT6ks0
ウチのレオパ3匹もフラットプラケの蓋を開けようとすると
俺の手を食おうと飛んでくるぜ
対してWDのニシアフはケージ越しに姿を見られるだけで隠れちゃう

ちなみに両者の捕食を見てると
レオパは近くの餌ですら頻繁に狙いを外すし
ニシアフはかなり遠くから飛んできて一撃で仕留めるから
レオパは基本的に視力が悪くて、ニシアフの視力は抜群に良いように思える
改良品種とWDの差なのかもだけど

地上棲種に前開きのケージはかなりの割合で扉下のフレームが鑑賞の邪魔になるんだよなぁ
樹上棲種はあんまり邪魔にならないんだけどね
あそこのフレーム無くした前開きのケージ開発してくんねぇかなぁ
0125名も無き飼い主さん (ワッチョイ f32f-9Kja)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:11:42.73ID:VA19Tdv90
>>121
確かに爬虫類だから爬虫類専用って凝り固まってますね。
繁殖もされているベテランさんなので書かれている内容も納得出来ます。
ペットシーツかキッチンペーパーで育てる予定なので余計にフレームが日に日に目障りになるかもと思ってしまいました。
貴重な情報有難うございます。
どのケージで飼うかよりもその子にあった飼い方をしてあげる方がよっぽどか大切ですね!
荒れる内容とも知らず長々とお邪魔して失礼しました。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
0126名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a6b-WDjB)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:29:37.15ID:QZK12B4G0
>>125
内容というか、キチペと砂とかミルワームとか
対立する意見があるとこのスレ暴れるやつが現れやすい
事前に自分でも調べたのが分かるような質問なら誰かは答えてくれると思うから
気にせず質問していいと思うよ
0127名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a6b-WDjB)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:33:12.58ID:QZK12B4G0
あ、一応爬虫類専用ケージにも
保温器具が着けやすい
横を網にしたら時間帯で温度湿度を変えやすい
とか、カメレオンとか飼うならメリットもあるからダメなわけではないよ
レオパには必要ないから見た目で選んでいいってだけで
0128名も無き飼い主さん (ワッチョイ abb8-zL8s)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:39:17.59ID:L+SHRxAT0
レオパブレンドフード
GEXの公式動画でもめっさ食い散らかしてるやんアカンやん
給餌の度に掃除しないと床材誤飲したり、ペーパーに食いついて暴れたりするぞ

レオパは首を振りながら食べる事も多いんだから
時間経過と共にどんどん脆くなる性質のフードはもっとも相性が悪いのになぁ
なんで最後発でこんなの作っちゃんだろうか
0129名も無き飼い主さん (ワッチョイ c770-rcRw)
垢版 |
2018/03/26(月) 01:01:15.01ID:NsWEIB/30
ひかりベルツノと全く同じだから対処法としては同様にある程度ふやかした後自分で丸めたりして固め直す、だな
粉を扱うよりはましだけどレオパゲルに比べると手間かかってかなり残念な感じ
食いつきがレオパゲルよりよくて値段がひかりベルツノなみに安ければワンチャンあるかもね
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ c770-rcRw)
垢版 |
2018/03/26(月) 01:06:13.03ID:NsWEIB/30
っともう値段でてるのか
一番小さいやつだとレオパゲルより高いとかw
業務用450gならチャームで3,600円でなんとか対抗できる価格帯になる
まぁ冷蔵庫で保存しなくていい&消費期限が1年と長いのはメリットではあるか
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/26(月) 02:08:49.39ID:eC9feTIh0
レオパ、肺炎になったら助からないですか?
一週間前から上向いて苦しそうにしてて。病院行って薬与えたけどよくならず。
餌たべてないのにお腹膨らんでるし、肺に穴開いたか炎症あると思う。糞はしてる
0136名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e69-ywxC)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:59:25.95ID:gWTxFt+g0
>>134
いや獣医に聞けは普通だろ
こんな所で聞くなら病院行ったならそんときに獣医に聞けって話
これで辛く当たりすぎとかどんだけ豆腐メンタルなの?
0139名も無き飼い主さん (ワッチョイ 276b-K4eV)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:47:35.11ID:Tzk0s8MD0
GEXのレオパブレンドフード、ひかりベルツノのレオパ版かと思ったらわりと違ってたな
レオパゲルもひかりベルツノもキョーリンだし、ひかりレオパみたいなの作ってくれねえかな
一応レオパはひかりベルツノでも食うことは食うんだが
0144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ea8-WoAt)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:10:51.88ID:gdxOyei50
グラステラの60を床置きでつかってるんだが、
台を買うにあたって専用のやつがどうも気に入らん
メタルラックも嫌だしそれ以外に良いのないか?
0145名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b4b-8hf9)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:27:05.64ID:7Xfiget80
レオパゲルの難点は開封後1か月しか持たない事だな

1匹飼いで活餌もローテしてるけど貧乏の性ででレオパゲル開けたから使い切らなきゃって焦らされちまう
0149名も無き飼い主さん (ワッチョイ df80-uCGD)
垢版 |
2018/03/27(火) 05:01:55.54ID:a0Cnhmfv0
てかもう生き餌の存在価値ないよな
栄養面パゲルやらの方が圧倒的にいいだろうし
0152名も無き飼い主さん (ワッチョイ c770-rcRw)
垢版 |
2018/03/27(火) 07:36:00.85ID:ZRyl2Uau0
結局大勢は管理が楽なほうにいくんだよ
熱帯魚だってはじめはイトメだのアカムシだの生き餌全盛だったけどいまじゃ人工餌が全盛
ワイルドとか一部くいつきの悪い奴にしか生き餌を使わない
0153名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3e6b-nc5y)
垢版 |
2018/03/27(火) 07:46:08.41ID:1LQpU4hJ0
そうなんかね
でも現状だとパゲルとかグラブパイだと期限が来るまでに消費しきれないで半分以上残るし
買い出しに行くのが面倒なのとか考えるとまだしばらく先の話だとは思う

食いつきももっと良くして貰わんとだし
0159名も無き飼い主さん (ワッチョイ c770-fzSc)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:13:36.62ID:J/51LYKC0
人工餌なんてここ1〜2年やそこらにようやくでたものだし何十年と改良続いてる熱帯魚の餌に比べればまだま
もっと長い目でみないと

ベビーヤングの頃に何食べさせたかは結構重要
特に人工餌に餌付くかどうかはかなり影響ある
ブリーダーの大半が生餌やってるって現状考えるとパゲルやグラパイは健闘してるほうじゃないか
0160名も無き飼い主さん (スププ Sdba-pD85)
垢版 |
2018/03/27(火) 15:24:35.92ID:D3JPuQmsd
人口餌=ジャンクフード なイメージなんやが
0163名も無き飼い主さん (スププ Sdba-pD85)
垢版 |
2018/03/27(火) 16:22:12.88ID:/yWzlw1Cd
ソイレントグリーンか
0167名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:10:07.55ID:0diccTIa0
みんな何でセット温使わないの?暖突付きで安いのに
0168名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ecc-/Vgt)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:53:05.84ID:e2QTLK8F0
パゲルを冷温で与えたくないからあらかじめ喰いそうな量を絞り出してるんだけど喰わない時に無駄になるのが残念
活餌ならほっときゃそのうち食うけどパゲルはカラカラに乾いて食わす気にならん
0173名も無き飼い主さん (スッップ Sdba-syCU)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:16:19.34ID:dwC867Uld
外で寝てるとたまにオルガみたいなポーズしてるときがあるよな
0174名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:14:16.84ID:0diccTIa0
>>169
私セット温L使ってるけど、全然大丈夫だよ。確かに見た目はカッコ良くないけど
0184名も無き飼い主さん (スププ Sdba-pD85)
垢版 |
2018/03/28(水) 02:01:13.55ID:JcW7Ig9Jd
庭に埋葬する
0185名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/28(水) 03:44:42.23ID:qVXps2YC0
レオパ亡くなったらケージ破棄してる?
0186名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3e6b-nc5y)
垢版 |
2018/03/28(水) 06:22:28.41ID:CyWWnWvP0
埋葬するにしてもしっかりと焼いてやれよ。
発症してなくても感染病や寄生虫の可能性がゼロや無いからな

俺はしっかりと焼いてから花壇に散骨してるわ
0188名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/28(水) 11:26:47.36ID:qVXps2YC0
>>187
ケージ使い回しても大丈夫?もちろん、しっかり除菌するよ
0189名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-7MpI)
垢版 |
2018/03/28(水) 11:30:37.05ID:gFmkXThja
え、病気で死んじゃったん?それなら除菌して日干しさせればいいんじゃない?
それでもモヤモヤするなら売り払って新品買う足しにすれば良いかと
0190名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/28(水) 11:38:10.37ID:qVXps2YC0
>>189
千円のプラケと500円しないシェルターだから売れないね。クリプトではないんだけど。
0193名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/28(水) 13:34:10.01ID:qVXps2YC0
>>191
レンジ…怖いよ!
市営の火葬場に電話したから行ってきます
0199名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-vrat)
垢版 |
2018/03/28(水) 19:11:44.94ID:qVXps2YC0
>>198
入らないよ。レンジ対応じゃないし。
日光に当てるだけじゃダメかな?
0201名も無き飼い主さん (スププ Sdba-pD85)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:28:52.31ID:m+ObzD5Wd
今日昼間の外気温25度だった。
そろそろ暖突切って大丈夫かしら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています