X



トップページペット大好き
1002コメント330KB

☆★セキセイインコ140羽目★☆ IPなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 02:56:09.04ID:pvZmbKpJ
extend:checked:vvvvv:1000:512
セキセイインコの話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

いきなりの死亡報告はNG(荒れる元)ですが、症状の相談〜結果報告までは流れを読みつつ簡潔にお願いします。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。

※前スレ
☆★セキセイインコ137羽目★☆ IPなし
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1498183292/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆★セキセイインコ138羽目★☆ IPなし
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1505057433/
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:55:20.65ID:Qq6AZpvy
いや急に12月並み、都内なんか46年ぶりの寒さだから小さい生き物にはキツイよ
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:39:58.00ID:zpWSJF4q
https://i.imgur.com/kb6jbPO.jpg

今年産まれたヒナを加えて総勢10羽
他は今年で3回目の冬だけど、今年は全羽にヒーター用意した
(去年まではヒーター使わずエアコン使ってた)

電気代どれだけかかるか恐怖だぜ
0174171
垢版 |
2017/11/21(火) 19:25:42.28ID:w1iYFy9U
>>172
一羽だけの子は春に相方を亡くしてそれ以降凶暴化したから他と同じケージに入れられなくなったんだよね
あとは兄弟、夫婦、喧嘩しない連中、って感じで分けてます

>>173
なにげに一羽ずつの写真はなかったり・・・あんまり写真撮らないので
今日は半日かけてケージの大掃除&ヒーターを設置したので何となく写真に収めた次第です
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:29:53.79ID:TqUrNBOD
>>180
とても可愛い子達ですね!
素敵な相方が見つかると良いけど、大切にしてくれる飼い主さんがいるから幸せですね(*^ω^*)
ケージの大掃除お疲れ様でした!
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:09:08.96ID:0abipXyT
いいなー
うち発情があるから三羽全て別カゴだよ
雄同士もだめなので、夫婦で同じカゴで大丈夫なんて羨ましいです

暖めると発情、冷やすと風邪
難しいな
0186171
垢版 |
2017/11/22(水) 15:40:58.35ID:A1NViS0Y
全羽とかはムリw 基本みんなカメラ嫌いだしね
なので服着てくれ全裸待機してる人w

ちょうど1ヶ月前の画像があったからそれ貼っときます
昨日の兄弟と疲れきってる母親
https://i.imgur.com/sfVRLp0.jpg
0187171
垢版 |
2017/11/22(水) 15:47:17.44ID:A1NViS0Y
>>184
ウチでは発情とか気にせず、流血沙汰にだけならないように気を遣ってます
卵産んでもこれまでは数日放置してから処分してたけど、
今年初めて孵化したので次からは即処分することにはなりそうですが

発情してやかましいのにはもう慣れました(´・ω・`)
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:58:05.08ID:qUnkVcOX
ケージ何で洗ってますか?
底の部分、網の部分それぞれ教えてください
靴用のタワシをP専用にして擦って綺麗になったと思って乾かすと白い汚れが残っています
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:18:51.71ID:b/2otGCl
>>190
食器洗い用のスポンジと手の平サイズで毛の長いブラシ
スポンジメインでブラシは網の間とか入り組んでる所を洗う感じ
洗う時にお湯使ってたり水分拭いてる?
脂粉が残ってたり、自然乾燥だと水垢が残ってるのかも?
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:44:02.48ID:bdfYUQW5
https://twitter.com/keimi_vg/status/932127194825900032
@keimi_vg
めっちゃ珍しい光景がw
いつの間にかウチの庭に野生の鷹が鎮座してて、普段やかましいウチのインコ達が一斉に整列してじっと動かないw
まるで王の凱旋を迎える国民達w

https://pbs.twimg.com/media/DO-UudWVoAAdcxw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DO-UudVV4AANNnn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DO-UudTUIAAdRWp.jpg
パニック
https://pbs.twimg.com/media/DO-eZ12V4AAF6qM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DO-bHy0VQAAjuXR.jpg
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:49:10.20ID:6HAqhzCM
>>192
鷹が小さいw

しかしあれだけのコザクラ系がいたら、朝はやかましいねえ
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:35:53.48ID:CdG0HLN3
>>190
ちょい深めの容器(トロ船)に40〜50℃のお湯を張り、そこにしばらくつけ置き
 ↓
お湯をかけながらタワシでゴシゴシ→スポンジでゴシゴシ
 ↓
すすいでキッチンタオルで拭き上げ

こんな感じで風呂場で洗ってる
翌日には嘘のように汚されてるけどね!
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:09:10.09ID:qUnkVcOX
>>191
>>196
>>197

みなさんありがとうございます

庭の水道で寒い思いして洗ってます
やっぱりお湯の方がいいですよね
Pを早く戻したいので自然乾燥でなくタオルでちゃちゃっと拭いてます
毛の長いブラシ探して見ますね
トロ船もすごく参考になりました!
こういったものがあるんですね〜
最初のころはウェットティッシュ使っていたんですけど、勿体無い症候群発症して今は控えています(笑)
Pのフン拾うのもティッシュからトイレットペーパーに移行しました
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/24(金) 06:59:36.32ID:rfb6tLR1
>>198
Pのフン拾いはトイペの芯を抜いて内側から引き出して使うと便利
あと、こびりついたフン跡はアルカリ水のスプレーすると取れやすい気がする。そのあとアルカリ残らないように水拭きするけど
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:34:31.72ID:CIrhzrV0
>>175
めちゃくちゃカワイイー!!
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:04:03.79ID:TUzKz76T
>>198
水だとゴシゴシしてもこびりついた汚れは簡単には取れない
お湯だと5分くらい置いておけばあっさりと取れる
すすぎもお湯を使えば白い汚れも残らない

ケージよりも壁やフローリングの床に跳んでこびりついた糞の除去方法を知りたい
お湯に浸したキッチンペーパーでパックしたりしてるけど面倒すぎる
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:44:57.88ID:4uacIFIO
>>202
>>200も言ってるけど、セスキ水スプレーしてティッシュかキッチンペーパーでパック
尿酸が残る場合はクエン酸かな
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:22:01.41ID:YZBF1N2c
小鳥のペットシーツって凄く便利なんだけどもうちょい安くならないかなぁ
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:48:54.54ID:aosoBRmJ
色々試したけど、バードマットが脂粉や羽が飛び散らなくて一番いいや
高いけど
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:27:52.59ID:qmuTlqgM
>>207
そうです
防水もいいけどサイズがいい
今までキッチンペーパー3枚使いだったので1枚で敷けて便利
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:06:15.61ID:ziyZ6bNa
>>209
今使ってるのはバードマットと言いながらハムスター用にも使われる広葉樹マットだけどね
ハムスター用の薄くて軽いふわふわしたチップは試したけど、糞とか絡みつかないのでイマイチだった
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:00:45.53ID:qmuTlqgM
いろいろ保温を試してきたので勝手にレビューしてみる

・フューチャーアロー マイカヒーター
 うちでは一番有効 ちょっと寒いときは背面に置いておくだけ
 極寒時はこれを置いて温室(後述)に入れればOK やや高価

・サンコー 外付けバードヒーター
 高かったのにぜんぜん暖かくなく失敗 表面がけっこう汚れる

・サンコー 止まり木ヒーター
 今年のヒット 鳥がここは暖かいのだと理解してて寒いと乗るので電気を入れてあげられる 
 ただ極寒時はこれだけでは足りない気がするので「面で暖める」「空気を暖める」のを補填したい

・電気あんか
 柔らかい大判のをカゴの下に置いて温室(後述)に入れるとかなり暖まる

・レンジ湯たんぽ
 耐熱時間が短いので、病院連れてくときくらいしか使えない

・ミニ温室
 ちょっと寒いくらいならこれに入れておけばOK
 ひなたに置くと内部温度が35度とかになるので要注意
 開けたときすごいインコ臭い
0213212
垢版 |
2017/11/25(土) 12:03:41.22ID:qmuTlqgM
長文失礼しました
ちなみにうちのは3年くらいの若鳥で17度程度までは耐えるので、
もっと寒がりのPちゃんには参考にならないかもすみません
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:07:15.98ID:jrkc9Q8k
うん、10℃程度なら無暖房でいいと思ってる
単頭で1歳からやってるけど元気だよ
ヒーターつけたら発情したからやめた
もちろん押し付けるつもりはないし個体差もあるし
0219212
垢版 |
2017/11/25(土) 19:35:25.90ID:qmuTlqgM
うちは17度で寒さに厳しくしてるほうだと思ってたら
みなさんもっと寒くても保温してなかったのですね
基本的に甘やかしていたようで参考にならずにすみません
ペンギンまで言われて自分の保温体制がおかしいことに気づきました
もっと冷やします
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:16:14.75ID:jrkc9Q8k
>>219
当たり前だけど急に環境変えちゃダメよ
季節が変わるようにゆっくり様子を見ながら
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:19:51.86ID:xUeWsRU2
というか室内が10度になることがそもそもないや
真冬でも最低14度はある南関東民
でもうちのPは病弱なので保温しまくり
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:16:49.27ID:TDWEpf+C
うちの成鳥で売残りのおぼっちゃま君は大人になってもペットショップで26度で温められていたから
22度でも羽を膨らます…もう4年も経ってるけど寒さに弱い子になってしまった
他の雛から飼った子達はそんな気温で羽を膨らませないけど
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/26(日) 05:49:24.92ID:+DMJnxdA
うちは現在室内19度でケージ内23度
電気あんかで加温しているけど、中と強の間で室内温度+4度みたい呼吸する空気を暖めているので、温度以上に快適っぽい
電気あんか使う前までは、朝ケージから出すと寝起きが悪く脚が超冷たくてなかなか動かなかったけど、電気あんか導入後は脚があたたかで寝起きがよくなったよ
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:19:37.34ID:vIozt3Yb
保温は若くて健康な子なら低温でもいいだろうけど、生まれつき弱い子や老鳥はきちんと保温しないと落鳥するからね
何十年も前に飼ってたインコは冬も保温なし、昼は外に出したりもしてた
やはり3、4年で落鳥して、それが寿命だと思ってたけど、ちゃんと保温してたらもっと長生きしただろうな
インコを保温するという概念がない時代だったが
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:17:02.28ID:elCCr9o/
>>226
獣医の話では,鳥獣園のような飛び回れる広い環境で育ったインコは
寿命が長く,15歳でも老鳥とは思えないほど元気らしい。
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:25:02.20ID:ZBgd7aMm
でもそうしてあげればいいんだけどね…理想なんだろうけど…
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:39:02.05ID:VEKXBYPP
前にどこかのスレで見かけた水で練ったフォーミュラをオーブンで焼くやつ
試しに作って数粒あげてみたらPが怖いくらい目の色変えて
「もっとくれ!もっとあるだろ!」と手の中にクチバシねじ込んで来るw
元々パンの耳のカケラとかも大好きで、たまーにちょびっとだけ上げたりしてたけど
あんまり沢山上げるとお腹壊したりしないだろうか
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:44:32.35ID:elCCr9o/
>>230
それフォーミュラパンじゃん ちょびっとだけにしろよ
成鳥には高たんぱくで肝臓に負担がかかるぞ
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:10:30.75ID:/H5tC6lb
>>232
赤ちゃんカワイイね〜
この子もセキセイなの?
こんな小さい時を見たことがないので
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:59:05.08ID:sswrf57o
>>232
可愛いくて短い雛ちゃん時代のお世話を楽しんでください!
どんなカラーになるのかな??
モフ毛が可愛い〜
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:22:57.45ID:H7unLa7T
手乗りにするために途中で誘拐した後、挿餌が終わって親鳥と面会させたら、親は自分の子供だって気づくもんなのかな?
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/27(月) 06:19:04.87ID:2sbe4VV9
>>237
日中挿し餌えできる人間がいなかったから三週間目くらいから朝晩だけ拉致して日中は親鳥に任せてた
それでも一応手乗りにはなったし、親も育児放棄しなかったからラッキーだったかも
一ヵ月目から別のケージで完全に分けました

>>239
上記のようなやり方でも親鳥は二か月経つ今でも小鳥に餌与えようとしてるよw


母鳥は疲れた写真しかないねw
小鳥がチチチと鳴けば駆けつけてひたすら戻し餌やってたから当然だろうけど・・・
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/27(月) 09:04:56.79ID:LhmFkU6V
>>236
ちょっと待ってw
1枚目、めっちゃ床におるやん。
巣は?巣はなかったの?w
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:30:44.03ID:H7unLa7T
>>241
なるほどー
ずっと拉致るんじゃなくて時々拉致ってさし餌したらいいのか
参考になったよ
0246236
垢版 |
2017/11/27(月) 22:09:00.44ID:2sbe4VV9
父親が黄色、母親が白。だから子供は父親の色を受け継いでるね

>>242
これまで抱卵しても孵化することはなかったからねぇ・・・かなりビビッたよw

>>245
短時間でも拉致したら親が育児放棄する事もあるみたいだから危険かも
親から離すというより、親鳥いっしょに子鳥と戯れるっていう感じの方が良いと思いますよ
ウチの場合、親鳥の目の前で子に挿し餌やってたような感じでした
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:25:55.44ID:2sbe4VV9
>>247
そう、その二羽。これまでも何度か卵産んでたけど孵化した事なかったんだ
で、今回も二週間ほど好きにさせておいたら・・・チーチー鳴き声が聞こえてビビった次第

・・・・・・黄色いのがオスだとこの件で初めて知ったのは秘密だ
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:35:59.74ID:H7unLa7T
>・・・・・・黄色いのがオスだとこの件で初めて知ったのは秘密だ

黄色Pは青の遺伝子が欠けてるから鼻が青くならなくて分かりづらいよね
うちもオス黄色だけど、吐き戻しするまでオスって断定できんかった
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:24:05.58ID:NdGPcY6n
うちはオスの特徴が強い子だったのに、成長するにつれメスと判明した。つがいで飼ったら同性だったというのもあるだろうね。
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:34:44.14ID:QkhY1gAX
うちのPだけかも知れないが、メスPってほんと飼いやすいな
呼び鳴きもしないしケージにもすぐ戻る
ハムスターのような小動物(インコもだけど)を飼ってる可愛さ

それに対して、オスPは幼稚園の男児って可愛さ
どっちも可愛いけど、可愛さのタイプが違う
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:42:57.73ID:rbFZesyh
>>258
それは個体によるよ、多分
うちは4代目だけど、圧倒的に飼いやすかったのは3羽のオスたちだった
ケージ大好きで、扉あけっぱーでも、ケージ内で遊んでいたし、比較的低空をなわばりにしていたので、扱いやすかった
それに比べてメスは、超高空を飛ぶわ、高所にとまるわ、壁かじるわで、超おてんばさんだったよ
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:00:32.23ID:9N3PL8WX
♀、壁かじるよね
今の子が2羽目だけど壁、カーテン、扉
何でもガジガジかじろうとするが
指噛みはめちゃ優しくて可愛いんだな
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:12:49.73ID:PbkT7GrP
軽く掴んだ時に大げさに騒ぐときがあるよね。あれが可愛い
『痛い痛い痛ーーい!』みたいな
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:12:54.17ID:kUlr3o5L
>>258
性格の違いもあるだろうけど
うちもメスPは空気読むと言うか意思疏通しやすくて、噛んでも手加減するし、放鳥したら付かず離れずで大人な態度だったなあ
オスPは何も考えてなくて常にテンション高い感じ
呼び鳴き酷い、言うこと聞かない、まとわり付いて離れない、人が離れるとご飯食べない、幼児のように手がかかる
驚くほど個性が違ってるのが面白いしかわいい
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:38:47.63ID:AqWYMC8j
うちの♀pはとんだじゃじゃ馬だぞ
壁はかじるし飼い主にも容赦なく噛みつくし
そのくせ飼い主には執拗にまとわりついてくる
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:08:16.74ID:DkPugTnm
こんなに小さいのに
それぞれ個性がしっかりあるなんて
ほんとにカワイイなぁ
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:58:19.74ID:GfUHhVk5
色だけではなく、性格も様々
それがセキセイインコの最大の魅力だと思う
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:17:04.57ID:yRAlhS90
知った風な口聞くな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況