X



トップページペット大好き
1002コメント263KB
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 26【亀】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/02(月) 19:13:08.55ID:e6TmNekH
●ニオイガメ、ドロガメについて語るスレ
●荒らし、煽りはスルー推奨。真面目な質問には紳士的な対応をすること
●他人のブログ等を、無断で貼り付ける行為はしないように
●おすすめのフィルターについて質問しない事
●ミシニの糞の量について書き込まない事
●コピペ爆撃をしない事

※次スレは>>950以降が立てること

●前スレ
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 25【亀】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1495108653/
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:06:26.17ID:aXL9OrMM
>>424
確かに・・・しかも年々凶悪顔に・・・
ヒーター無しでも(室内)アカミミは食欲ありで平気だけどミシミは寒がりでほぼフリーズしとるな
個体差かもだけど
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:13:18.96ID:GHNSth7w
ここ2ヶ月ほどミシニが乾燥エビしか口にしなくなった
3日の絶食も試みましたが一向に配合餌には見向きもしません
何かいい方法はありますか?
経験談などお聞かせ下さい
ほとほと困り果てていますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
0427福岡のミシニマン
垢版 |
2018/01/11(木) 13:49:35.58ID:Sjqb5r7x
>>426
2ヶ月は以上だけどうちのも乾燥エビしか食べない時期あったが乾燥エビやらずに、カメプロス沈下させてたら食うようになったよん。
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:32:23.35ID:6dOyqZ7w
>>413
上顎に八重歯みたいな牙があるのは
ハラガケガメの特徴なのかな
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:13:16.08ID:9yWPOPLM
>>426
飼育環境は?
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:52:38.52ID:pmSXlm4n
>>426
うちも沈下性のカメブロスにしたら食べるようになった。
砂利混じりで口に入っても器用に砂利だけ出して食べているので誤食の心配はなさそう。
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:10:03.60ID:N+9BsAJG
ミシニ飼ってるけど、カメブロスやレプトミンを与えたら6センチになった
多分配合飼料はカメの成長に必要な栄養が入っていると思うw
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/13(土) 07:37:10.78ID:amOhNPCz
マジかよ
うちのミシニ8歳なのにキールが消えないんだがガメプロスやり過ぎたのかな
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/15(月) 13:47:10.48ID:LSyLGcqA
知恵袋に亀についてガチで詳しい人いるよね
何度かお世話になってるわ
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:39:42.87ID:3FefKPJV
ミシニなんだが急に餌食べなくなった
温度はヒーター付けてるし大丈夫なはず
ずっと何も喰わずに緑色のウンコをするようになった
どうしよう
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:36:48.79ID:3FefKPJV
そう思ってヒーター2つ付けてる
でも元気ないんだよね
ついこないだまでは餌くれダンスで大暴れだったのに
0448名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:01:32.88ID:3FefKPJV
付けてるよ
24〜26度位で行ったり来たり
もうちょっと温かい方が良いのかな
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:27:50.20ID:3FefKPJV
水は2日に1回は全部変えてるんだよね
何が原因だろう
反抗期かな
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:39:02.61ID:vY8uEDR0
汲み変えてる水の温度が低すぎるのでは
直で水だぱぁだとしたらだが
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:43:54.96ID:3FefKPJV
一様28度位に調整してから換えてる
急に寒くなったりはしてないはずなんだけどなぁ
なんか病気だろうか
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:22:18.24ID:UO2MUQVJ
そうなの?
ヒーターの設定が26度だからそんなもんかと…
でも今まではそれで元気だったんだよね…
それが急に餌食べなくなっちゃった
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:37:47.08ID:uhYqKV+I
ほかの病気が考えられるかもしれないから動物病院行ってみたら?
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:59:48.41ID:wQAvwamm
室内でヒーター無しだけど元気に毎朝ご飯食べる
温度15度くらい
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:02:52.91ID:VP2f5g4q
ニオイガメの偏食はよくある
たぶん生理かなんかだろ最低1ヶ月くらいで治る
ちなみに活動最低限の温度が25〜6で活発になるのが28度といわれてる
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:04:39.75ID:VP2f5g4q
20とか15度とか言ってる奴はシカトな
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:18:48.97ID:IOW7ds9u
生息域広いから個体によるんだよなぁ
実際25度以上で飼ってたら暑いのか陸に上がりっぱなしになったり餌食わなくなる個体はいる
数匹飼ってたらわかるだろうに
一匹しか飼ってない>>458みたいな初心者はシカトな
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:23:54.92ID:fAEcnqM7
WCだと冬に冬眠思い出すのか、急に食べなくなるヤツはいる
CBは希に野生残ってるのは同じことするけど、だいたい一年中食べる

温帯の生物だから、関東なら室内無加温でも餌食べるレベル
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:29:48.97ID:a2tjSTbu
ミシニ生息地最北のカナダケベック州南部は夏でも平均気温20度くらいだから28度は暑すぎるというのはあり得る
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:07:20.11ID:L/501ika
>>460
うちのミシミがそうだわ
陸地で半冬眠っぽく寝てる
時々思い出したかのように水に入って餌餌と大暴れかのどちらかだわ
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/17(水) 04:48:46.25ID:+Ljx7tUb
この時期室内無加温で15℃って沖縄か南国の方ですかね?
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:28:10.12ID:w9NJLqMF
今ちょうど10度の埼玉
15度もあったら楽勝に布団から出られるんだが、無理・・・・・・
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:29:12.90ID:iEvrRDpO
貧乏アパートは常温でおいてる調味料が凍ってたりするからな
窓に断熱発泡スチロールで覆うくらい自衛が必要
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:50:46.06ID:+Ljx7tUb
>>469
ないないw
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:13:54.18ID:ndz5NaYD
>>470←こんな煽りしたら悔しくて仕方がないんだなーと思われるよ
有尾のスレでも同じことしてガン無視されたでしょ
0474名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:16:48.41ID:ngXXYfiG
>>467
近畿の積雪地域だが遠赤ヒーター寝るまでついてると消しても朝はその温度でいてくれる
最近の住宅は高気密でもあるから
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:28:27.18ID:eYmQU2Om
ニオイガメの甲羅が脱皮しそうでしないんだけど何週間もかかったりする?
脱皮促進させる方法とかあるかな
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:12:37.12ID:hugyNt/V
>>476
ミシピで10センチくらいれす
その情報で変わってくるのか
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:56:33.57ID:WDv835wM
>>477
ミシニはベリベリ剥けるタイプじゃないから(アカミミみたいに)
分かりにくいけど無理に乾燥させなくてもいいんじゃないか?

・・・ミシピってミシニだよな?
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:51:02.68ID:2h2vKzCB
>>477
それが他人にものを聞く態度か?
子亀ペラペラ剥けるし大きくなれば時間掛かる、種が判れば答え易い

それ病気かも知れないが知らねえ
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:43:22.05ID:hugyNt/V
>>478
一ブロックガバッと甲板取れるわけじゃないのか
ミシニです
>>479
牛乳飲め
お前病気かも知れんぞ
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:34:23.49ID:dUlvE5aB
画像を上げれば親切な人が病気かどうか判別してくれるんじゃないかな
俺は丁重にお断り致します
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:35:16.19ID:uwOyavQD
>>477
>>480
もしかして少し馬鹿なの?
ただの世間知らずかな?
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:47:48.10ID:rWMyxrow
トラブルメーカーがひとり居るようですね
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:54:01.87ID:hugyNt/V
すぐピキッちゃうゲェジがいるみたいだな
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:43:57.34ID:YrvC5frN
このオッサン、煽り言葉が「牛乳飲め」とか「貧乏アパート」とか一々昭和なんだよな
0489名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:46:10.57ID:xo3qwxCk
ミシニは甲羅ガッサガサになりやすいのかな?
だいたいのどこのブログでもガサガサになってるし病気という訳ではなさそう
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:23:42.50ID:WTF2Hlfh
>>488←これで誤魔化したつもりで
>>489←これか
自分で好きなように返事すればいいじゃないかな
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:09:31.06ID:YFj+nvVe
ミシニガサガサになるもんなんか?
うちのミシニは甲羅ツルンツルンやぞ。
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:26:01.99ID:Rwn35grO
馬鹿がネットで成長途中やら不良個体の画像を見て勘違いしてんだろ
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:09:05.08ID:lhW68WX/
>>494
ほとんどとはどのIDのやつか言ってみw
ワンパターンならスレのどれが俺か当ててみいw
待っててやるから、さあ
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:13:35.94ID:5hZIeM7u
俺が下らない質問投げなきゃ良かったんだよ
煽っといてあれだけど
すまんな喧嘩せんといて
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:16:47.69ID:lhW68WX/
季節ごと、成長過程で同じ質問が来ることはペット板では当然なんだよ
スルーできずそれすら癇に障るなら自分でブログ作って籠ってるしかないね。
ということ。
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:10:10.76ID:PusG/bl5
>>477
このレスだろ原因は
こんな返しされたら普通雰囲気悪くなるわw
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:52:43.35ID:2DcsEPX8
>>500
いくらなんでもそれは短気すぎる。

俺なら底棲の紫外線要求量が少ない種類かミスジみたいにしょっちゅうバスキングする種類かで違うし、成長期と概ね育ち切った個体では違うと思うと返すだけだわ。
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:58:23.23ID:2DcsEPX8
むしろ原因は>>479>>480の流れじゃね?
ま、二人とも疲れてたかなんかで余裕がなかったんでしょ。
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:20:28.01ID:Lhs8Rh5L
構ってちゃんのネタ質問が思い通りに釣れないと
キレたり自分を擁護したり無理やり答を作ったりのワンパターン
余裕がないのはどちらでしょうか?
10センチで甲羅が安定しないのは疾患の可能性もあるから画像アップしてみた方がいいですよ
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:41:53.17ID:5hZIeM7u
>>477
でキレるのはさすがに俺も困惑したが
その後の俺も悪かったよ
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:42:09.66ID:ejSK8/18
>>479は説明することはちゃんと説明してるのに、キレてると見えるのが歪んでるな、しかも上から目線
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:27:52.59ID:WXA7UmjI
相手がキレたことにして小さなプライドが砕けないようにしたいのだろうが
>>485の時点で微塵も残ってないよ
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:59:28.75ID:d4mkcZWi
>>506>>507
当事者じゃないならその辺にしといたら?
少なくとも片方は歩み寄りを見せてんだしもう片方も自省するにてもそうでないにしてもこの話はこれで終わりでいいよ。

ところで件のミシニの飼育環境等を教えておくれ。
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:25:54.47ID:BA2jjwvf
アダルトミシニの甲羅をやわらかい歯ブラシで磨いても大丈夫ですかね?
汚れが酷くて
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:50:55.78ID:in5WKKCd
>>509
強くしすぎなきゃ大丈夫だよ
でも俺は甲羅磨く時はスポンジでやってる
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:33:37.23ID:rg6ERUZd
カブニだけど俺はけっこう硬い歯ブラシでゴシゴシやってるよ
嫌がるけど無理やりやってる
今日は噛まれそうになった
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:06:26.34ID:VjvUMy3W
うちのミシニはじ〜っとして歯ブラシゴシゴシされてるよ
気持ちいいのだろうか
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:11:54.48ID:T5Tadc6B
水槽の壁面掃除ついでにメラミンスポンジでさっと拭いてるぐらいかな
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:34:33.25ID:YyJFQ9BL
皆さんレスありがとうございます
やわらかい歯ブラシで軽く擦ってみます
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:31:48.57ID:YfoyUIa5
ミシニの半年個体なのですが
3週間位餌を食べなくなっていて
動きも鈍くなってヒーターの上から動かなくなってたのですが
今朝見たら水の中でひっくり返ってグッタリしてました
慌てて助けたのですが首もぐったりしててピクリとも動きません
今はお湯を足して28度にしてみてるのですが
これはもう駄目かも知れないですか?
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:38:50.75
あまり深くしないで呼吸できるようにしてあげたほうがよさそうですね
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:11:56.07ID:YfoyUIa5
顔は水面に出してやっているのですが
やはりピクリとも動きません
全身がグッタリしていて死んでいるようです
冬眠や仮死状態がどんな様子かも解らないのでハッキリとは言えないのですが
恐らくもう…
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:39:28.69ID:afCG2h0k
ヒーターが弱くて凍えてるんじゃない?
水量やワット数教えてくれたらいいのに
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:57:08.54ID:VjvUMy3W
>>515
どういう飼育環境でそうなったのか分からないから、誰も何も答えられないと思うよ
水深浅いと水温ムラができやすかったり、背中が寒い空気に触れてたり

ヒーターの上から動かずってのが気になるんだが、どういう水温管理してたんだ?
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:05:55.30ID:YfoyUIa5
50Wで水量は5リットルない位です。
中くらいのプラスチック虫籠に
水も5分の2くらいしか入れてません。
プラスチックだと保温性悪いんですかね…
水温が何時も23〜24℃位しかなかったです。
でも3週間前までは元気に餌食べまくってたんです。
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:20:26.38ID:8QhaIBza
>50Wで水量は5リットルない位です。

それで何故ヒーターにしがみつく?
元々亀が虚弱体質が餌のやり過ぎの食中毒、手遅れ、解散解散
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:31:48.07ID:YfoyUIa5
やはり手遅れですか。
温度管理自体は問題なかったのですね。
今日1日お湯を足しながら温めてみて
復活しないようなら諦めます。
相談にのっていただきありがとうございました。
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:35:52.99ID:zmgcypid
それじゃ可哀想だ
ヒーターに足を掛けないと息継ぎ出来ないほど弱っていたんだな
ベビーはデリケートだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況