X



トップページペット大好き
1002コメント413KB

☆★セキセイインコ138羽目★☆ IPなし [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ aa61-jDXV)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:30:33.07ID:ZXwGSCNC0
セキセイインコの話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

いきなりの死亡報告はNG(荒れる元)ですが、症状の相談〜結果報告までは流れを読みつつ簡潔にお願いします。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。

※前スレ
☆★セキセイインコ137羽目★☆ IPなし
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1498183292/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a61-jDXV)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:31:13.73ID:ZXwGSCNC0
【常に与えて良い物】
・皮付きシードおよびペレット(完全栄養食)
・白ボレー粉(洗って乾燥させるなどしてカビに注意)
・小松菜、チンゲン菜、豆苗(とうみょう=えんどうの若芽)、パセリ、春菊
※青菜は違う種類の物をローテーションして与えると良い
・イカの甲羅(製品名カトルボーン等。カルシウム補給、くちばしの伸び過ぎ防止に)
【量を加減しながら与えて良い物】
・塩土(塩分の取り過ぎに注意)
・果物(好みによっておやつ程度に)
【ときどき与えても良い物】
・大根の葉、ハコベ、クローバー、タンポポ(農薬・土壌汚染等に注意)
【好んで食べるからと言って与えると害になったり偏食のもとになる物】
・燕麦(えんばく。粉っぽく気道炎になることも)、エゴマ(脂肪分が多い)
【与えてはいけない物】
・ビタミンを謳って着色料など食品添加物が使われてる物
・ムキ餌(皮付きに比べて栄養価が劣る。色が白っぽく変色したのは最悪)
【与えると中毒を起こして死につながる物】
・ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、キャベツ
・チョコレート、アボガド、生の豆類、果物の種、観葉植物
・炊いたご飯、麺類、菓子類(むやみに人間の食べ物は与えない)
【注意したいおもちゃ】
・鈴の付いたブランコ等(鈴に粗悪な金属が使用されていて中毒を起こすことがある)
※おもちゃは発情を誘発しやすいので、異常を発見したら速やかに使用を中止する
0003名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a61-jDXV)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:31:52.74ID:ZXwGSCNC0
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞ましょう。
0004名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a61-jDXV)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:32:49.69ID:ZXwGSCNC0
迷子情報はツイッターにて
  #セキセイインコ #保護 or #迷子インコ #迷子
などのハッシュタグ付きで投稿されています。

画像をアップするときは、

専用うpローダー
http://8305.teacup.com/budgie/bbs

又は、
http://imgur.com/

を使用すると便利です。


テンプレ以上
970を過ぎて次スレが立ってない場合、雑談等は控えめに!
0010名も無き飼い主さん (ワンミングク MM8a-lxR8)
垢版 |
2017/09/11(月) 13:47:48.28ID:USH5Rmq/M
うちの子は水浴びしないと思ってたんだけど
蛇口から水垂らして手のひらに水溜り作ってあげたら
はじめて水浴びしてくれた

しかも手のひらの上だから喜び2倍増
0015名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e6b-qIDv)
垢版 |
2017/09/11(月) 23:49:53.13ID:kPQV8nep0
水浴びってやっぱり衛生的にしたほうがいいのかな?
うちの子はとても恐がりで、水を入れた器や蛇口に近づけもしない程
もうすぐ5才になるんだけど一度もしたことが無い
お気に入りの場所以外の所に連れて行こうとするだけで逃げ帰ってしまう…
もしさせるなら捕まえて無理矢理にでもじゃないと永遠に出来なさそう…orz
0022名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e6b-qIDv)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:05:08.21ID:oyfBuB170
>>16
まぁ確かに今更に聞こえるけどw毎年夏になると今年こそは…と迷ってはいたんだよねぇ
捕まえて手を噛まれて流血して信頼関係壊してまでやることがいいのかなって…
0025名も無き飼い主さん (ガラプー KK06-v5HW)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:08.31ID:nhpq6vkQK
>>15
無理強いは可哀相だよ
うちの水浴び嫌いなオカメさんは私が留守中に家族に無理やり水浴びさせられて以降、

18年の人生で殆ど水浴びしなくなった
やったとしても水浴び皿の中を通過のみ

焦っても仕方ないよ
霧吹きとか、容器を替えるとか、気長に試して見たらどうかな
0026名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff6f-/0i7)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:39:56.51ID:47txjIX/0
この前、生後1ヶ月の雛を迎え入れて、そろそろ普通のカゴ(Hoei製)に入れようと思うのですが糞きり網や止まり木はどれぐらいのタイミングが良いのでしょうか?

そろそろ刺し餌が終わり、上方にも飛んでいけるようになりました。
今まではキャリー用の小さいカゴに木屑を敷いていますが、飛行練習で方々に撒き散らしたり、カゴの網を激しく移動したりで怪我しそう
0027名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6a0-iWxB)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:48:55.72ID:Usg4wyRU0
>>26
最初は止まり木はつけておいてフン切り網外して、底に今まで同じ様な環境を作って入れる

フン切り網はずっと使ってない人も多いし、つけるとしたら自由に飛べる様になって、止まり木を行き来できる様になってから
0028名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff6f-/0i7)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:57:24.92ID:47txjIX/0
>>27
ありがとうございます!

今回で六羽目の雛ですが、忘れてて毎回初めてな感じです。
性格もぜんぜん違う様で今回の子はとにかくカゴに入れると芯に入って寝るか、出せ出せと暴れるかで翼を痛めないか心配です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況