X



トップページペット大好き
1002コメント299KB

ミドリガメで頑張るスレ その15 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:03:24.74ID:7lYR3xsV
安くて丈夫なミドリガメ
捨てずに飼えよミドリガメ
ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します
飼うならば責任を持って飼ってくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
安くて丈夫なミドリガメ
捨てずに飼えよミドリガメ
ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します
飼うならば責任を持って飼ってください

※前スレ
ミドリガメで頑張るスレ その14 [無断転載禁止] [無断転載禁止]・2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1477648005/
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/15(金) 06:02:51.09ID:HiokS/s4
命の大切さとか子供はわかってないからこそ、飼うのが大事じゃないかな。
順調に育っても死なすようなことがあっても、命の大切さが学べるだろう。
ミドリガメはそんな目的にはうってつけだと思うが。
世話だって毎日の習慣になっちゃえばそれほどの苦ではないし。
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/15(金) 07:29:19.66ID:t3tJtWoB
俺も年齢1桁の頃にゲーセンで取ったミドリガメ約20年飼ってるけど
真面目に世話しだしたのはいくら拭いても白いもやもや(水カビ)と甲羅苔が生えるもんで原因を調べた数年前からだなぁ
それまで陸地も無く水道水そのまま使って
学校休みの日しか日に当てないようなスーパーズボラ飼育だった
陸地とカルキ抜いた水と紫外線ライトとヒーターは個人的に必須だと思っている
バスキングライトは水温温かければ必要性弱いかなと
0855名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:15:01.29ID:JJ2B1FjS
命の大切さを学ばせる目的ならミドリガメは向いてなくない?
15年経っても全然死ぬ気配ないんだが。
0856名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:21:46.96ID:038GyBez
ミドリガメはその目的には向いてるだろ
捨てたりしたら駆除されるし
イシガメやスッポンは保護されるから気軽に捨てられるって奴がいそう
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:49:14.20ID:fmbzoykN
命の大切さを〜とかいうならカブトムシとかの昆虫が最適だと思うな
結構マメに世話しないとすぐ死んじゃうし
でも>>845の子供はそういう目的で飼いたいんじゃないわけで
まぁ、この親御さんは色々知ってそうだから大丈夫じゃん?
子供が真面目に世話したとしても進学や就職なんかの節目で親が面倒みなきゃならない場面は来るからね
俺も小学校低学年で飼い始めてもう20年以上だけどここで言われてるみたいにマメに世話したことないやw
庭の角タライに陸地だけ置いて、掃除は亀を別のケースに移してエサやってる間にカルキなんか気にせず水道水をホースでジャボジャボって感じw
ただ最近は120リットルタライじゃ手狭になってきたから400リットルに新調する予定
こんなだから屋内飼育の人は尊敬してる
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:12:56.61ID:HiokS/s4
命の大切さを学ぶのが何故死ぬこと前提なんだw
生きてるものからは何も学べないのか?
0862名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:26:12.42ID:KKff2uIS
知育玩具にうってつけとか謂われると少し切ない気分になるね
家族の絆だって学校の勉強だって実は取り返しがつかなくて、毎日の手間隙や積み重ねが大事なのは変わらないんだけど
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/15(金) 16:53:22.14ID:r1038BIf
命を粗末にする人や軽視してしまう人が何匹殺したって学ばないだろ...
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/15(金) 17:17:51.21ID:TAA+JX4+
環境保誤団体なんて言動を見てると
生態系もイシもほんとはどうでも良いサディストばかりなんだろな。
長年無為無策を続けた行政(環境省)やガバガバ輸入してきた業者には無批判なのは間違ってるだろ。
こんな奴らに持ち上げられるイシも哀れすぎる
0867名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/16(土) 06:00:38.54ID:7nHuK3+s
うちも子供が小学生の時にお小遣いで買ってきたアカミミがいるけど、
飼う前に私は世話はしないから自分で責任を持って飼うようにと約束させた。

勿論ちょこちょこフォローはしてるけど、基本的に本人の前では餌もあげないようにしてる。
そうなると子供もしっかり世話しなくちゃと思うのか、意外と亀の世話はきちんと続けてる。
もう五年になるかな。

三年目くらいにクサガメも飼いたいと言ってきたけどアカミミの世話が出来ているからOKした。
水替えが倍になったけど今のところしっかりやってるよ。

ただ今度はリクガメを…なんて言い出したから、流石に今はダメと言ってるw
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/17(日) 12:32:22.18ID:CpaJu+cD
ミドリガメが一日中こちらを見つめながら陸でダランと手足を伸ばしてる
目が合ったら立ち上がる勢いで壁に向かって餌くれダッシュする
平和だなぁ
0872名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/17(日) 17:28:23.38ID:ngUTxHmk
晴れてないと脱皮進まないのに最近曇りが多いから中途半端な所で脱皮が止まって気になるな
苔が付いてる部分と脱皮して綺麗になってる部分で分かりやすい
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/17(日) 17:38:44.40ID:gi6wukJ1
>>867
リクガメは色んなハードルが一気に上がるから止めるのは解る
でも環境が許すのなら若いうちから飼ってもらいたい気持ちもある
年齢が枷にならない(なってるか)うちのペット選びは楽しいね
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:37:37.34ID:3pl7PDT5
うちのが最近めっちゃあばれる
餌じゃないし、なんなんだろう?
卵うみたいのかもしれないから、土掘りできる所作ってあげようかな
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/19(火) 10:05:57.71ID:Xcp0cSlW
うちも食事用の別の容器に移すと普段は大人しく上見てエサが降ってくるの待ってるのに
ここ最近はすげー暴れて大変
一昨日なんか台風だってのに朝から晩まで甲羅干し?してたし
やっぱ卵なんかな?
0878名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:49:13.11ID:7zkTvIPN
その話題でまさしく別の速報系板にスレ立ってるけど、
3年前も普通にいたらしいぞカワセミ
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:08:49.61ID:UrGDUDQt
カワセミって小魚がいると水のきれいさ関係なくいる印象
近所のどぶ川にいたときは目の錯覚かと思ったし、それでいいんか!?とも思った
ってここ何スレよ
0881名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/19(火) 13:11:04.11ID:rllPaWUb
うちの近所のドブ川も巨大鯉から色んな魚と鳥がいてよく釣りしてるジジイがいるし
たまに落っこちて死ぬジジイもいる
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/20(水) 05:52:42.02ID:9hFA9C60
例のマンションガメに餌やってきた
ミドリガメが一目散に寄ってくる
0884名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:12:08.19ID:anQx58qZ
>>877
ここで亀の共食いの話が出て争ってたけど死体ならともかく生体同士で食い合いなんてする?
0885名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:14:10.93ID:LhfZvvJ8
食い合いというかヒラヒラ目の前に出た手とか尻尾に間違えて噛みつくぐらいはやりそう
0887名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/20(水) 11:48:28.53ID:anQx58qZ
>>885
だよなぁ。あんまり共食いって聞かないよな
石亀の卵や幼体を襲うのならまだありそうだけど

>>886
3年前じゃなく3ヶ月(池干し期間)前も普通にいたらしいから
単に帰ってきただけらしいぞ
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/20(水) 11:54:03.61ID:9hFA9C60
その共食いの話で争ってた一人だけど、
その証拠動画を出してきた奴は屍肉に群がってるミドリガメが何ガメかもわからない程度のくせして、自分で調べろって罵ってきたアホだぞ
池の水〜の番組や>>877のスポーツ報知と同様にまともに信じたらアホを見る一例
速報系スレってそういうわざと意見を対立させてスレ伸ばしてお金もらう連中がいるから気をつけないとね
0889名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/20(水) 13:49:04.80ID:anQx58qZ
>>888
あなたかw
あのスレは生態系?なにそれ美味しいの?な人から
ビオやってるアクアリストまで入り交じってたからなかなか見てて楽しかった
ただ、あの話題から政権叩いて嫌韓まで話が飛ぶのはすごいというか妙に感心した

たまにミドリガメたくさんの池なんか見てると手足尻尾ない個体がいるけど
ほとんどが事故なんだろうね
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/20(水) 18:33:46.22ID:TWgOFZLY
共食いするほど放置されたら
先に水の汚れでくたばってそう
0893名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 06:57:53.32ID:2LM0qrVS
うちの子はペットショップで購入して一ヶ月くらいになるんだけど全く日光浴をしてくれない…
せっかく結構高い金出してバスキングライトやUVBライト買ったのに…
日光浴ってしない子はしないもんなの?それともまだ慣れてないだけでそのうち勝手にするようになるんかな?

っていうかそもそも陸地自体めったに上がらないんだよな…
0894名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:01:04.88ID:TtedfK7G
本当の気持ちはカメにしかわからんけど考えられるのは
まだ警戒してる
陸地の形とか置き場とか水深とか何か環境が気にくわない(もしくは水の中がお気に入り)
単なる甲羅干し嫌い
小さいうちはエサしっかり食ってるなら問題ないと思うよ
強制的にさせる人もいるけど却って殺しかねないからカメの判断に任せるが吉
0896名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:55:57.28ID:2LM0qrVS
>>894
カメが答えてくれればいいんだけどわからんからなあ…
陸地は今は100均で買ってきたバスマットの上に芝生を付けて水面に浮かべる形にしてて坂道を底に付くまでの長さで付けてある
で途中までは登るんだけどギリギリのとこで陸地には登らず顔だけ出してじっとしてんだよな…
バスキングライトとUVBライトを設置した最初の日に一回だけ30分位日光浴してんの見たんだけどそっからは陸地にすら上がらない状態だから心配だ
0897名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:58:34.36ID:2LM0qrVS
>>896
飼い始めて一ヶ月くらいだから人間のこと警戒してて人間がいないときに日光浴してんのかもしれんって思ったんだがビデオ設置して自分がいないときの様子を撮影してみたところやっぱ陸地には登ってなかった
0899名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:09:49.25ID:2LM0qrVS
>>898
まだ小さいから冬眠させるのは無理だろうと思って室内にてヒーター付きで飼ってる
置き場所は部屋の窓際
0900名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:14:00.35ID:Wnmk02bn
窓際で陽が入ってくるなら甲羅干ししそうだけどね
床直置き?
0901名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:22:17.69ID:2LM0qrVS
>>900
出窓みたいなとこに置いてて薄いカーテンかかってるから日差しはほとんどない
置き場所はずっとそこでバスキングライト設置する前は石とかで陸地作ってたんだけどそのときもほとんど陸地に登らなかったし登ってもすぐ降りてた
それで2週間程前にバスキングライトとUVBを設置すると同時に陸地を芝生とバスマットで制作して現在の形になった
で初日は登ってくれて日光浴してたから光が当たらなかったから陸地登らないのかと思ったんだけど登ったのは初日だけでそれ以来全く登らない…
0902名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:26:22.41ID:Wnmk02bn
日差しがあれば割とたやすく甲羅干ししてくれるけどね
覗きすぎってのもあるかも
上から覗くのは亀にとって良くない
0903名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:48:21.41ID:2LM0qrVS
>>902
バスキングライトとUVBじゃやっぱ自然の日光にはかなわないってことなのかな?
なら夏場のうちにベランダとかで飼ってて日光浴覚えさせてたらバスキングライトとかでも日光浴してくれたんだろうか?
0904名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:51:41.32ID:Wnmk02bn
わからんけど、9月10月の日差しなんてまだまだ夏みたいなもんだから日光浴するよ
と言うか部屋飼いで越冬目的なら1月2月でもする
0905名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:56:02.25ID:2LM0qrVS
>>904
なんだろうな…
まあ最初のうちはあんまりレイアウトコロコロ変えない方がいいとも書いてあったし原因わかんない以上は今の状態で様子見てみるわ
ありがとうございました
0906名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:48:32.83ID:qUtXPnIC
煮干しにつられ陸地に行く
そのまま日干しされてくることもあり
0908名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 15:03:10.12ID:nfFVn3EB
>>893
そんなもの それが普通で食欲あって餌をちゃんと食べてるなら放置して大丈夫
警戒心が薄れてきて甲羅干しをしたくなったら、勝手にするから
間違いないよ
0909名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 15:15:41.71ID:nfFVn3EB
>>893
ついでに言っておくと むしろ常に陸地に上がってどんより!としてるのは痩せて体の比重が軽くなって水に浮かぶようになって安定しないから‥死が近い
とか、呼吸器系の疾患にかかって息が苦しいとかそんなふうな可能性が高いと思う
批判はあるかもだけど、俺はカメの飼育についてはけっこうベテランだよ
心配されてるようだから、批判は覚悟であえて書き込む 飼育し始めて期間のないカメが甲羅干ししないのは大丈夫だから
長い目で見てあげて
0910名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 15:52:38.91ID:2LM0qrVS
>>909
ありがとう!
実は書き込んだ後さっきまで1時間くらい日光浴してたからちょっと安心したんだけど俺が動くと慌てて水に戻っていったからやっぱ慣れてないのかなって思う
早く信頼してもらえるよう水換えや餌あげるとき以外は出来るだけ近くで見たりしないようにお世話します!
0911名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 16:45:17.08ID:PUcP9VGt
まだ小さくて慣れてない時は、長いことシェルターの中にいたよ
エサあげると食べるなら大丈夫じゃないかな
0913名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 17:25:17.17ID:SqaOZQwx
>>904
あのー、横からすみません。今の時期、アカミミをベランダに出していいの?
気温は25度で、ちょっと寒そうな気がするんだけど
0914名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 17:39:43.70ID:F2ixFvZ2
>>910
アカミミの場合最終的にはジーっとこちらを凝視し続け
目が合うと餌や!って目を輝かせながら腹へったアピールしながら近付いてくるようになるよ
0915名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 17:45:06.49ID:pDxNMv6h
>>913
日本列島どこに住んでるかによるだろ。


ちなみに東京
一年中ベランダ
10月11月は寒けりゃヒーター
0918名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:50:17.52ID:ktqAFjRE
>>914
餌やる時名前呼びながらやると名前覚えるよ
名前呼ぶと水中に飛び込んで立ち上がる勢いでダッシュしてきてかわいい
0920名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:47:55.89ID:2ro+fkD+
エサあげるときは表情が違うように思える
ニンマリしてる様な…
0923名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/22(金) 13:52:38.69ID:nKueAFrP
>>913
ぜーんぜん平気
アカミミは結構寒さに強いみたいで、真冬でも陽が出てたら甲羅干ししたりするよ
0926名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/23(土) 09:34:01.41ID:5gyNZ9Tj
>>893
今はライトが暑過ぎるのかもよ?
止めてみたら陸地に上がりません?
もうちょい寒くなると当たってくれるかもしれない。

それにしても幸せなアカミミちゃんだね。和んだ。
0927名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:16:50.74ID:/kpG1pHU
うちのミドリさん(16歳♀室内飼い)
最近夜になると陸地(人工芝)で寝る。

もう片手じゃ持てない大きさだけど手足と首ダラーっとして中々可愛い。
0928名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:05:03.98ID:UM1WHPXU
>>927
水換えは洗面所ですか?
ガラスの水槽?それとも衣装ケース?
室内飼いは限界を感じベランダ飼いの者です
0929名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:10:37.22ID:/kpG1pHU
>>928
うちは犬用ケージ。
水場はタライ、陸場はキッチン台?に人工芝をくっつけたもの。
犬用ケージでは水の飛び跳ねを防げないので、壁用にプラダンで大きい入れ物を自作し、そこにケージを入れてる。

水換えは外の排水溝に汚い水を捨てて、タライはたまに風呂場で洗ってる(カメ用にかなり大きいの買ったので洗面台で洗えない)。

デカいと室内飼い大変だよね。今の環境もミズガメにしては水場があまり広くなくて申し訳ないし。
来年引っ越すからその時はでかいトロ舟で庭飼いする予定。
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 04:38:41.29ID:Pkt1kZ2q
うちのもかなりデカいから(甲長28cm)室内飼いとか考えられない
玄関先でトロ舟だわ
水道代もバカにならない
0932名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:51:11.86ID:Zb5WnEb3
うちのアカミミ(20代メス)もかなりでかい
基本は陸でダラーとしてる
たまに泳いでるけどやはり水場が6〜8亀分の大きさくらいしかないから不自由なのか…
あと、小松菜などの野菜がやたら好きになってやがる可愛い

飼育環境は巨大プラコンテナに陸地つけてUVBライトと水ヒーター
一番の問題は水換えすんのも一苦労だし餌食べたらすぐ糞して汚すから一日二回くらい換えなきゃならない事かな
一回で大丈夫ってレスあったけど
糞一個の大きさが親指くらいあるんですもん…
0934名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:56:48.01ID:CZx5jAPl
本当に申し訳ないが、画像の上げ方が分からない‥
加えて今パソコン無くて携帯から書き込んでるんだけど、携帯でも上げられるものなの?
0939名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 12:46:12.08ID:tkxkpvfh
ホムセンで500円の生き物が最終的にこんな設備必要になるとかやっぱ規制もやむ無しだなぁ
0940名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 15:25:27.58ID:U6FL0waz
>>914
うちがまさにそうだ
0941名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 15:31:43.46ID:U6FL0waz
sage忘れてた

うちは10年越えのメス、90cm水槽で室内飼い。
水槽は床置きね。

排水は手桶→バケツでトイレ。
水の補充は流しから(この時期は常温水で)バケツに汲んで、水槽にin
毎日水換えしたいけど、サボると3日くらい経ってることも…

もう少し大きい水槽にしたいけど、置き場がねぇ…

産卵そわそわ気は放し飼い状態。
お気に入りの衣装ケース&アマゾン段ボールに穴掘って産むよ。
段ボールは、少し傷つけて濡らすと、掘りやすいみたい。
0942名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 17:50:39.02ID:NW13ZT1F
普段市販の餌ばかりだから7p程の結構でかいザリガニを中に入れたら亀の動きが機敏すぎて驚いた
ザリガニの鋏に当たらない様に間合いを取って亀が隙を見て頭噛み砕くと
たまには生き餌あげると見てる側としても面白いかもしれない
0946名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:17:24.78ID:MN3M4NBg
今まで俺は巨大コンテナとか水の入る箱の中に陸地を作るというテンプレ的な考えしかなく
>>937は新しい境地を開拓したと言える
これなら
ケージの中に陸と水場を作ってやれるし水換えも楽だな
巨大コンテナなんか水入ってたら大袈裟でなく20kgくらいあるからね
風呂場に水捨てて洗うだけだから移動距離は少ないがマジで重いという
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:30:36.76ID:vv380f8F
>>944>>945>>946
参考になった様で何より。
上の階で飼ってるんだけど家族に床が抜けるから重くするなって言われてて、考え抜いた結果これに行き着いた感じ。
ただこの方法は泳ぐのが得意なミドリガメにとっては本当に最低限の環境かなって思う。
本当は水がたっぷり入る水槽とかに陸地を作ってあげるのがカメにとって良いんだけどね‥
来年引っ越すから屋外でトロ舟飼育にするんだ。


>>935
画像の上げ方教えてくれてありがとう。

>>947
そうUVライト。熱がこもりやすい部屋だから今まで特に温度調整はしてない。
あまりにも暑い時はタライに氷入れてるぐらい。
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:12:13.70ID:0C18rt6E
>>948 カメが幸せで見ていて気持ちがいいね
0951名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:27:02.42ID:L1AoXXUk
20年近く毎日トロ舟じゃぶじゃぶしてきたけど大きい容器で濾過回そうか思案中
甲長23cmと20cmの2匹は180lのコンテナで水量足りるのかしら
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況