トップページペット大好き
1002コメント299KB

【コテハン禁止】クサガメのスレ11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:09:41.67ID:s2qlj9m9
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで2ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ★
【コテハン禁止】クサガメのスレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1477582867/
【コテハン禁止】クサガメのスレ10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1482597119/
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:31:37.24ID:bH4KlvsO
その出すニオイってのは首の模様にあるトコからだよな??肛門からとかじゃないよな?
そうか大体みんな腐敗臭や生ゴミとかいうかなりキツイ部類なんだな 腐った卵と似てる?相当だな・・・・
だからクサガメだけ異様に安いってのもあるかもしれんね
そこまでとは思わんかったなぁ・・・ ニオイ出さない亀にしといたほうがよかったかな
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:40:54.05ID:IXw78CFJ
>>800

うちのクサ2匹いるけど、なにやっても臭いにおい出さないよ。

鼻ちゅーしてもハミ肉触りまくっても裏返しても出さない。
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:43:49.14ID:rQRUPgRQ
そもそも実際に飼育してると、そんな特殊な匂いを出される経験はほぼしないと思うけどな。
前から匂いにこだわってる人がいてるけどなんなの?これ?
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:47:50.18ID:rQRUPgRQ
>>800
おまえ バカだろw
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:38:10.71ID:4fZyzxX2
亀プロスとかの植物を餌に混ぜてるのを
食わせれば匂いは多少マシになる
しかし、毎日水替えがやはり最高
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:48:15.47ID:urBI17CP
個体差もあるぞ。
慣れていても臆病ですぐに匂い出すヤツとかもいる
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:06:17.50ID:W5aBExnb
亀は利口と思った出来事
クサがキボシに首ぶんぶんしてしつこく求愛してたんだけど、
その行為がキボシははすごく迷惑だったみたいで逃げたりクサの顔叩いたりとにかく怒ってるのが分かった
なのに最近になりクサにかまってほしい時はクサの顔の前でキボシが首を上下に揺らしてるw
亀って学習する生き物なんだと感動した!
ちなみにキボシが頭を上下に動かせてるときはクサは無反応でじっとしていますw
首くねくねぶんぶん回すのってクサだけなんだね?キボシは頑張ってるけど上下にしか動いてない。
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:04:32.40ID:zIhdjwwa
ほんと賢いわ
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:42:03.66ID:jCpRm5is
突然下品な話でスマンが
亀それぞれの体臭ってあるやん??
なぜか亀飼い始めてから俺の精液が完全に亀のニオイそっくりになったんやが・・・・
石鹸で洗ってニオイしないの確認してからだから 俺のカラダが亀のDNAを吸収して精液として放出されたのやろか・・・・?
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:59:21.84ID:DKNhcQdK
>>809
それは気のせいだと思うわ
初期の心の病かもしれない。
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:04:55.73ID:DKNhcQdK
メンタルのところで誰かに意見求めてくださいな。
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:13:25.78ID:NuI7aNU2
>>809
まさかとは思いますが、この「亀」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が亀であることにほぼ間違いないと思います。
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:25:04.73ID:hj4uE8R2
夏とかに道路に上がってきてる亀を見つけたら側の川にポイするんだが、あいつらって大抵ションベン漏らすよな
あれで守れる時があるのかね…
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:37:46.90ID:MXXF4ruy
持ち上げる行為に人は何も感じないだろうが
普段感じない動くだよ?地面歩いてる生き物を宙に浮かせればビビるに決まってる
これまで感じたことない人間に当てはめると恐怖→じょんじょろりん
例えば813がスゲー勢いで水中に引きずり込まれたら→じょんじょろりん
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:39:01.26ID:+Hfvq1NM
あれって怖いから漏らしてたのか
防衛のためだと思ってたよ
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:05:24.27ID:mgNLpoqf
うちのクサは父親が抱えるときだけ毎回おしっこするけど
他の家族の時は漏らしたことがないな
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:20:28.40ID:k2BRaqK+
もう冬眠に入る時期のハズなのに、甲羅めくれて脱皮の気配
大丈夫なのかな?
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:50:42.96ID:XCN820ZF
外飼いの人たちに質問
もうカメは冬眠入りました?
うちのはまだ起きてるんですが・・・
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:01:31.06ID:qZbrgMic
寒い場所置いて冬眠させるってある意味の虐待って思うんだよな
死ぬ可能性だってあるんだから
保温できる毛を持った動物でもない
寒さに滅法弱い生物は本当に冬眠せざるを得ないから仕方なくするんだろう?
冬眠させるためにわざと寒い場所に置くのは亀にとってかなりストレスになるものだと思うよ
本来暖かい場所に移動してを繰り返してだんだんと寒さに慣れていって冬眠するようなものだろう
徐々に徐々にしていくのが吉ではなかろうか
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:54:35.77ID:J4AJV9gW
>>821
ごめん、何言いたいのか全然わかんない
いつものただ虐待って言いたいだけの人?

>>820
普通に起きてるよ
今日は天気よかったから甲羅干ししてたよ
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:29:14.74ID:WQUsMHwx
>>821
小学生の理科からやりなおしましょうね〜

俺は自分の経験上、冬眠させないほうがリスクが高いと思うけどな
ヒーターで年中生かしておくと消耗が激しい気がする
0825名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 01:48:23.63ID:zDG2qYgC
>>821
あんたがそう思うのなら、それを実践したらいい。 でも寒いとこに置くってことは言葉を変えれば外気温と同じとこに置くって意味ではないかな?
とすれば、徐々に温度が下がっていくんだろうけどね。 自然に生きてるカメは広い環境で自分の好きなように行動できるだろうし、
自分の体内の生理状態と合わせて生活する場所を決めるんだろう。 けれど、水槽などの限られた広さの環境の中では移動の自由はないので一般的にしてはいけないこと‥
それは冬眠状態ではない半覚醒状態であまり代謝は上がらないから食欲もさほどない‥この状態に長く置くと弱るんだよ。
温度管理をきっちりして代謝を高く保てる温度で冬を過ごさせるか、または人間の暖房の影響のない寒い部屋で冬眠状態で過ごさせるか、このどちらかを徹底しないといけないんだと思うよ。
昼間や人間の活動時間は暖房が効いて、ある程度暖かい→夜は暖房を切って寝るから温度が下がるとか、
または完全な活動状態にならない中途半端な温度に長くさらすことがあんたの言葉を借りれば虐待になると俺は思うな。
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:05:42.99ID:zDG2qYgC
長い文章になってしまったけど
短く言うと
水が凍らない程度の(これはさっきは書いてなかったけど)なるべく寒ーい場所に置く
または、きちんと温度管理をして活動状態を高めて冬を越させる
この二つが選択肢だよ
0827 【大吉】
垢版 |
2017/11/01(水) 05:50:55.60ID:/fu8qUlL
>>824
家のはまだ起きているけどほとんど餌を食べなくなってきました
                          @南関東
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 08:33:12.22ID:50aF6M+X
ヒーター無し室内は普段の半分の量にはなりつつも
まだ餌クレダンスしてる

@京都&滋賀
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:52:41.10ID:eY5EMnHw
ウチもヒーター無しだけど直射日光の下に出したときと水をぬるま湯に交換してやったときしか食わないな
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:12:05.61ID:/EA0tEyK
>>830
今の時期そんなことしてたら、ダメだと思う
普段、加温せずに時々ぬるま湯とか入れるのは良くない行為だと俺は思うな
0833名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:13:42.93ID:/EA0tEyK
それこそ、上のほうに書いてあった虐待行為!
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:51:12.39ID:hxX3vZYJ
クサガメがすげえくさいんだけど くせえにおいどうやったらださなくなる???
まだ飼いはじめて6ヶ月ぐらいだけど
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:36:04.22ID:ennLpJqh
>>834
カメに対して水が少なすぎるんじゃない?
魚もそうだけど、水槽って基本生臭くなるものだから、水量を増やすか水替えの頻度を
多くするかで対処するしかないよ
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:53:53.90ID:hxX3vZYJ
違うクサガメ特有の臭線による糞とかなくてもキツいニオイ出してくるアレ
人口繁殖個体はニオイ全くださないとかどっかの記事に書いてあったから安心してクサガメ買ったんだけどおかしいな・・・・運悪く変なの引いちゃったかな・・・?
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:03:10.70ID:ennLpJqh
どういうシチュエーションで臭いんだよ
水槽に入ってる状態で臭いのか、手に持ってみたら臭いのか、カメの状況によるぞ
いじめてるんじゃないだろうな?
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:12:31.49ID:hxX3vZYJ
>>838
かめくん自体がすごいくさい
なんというか糞と亀自身の体臭がまざったような?
糞も体小さいのにすごいくさいんだねかめって。これ言っちゃなんだけど人間の糞と下痢便あわせたような・・・・・
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:20:15.08ID:woO40mVd
夏場に水換えして数時間で悪臭したときはあったけど普段はそんなに臭わないな

生肉とかレバーとか与えてない?家の亀はそういうの与えると水槽結構臭くなるけど

それか病気とか
0841名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:31:08.68ID:hxX3vZYJ
>>840
病気?くさくなる病気なんてあるん?どんなん?
0842名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:34:01.37ID:NTGfcOqD
まともな飼育でワイルド個体でなく、6か月飼っても臭腺からの警戒臭ならまあぶっちゃけハズレ個体
そういうのは一定数いるから仕方ない、ただ加齢によって性質が変わることも多いから(ベビーの頃だけ拒食起こすレベルでビビりとか、性成熟以降異常に荒くなるとか)まあ飼いこんで良い方向に行くことを祈ろう
クソはプロスだけを与える、フンを放置しないか濾過をしっかり効かせることでいくらでも改善できる
若いカメは代謝による垢も多いからそのぶん水も汚れやすいし臭いやすい
0846名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:12:50.87ID:iypY43Kr
元々ちょっとしたことで臭いを出しちゃう個体がいるね
ウチのがそうだったけど今は臭い出さない
0847名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:44:48.75ID:Vq3etZP2
飼い主が病気なんだからあまり構うなよ
ずっと同じこと言ってるし何度アドバイスしても聞かないからな
カメ触るとアレルギー出るとか言い出すし、実は脳内飼育だと疑ってる
0848名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:26:08.88ID:l88Qu7D0
皆さん今シーズンは亀用の飼料以外に何あげてました?
ウチのはレプトミン食わない時にリンゴとかミミズやカナブンに茹でた鶏胸肉など食ってました
0849名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:38:36.56ID:yDInqfXJ
メダカとヌマエビを残飯処理兼生き餌として入れてる
居なくなったなーと思ったら適度に追加
メダカとヌマエビは別の水槽でいっぱい繁殖してるし
ラムズは美味しいのか入れたらすぐ食べ尽くしちゃうからたまにしかいれないけど
0852名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:46:14.78ID:Pg87fT6E
亀の嘴が変形してきた
医者で整形して貰うか
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:53:28.72ID:TyaRXa4e
亀って本当は昼行性じゃないよな。
日光当たるために動く程度で捕食者とか天敵(人間とか)に見つからないために本来夜行動する夜行性タイプなんじゃないか?防御面特化してるしあまり不思議もないが・・・
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:10:48.91ID:OTbUqLoE
普通に夜行性のカメもいるし
夜行性のは紫外線いらないから
必要な種類はやっぱり昼行性だよ
0855名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:19:23.21ID:4N2TYmNt
幼体は警戒心の関係で若干活動傾向が変わるが成体は昼行性だよ
ただ捕食行動に関しては昼よりも薄明薄暮に活発になる、捕食対象の生体がこの時間に出て来たり活動が鈍って捕らえやすくなるから
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:12:33.46ID:jySuDwAh
7月に4センチ程の亀を拾って育てています。
最初はプラケースで育てていたのですが先月45cm水槽に引っ越しして26度設定のヒーターを入れました。
普段は水の中にいて陸地に上がる事はほぼないのですが水換えをすると水に入りたがらなくなり陸地に半日程居座っています。
時たま何かを伺うように水に顔をつけています。
うっかり水に入ってしまうと大慌てで陸地に上がってきます。
これは何が原因なのでしょうか。
水はカルキ抜きを入れ温度も26度に戻してから亀を入れています。
ちなみに以前はこのような事はありませんでした。

それと餌やりなのですが2、3分程度で食べ切れる量との事でその通りにあげてたのですが足の付け根の肉が盛り上がっていていわゆる太っているという状態になってしまいました。
1日2回はあげすぎなのでしょうか。
餌あげようとカサカサすると一目散に飛んできて可愛いのですがこのままでいいのかと。
食欲は旺盛で残すことはありません。
適量はどのように判断したらいいですか?
0858名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:02:56.83ID:zl3QIhu0
https://ja.wikipedia.org/wiki/クサガメ
なあこのWikipediaのクサガメってウンキュウだよな?
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:16:15.76ID:Qa3OFDlE
>>857
水替えの後の様子を読んだ限りでは何か気に入らないことがあるんでしょうね。
カルキ抜きはハイポかな?
カメは通常の水道水の塩素くらいなら、なんともないと思うので(経験として)試しにカルキ抜きをやめてみたらどうでしょうか?
なんかそんなふうなことも思いますね。
それと、そのサイズのカメに一日2回はそんなものではないかと?
レプトミンのケースの裏の説明文には一日に最低2〜3回と書いてあるしね。
成体なら、一日1回で充分だと思いますが。
成長期のカメは痩せてるよりは太り気味くらいのほうが良いのでは?←個人の印象としは。
0862名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:32:59.20ID:SCxS5fVW
>>860
顔がイシガメやん
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:19:52.25ID:aOew7kna
>>859
>>861
レスありがとうございます。
カルキ抜きはハイポです。
次回の水換えは水のみにしてみます。
餌は少し量を減らして様子見てみます。
0866名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:15:59.10ID:SCxS5fVW
>>863
2008年か
その時はまだウンキュウが幻の亀って言われてた時期だっけか
今でも違い知らない人意外と多いのな
形もそうだし模様もないからまず間違いなく純血のクサガメではないよ
0867名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:33:14.45ID:SCxS5fVW
すまん違ったみたいだ 
黒化したクサガメであってる 
ウンキュウかと思った

臭腺も消えるんだな 
ってことは臭くなくなるのか
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:14:16.30ID:SCxS5fVW
黒化したクサガメは臭くなくなるん?臭腺なくなるってことはよ
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:47:56.28ID:H8kFJRk+
>>871-872
クサ顔とウンキュウ顔の参考になった、ありがとう

頭から鼻先、嘴、目周り、の形が違う感じか?
wikiの黒クサめっちゃクサガメ顔だな
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:00:03.78ID:GD0Quc3x
草はブタ顔で石は馬ズラ
昔で言うならソース顔と醤油顔ってとこかいな。
0877名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/11(土) 02:47:52.22ID:9HlMeYF0
>>874
なめてんのか?なにニヤついてんだよキメエなお前。

おいてめえら
クサガメ♂は小さいままの状態でも何年かたつと必ず黒化するんか?成体の大きさにならんと無理か?
0878名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/11(土) 05:46:47.56ID:ZEQVURh6
ここにはクチだけ番長みたいな人がいるな。
リアル世界では下僕の立場だからよけいにそんな言葉を使いたくなるのか?
哀れだな。
0880名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:33:31.14ID:qCRPfNk+
黒化現象が幼亀から出てるのもいるよね、祭りの亀すくいの中に黒い子がいた
あの模様もみんなどことなく違っててそれぞれ区別がつく
♂でも黒化しない子や少しだけほっぺたに模様が残ってる子もいる
つるつる甲羅の真っ黒けになってほしい
0881名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:35:03.57ID:qCRPfNk+
>>877
なめたらあかん〜
なめたらあかん〜
人生なめずにこれなーめーてー
(ボロン
0882名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:33:25.06ID:9HlMeYF0
>>880
本当か?嘘じゃないだろうな?
>>879
ぐぐった上できいてるんだが。お前らはただ答えるためだけに利用されてるだけに過ぎねんだよ笑
0884名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:25:51.39ID:qCRPfNk+
>>882
疑り深いなぁw
黒いの探してんなら里親サイトで最初から黒いカメックスもらったほうがいい
0885名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:23:43.46ID:9HlMeYF0
>>883
きめえんだよ引っ込んどけ
0886名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:29:35.63ID:sAiHqKlX
パソコンもロクに使えないような情弱が俺達を利用する?
ヘソで茶が沸くわw
0887名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:28:55.29ID:9HlMeYF0
>>886
きたねえ例えだな
カメのサルモネラ汁毎日飲んでニタニタ笑ってそうだなお前
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:53:29.62ID:/50n/XXl
臭いにおい出しまくるからもう捨てようかとおもいはじめた
こんなクソガメよりもっと良い亀がいるだろ
0892名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:11:57.66ID:/50n/XXl
まず名前が嫌なんだよ 
なんだよ由来も臭いにおいだすから臭亀になったとか。
在来種でもねえみたいだし捨てるわ。虐待してから捨てようかな笑
0893名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:25:53.25ID:D2Wo4/OU
また くさい!くさい!か
この方は心の病だから相手にしないように!
0897名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:37:20.81ID:xi7x97OO
みなさん冬眠はじめてますか?
今日水苔入れてみたけどもぐらないなー。
まだ早かったのかな。
0898名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:26:37.06ID:NM02N6mg
2か月間拒食をしていた子亀が、さっき餌食べてくれた。涙出るほど嬉しい。生き餌、赤虫、魚肉etc 何やっても食べてくれなかった。それが見向きもしなくなってたレプトミンをぱくり。ちなみにヒーター環境で、他の子はずっと元気にしてます。全くもって原因不明の拒食でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況