X



トップページペット大好き
1002コメント361KB

カエル総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0600名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:05:07.69ID:dM5qAdVY
アフウシの良さは迫力と飼いやすさ
それが全て
0601名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:03:49.78ID:oLmSXerd
あのサイズで活発に動くと
それケージも相応のサイズが必要になるからな

色に関しては好みの問題
0602名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:04:45.12ID:oLmSXerd
〇 ケージもそれ相応のサイズ
× それケージも相応のサイズ
0603名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:45:22.34ID:Aj0NH2hz
>>595
まったく同じだわ
とくにコレ
> あと、生き物(特に捕食動物)が餌を食べる場面を見たいという、謎の本能もある
殺生が苦手と言いつつ何故か捕食シーンを見たくなる
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:15:57.05ID:NL+iocKu
まあ動物園でも餌やりを見せるイベントは人気だしなあ
テレビ番組やYouTubeでも、餌を食う場面を見せるのはほぼ必須
もちろん、自らペットを飼い始めた場合も、まずは餌をやりたくなる
人以外の生き物が餌を食うという、ごく当たり前の場面に、人はなぜそんなに惹かれるのか・・・謎だ

その一方で、大きな肉食動物が大きな動物を食うのは見たくない不思議
人が食われるのは絶対見たくないが、大きな動物も、感覚的に小動物や魚類よりも人に近いからか?
ましてや、霊長類系がヒョウやワシに捕殺されるとか、絶対にいい気分になれない
0605名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:36:09.53ID:RABRehK3
そんなのは霊長類の捕食を見てから言ってもらいたい
もっとも残酷
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:06:37.21ID:YRAjocwd
比べてどうかとかじゃなくて感覚的な問題だからねぇ
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:15:29.07ID:MC21YiQE
魚が魚を食うのは、他に食い物がないから当たり前
蛇が蛇を食うのは、偏食種が珍しくないから、まあ普通
カエルがカエルを食うのも、反射で狩りをする両生類だからまだ良い

ライオンがハイエナを食うのは気持ち悪い
ヒョウが猫を食うのも鬱になる
そして、チンパンジーが他のサルを好き好んで食うのが一番嫌悪感がある
0608名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:56:31.76ID:vqKlC68I
どんな生き物もみんなまず“自分が生きるため”に食べてるのよ

道徳とか宗教観とか、生きる為には直接関係ない事考えたり悩んだりして生きてるのは脳みそ発達した人間ぐらいだよ、たぶんなー
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:29:23.64ID:wke76+eA
まぁカエルの場合、丸呑みだから見てられるってのはあるかと。
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:04:59.73ID:x2v9s3le
ムカデ齧って食うけど毒で仕留める
カマキリは生きたままそのまま齧っていくから怖いよなあ
0614名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:51:52.47ID:ZpaZQKfM
バジェットが10センチくらいになったけど、代謝が早いままで2日餌を抜くと痩せて顎が出っ張ってくる
こういうカエルなのか
写真で見る丸い状態を維持するためには、常時大量の餌が必要?
しかもウンコ一回すれば水がダメになるし、プラケに水を張っただけで飼うのは無理がある生き物かもしれない
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:15:08.28ID:DIJfs3jn
棒みたいな体形のカエルって餌取れなくて痩せちゃってるんですか
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:45:24.18ID:uuaQd1Qq
>>614
まだ成長途中の若い個体でしょ?
無理に太らせなくても歳とると自然とお腹が丸くなってくるよ

自分もバジェット飼ってたけど留守中にウンコされると生体がやばいから旅行もおちおち出来なかったな
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:32:51.38ID:PRrVqC1a
バジェットはイメージよりもよく動くし、瞬発力もあるから、45センチ水槽で泳がせるかな
毎日水換えしてまで、プラケ+フィルター無しにこだわる理由はない
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:18:30.38ID:k9+5pumK
カエルのデカイ糞と大量の尿を簡単なフィルター類で解決できるのか?
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 15:23:06.73ID:3zO2kCJm
動物園ではフィルターで大量のアフツメを飼育している
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:08:57.58ID:4QNtZwIu
45水槽だとしてもバジェットが1回ウンコしたら全換水レベルだよ。
泥水みたいになってフィルターもほぼ無意味w
1、2日ほっといたらアンモニア中毒起こしそうだわ

結局このカエルは水深を深く出来ないので、45でも60でも水量が少なくて直ぐ水質が悪化する。
大きい水槽で飼うのを否定するわけじゃないけど、
プラケ飼いで毎日換水というのはシンプルで理にかなった対策だとは思う。
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:20:33.67ID:7rl3f0Nl
完全水棲だから45センチ水槽満タンくらいならいいんじゃないの?
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:31:58.04ID:ZuIg35/j
ビバリウムガイドにめちゃくちゃ深くても大丈夫てかいてあったよ
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:41:45.85ID:IJipGCmJ
コケガエルが視線を合わせてくれるようになった
友好度が1段階上がったかも
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:19:56.30ID:T8b7DEAI
バジェットがくぐれないくらいの穴が沢山空いた板をマグネットとかで固定したら
水量のかさ増し出来そう
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:14:50.21ID:kLdEG6CS
レプトミンの一番粒が大きいやつ良いね
インドシナオオスッポンのために買ったが、ひかりベルツノと粒の大きさが同じくらいだから、大型のカエルにも使いやすい
他のカメの餌だと、粒が小さいから給餌に時間がかかってしまう
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:52:22.79ID:YNODkNEN
アジアミドリガエルが拒食した・・・
暑さのせいか
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/02(水) 13:52:29.09ID:IowFpiZo
>>631
糞暑かったらダメだろうけど多少温度が高いだけならむしろ食欲増すんじゃね?
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:41:31.49ID:Ry6E4TfE
う〜ん、他のカエルは確かに餌食いが上がってるが、頑健なツノ、バジェット、アフウシだから、やっぱり普通のカエルには暑すぎたか

もう一週間以上餌食ってない
腹の膨らみが小さくなったが、手足は変わってなくてまだ元気
エアコンがある部屋に移して、一日中エアコンかけてる
アマガエルみたいに壁に張り付いてる事が多くなった
湿度下げるか
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:41:14.17ID:91kt5hfg
一体何度の部屋で飼ってたんだよ(´・ω・`)
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:59:48.33ID:IQ//GbEt
室内でもエアコンないと30度を余裕で越えるぞ
夜も27度くらいある
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/04(金) 01:17:28.99ID:/gJ1IHqO
>>635
ケージ飼育で生き物を30度越えの中で飼うとかありえねー…
だいたいの生き物は体調崩すだろ、そんなもん。
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:53:09.52ID:Xp/8yS4g
ツノガエルやバジェットは両生類にしては異常に高温に強い
同じ感覚で他のカエル飼うとヤバい
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:51:10.39ID:rXTGVOHv
捕まえてきたヒキガエル、餌を食べずにずっと土に籠もっていて餓死しないか心配。
環境が合わないのかな?
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:53:58.59ID:C+QSpq22
>>624
そもそもなぜ「浅くするべし」みたいになったのか謎だ

かつての水ガメもそうだったけど、動きや雰囲気、陸で普通に歩けるかどうか?で何となく決まる感じ?
ツメガエルは明らかに遊泳力高そうだし、陸では歩けずに無い水を必死に掻いてる
高度に水中に適応してるのが明確で、誰も「浅くしろ」とか言わなかった

でもバジェットも潜水や浮上の動きはスムーズで、やっぱり普通に水棲だ
泳ぐ早さや後ろ足の発達はイマイチだけど、魚でも遊泳に適してない種類はいるし
しかもバジェットはアフツメみたいに測線らしきものもあるよ
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:42:14.88ID:bK7MKjts
>>639
まあセオリーていうか飼いやすいのもポイントだからね
浅い方が水換え楽だし
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:35:15.48ID:pGN9KPiB
モリアオガエルの飼育温度は20〜25度と聞いたけど、多少上振れしても問題ないかな?
レオパ飼ってるので28度設定です
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:47:03.39ID:VBTM8HF2
アフツメもバジェットみたいに飼えたらなぁ・・・
水道水じゃ成長が鈍るし、ちゃんとした水槽と設備じゃないと長生きしない

バジェットは、水がウンコまみれじゃなければ、新しい水道水だろうと、水量が少なかろうと何でもOKって感じ
水道水注いでも餌を食わなくなるどころか、注水してる水を餌と間違えて飛び付く
もはや水棲じゃなくて、普通のカエルが常時水容器に入ってるだけじゃ・・・?
陸でも普通に動けるし餌も食うし
でもやっぱり水中の動きとか質感は水棲だし、ワケわからん
アフツメと別扱いされてプラケで飼われるのも、なんか分かる
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:21:58.40ID:wOQBuVw6
>>641
日本のカエルなんだから大丈夫にきまってる
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:34:39.39ID:xeuCl743
水場とか霧吹きの水とかってカルキ抜きすべきですか?
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:42:15.80ID:M4iWp77r
>>646
霧吹きの水は汲んですぐから数日使ってる
水場もカルキ抜きしてないで2日1回くらい交換してる
ちなアマガエルで元気に2年目を迎えてる
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/13(日) 05:30:40.97ID:Jt9WnLaQ
>>646
必要ない
日本のカエルはそんな神経質じゃないよ
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:28:00.74ID:bqeFWGcz
カエルは床材の交換を小まめにした方が良いって聞いたんだけど、皆どんくらいでやってる?
特に多湿系のが知りたいんだけど。
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:55:22.06ID:O/bE4BaB
>>649
腐葉土とかなら半年ぐらいでいいんじゃない
砂利とか洗えるやつなら洗えば永久
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:20:47.04ID:r5i8by/A
>>650
半年!?
俺のイメージでは一ヶ月から二ヶ月だったんだけどマジか。
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:53:17.67ID:FM8tB1+T
>>650
うちはヒキガエルで小さい種類とは違うんだろうけど
前に獣医に聞いたときは週一で替えろと言われたよ
水槽内の土の量では汚れが自然分解することはないから
排便排尿のたびにその部分の土だけでも入れ替えろとか
大変なので床材自体今は使っていない
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:47:27.36ID:zGHyi4xj
>>651
たぶんツチガエル かな
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:49:00.95ID:zGHyi4xj
>>653
ヒキガエル飼育してたけどそんな感じだったよ
一応フンは取り除いてたし植物もいれてたけど
でも土だけども半年くらいは大丈夫だった気がするツノガエルだけど
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:49:22.77ID:zGHyi4xj
>>654
その頻度は絶対間違えてるわ
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:50:49.07ID:zGHyi4xj
あーでも多湿系なんか
どうなんだろ
カエルのサイズにもよるのかも
自家中毒が怖いならvivariumタイプか川砂で飼育するのがいいかも、種類きいてもいい?
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:20:50.35ID:3/SWDVmr
>>658
エジプトミドリヒキガエル。
床材は赤玉土敷いて半分くらいはミズゴケ入れてる。
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:09:50.25ID:6F2hYexQ
アメフクラ何だかんだいって生きてる
なんか球根を管理してるみたいだ
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:46:14.44ID:L7RxplV2
>>659
あーいい環境だと思う、ただヒキガエルはたくさんフンをするから定期的にミズゴケと赤玉の洗浄は必要だね
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:38:11.75ID:jy6IHg7e
120センチ水槽に30センチほど土を敷いておけばウンコも自然分解されるかな
土が厚いけど、残りの高さが15センチあれば良いでしょ
ちなみにカエルはモモアカアルキガエル二匹
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:03:51.42ID:L6OEHvwQ
>>662
樹上性ならなおさら大丈夫だと思う
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:18:23.04ID:5cS28dXs
もうカエルの床材は毎月換えることにするわ。
結局それが一番安心できるし、大掃除の直後でも餌に食いつくくらいだからストレスなんか大して無いだろ。
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:13:53.12ID:cFulQCXL
マメに床材換えてれば突然死しないだろ
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:16:21.77ID:4qbbx4Yw
大食いの大型爬虫類がいるから、床材と餌のコスパを工夫してる

床材は、10リットルくらいのデカい袋に入ったヤシガラとかが良いね
とにかく安い
大型種が複数いても余裕
フロッグソイルの小さい袋に比べると、量当たりのコスト半分以下じゃね?
園芸用の更にデカい袋なら、もっとコストダウンできるかも

ちなみに餌は、レッドローチを大量に増やし、カメの餌の一番安いやつと安い昆虫ゼリーで育ててる
しかし、思ったより繁殖力が高く、カエル5匹では手に負えない量になって、餌の餌でコストが上がってしまった
昆虫ゼリーは止めて水にして、もっと安い鯉の餌に切り替えて対策するか
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:26:19.89ID:uBcs0Wvm
>>666
もう飼育が趣味か節約が趣味か分からんな
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:18:48.13ID:kKtS8RHx
カエルって一回拒食すると二度と治らない?
環境直しても餌喰いが復活しない
元気だし強制給餌すると飲み込むけど
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:43:38.59ID:mqxAEVu1
ピンセット慣れたからアカガエルに人工飼料試そうと思ったけど
レプトミン(ノーマル)とフロッグステーブルは吐き戻すな
何かおすすめ無いですかね
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 02:00:42.06ID:ZKiefETd
>>669
レオパドライ
アマガエルがレプトミン食べなかったけどこれは最初から食いついたよ
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:44:50.51ID:HhiwHIKI
>>668
餌に対して嫌な思いをするとしばらくそれを食わなくなる、まれに餌がいやになるやつがいる
痩せてないならしばらく放っておくとそのうち忘れて食べたりするよ
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:22:08.41ID:3EU27Wf4
両生類って、そもそも最初から全く餌付かないやつがいる
コガタナゾガエルがそうだった
元気だが、強制給餌のみで3ヶ月経つ

野生ではもちろん捕食してるんだろうけど、この手のカエルはどうしたものか
有尾類とかは、見てる前で100%餌を食わなくても、餌ばら蒔きで長期飼育できたりするが、
こいつは強制給餌しないと分かりやすく痩せるからな
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:06:53.98ID:XcfS70NW
>>672
あのサイズ強制できるのは意外だ、、、
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:27:04.16ID:nZz+y5U9
昨夜は涼しかったせいかコケガエルが鳴きだして寝られなかった
声質は高音で綺麗なんだけどね
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:33:57.13ID:mcLbdKU2
カエル飼いの宿命だ、、、
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 03:27:05.99ID:AmcEBQ7s
それぐらいで寝られなくなるなんて頭おかしいんじゃねえのw
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:46:36.50ID:QmdoRxSj
>>677
675ではないけどカエルの声はひびくぞ笑笑
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:57:27.73ID:px8J1U1A
ウチ、色々カエルいるけど
一番鳴き声がヤベェのはニホンアマやな
マジで近所迷惑レベル
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:05:54.22ID:45b+dozJ
イエアメ飼いたいんだけど最低どれくらいの大きさのケージ必要?
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:48:35.92ID:yTInup78
>>673
スポイトの先端を斜めにカットして、溶かしたひかりベルツノを乗せて、口に挿すとパクパク食べる
生餌には全く反応しないけど
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 03:07:58.57ID:uoYGAVOT
専スレに人いなくてマルチポストで本当申し訳ないんだけど、バジェガエルのオタマの前足生えたのが届いて、餌絞られたのか痩せてるんだが変態まで拒食させといたままで大丈夫?赤虫と人工飼料に反射的に食いつくけどすぐに吐き出しちゃう。
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:09:34.27ID:0ySklTms
ツチガエル2匹が変態したてなんだけど(おしりがちょっととんがってる気がするくらい)全く餌を食べないまま上陸からはや5日
SSイエコ、SSよりやや小さいワラジムシ、ダニレベルのワラジムシ幼体を餌皿に入れてるんだけど、見つめてはいるけど食べない
室温26度、湿度60%前後、もうどうしたらいいのやら
アドバイスあればぜひお願いします
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:57:55.82ID:rzzk0JLe
>>685
ツチガエル が好きなのはアリ
小さいアリ食べるよ
うちは
アリとシロアリで少し大きくした
そっからはなんでも食べる
小さい頃は意外にグルメだなあて思ったよ!ヤフオクで買った黄色いツチガエルだけど。
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:47:19.08ID:0ySklTms
>>686
そうなんだ!!
冷え込んで減る前に捕まえてくる
ありがとう!
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:14:55.67ID:WLSwSmeX
>>687
シロアリもアリも枯れ松にいるよ
ハンマーでたたけばでてくる
冬までに少しでもでかくしたいね
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:59:04.14ID:K0+4VamW
>>688
なんと有益な情報…助かります!
とりあえず今日捕まえたアリは2匹食べてくれたっぽいので、
引き続きアリを捕獲しつつコオロギにも慣らしてみます
本当にありがとう
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:47:37.91ID:nR0CyHiZ
他のカエルがアリをあんま好まないのになぜツチガエル だけ反応いいのか気になる
あと成長期に単体の餌あげるのはよくないから少しでかくなったら色々あげるのがいいね
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:35:55.17ID:ob3/CYgx
ヒキガエルもアリ大好きやで
行列の横でチマチマ食ってるのを見るのが楽しい
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:48:02.10ID:jvga8zOX
蟻酸の悪影響とか気になってたんだが食べさせてもいけそうな感じだね
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:16:05.09ID:9KKDiamM
ヒキガエルもいけるんか
大人のカエルはなんでも食べるし丈夫だけどチビは結構気を使うな泣
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:17:07.01ID:9KKDiamM
最近は変わったカエルの入荷がないなあ、、、
チャコガエルもそのうちツノガエルぐらいの値段になりそうだ
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:01:35.98ID:HIc1kVw6
サビとアカトマトの見分けって赤色の濃さ以外ある?
ヤフオクだとアカトマト結構出てるけどあれ本物かね
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:12:15.20ID:YLEm0Ocp
>>692
なるほど
あの上陸したてのチビはあんなどん臭くて小さくて陸上縛りで何食って成長してんだって思ったけど
アリならそこらじゅうで歩いてるからあのサイズであの動作速度でも捕食できるもんな
多少ミスっても巣の近くならすぐ次に出会えるしな
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:13:21.42ID:uxcGSuKl
先日のツチガエルです
その後、アリもあまり食べず…かなり難儀していましたが、
今日イエコSSをピンセットで近づけたところいきなり餌付きだし、
もさもさにダスティングしたものや死んでるものもばくばく食べました
ひとまず安心です
そのうちアリも食べるようになってくれたらいいな
皆様助けてくだりありがとうございました
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:48:56.90ID:ER61tZS2
>>698
おめでとう。
手間がかかった生体ほど情が湧くしなw
0700名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:36:19.38ID:0WVqH1Hk
>>698
よかったよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況