>>807
> 長く住んでいますがこんなことはじめてです。
カナヘビは爬虫類脳で無意識に反射的に行動しているため、ドレンホース内に無意識に侵入する機械的な条件が必要になる
寒暖差の激しい春先は、温かい所に惹かれるように室内進入に至った可能性は考えられる(…本当に?)
極端の寒さから逃れるため、蛇が床下の基礎(古い民家)に避難する事がある

> ドレンホースから入り込んでエアコンから出てくるってことは考えられますか?
構造的に厳しいというか無理 進入出来る程度に致命的に壊す事で可能だが、他の虫の進入も許してしまうだろう

> 早急に侵入経路を断ちたい
例えばの話
窓枠等のサッシに結露水を排水する通気穴が設けられているため、そこからの虫の進入を許す条件が揃う事もある
> 長く住んでいます
との事で、そういったカナヘビの進入を許す程度の、部屋のどこかに通気口が存在すると考える事も可能
今時の築20年以内ならゴキブリ以外の進入を許さないし 築40年以上なら天井裏にハクビシンとか走り回っていても
おかしな話ではない