X



トップページペット大好き
1002コメント301KB

●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ17● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:13:46.43ID:C8NMeuLi
●このスレは有尾類、無足類についてしっとり、まったり語るスレです●
     イモリ・サンショウウオ・サラマンダー・アシナシイモリ
 *ツボカビ警報発令中*
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%93%E7%97%87

これだけ抑えておけば大丈夫!な有尾類サイト
海外
 ttp://www.caudata.org/cc/index.shtml
  世界最大の有尾類専門サイト。フォーラムでは世界中から様々な情報交換がされている。
  フォトギャラリーを眺めるだけでも十分。
 
 ttp://elib.cs.berkeley.edu/aw/index.html
  両生類全般の最新情報発信サイト。オンライン図鑑。
 ttp://www.livingunderworld.org/
  科学的な情報も写真も満載。
 ttp://www.salamanderland.at/englisch/englischStart_.htm
  貴重な生息地の写真が充実
国内
 ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/3108/herpetarium.html
  国内で唯一?な有尾類専門的サイト。掲示板も活発。
 ttp://www.hkr.ne.jp/~rieokun/index.html
  更新はされてないが両生類全般を扱ってるサイト。写真が充実。
 ttp://www3.kitanet.ne.jp/~hynobius/index.html
  経験豊かな有尾類キーパーさんのページです。すごいです。

※前スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ16●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1458346499/
0596名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/18(火) 07:37:00.77ID:ijWjpofu
ウチは転居した3軒で基本的に24時間エアコン付けっ放しで10年以上何もトラブルは無いな
掃除とか季節の変わり目で使わない事はあったとはいえ
電気代は特に高くも無い
0597名も無き飼い王さん
垢版 |
2017/07/18(火) 08:10:10.04ID:QZ3PA6sc
>>591
アカハラさんなら、エアコンなしで今の7月で水温30℃まで上がるけど超余裕
メダカを定期的に捕食しているよ。食欲がなくなるのは更に数度上がる8月で、
それでも一切食べなくなっても陸で涼んだりして夏を越している。
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/18(火) 17:44:01.81ID:SaiqY414
>>595
5日どころか60日以上付けっぱなしですが
0600名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/19(水) 14:39:03.92ID:XSMfSS2S
家は掃除の時以外一年中だけど特に問題ない
風向上下調節が動かなくなったくらいで
0601名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/19(水) 18:43:17.17ID:gCEoyMAQ
ファイアサラマンダーが結石ぽいもの出した…
便秘気味だし太り続けてるし、そのくせ食欲止まらないし心配になるわ
0602名も無き飼い王さん
垢版 |
2017/07/20(木) 06:49:19.28ID:CLZawmMN
>>601
人工飼料ばかり食べさせて甘やかしていないか。
活き餌も与えて手を出さず自ら捕食させると良い。
0603名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/20(木) 11:27:00.89ID:KRHb+tRs
砂利を飲み込んでいただけじゃ無いの?
有尾って、砂利とか普通に飲むけど
糞から砂利も貝殻も出てくる

太るのはペレットじゃなく、むしろコオロギのやり過ぎだろ
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:00:59.85ID:a31HA+5g
ソイルにコケ敷いてるだけなんで砂利誤飲ではないかと
出てきたものは白くて指でパキッと割れるくらいの硬さ
餌は乾燥イトメとイモリの主食を練ったものを週1、2であげてる
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:05:24.05ID:as2SKf0H
陸生両生類って尿は尿酸で出すんじゃ無いの?
成分同じだからある意味結石
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/25(火) 09:11:40.25ID:XQnKcyDS
オヒタイガーサラマンダーの便秘はどのくらいが許容範囲ですか?
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/26(水) 01:24:24.71ID:EWsKPp9f
>>594の状態が隠れ場所だらけでなかなか見えなかったんだけど成長したらしいのが1匹確認できて安心した
入れた赤虫はメダカにもイモリにも食われなかったのがいたのか蓋を開けるとユスリカみたいなのがたくさん出てくる
赤虫食わせるにはまだメダカが小さすぎてメダカを食わせるにはまだイモリが小さすぎるんだろうな
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/27(木) 13:34:39.90ID:QRGcu9xr
アカムシ食えないサイズのメダカなら上陸イモリにはちょうど良いサイズじゃ無いの?

 
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:03:56.44ID:4yoSjkpl
>>611
4本とも足は生えたんだけどまだエラがあって上陸しないみたい
ごちゃごちゃしててメダカの数もよくわからんのです
0613名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:42:03.63ID:3b8PXTlI
>>612
レイアウトを少し変えるついでに点呼したら4匹とも生きてた
http://i.imgur.com/WvMcTMc.jpg
足はしっかりしてきて少し大きくなったみたいだけどまだ立派なエラがある
上陸はまだまだ先みたい
イモリを育てるのは初めてなので先が見えないけど今はネットで色々調べられるから楽だね
0614名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/31(月) 14:55:50.68ID:0BB1QbHy
幼生水槽なんかなんでレイアウトしてるの?
上陸したら水場いらないよ
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:52:52.94ID:Sra3THS2
>>614
いつ上陸するかさっぱりわからないから
全員上陸したら陸だけにする方がいいというのはわかりました
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/01(火) 06:21:27.51ID:oekSr7Hk
イモリの背中の色って地域によって違うの?
赤茶ぽいのと真っ黒なのいるんだが
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/01(火) 11:11:10.45ID:AmFqieSe
でも関東に較べると西日本のは茶色い傾向はあるかな
九州は薄いな
斑点になるもの多い
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 10:41:46.78ID:EaF1Ve1K
タイガーサラマンダーの飼い方ググると水張って陸地設置と水苔敷き詰めで分かれてるね
結局どっちがベストなんだろう
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 12:08:01.41ID:fWTkjt3W
世話の仕方で変わるんだから自分に合った方を選べば良いよ
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:03:37.45ID:5UJTWONa
今日、上野動物園でアカハラを見たんだが
あまりの大きさにビビッタわ。平均のシリケンより大きかった
つー事はフルサイズのシリケンは相当大きいんだろうな

オオサンショウウオも素晴らしかった
なんで日本にこんな馬鹿デカイサンショウウオが居るんだよw
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:37:21.74ID:PF9MAQLW
純国産のオオサンショウウオもいつまで見られるかな…
交雑問題がヤバいのに外来のオオサンショウウオも保護動物だから今のルールだと駆除出来ないという
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:28:44.55ID:fEL3xdM1
チュウゴクオオサンショウウオを食べて応援できないものか
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:02:20.42ID:BWwDMJ5F
チュウゴクオオサンショウウオは中国に送り返せば良いのにな
無理なのかもしれんけど、向こうじゃ食ってんだし始末は任せとけば何とでもなりそうだけど
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/07(月) 11:37:36.18ID:yaiUf3sy
食用に送り返すのかよ!?
ワシントン条約に批准して国内法は整備してないんだっけ、中国は?
許可制で繁殖させた個体を食用にしてるんだっけ?

日本でもハイブリッドは保護対象外だから、いろいろとやってるみたいだよ、いろいろ....
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 00:10:46.42ID:r0dkP++/
>>622
昔井の頭自然文化園で見たやつも超デカかった。
広い飼育環境の偉大さを感じるわ。
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 12:01:05.11ID:zsBf9hH4
井の頭のは八王子の路上で捕獲されたシナだった気がする

養殖してるからそのうち中国がまた輸出してくるだろ
そうしたら特定外来指定になりそう
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:54:49.37ID:BIYnJC0G
仮にハイブリッド飼育が解禁されたら飼う?
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:01:45.13ID:r0dkP++/
>>631
630だけど、俺の言ってるのはアカハライモリだよ。
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:09:13.98ID:r7gjhhPA
うちのアカハラはシリケンとほぼ同サイズだよ
シリケンは尾が長いし皮膚感が違うから区別はつくけどね
シリケンも同じぐらいの期間飼ってるから、これでMAXだと思うよ
アカハラは加齢と共に大きく育つ印象があるよ
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/13(日) 21:09:23.47ID:cI9HN/lj
>>636
ひょっとして、カイザー様?
自分なら糞詰まりなら水換えして、そのショックで脱糞させたりするが、こうなったら溺れないように
陸飼いして様子見かな。
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 05:22:23.54ID:nXcwFR4B
>>638
確かに前から思ってました!水換えした直後に糞良くするけど根拠とかあるんですか?
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:40:19.76ID:sQiVHaE0
カイザー飼うスキルある人がこんな状態にして呑気に2chに写真載せてるってのが不可解だなぁ。
100年に一匹レベルの頑丈なカイザーなのかな。勿体ねえ。
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/15(火) 01:17:20.00ID:xg9zCCU0
>>615だけど今日安否確認を見える範囲でしたら1匹上陸しかけてた
http://i.imgur.com/i7Ic2My.jpg
その後水に戻って行ったんだけど単純に人工芝が嫌だったのか人工芝の勾配がきつくて上がれなかったのかどちらなんだろう?
水位を少し上げてみたんだけど上陸してくれるんだろうか?
人工芝が嫌そうなら川苔と水苔を水際まで伸ばす方がいいのか
0644名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:51:04.29ID:GQz7W8oA
>>643
ありがとう。昨日見たら1匹、今日霧吹きのついでに確認したら3匹が自分で上陸して水苔の上で丸くなってた
枯葉を被せてあると餌を与えたりするときにストレスを与えそうだけど、ネットだと隠れ場所を作ってない人が結構いるようなので枯葉はなくてもいいのかな

あと1匹はまだ上陸してないのか上陸して隠れているのかは不明だけど、育て方がさっぱりわからなくてドジョウを飼育する感じで構いすぎずに特に何もしないで外で飼ってたからうまく成長したんだろうね
室内で構いすぎてたら全滅させてたかも

今から小さいコオロギか何か生き餌を売ってるペットショップか釣り餌屋を探してくる
売っていなければイモリが餓死する前に山どっかでワラジ虫か何か小さい虫を採取かな
人工餌を食ってくれるようになるまで手間がかかるのか
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:26:39.98ID:pPOyU98N
幼生の間からピンセットでレプトミンを与えていれば上陸後もピンセットからレプトミン食べるぞ
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/16(水) 19:17:47.72ID:GQz7W8oA
>>645
隠れ場所だらけにしてしまったのでどこにいるかわからなくてピンセットに慣らしておくのができなかったんだ
イモリが食べるような生き餌を売ってる店がなかったので冷凍赤虫か人工餌をピンセットで与えるのを試してみるよ

ワラジムシがたくさんとれればいいんだけど打つ手がなくなる前に死着大量を覚悟でコウロギを通販で買うかどうか思案中
梅雨前にはミズムシがたくさんいたのに餌にしようと探したらなぜか激減してて残念
スネールは嫌なほどいるんだけど食うのかなとぐぐったら、食う個体もいるみたいね
イモリ容器はすでにスネールに汚染されているから陸部分にポイポイ放り込んでみるかな
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:14:20.69ID:iamrAt1B
>>646だけど生き餌は解決しました
昨日定休日だった近くの熱帯魚屋に行ったらコウロギ各サイズ置いてました
近くで10匹単位死着なしで買えるのがわかってほっとしました
子どもが捕まえたヤモリとかトカゲの類のエサで親が結構買って行くんだとか
でも他店には売ってなかったんだよなあ
しばらくエサを与えなくていいのがわかってたのに何を慌てて遠くまで探しに行ったのやら
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:08:36.47ID:iavssRDQ
アカハラ飼うのに陸地って絶対必要ですか?
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 10:39:38.87ID:QX4breoq
無くても問題ないよ
アカハラは水中で越冬するから、と言うか凍らない限り(関東以南)真冬でも活動してる

コオロギSS売ってる熱帯魚屋ってすごいね
近所じゃ成虫しか置いてない
もっとも自家製生餌がいくらでもあるから問題ないし、全部餌付けてるからイモリには必要も無い
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/19(土) 02:39:57.01ID:CjsE427c
>>650
水中だと活動が低下しているだけで時々空気を吸いに上がってくるから厳密には冬眠じゃないと思う
屋内で水温がある程度あるなら細々と何か食べたりして越冬するのかな

幸せの青い鳥みたいに車で80kmほど探しに行かなくても一番近くの店に売ってて安心できたんだけど早く餌付けできないとコオロギ代で破産しそうです(涙
ダイソーのプラケ小108円の蓋が微妙だったので監視してたら隠れ家の紙を伝ってコオロギが脱走しまくってたのでプラケを食品保蔵ケースにい入れて脱走を防止しました
コオロギの幼虫はGの幼虫っぽくて正直気持ち悪いです
0652名も無き飼い王さん
垢版 |
2017/08/19(土) 07:06:41.26ID:U7p7Uv6L
>>651
真冬でも水底で越冬しているよアカハラさん、屋外と大して変わらない低温の室内水槽で。
代謝が下がっているので食べ物から栄養を摂る必要がないのか全く食べない。
代謝が下がっているので皮膚呼吸だけで間に合うのか息継ぎしているのを今のところ見たことない。

> コオロギの幼虫はGの幼虫っぽくて正直気持ち悪い
甘いな。かわいいスズムシの方がゴキブリっぽい、長い触覚をゆらゆら動かしているのが特に。
更に卵から孵した幼虫がうじゃうじゃと触覚ゆらゆらがうごめいているのを見た時は衝撃だった。
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:01:15.81ID:MAQO6fTN
嫁からすればゴキもイエコも全部一緒と言われた。
0654名も無き飼い王さん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:58:08.03ID:TpQPAgpM
コオロギの外見だけで判断してはいけない。
スズムシを飼って嫁に美しい音色を聞かせてイメージアップさせるんだ。
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:57.48ID:7pNfFOVm
等翅目と直翅目は実際近いから仕方ない
見る目のある嫁さんだな
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:17:53.05ID:nC1NjaK6
ちゃんと嫁の教育しなきゃ
うちの嫁は今朝はキャーキャー良いながら電撃ネットで感電させてたわ
「火花飛んでた!」って
ネットの中に入ってなかったから、とどめはさせてなかったけど

国産Gは駄目だけど、レッドローチの小さな幼虫も良い餌になるよ
鳴かないし飼い易いからお勧め

うちはもうスズムシは成虫だからな.....そろそろ鳴き始めるはず
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:30:12.78ID:CJo1E7iZ
イエコはまだ色が薄いからインパクト薄くていいけどね〜。
家で飼うと油切れした古いエアコン室外機みたいな音で鳴くのも辛いし糞掃除のメンテ怠ると匂いが凄いので諦めた。
コオロギ繁殖させる事自体は面白いしクズ野菜と煮干しで餌代としては安上がりになるけれど、よく言うように手間かかり過ぎて何のためにコオロギ飼ってるのか判らなくなってくる。
うちはもう去年からレプトミンに変えた。
与える前にコオロギにレプトミン食べさせてイモリたちに味と匂いに慣れさせてから、ふやかしたレプトミンを切って尖らせたストローに刺して動かして与えて移行した。
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:15:15.10ID:OIv7QJaQ
真剣にやらないと餌に使えるほどの数用意できないからね
何がペットか分からなくなるね

ストローなんかよりまずはピンセット買おうか
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:17:24.18ID:dFGt2ptf
そうなのか
初歩的な質問だがイモリって基本的には水の中にいる生き物なの?
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:43:52.73ID:8Ul+t6Bi
都内でイモリを扱ってるペットショップでオススメありますすか?
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:48:09.85ID:JAbkmSQz
何を求めてるのか分からんがイモリにに強いショップなんて日本じゃエンゾーかプミリオくらいだろ
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:55:42.03ID:8Ul+t6Bi
平和島の店はイモリが売り切れだった…
この時期はガキんちょが買いに来るらしい
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:15:47.99ID:8Ul+t6Bi
そうなのか、ありがとう
イモリって入荷する時期みたいなモノがあるの?冬場はいないとか?
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:48:52.35ID:dDTlzW+0
羽田近くのコーナン行ってみたらイモリはもちろん必要なモノ全部あったわ
良かったふざけんな
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:08:19.38ID:by0gtOME
基本的にイモリの隠れ家ってのは陸場に置くモノなのか?
水中じゃ駄目なの?
0671名も無き飼い王さん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:40:56.75ID:6bVCF53Q
>>670
うちのアカハラさんは水槽水底の落ち葉が安心できる隠れ家になっているよ。
お腹が空いていて人の気配を感じたら落ち葉を手で掻き分けて顔を見せてくる。
何か怯えた時は後ずさりして落ち葉の中に引っ込む。
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:59:30.02ID:by0gtOME
水中でも良いんだねありがとう
土管入れてみるよ
ホントはデカい戦艦沈めてみたいんだけど何かないかな?
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/28(月) 07:39:23.27ID:dRC+s2j1
シリケンさんが来て6週間
昨晩初めて脱皮を目撃してテンション上がったわ
最後口で引き抜いてそのまま美味しく頂いてたよ
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:15:20.70ID:tI7Hd70Z
ヤモリと違ってイモリは餌に苦労しないから良いやな
あと温度管理にそこまで神経質にならなくても良いし
俺は陸でも水中でも楽しめるアカハラさんやシリケンさんの方が好きだな
サラマンダー系になると一気にハードル上がるし
0675名も無き飼い王さん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:58:50.60ID:+KFCEl85
アカハラさんは餌の調達や給餌に苦労しないから良い。
活餌はコオロギやワラジムシよりもメダカやエビや飼いやすいしレプトミンを水に放り込むだけで
水中で捕食してくれる。

サラマンダーのカスミん成体はアカハラさんみたいに水中で捕食してくれるんだろうか。
そうならカスミん飼育に挑みたい。
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:41:53.51ID:/UcTs/Jt
イモリにシェルター必要なし
イモリにシェルター必要なし!
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:05:34.25ID:VEG8UmvC
隠れ家の中に水草あると喜ぶかな?
ってか、水草って人工のモノでも卵産み付けるの?
触ると固いけど怪我とかしないのかな?
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/29(火) 07:08:09.67ID:uJ7W9IC1
小金井、小平、府中の方はショップ多いですよね。

トロピとかランバージャックとか、他にあったら店教えてください。

熱帯魚、川魚、両生類、犬猫以外の小動物など。
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:21:10.77ID:Ahj6kLz1
両生類以外の店が知りたいの?ここで?


ピーデーが大きいけど、熱帯魚、日淡、両生爬虫類だからな....
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:08:36.24ID:uJ7W9IC1
いや、両生類と熱帯魚と犬猫以外の小動物を扱ってる店

両生類
熱帯魚
犬猫以外の小動物

を扱ってる店
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:19:35.20ID:RoRoaf4p
その書き方だと
(両生類と爬虫類と犬猫)以外の小動物だけを扱う店って言う意味だよね

つまりネズミとかフェレットとかウサギや小鳥だけを扱う所謂鳥獣店だな
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:44:31.29ID:zpkX413i
マダライモリをパルダリウム風にして飼ってる人っていないのかな?
マダライモリは多湿NGらしいんだけど、パルダリウムで飼ってる人のブログ見て興味出てきた
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:58:57.97ID:L0GnluwU
コケリウム陸飼いでよく霧吹きかけてるけどもう2年くらい元気に暮らしてるよ
陸棲が強い有尾は深い池作ると溺れるって話を勘違いしたのかな
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/02(土) 08:10:32.75ID:shUyuj73
有尾が溺れるのはレイアウトを複雑にし過ぎて隙間に頭突っ込んで抜けなくなったとき
陸場に登る足掛かりを作り忘れたときだ

>>684
バルダリウムとアクアテラの違いが分からないけど・・・
アクアテラでエアレして陸棲イモリ飼ってるけどガラスが結露するほどにはならないな
普通に網蓋のケージなら酷い多湿にはならないと思うよ
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:11:07.52ID:PjCjfFhq
>>684
マダライモリはビバリウム、アクアテラリウムの定番だし多湿NGとか初めて聞いたわ
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:58:47.91ID:9qUz2y2t
スイスイ泳いででも溺れることあるんだなぁ
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:35:19.41ID:WhJgIwT7
>マダライモリはビバリウム、アクアテラリウムの定番

誰がそんなバカなことを言ってるんだ?
そんな話は聞いたこと無いな
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 14:21:03.17ID:VpkBcs1e
>>689
イモリ初心者か?
マダライモリ ビバリウム でgoogle画像検索してみろやボケナス
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 15:23:58.68ID:sogS81PP
休みの日に田舎の川でアカハラ10匹ほど採ってきたよ
かわいくてしかたないね
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:31:52.26ID:tDgbyjlz
マダライモリ ビバリウムで検索しようとアカハライモリでもシリケンイモリでもたんにイモリでもいくらでも出てくるのを知らないのかな?

イモリ初心者と言うよりネット初心者なんだろうね
いっぱい出てきたら定番と錯覚してしまう
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:02:18.82ID:wnLQpnf6
>>687で完結してる話を顔真っ赤でほじくり返しのはネットで有尾飼ってるのか
どっちみち餌の持ちを考えたら湿気過多はまずいんだが
>>684が他の陸棲有尾と取り違えてる可能性もあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況