X



トップページペット大好き
1002コメント301KB

●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ17● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:13:46.43ID:C8NMeuLi
●このスレは有尾類、無足類についてしっとり、まったり語るスレです●
     イモリ・サンショウウオ・サラマンダー・アシナシイモリ
 *ツボカビ警報発令中*
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%93%E7%97%87

これだけ抑えておけば大丈夫!な有尾類サイト
海外
 ttp://www.caudata.org/cc/index.shtml
  世界最大の有尾類専門サイト。フォーラムでは世界中から様々な情報交換がされている。
  フォトギャラリーを眺めるだけでも十分。
 
 ttp://elib.cs.berkeley.edu/aw/index.html
  両生類全般の最新情報発信サイト。オンライン図鑑。
 ttp://www.livingunderworld.org/
  科学的な情報も写真も満載。
 ttp://www.salamanderland.at/englisch/englischStart_.htm
  貴重な生息地の写真が充実
国内
 ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/3108/herpetarium.html
  国内で唯一?な有尾類専門的サイト。掲示板も活発。
 ttp://www.hkr.ne.jp/~rieokun/index.html
  更新はされてないが両生類全般を扱ってるサイト。写真が充実。
 ttp://www3.kitanet.ne.jp/~hynobius/index.html
  経験豊かな有尾類キーパーさんのページです。すごいです。

※前スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ16●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1458346499/
0002名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:15:58.24ID:C8NMeuLi
過去スレ
●両生類@イモリ・サラマン・サンショウ総合スレ● http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045150716/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ2● http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057856622/l50
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ3● http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1079367099/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ4● http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1107782978/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ5● http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120055680/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ6● http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149261484/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ7● http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173971261/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ8● http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1188611309/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ9● http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212410687/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ10● http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1234521053/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ11● http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270920033/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ12● http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1335343444/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ13● http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1401553850/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ14● http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1432642884/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ15● http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1443429040/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ16● http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1458346499/
0003名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:32:07.13ID:N404CAC+
いもる
0004名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/14(月) 20:12:39.63ID:6NoEXz+6
いもらー
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/16(水) 12:58:16.60ID:z28Crkv8
サンショウウオの水槽に石を入れようと思ったのですが
石のラベルにアルカリ性とか酸性とか書いてあったのですが使っても大丈夫なのでしょうか?
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/16(水) 13:04:40.45ID:7+XLkD9a
アマミにこんなのたまにいるけど、オキナワだとしたら珍しいかもね

それにしても痩せてるな
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/16(水) 20:56:21.89ID:9FpZ/w6m
>>16
どっちなんですかね?シリケンイモリとしか書いてなかったですね、ホームセンターで一匹400円くらいw

ほとんど黒しかいない100匹くらいうじゃうじゃ山になってる水槽から唯一色の付いてた3匹選んで買いましたw

ちなみにおなか空いてかわかんないですが初日はずっと尻尾食べてましたw
http://i.imgur.com/yGDkDO5.jpg
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/19(土) 01:31:10.67ID:1+InUvbU
右がウルトラマンに見えるw
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/25(金) 03:17:19.50ID:kGZVMLCg
部屋が雪の影響で12度になったんだけどイモリ冬眠させなくても大丈夫かな?
餌も食べるしバリバリ元気だから
冬眠なしでも行けそうな気がしてる
0026名も無き飼い王さん
垢版 |
2016/11/25(金) 09:07:04.44ID:NiT170GE
>>24
アカハラさんは陸場で冬眠するらしいけど、
現地では冬でも水底に居たのでカメのように水中でも冬眠できると思うし、
陸で冬眠させると凍結と乾燥に注意する必要が出てくるし、
昨年の大寒波で積雪したり炊事場の布巾が凍ってもそこの飯台の上の水中のアカハラさんは余裕。
0028名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/26(土) 11:25:44.17ID:pbGybol1
サンショウウオの幼生を個別飼育しようと思うんですけどタッパーとかで大丈夫でしょうか?
0029名も無き飼い王さん
垢版 |
2016/11/26(土) 18:05:31.17ID:QFRNNgJe
>>28
孵化させて2か月後かにすぐに上陸して脱走するやら餓死するやらで失敗したので
もう、孵化する前から餌虫が自然にうじゃうじゃ湧くアクアテラリウムを造って
すぐ移し替えられるように準備してから幼生を飼うことにした。そうじゃないと間に合わない。
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/27(日) 02:40:05.22ID:g3kULXL8
ずっと飼ってたイモリ、水槽30キューブにしたら2匹突然死した…

餌やりすぎはないし、誤飲もない
死因が謎すぎる…

水質悪化なのだろうか?一緒にいるメダカ、アカヒレはピンピンしてるんだが…
0031名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/27(日) 05:03:19.89ID:fUK2BIxx
餌をたっぷりくれてやったのにまだ餌くれが来るんだが
ハニーワームそんなにおいしいのか?
レオパもハニーワーム好きだけど
そんなにおいしいのか??

俺にも・・・ってぐらい人気なハニーワーム
0032名も無き飼い王さん
垢版 |
2016/11/27(日) 08:30:22.46ID:vb/L9Z5a
>>31
アカハラさんは同じ現地の個体でも、すぐ餌欲しがってデブる子とそうでない体型維持のスマートな子が居るし
餌の好みも少し違うし憶病な子が居たり人懐っこい子が居たりと内面の個性が全然異なる。
0035名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/29(火) 00:21:25.49ID:cCjzbL5L
ウチのシナは人の顔見ると餌を強請って寄ってくるな
糞掃除のために蓋を開けようものなら後ろ足で立ち上がって餌くれアピールしてくる
あんまり可愛いんでちょっと罪悪感あるんだが
餌のやりすぎはよくないんで我慢してる
体型は普通〜ちょいぽちゃくらいなんで餌は足りてるはずだし
0036名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/29(火) 20:41:06.39ID:ygtmG9AD
ポリプロピレンが有尾類に良くないってのをTwitterで見たんですけど本当なのでしょうか?
突然死するとか?
0037名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/30(水) 12:50:04.66ID:rzpa8SjO
ポリプロピレンから何かでるのか?
ポリプロピレンのせいにするんじゃない!

最初に剥離剤は洗浄したのか?
0039名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/01(木) 20:15:11.57ID:UQsFUeCb
水槽にフワフワした白いものがついてる
イモリじゃなくてフィルターやホースについてるし、菌糸らしきものも見えないから
水カビというよりバイオフィルター的なものだと思う
先週砂利の誤飲が怖くて砂利からマットに変更したのと
その時半分以上換水せざるを得なかったんで、微生物のバランス崩しちゃったかな〜と考えてる
0041名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/03(土) 15:05:00.98ID:cGFwTlC4
最近外国産イモリの存在を知ったのですが
古代生物みたいで格好いいですね。。

背中のヒレが大きくて高温や水の汚れに強くて買いやすい種があったら教えて欲しいです
いつかテラリウムで飼ってみたい
0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/03(土) 17:06:35.59ID:cGFwTlC4
岩手県の沿岸に住んでて
夏に30度超えるのはほとんど8月の後半のみくらいなのですが
やっぱりクーラー必要なのかしら
アカハライモリは近所の田んぼによくいる。
つうか、数ヶ月前になぜか家の玄関にアカハライモリがいた
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/03(土) 20:14:45.87ID:eamqGvlh
30度超えたら死ぬと思っていい
常時25度設定してても温度ムラで28度まで上がる事もあって餌食べなくなったりする
0046名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:35:36.23ID:/utZAKZu
東レプに行ってきたが有尾類の数の少なさに絶望した
0047名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:39:19.52ID:OixSrzXw
>>41
たぶんクシイモリの事を言っているんだと思うけど。
んな魚みたいな強健種はいないからアキラメロンだよw
あとテラリウムっていうのは陸上の事なんだとしたら、背びれ(クレスト)は水中で飼わないと出ないよと言っておく。
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/04(日) 03:00:29.71ID:FRsXgC/3
すみせん、途中て書いてしまった
水中メインで一部が陸地になってるテラリウムを作ろうお思ってるのですが
普段は水中にいて時々陸に上がるような生き物がいないかなと思いまして。


ちなみに、私有地内に渓流から水を引いてる綺麗な池があるのですが
こういう環境を利用してクシイモリを買うことはできないですかね?
池の周りを金網て覆って外に逃げないようにしつつ
自然に繁殖していただくことはできないかね。

ちなみに冬の一番寒い2月は
平均気温1度
最低平均気温-3度
最高気温5.3度

8月の平均は23度
最高平均は27.5度
最低平均は18度

周りにはアカハライモリとかよくいる
池をきちんと囲ってバイオハザード起こさないようにしつつクシぃモリちゃんたちを放し飼いにしたい
0050名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/04(日) 06:18:38.31ID:jossCQC3
> 池をきちんと囲ってバイオハザード起こさないようにしつつクシぃモリちゃんたちを放し飼いにしたい
やめとけとしか言いようがない
その辺の素人が野外で飼育なんかして脱出を防げるわけがない
0051名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/04(日) 08:57:15.87ID:PBzkKU10
流水性サンショウウオを産卵させた人おります?
いるならどんな感じなのかみてみたい。
伏流水のやつとか、産卵させれた人いるのかな。
0052名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/04(日) 15:28:27.90ID:K8xXfTPB
伏流水を再現できるならハコネの産卵だって夢じゃないね

伏流水産卵はハコネとコガタブチぐらいだから、あとは低温流水とペアが確保できれば120cm水槽内で産卵できるかもね
ペアが分かればだけどね
0053名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:53:33.80ID:a5MkJYPC
う〜んそうかぁ
一応コガタブチのペアはいるんだけど
産卵期が4月からだと低水温を保つのが難しそうだ・・
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/05(月) 12:51:44.04ID:iICUDEoT
流水性も伏流水性も個人レベルでの産卵はほぼ無理。
ワンチャンで持ち腹産卵。

水族館レベルの施設でやっとってレベルだからそもそも個人で
産卵なんて・・・

ハコネ、コガタブチは産卵前の水温2度以下にしないと繁殖行動すら
しないレベル。
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/05(月) 16:04:35.82ID:803dATdz
水族館ですら産卵行動を誘発する条件が不明だから持ち腹個体にホルモン注射して無理矢理産卵させましたってレベルだからなぁ
何事も挑戦してみたらいいんじゃないか
0057名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:27:11.31ID:V7hMxmdx
>>49
こういう人が遺伝子汚染や外来種問題を引き起こすんだろうな
データとってる割りに飼いたいイモリの名前も調べてない
変に自信がある
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/05(月) 23:29:10.55ID:UH5L+U7W
>>57
なんか分かる気がw
自分が興味のある要素だけを断片的に並べてるから、全体としては全く形になっていないっていうね。
0061名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/06(火) 07:47:38.86ID:tvXG3a0z
食わない個体はプラケに隔離して生き餌の消費を見ながらピンセット給餌に慣らす
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/06(火) 10:55:22.43ID:DGHRCwbR
シリケンはくせのあるのがいるよ、特にオス
生餌を食べるなら良いけど、食べないならいずれ死ぬ
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/14(水) 12:11:26.80ID:/jhGiSMi
雑種の方が強くて生き残るんならそれでええやん
各地に固有の亜種だってそれぞれの地方で一番強いものが生き残った結果なのに
人間が原因だとダメな理由が分からん
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/14(水) 12:42:20.20ID:UZl2oTKZ
アカハライモリとシリケンイモリって交雑するの?
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/15(木) 13:48:41.32ID:Mv7Pk2MB
自然交雑は無理かもしれないけど、受精させればどうなんだろう
昔は亜種扱いだったんだから、雑種は出来るんじゃない  

根拠は無いけど
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/19(月) 19:35:07.77ID:558foON+
やってしまった、ハンドクリームつけたまま換水しちゃったよ
一応手は洗い流してたんだけど、換えてる最中に段々手がぬるぬるになってきたからまだ残ってたみたい
とりあえず様子見するけど、心配だなあ
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:18:45.25ID:zdhTdYFm
アカハラはシリフリンとさソデフリンみたいなフェロモンあるし交雑しないんじゃね?
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:53:38.03ID:KRr4CQv5
一応できるらしい
つべに動画あげてる人もいた(幼生だから見た目じゃわからんが
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:10:56.04ID:qccXhmB2
本当にメスはバージンだったのかね?
5年ぐらい精子はメス体内で生きてるだろ
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/22(木) 12:46:43.67ID:Rh54qlYu
ハコネサンショウウオとか、日本のサンショウウオ増やしてる人っているのかな?
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:19:07.13ID:FbPmRLJg
いくらでも採れるのにそんな面倒なことしないだろ

増えてしまった事はあるかもしれないレベル
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/22(木) 16:11:06.05ID:YNYRjsfb
いや難易度は高いだろうけど普通にいるだろ
増やせるなら自分で増やせた方がいいし
ググっても見つかる
0079名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:46:02.90ID:T7Zukjsv
ハコネ自家繁殖は聞いたことないぞ
岐阜の水族館がホルモン注射で持ち腹産卵させたのが世界初とか言われるくらいだし
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/24(土) 17:13:02.24ID:M+N2e+eb
返事してくれる人はなんの種類か教えて下さると助かります。
0086名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/27(火) 23:20:48.49ID:E7jUKezI
【奄美】中央環境審が『奄美群島国立公園』指定を答申 
来春にも告示され全国34番目の国立公園へ

アマミシリケンの未来は明るいな
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/28(水) 10:33:17.83ID:RTkDyugw
よかったなー。
といっても密猟する奴は出るんだろうけど
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:47:59.67ID:zVDfhZkh
国立公園=採集禁止  じゃないからね


それより沖縄本島米軍北部訓練場の返還の方が問題だろ
イモリの影響はほぼ無いだろうけどね
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/28(水) 15:40:31.46ID:Y60n4M14
シリケンて分布図を全部合わせてもスズメの涙以下だな
これで成長が遅くてブリーディングが難しかったら本当にヤバかっただろうな
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/29(木) 08:43:12.77ID:3bH8SJMf
>>9の初心者ですが冬は水温15〜17度くらいまでさがると思うのですがヒーターいりますかね??
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/02(月) 06:53:02.22ID:HqbneeQv
>>93
広島です
大抵家に人いるんでそこまでは下がらないですね

旅行とか行くとなると分かんないですが
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/02(月) 11:41:09.48ID:jMrcHBV6
イモリ飼ってた水槽って毒素とか残ってます?
イモリを水槽引っ越した後にイモリいれてた水槽に魚いれたら全滅してしまいました。
イモリのせいか、しばらくして入れた野生の魚が病気だったのかはわかりません…
今イモリと同棲してるエビもメダカも元気です。メダカは先細り病なってますが二ヶ月生きてますしエビはもう半年近く生きてます…
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/02(月) 14:11:04.01ID:0vaM2Sam
イモリとオトシンとヌマエビとドジョウとコリドラスいるけどみんな生きてるよ
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/04(水) 12:24:12.75ID:QWkBlBFu
皆さんにお尋ねしたいのですがアカハライモリやシリケンイモリ用のクーラーってどういうものを使っていますか?
部屋のクーラーではなく水槽用のファン、冷却装置で何かオススメのものがありましたら教えてください
この季節なので今はまだ暑さ対策はいりませんが夏のことを考えて今のうちに準備しておこうかと思っています
水槽は60cmで東京住まいです
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:27:23.32ID:bT0ZKn2Q
餌に釣りのミミズはダメって聞いたことがあるのですがほかのミミズは大丈夫なのでしょうか?
シマミミズは大丈夫ですか?
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/04(水) 22:46:56.59ID:hMCKCpZw
釣りミミズがダメっていうのは釣り餌に適す様に添加剤がついている可能性を気にしての事ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況